No video

江戸の夜食〜今も食べられているアレとは〜

#江戸時代 の人もやっぱり#夜食 大好き!
現代でも普通に食べられているあの食べ物が江戸では大人気お夜食でした!
みなさんの今日のお夜食はなんですか?
【江戸の食文化関連動画】
江戸の肉食事情
• 江戸の肉食事情
江戸の伝説のおやつ〜今でも食べられる!〜
• 江戸の伝説のおやつ〜今でも食べられる!〜
江戸の晩酌~簡単に再現できる!初鰹なます&牡蠣田楽編~
• 江戸の晩酌~簡単に再現できる!初鰹なます&牡...
江戸の晩酌②~命がけでも食べたい?!フグ&簡単すぎる里芋レシピ編~
• 江戸の晩酌②~命がけでも食べたい?!フグ&簡...
江戸のB級グルメ 鰻・どじょう編
• 江戸のB級グルメ 鰻・どじょう編
江戸の文化をさらに詳しく知りたい方への
オススメ書籍/
「江戸はスゴイ 世界一幸せな人びとの浮世ぐらし」PHP研究所・著/堀口茉純
amzn.to/3d6Iwvu
ほーりーこと堀口茉純の
公式HP
hoollii.com/
⚠本動画で使用しているすべての画像、イラストの無断使用・転載を禁止します
#江戸
#歴史
#日本史
#夜食
#いなり寿司
#甘酒
#ナイトドリンク
#コンビニ派?
#パパっと作る派?
#買い置き派?
#お江戸ル
#ほーりー
#ほぼほぼ5分でわかる江戸のなんちゃら

Пікірлер: 183

  • @gpajtdmwgpajtdmw89
    @gpajtdmwgpajtdmw892 жыл бұрын

    江戸時代が大好きです。とても豊かで、でも決して物を粗末にするのではなく、本当の意味で豊かな時代だったのですね!そのお陰で今の日本があると思うと、同郷の家康を誇りに思います。

  • @8thFS
    @8thFS2 жыл бұрын

    江戸の食文化が現代の食の基礎になってますね

  • @daijiro1964
    @daijiro1964 Жыл бұрын

    夜中に突然、いなりずしが食べたくなってコンビニに行くという、むかしのセブンイレブンのCMを思い出しました。

  • @user-fp5qi5sj1z
    @user-fp5qi5sj1z2 жыл бұрын

    江戸時代のファストフードいいな✨ 店舗じゃなくて屋台なのがまた良いな! 今より健康的な夜食だね

  • @haru-ek8qp
    @haru-ek8qp Жыл бұрын

    当たり前だけど、昔の食べ物ってとってもヘルシーよね。 私も甘酒大好き♡

  • @user-mu7fk1yw9u
    @user-mu7fk1yw9u2 жыл бұрын

    江戸時代の文化が好きなので、毎回楽しく視聴しています。

  • @AKIRA-qh2mv
    @AKIRA-qh2mv2 жыл бұрын

    江戸時代の夜食を紹介していただきありがとうございます。文化が栄えるときって、もちろん食文化もバライティ豊かに成り、栄えるんですね!吉原でのすし売り(コハダ、アジ)掛け声、何となく面白かったです。 夜食の蕎麦も良い!うむ♪体も心も温まる! 🔥うまい🔥♪🔥うまい🔥♪♪😁✌

  • @user-vv2cw2of3l
    @user-vv2cw2of3l2 жыл бұрын

    ほーりーさんのお話を聞くと、当時の江戸に行きたいと思ってしまいます。 一人だと迷ってしまいそうなのでツアーコンダクターよろしく、一緒に行ってくださいませんか?

  • @qp9653
    @qp9653 Жыл бұрын

    お稲荷さんはいつも2つ持ち歩くようにしてます。ブラブラ散歩するのが好き

  • @ne9276
    @ne92762 жыл бұрын

    「江戸時代」のテーマパークを作ってほしいな。

  • @user-fy8gw2my2v

    @user-fy8gw2my2v

    Жыл бұрын

    一日江戸人体験できるの!

