【江戸時代の疑問①】冷蔵庫あった?醤油はいつからつかってた?酒のアルコール度数は?【答えます】

#ほぼほぼ5分でわかる江戸のなんちゃら
の(裏)動画
今回は
過去の動画
#江戸の食事情
• 江戸の食事情
#徳川家康 のご命日に、ディナーを再現して人生グラフ作った話し
• 徳川家康ってこんな人〜人生グラフと食生活〜
#大食い ファイターがいた?!
• 【江戸の食事情】大食いイベント編
のコメント欄にいただいた質問
・冷蔵庫ないのに保存ってどうしてたの?
・醤油っていつから普及したの?
・お酒のアルコール度数ってどのくらい?
にお答えします
ほーりーこと堀口茉純の
公式HP
hoollii.com/
オススメ図書
「江戸はスゴイ~世界一幸せな人びとの浮世ぐらし~」PHP新書/著・堀口茉純
www.amazon.co.jp/%E6%B1%9F%E6...
⚠本動画で使用しているすべての画像、イラストの無断使用・転載を禁止します
#歴史
#江戸
#冷蔵庫
#醤油
#酒
#浮世絵

Пікірлер: 51

  • @user-nb7nd2wc4c
    @user-nb7nd2wc4c3 жыл бұрын

    江戸時代の酒を我々も飲んでみたい!

  • @user-wv1bj9jz5c
    @user-wv1bj9jz5c2 жыл бұрын

    食べ物はとても楽しみにしています。ご自分で作られたのは感動でした。

  • @masumi_peace
    @masumi_peace4 жыл бұрын

    わぁ〜!びっくり嬉しい! 質問取り上げていただいてありがとうございました🤗 素朴な疑問にも丁寧に答えて下さって とても勉強になりました🤩 最近ほーりーの動画を見つけて見させて頂いてるんですが こういう雑学的な歴史のお話って案外知らない事が多いので とても見ていて面白いです! とてもタメになります🎶 これからも動画楽しみにしています😘

  • @Kuroneko_Lime
    @Kuroneko_Lime4 жыл бұрын

    日本史に興味があって、何年も前にUPされた動画を、ときどき見ては、楽しんでいました。昨日、たまたま最近の動画がUPされて復活されていたことに気づき、とてもうれしく思いました。今の世界情勢は、ちょうど日本史の幕末のような感じがします。官軍と幕府軍、どちらも義を信じて戦ったのだと思います。黒船が来てから、急速に時代の動きが速くなりましたが、今の時代の黒船も、もうすぐ人前に現れるかも、と思いつつ、ほーりーさんの動画を楽しんでいます。

  • @user-vc9ng5yd7d
    @user-vc9ng5yd7d3 жыл бұрын

    この回も楽しく、面白く拝見させていただきました。ありがとうございました。

  • @user-pq3ic3ys5f
    @user-pq3ic3ys5f4 жыл бұрын

    勉強になりました🙇‍♂️

  • @Guamstreet
    @Guamstreet3 жыл бұрын

    ますみさんの声って、ほどよく、鼻声で、リズミカルで、なんだか、音楽を聴いているように、心地良いです!すっと、入って来ます。がんばって!