  • @hideyukimiyake9039

    @hideyukimiyake9039

    Жыл бұрын

    日光江戸村

  • @user-gj7xd4nc1b

    @user-gj7xd4nc1b

    Жыл бұрын

    お台場にあるだろ

  • @ne9276

    @ne9276

    Жыл бұрын

    @@user-gj7xd4nc1b もっと、食べ物系で実現してほしいな、巨大な握りずしとか。あと泊りなら行燈とか。

  • @user-cg9zh6nw7d

    @user-cg9zh6nw7d

    Жыл бұрын

    テーマパークというより街があっても良さそう!

  • @rikisny5265
    @rikisny52652 жыл бұрын

    お稲荷さん、サブウェイみたいな売り方で親近感がわきました(笑)。

  • @user-ub4qs8rk7x
    @user-ub4qs8rk7x Жыл бұрын

    時代劇の鬼平犯科帳のエンディングの映像で、冬の雪が降る夜に、二八蕎麦の屋台で、熱々の蕎麦をすする姿…うまかったんだろうな〜

  • @user-zr1uf6sq6z

    @user-zr1uf6sq6z

    Ай бұрын

    このエンディング、最高ですね。ジプシーキングスのギターも素晴らしい。見てると涙がこぼれます。

  • @shirow5
    @shirow5 Жыл бұрын

    深夜のいなり寿司が江戸時代からの定番だったとは驚きです テレビの影響で江戸の夜食=夜鳴きそばというイメージでしたからね 夜鳴きそばだけではなかったのですね♪

  • @keihan-ql6ed
    @keihan-ql6ed2 жыл бұрын

    もう5年位見ておりますが、ほーりずっと歳変わらないし可愛いよね♥️

  • @sustainableworld8975
    @sustainableworld89752 жыл бұрын

    何か楽しそうだな、江戸。

  • @user-uv4bo3fh9v
    @user-uv4bo3fh9v2 жыл бұрын

    江戸時代っていいですね!ホーリーさんの動画を見て江戸時代好きになりました!

  • @kaikokuzenya
    @kaikokuzenya Жыл бұрын

    甘酒は夏バテにもピッタリ!冬にあたためても栄養満点!

  • @hirotama934
    @hirotama9342 жыл бұрын

    おいなりさんが夜のスナックだったなんておもしろいですね。ソバやお寿司はなんとなく想像できましたが、茶飯なんてものがあったんですね。どれもこれもおいしそう。甘酒は冬に飲むものってかんじがありました。甘酒が夏の季語だと知ったのは最近です。

  • @keym2140
    @keym21402 жыл бұрын

    蕎麦の屋台を復元したものが江戸東京博物館にありますね イベントで再現とかやってほしいもんです

  • @user-zm1uv6st4z
    @user-zm1uv6st4z Жыл бұрын

    江戸時代、お店の奉公人いわゆる若い衆は一日の仕事が終わってから何か食べるのが数少ない楽しみのひとつだったとか。それも、お店を取り仕切っている番頭さんやら上の人も大目に見てくれる人とそうでない人がいるとずいぶん違ったそうです。

  • @oakoakoak28
    @oakoakoak28 Жыл бұрын

    今は休館中の江戸東京博物館にそば屋台の模型がありましたね。 すごくコンパクトな作りだけど結構大きくて「これを毎日持ち歩いてるのか・・・」と感心しました。 江戸博、大規模リニューアル中ですが、展示物は変わらないでいてくれるといいなあ。

  • @Henry_Norman
    @Henry_Norman Жыл бұрын

    いつも楽しく拝見しています。 別の動画で、夜になると、長屋は、木戸番が木戸を閉めて、出入りが厳しく管理されていたとのことでした。それで、この動画で紹介されたような、夜の屋台ですが、長屋住まいの者は、どうやって買いに行ったのでしょうか?

  • @lymphcareshalom7999
    @lymphcareshalom79992 жыл бұрын

    甘酒は今でも栄養ドリンクとして人気ですよね。

  • @user-jx9rd3uy7k
    @user-jx9rd3uy7k2 жыл бұрын

    木戸が閉じてからも商売成立してたのは興味深いですね

  • @itsutsubakadomatsu5472
    @itsutsubakadomatsu5472 Жыл бұрын

    コンビニで置いてある具入りのいなり寿司。実は似たものが江戸時代にもあったのですね。

  • @user-oo7qv2zv5l
    @user-oo7qv2zv5l Жыл бұрын

    可愛いですね~😍

  • @user-qu1cw6rt3c
    @user-qu1cw6rt3c Жыл бұрын

    ボクが子どものころは、東京でも、おでん、きびだんご、玄米パン、石焼き芋、ラーメンなどが、屋台で売りに来ていました。いまではすっかり見かけなくなりました。移動販売に対する規制が厳しくなっているんですね、きっと。ただ、何年か前、夏に韓国のプサンに行ったとき、海辺で物売りをたくさん見かけました。アイスキャンディーはまだわかるのですが、花火を1本から売っている業者を見て、驚きました。みんな、必死に生きているんだなと感じました。

  • @user-ml9ip4fn8s
    @user-ml9ip4fn8s2 жыл бұрын

    おすすめ動画からチャンネル登録するほどハマってしまいました😊 歴史はさっぱりなんですが、楽しく江戸時代を学ばさせてもらってます😙 ほーりーさんの優しい声で寝ながら動画としてもお世話になってます😪

  • @mijetkun
    @mijetkun Жыл бұрын

    茉純ちゃんも動画も 素敵です

  • @user-no1sk4jl2w
    @user-no1sk4jl2w2 жыл бұрын

    今回も楽しく見させていただきました😄江戸の夜食、どれも美味しそうです‼️金曜暮六つの更新だから、ちょうど空腹時で、なおさら美味しそう❗️(笑)以前の動画にもありましたが、江戸は屋台が多くあったから、夜食屋台も充実していたんでしょうね😄稲荷寿司屋台は初耳でしたが、いいですねぇ‼️🥱ほーりーオススメのナイトドリンク甘酒、早速試してみますね😆

  • @user-nx1pt4ez1l
    @user-nx1pt4ez1l Жыл бұрын

    庶民価格にしてはほんの少し高いような気がするけど、お給金とか収入に見合っていたのでしょうね。大都市江戸だけの事情だけでしょうし。

  • @user-uo1vt2sd4i
    @user-uo1vt2sd4i Жыл бұрын

    NHKのラジオ聞いてますよ 応援してます♥️

  • @user-nb6fh4hu6w
    @user-nb6fh4hu6w Жыл бұрын

    夜鷹蕎麦、美味しそうだねぇ!!

  • @kkky5227
    @kkky52272 жыл бұрын

    今日も勉強になりました。まぐろのすーが好きです。

  • @user-dr3ud6er2j
    @user-dr3ud6er2j2 жыл бұрын

    お話しが御上手で、涎が出る位美味しそう💓 江戸の庶民はご一新に反対でしたね。 動画で納得🥰 大阪育ちの司馬遼太郎は大阪船場の金持ちの夜食は藪薯と衣笠と。 藪薯は小薯を塩水で炊いた物。衣笠は筍を火で焼いた物でした。 大阪の食い道楽は嘘であると✌️ 花🌷のお江戸に同感で御座います🙇