  • @kubota1959
    @kubota19593 жыл бұрын

    ほーりーさん最高です 最近まで出会えてなかった事を後悔してます 以前の動画を含め、たくさん勉強させていただきますので、今後とも宜しくお願いします🤲

  • @max-pf7vl
    @max-pf7vl Жыл бұрын

    最近グルテンフリーを試しているので、醤油でなく煎り酒も使ってます 煮物など濃いめの味付けで食事の度に温めなおすと多少日持ちしますが基本食べきるのでしょうね

  • @user-uh3lc2og5u
    @user-uh3lc2og5u4 жыл бұрын

    素敵な企画でした。1年前にコメントした方も驚いてるかも‼️

  • @user-uo4en3gh6e
    @user-uo4en3gh6e3 жыл бұрын

    江戸のあれやこれや で見ていたら江戸研究家然という感じで、学者さん。 こちらで見たとき、同姓同名の別の人?それとも妹さん? とも思えるほーりーさん。最初の立ち上げ自己紹介で、本当の正体を見させてもらい、えーっ!です✨。あれやこれやでは1人住まいが夢、長屋住まい最高と言ってましたね☀。今は知名度、収入、人気、急上昇のほーりー!。高級マンションからグラス片手に、お江戸にwonderfulですかね?疲れたらお江戸のKZreadほーりーが見たくなります。エムキャスアプリで土曜日12時からの番組視聴します。フェイスブックのほうも。ね。活躍期待してます。東京より江戸がいいね👍。

  • @studiohouse1472
    @studiohouse14724 жыл бұрын

    江戸時代、甘酒売りがいたみたいですが、今でも米麹から造る甘酒は、温度管理が大変です。江戸時代はどうやって温度管理していたのでしょうか?温度計とかない時代で、造り方もいろいろあるのですが、どうやって造っていたのでしょうね。 江戸時代大好きです! 文化も生活も奥が深いですよね。これからも応援してます!

  • @watashiwaunga41
    @watashiwaunga414 жыл бұрын

    ほーりーが最近艶っぽい件

  • @yeahr2343
    @yeahr23432 жыл бұрын

    ウィスキーのある時代に生まれて、よかったーーーーーーーーーーーーーー!

  • @user-sm5di5qw3h
    @user-sm5di5qw3h4 жыл бұрын

    江戸の食事は自分も最近みました、木枯し紋次郎の食事から飛べたのでw 江戸時代の食事って勝手に豪勢なイメージあったからよい勉強になりました、同じ年なのもあって応援してます!

  • @user-sx3sk4uq5k
    @user-sx3sk4uq5k3 жыл бұрын

    今回は特に面白かったです。歳を重ねてもお江戸ルホーリーの愛嬌はそのままですね。

  • @toukonjig
    @toukonjig3 жыл бұрын

    ほーりーさんの動画見た後で江戸東京博物館に行ったら、これまで以上に楽しかったので3時間位居ました。東京都水道歴史館も穴場ですがコロナ休館中なのが残念です。

  • @daice-k0418
    @daice-k04182 жыл бұрын

    ほーりーさん美人ですね😍

  • @user-zt4bo2zt7g
    @user-zt4bo2zt7g3 жыл бұрын

    後半の酒を割る(薄める)話は 落語の水っぽい酒を更に割ったら 酒っぽい水になったって話だね😹😹

  • @user-tk6rn5el5n
    @user-tk6rn5el5n4 жыл бұрын

    浮世絵NIGHTの再開、待ち遠しいです!

  • @svnappe3781
    @svnappe37814 жыл бұрын

    いつもながら、面白い内容の動画、 感謝!! 個人的に、関東での醤油の歴史を本格的に調べた事がある。 なんせ、小生の旧村と 隣村でも江戸末期から昭和初期まで4家で製造していたから。又、AKB48関連で 笹森お仙を調べた事がある。ほーりーさんの過去の動画で瞬間的に取り上げて ましたね、 出来ればより詳しく彼女を取り扱って欲しい。

  • @user-sr5oh9wt6o
    @user-sr5oh9wt6o3 жыл бұрын

    ホーリーかわいいね!

  • @user-uo4en3gh6e
    @user-uo4en3gh6e3 жыл бұрын

    いいね👍です

  • @user-ti4hw3uc6j
    @user-ti4hw3uc6j3 жыл бұрын

    最近、見始めたのですが、ためになる話ありがとうございました(TV見ないのでほーりーさんを知りませんでした🙏) 長年、なぜ江戸のお酒は水で薄めるのか?と思っていましたので、すっきりしました有難う。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway3 жыл бұрын