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Жыл бұрын

    食いいじの張り具合いは何時の世もですね。安くてお手軽な食べ物の基本が、ハードソフト共々完成形に近づいた時代ですね?。

  • @NOV-ns3wh
    @NOV-ns3wh2 жыл бұрын

    江戸の人達は今の自分より豊かな生活してるなぁ~

  • @afo3738

    @afo3738

    2 жыл бұрын

    まぁ上位20%の人々の暮らしだけどな。

  • @knobJazz
    @knobJazz2 жыл бұрын

    待ってました〜w

  • @user-pt2yb8lb3q
    @user-pt2yb8lb3q2 жыл бұрын

    稲荷寿司や巻寿司は小腹空いたときにパンより食べる😌うどんに蕎麦😋冬はネギ玉子落とし一味唐辛子入れた鍋焼き😋🍶に合う!夜食に酒粕😋砂糖付け

  • @user-pv1oj2ni5g
    @user-pv1oj2ni5g Жыл бұрын

    夜食というかわからないけど、お粥をよく食べます。 生まれつき、胃が悪いので。

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p2 жыл бұрын

    堀ちゃん 江戸の大食い、やって下さい~🐱 フードファイター🍙🍜🍢🍣🍲🍗🍰🍧🍡🍘

  • @katsuyaochiai9967
    @katsuyaochiai99672 жыл бұрын

    稲荷寿司屋さんの呼び声のセリフが最高です!

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k7 ай бұрын

    芝居のほうで夜食てぇと、「四千両」の四谷見附の場に出てくる燗酒屋。富蔵を演じるは、もちろん我らが菊五郎。時は明治となりつるも、江戸の名残りを留めんと、黙阿弥の筆になる名舞台。「おでん燗酒甘いと辛い」は今の季節にピッタリだけどね。 ここは御府内にあらず東多摩郡和泉村だけど、そういや最近はリヤカー引っ張って焼き芋屋や、チャルメラを流して夜鳴きそば屋(車で来るラーメン屋)も来なくかったね。 いなり寿司やこはだ鮨、いいねぇ食いたいねぇ。

  • @tamihiro7921
    @tamihiro79212 жыл бұрын

    松村さんとのラジオ、大好きです

  • @user-kx2ri3xg2z
    @user-kx2ri3xg2z Жыл бұрын

    わさび醤油で食べてみようと思います😋

  • @user-sb7dv4oe1c
    @user-sb7dv4oe1c Жыл бұрын

    夜鳴き蕎麦かと思いました~笑 お稲荷さんなんですね~以外でした~

  • @user-bz2ri1ye1z
    @user-bz2ri1ye1z Жыл бұрын

    鬼平さんの密偵、小房の粂八さんも、一時屋台引いてましたね(*^^*)

  • @user-jg4eh4gb8d
    @user-jg4eh4gb8d2 жыл бұрын

    良い勉強になります、ありがとうございます😄

  • @user-cm8mt7zd6t
    @user-cm8mt7zd6t2 жыл бұрын

    なんかいい時代ですね!😊💕♥️💖💝

  • @taishibou40torukochan
    @taishibou40torukochan Жыл бұрын

    トルコちゃんもかけそば大好き

  • @user-py4jx9er9x
    @user-py4jx9er9x2 жыл бұрын

    古今東西、いつの世もファストフードは大人気なんですね。 特にそばは、時代を超えて今もファストフードの王様かもしれません。

  • @user-vh9mj7wy6q
    @user-vh9mj7wy6q2 жыл бұрын

    今回も楽しく、勉強させて頂きました。有難う御座います。😉👍️🎶稲荷寿司、懐かしいですね。思い出すのは、小学校の運動会に、母が作って、持って来てくれた稲荷寿司です。色々、問題が多かった母ですが、家事だけは(特に料理)、きちんとやってくれました。私は、運動神経が鈍く、運動会は、苦手だったのですが、昼食だけは、楽しみだったです。他にも、唐揚げ、卵焼きが美味しかったですね。甘酒も、神社へ年越しの参拝する時、飲んだ思い出が有りますが、酒に弱いので、直ぐ、ほろ酔いして、得意では無かったです。一夜寿司ですか。詳細は、今回初めて知りましたが、光り物ばかりで美味しそうですね。🤤長々と済みません。🙏🙇では、失礼します。😆

  • @user-ce8bc8mp4f
    @user-ce8bc8mp4f2 жыл бұрын

    現在は、基本一日3食です。ただ江戸時代迄の 食事は一日2食と聞きました。文献等ありましたら 紹介して。

  • @shuchan2048
    @shuchan20482 жыл бұрын

    ためになります👍

  • @user-im6jt6do4i
    @user-im6jt6do4i2 жыл бұрын

    「甘酒は江戸時代の栄養ドリンクだった」というのは 以前のほーりーさんの動画で見たと思います。

  • @user-ym8jh4bf3v
    @user-ym8jh4bf3v Жыл бұрын

    思ってた以上にリーズナブルでしっかりしたメニューだった。江戸ってスゲーな。

  • @yoda_dayo

    @yoda_dayo

    Жыл бұрын

    現代でも貧乏学生が多い学生街なんかは、腹持ちが良くて栄養満点おまけに激安!なお店がそこらじゅうにあったりします。大きな工事現場だと現場詰所に売店があって、ソバ、ラーメン、カレー、牛丼、なんかをリーズナブルに提供してたりします。市役所の食堂なんかも激安で定食が食べられます。料亭のお座敷v.s.庶民の屋台、と考えると構図は似てるかもしれません。

  • @mimanakano6730
    @mimanakano6730 Жыл бұрын

    お稲荷ずしさん好き。❤

  • @melonsoda334
    @melonsoda3342 жыл бұрын

    声が菅野美穂ですね!

  • @user-zr1uf6sq6z
    @user-zr1uf6sq6zАй бұрын

    江戸の夜泣き蕎麦に対して大阪では夜泣きうどん。昭和の頃よく利用しました。それも殆ど中華そばになってしまいましたが。なお、絵の中の二八そばの横の「うんさけ」のように見える文字は昔のかなで「かんさけ」(燗酒)です。

  • @user-ip8fv2kg6o
    @user-ip8fv2kg6o2 жыл бұрын

    どれも美味しそうでお腹が空きます。 天清浄地清浄六根清浄・・・先日亡くなった白土三平の漫画によく出てきました。昔見た大河ドラマの「龍馬がゆく」で甘酒屋の売り声を聞いて、おいしそうだなあと思いました。子供の頃は麴で作った本物の甘酒は苦手でしたが。。。 綺堂の半七捕物帳『あま酒売』には冬から春の夕方に固練りの甘酒を売り歩くお婆さんが出てきました。季節も形状もいろいろだったんでしょうか。夏に飲んだのもやっぱり熱かったんでしょうか。謎の多い飲み物です。

  • @user-kt9wt8gd7q
    @user-kt9wt8gd7q2 жыл бұрын

    江戸の街に行ってみたいなぁ

  • @keian3841
    @keian38412 жыл бұрын

    見てるとお腹が空いてきますね。 今回の見て思ったのですが、これから寒くなって、特に夜の寒さのしのぎ方ってどうしてたんでしょう?

  • @templebeachman
    @templebeachman2 жыл бұрын

    映像キレイすぎてワロタ

  • @templebeachman

    @templebeachman

    2 жыл бұрын

    教養、品、面白さと3拍子揃ったチャンネルですね。登録させて戴きました。

  • @kakerukawanoue5295
    @kakerukawanoue5295 Жыл бұрын

    今は食べられない昔のグルメを扱った、飲食店はできないものか

  • @ueoai-yz4cq
    @ueoai-yz4cq4 ай бұрын

    電気が まだ無かった時代 早寝早起き・・・でもなかったのですね。 時代劇も案外正しかったのかなぁ~?