    醤油は和歌山県の湯浅から取り寄せてます。

  • @user-jr9wv8yi1m
    @user-jr9wv8yi1m3 жыл бұрын

    開春酒造さんがだしてますよね。江戸時代の復刻酒

  • @user-kl8tz2sy7n
    @user-kl8tz2sy7n3 жыл бұрын

    三度のメシより、ホーリーが好き。お江戸「歴史」が良くわかる❗️ホーリーが先生だたら歴史の勉強頑張れたろうな。

  • @user-rb2uc4tq9r
    @user-rb2uc4tq9r2 жыл бұрын

    駿河国(静岡市)の二丁町に遊廓がありました。家康公はここの一部を江戸に移転させ吉原遊廓ができました。いわば先輩ですが、ここも売春防止法が出来るまで健在でした。残念ながらまだ子供だったので様子は知りません。現在ここは市立地震防災センターになってます。面影は遊女の碑や神社がありますが、この辺がなんとか楼、とか雰囲気はあるかと。というのもここを台にした書物があります。市立図書館にはありますが購入は難しいかもしれません。その中にあった寿司屋は井戸を冷蔵庫として使ってます。ザルに生魚などを入れ井戸の底ギリギリになるようにロープで下ろして使います。15度くらいはあったそうです。遊廓がお好きな方この本は面白いですよ。もと遊女だった人の話などもあります。

  • @user-vl4vn9ps5z
    @user-vl4vn9ps5z3 жыл бұрын

    江戸時代の調味料を使って将軍様や庶民の食べ物を再現したい

  • @user-mx8np4nr3y
    @user-mx8np4nr3y4 жыл бұрын

    歴史好きの板前です 夜までもたせる方法は今の刺身とは違うからでは? 江戸前寿司は一仕事してるので宴会の刺身も膾だったのではないでしょうか? 鮪は漬け白身は昆布締め青魚は酢締め 蒸し海老に蒸しだこ煮蛤等々 かつおも叩きなので塩を振って焼いて切って酢をかけて叩く だから叩き その日捕った魚をその日の内でなくても 塩干物の目刺しや開き  それに煮売り屋が朝のうちに煮炊きすれば悪くなる前に温めれば(火入れ)日持ちするし 江戸土産で有名な佃煮や甘露煮等々常温でも日持ちする料理はいくらでも有ると思います 日本酒に関しては今でも水で薄めてますよ ドラマにもなった夏子の酒では 酒屋さんが蔵元から樽のNOを指名して仕入れブレンド希釈をする話が有ります また当時の酒は木の樽なのでウィスキーと同じく木香が有りますし色も付きます 夏子の祖母を題材にしたナツの酒ではホーロー樽になって これは酒か?って 後から杉の板を入れて木香を付けるシーンが描かれています 江戸の大家のほーりーさんには釈迦に説法だとは思いましたが ちょっと書かせて頂きました^^;;長文失礼いたしました

  • @erikasono565

    @erikasono565

    4 жыл бұрын

    寿司は、江戸前だけではなく、関西でも、もともとはなれ寿司で、酢で締めた魚の腹の部分に米を詰めたのが始まりと言われていますよね。 私は、両親が金沢出身で、金沢の文化は食文化だけではなく、言葉や服飾文化(友禅など)も京都の影響を強く受けている。 寿司は江戸前の握りずしではなく、基本的に押し寿司で、バッテラや鯛、鱒などの押し寿司だけではなく、金沢ならではの蕪寿司や大根寿司も有名です。 こうした押し寿司の類に使う魚も、酢で締めてあったり、新巻鮭のように、塩漬けにしてあったりしますよね。 ですから、特に冷蔵庫などが発達する前の寿司は、関西風も、江戸前も、一仕事することで日持ちがよくというか、少なくともその日の夕方や翌日食べても問題ないようにしていたのではないかな、と思いました。