  • @MrOhsyan
    @MrOhsyan Жыл бұрын

    早い、安い、うまいと言えば・・・現代では、駅の立ち食い蕎麦や吉野家、すき家みたいな感じですね😊

  • @pec6mac343
    @pec6mac3432 жыл бұрын

    「ラジオDJ日本史」から来ました。 以前からラジオでは松村邦洋さんと共演され お声だけは知ってました。今回偶然にYou Tuber ホーリーさんの存在確認!チャンネル登録OK! 江戸の食文化、屋台が原点のものが意外と多い のに驚きます。今も変わらぬ地方からの単身赴 任の就労者が多い為、当時の屋台が発展した背 景に納得。握り寿司のシャリ・ネタ共に今より、 かなり大きかったらしく当時の江戸っ子の気短い 性質と忙しい労働状況が良く理解できます。 江戸〜東京になっても「庶民の忙しさと食文化」 の江戸東京は相変わらずの様ですね。

  • @sunadorist3028
    @sunadorist30282 жыл бұрын

    鬼平犯科帳のエンディングで描かれていたような、 雪降る寒い夜に背中を丸めながら湯気の立ち昇る風鈴蕎麦を食べてみたい😋 食べ終わった後の道すがら、急ぎ働きを目撃してしまい、その場でコロされるというオチが付きそうですが😅

  • @user-lv8fi3km3u
    @user-lv8fi3km3u Жыл бұрын

    かわよ。。

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r2 жыл бұрын

    現代技術使えば当時のそばの屋台サイズの屋台、もっと良いかんじで出来そうだよねー? この時代のいなり寿司、ケバブみたいに大きくて具も種類多くてうまそうなんだよねー☆ ひじきとこんにゃくの炊き込みご飯や、シラスご飯なんか入ってるのとかもあってもう見た目にうまそう☆

  • @user-ik3ec5xg3b

    @user-ik3ec5xg3b

    2 жыл бұрын

    当時のサイズだと今の人には小さいかも 高さが特に

  • @kenobi_obi

    @kenobi_obi

    2 жыл бұрын

    たしかに!日本人かなりでかくなりましたもんねぇ

  • @user-ym8wv3zs8g
    @user-ym8wv3zs8g2 жыл бұрын

    田中角栄も酒飲んだあとはしっとりしたいなり寿司がうまいって言ってたな…酒飲みには優しい〆だったのかな

  • @user-gt9se5dq9n
    @user-gt9se5dq9n2 жыл бұрын

    時そばの影響で夜食=そばだと思ってました。 結構いろいろあるんですね。

  • @nfjp-twm
    @nfjp-twm Жыл бұрын

    江戸時代とか飢饉のイメージがありますが、現代のように夜に活動する人達が大勢いて夜の外食産業が花開いていたんですね。人力で稲荷寿司やお酒や蕎麦やどんぶりを移動させるのは大変そう💦

  • @bushima6019
    @bushima60192 жыл бұрын

    風鈴そばに関して、「親ばかちゃんりん、そば屋の風鈴」という言葉を落語で聞きましたが、風鈴そばはこういうものだつたのですね。勉強になりました。

  • @Otyara
    @Otyara2 жыл бұрын

    こんな面白いチャンネルがあったのか。

  • @ts-li4xw
    @ts-li4xw Жыл бұрын

    さすが文化大国日本。アメリカより何年も前からもうコンビニ食、ファーストフードがあったなんて。

  • @user-A4fmZ9gF

    @user-A4fmZ9gF

    Жыл бұрын

    文化面では申し訳ないけどアメリカと比較していい国は無いだろ、一番若い国でしょ

  • @ts-li4xw

    @ts-li4xw

    Жыл бұрын

    @@user-A4fmZ9gF 一応セブンイレブンはアメリカが発祥なんで言っただけだよ。もちろんアメリカのはただの雑貨屋でコンビニを作ったのは日本だが。

  • @sumou87
    @sumou878 ай бұрын

    江戸時代の蕎麦の値段は数百年間ほとんど変わらなかった様ですね。 海外との貿易が無い(限定的)と物価の変動が殆ど無い事を江戸時代の物価指数が証明している様です。 とても感慨深いものがあります。もしも日本の牛丼の値段が50年先も100年先も変わらなかったら?