  • @user-mx8np4nr3y

    @user-mx8np4nr3y

    4 жыл бұрын

    @@erikasono565 さん (((uдu*)ゥンゥン 江戸前には限りませんよね^^; 寿司の発祥は関西ですしね(∀`*ゞ)エヘヘ そもそも冷蔵庫が普及したのはそれ程昔ではなく 私の子供の頃は未だ無い家も結構ありました  昭和40年で普及率50%と有ります↓ www.kdb.or.jp/syouwasireizouko.html 隣の子がアイスキャンディーが家で作れるのを羨ましがり 食べに来ていたのを憶えています 当時は冷凍庫など無く 冷凍室どころか製氷棚と言うのが申し訳ない程度について居ました    ほーりーさんはうちの子と1つしか違わないので じじばばは冷蔵庫の無い時代をリアル体験していると思います

  • @kenono1160
    @kenono11604 жыл бұрын

    刺身および生魚は冬場が安全ですね。現代でもあやしいのあるもん🍣

  • @yuyam0501
    @yuyam05013 жыл бұрын

    可愛いですね!

  • @pino8332
    @pino83323 жыл бұрын

    上水と下水ってどうやってひいてた・処理してたのかな?

  • @user-pr7ct8kq9h
    @user-pr7ct8kq9h3 жыл бұрын

    薄口醤油の方が塩分濃いですよね

  • @masanaka1524
    @masanaka15242 жыл бұрын

    江戸時代は食中毒は頻繁にあったんですか?井戸のお水は水質はよかったんですか?

  • @SF-qw2hw
    @SF-qw2hw3 жыл бұрын

    江戸時代の教育について教えてください。

  • @user-yf7rv7wy5f
    @user-yf7rv7wy5f3 жыл бұрын

    冷蔵庫?家の江戸時代風にはありますよ、何せ雪女が居ますゆえ…

  • @user-xp1ok8kv4p
    @user-xp1ok8kv4p3 жыл бұрын

    酒は僕の命~⤴️

  • @user-br5hd4vh3e
    @user-br5hd4vh3e2 жыл бұрын

    いつもながらの明快なコメント、ありがとうございます。私の「ヤマト国異記」もたまには読んで下さいね。古代史の認識が変わりますよ。

  • @shimizuchocolatemachine
    @shimizuchocolatemachine3 жыл бұрын

    江戸民はマムシに噛まれたらどうしてたのか知りたい。

  • @saktak8326
    @saktak83264 жыл бұрын

    ほーりーがやるべくはこういう文化史であって、江戸の政治史じゃないと思うなり。 受験で日本史選択した人からすると、あーそんなのあったかくらいで斬新さがないもんね^^ 真の江戸好きだからこそ知ってる文化史を教えてくれる動画は観たくなる動画だなー

  • @user-wj5yo9xx4l
    @user-wj5yo9xx4l2 жыл бұрын

    江戸時代1斗8升飲んだ大酒のみの記録があるそうだが本当かなぁ・・・ 女性で9升5合とういう記録も・・・ 落語『ためし酒』の久蔵も裸足で逃げ出すレベル・・・

  • @user-po4fk1eo7b
    @user-po4fk1eo7b3 жыл бұрын

    んーd( ̄  ̄) ホーリーさん、とても美しいです💕

  • @haouseiso1683
    @haouseiso16833 жыл бұрын

    昔は、と言っても昭和、しかも戦後ですが、保存させるために天井から吊り下げたザルに食べ物を置いていたそうです。空気の流れがよく乾燥するんですかね?  また、氷室っていうのかな?、 氷を配達・販売していたけど、そこから板状の氷を買って、冷蔵庫(ではないけど)に入れて食べ物を冷やしていたそうです。つまり電気で冷却する仕組みではなく、大きい氷を入れてそこで冷やしていたそうです。

  • @CazYokoyama
    @CazYokoyamaКүн бұрын

    どうして、江戸時代には車がなくなったのですか??それ以前には、平安貴族が牛車に乗るなどと言う表現が出てきますが、江戸時代には、駕籠しか出てきません。幕府の政策でですか?

  • @nmansel8147
    @nmansel81473 жыл бұрын

    江戸時代では、虫歯が命取りになると聞きましたが?

  • @user-hozibin0840
    @user-hozibin08402 жыл бұрын

    BBA