  • @user-hq1tx5xz3x
    @user-hq1tx5xz3x2 жыл бұрын

    きっとの昔の人もいなりと一緒に蕎麦食べてたりしてたんだろうなぁ

  • @tomokosakuno1154
    @tomokosakuno1154 Жыл бұрын

    お使いの狐の好物ではなく稲荷神の好物ですよぉ~😅

  • @user-kh2hz3jx3j
    @user-kh2hz3jx3j8 ай бұрын

    いつも 本当に、勉強になります。 助かります。 誠に、ありがとうございます( T∀T)

  • @user-xy8tl2zz4g
    @user-xy8tl2zz4g Жыл бұрын

    小・中学生が歴史好きになるキッカケには最高なんじゃないでしょうか。

  • @nasa2992
    @nasa29922 жыл бұрын

    宮部みゆきの時代小説で、稲荷ずし屋台の親父が出る話がある。 あれ読んでお稲荷さんが食べたくてしょうがなくなった。

  • @nao1208a
    @nao1208a Жыл бұрын

    江戸は参勤交代で単身赴任の侍が多かったこと あと一人暮らしの老人も増えましたね 息子夫婦、娘夫婦と暮らすのはいろいろ気を使うので嫌だで長屋暮らし 長屋には友達もいるしで それで屋台が繁盛しました

  • @nabesen
    @nabesen2 жыл бұрын

    当時のいなり寿司の油揚げは醤油で煮込まれていたのかな?砂糖は高いから辛口な醤油味かな 夜鷹そばって、そばと春両方売ってたのか!?夜鷹そばは冷たいそばかな(平たい皿だったな) 東京の寺で除夜の鐘撞きで甘酒振る舞われるのも江戸の習慣の名残りかな。西新井大師周辺に初詣の時期、甘酒売る店でる

  • @mht2432
    @mht2432 Жыл бұрын

    お台場や山手線の沿線駅の広場辺りで。大江戸グルメフェスティバルみたいなのを開催したら面白いかもですね。 江戸時代の屋台やコスプレをして江戸時代風の屋台の絵を完全踏襲したものだけが出場資格があるとか!? 今の時代はチャルメラの屋台すら音の音すら聞かなくなりましたからね。週一回は家族でチャルメラの屋台ラーメンを 器を持って食べていたんですよ。日光江戸村とかでやっているんですかね。江戸スタイルの屋台!??

  • @user-gg3zf6ss7s
    @user-gg3zf6ss7s2 жыл бұрын

    江戸時代、最高!!

  • @in-bs2jj
    @in-bs2jj2 жыл бұрын

    現在深夜0時を回ったところです。 とてもお腹が空きました!w いなり寿司たべたいです!w 行商(UberEats)で売ってるかな

  • @user-gf5fi6yp5n
    @user-gf5fi6yp5n Жыл бұрын

    堀口茉純さん、かわいいですよね。 歴史好きなので見てますが、分かりやすいし、かわいいので癒やされます。

  • @yuzich.7759
    @yuzich.7759 Жыл бұрын

    粋だよね江戸っ子、現代の東京とは異なり、やけのやんぱち!江戸(笑)

  • @user-mm9qm9vb5b
    @user-mm9qm9vb5b Жыл бұрын

    それは私のおいなりさんだ🕺

  • @mikikataable
    @mikikataable2 жыл бұрын

    夜中の商売繁盛って 江戸時代と今を比べても日本人はなんも変わってないように思える その頃のお稲荷さんとか蕎麦とかほんと食べたくなりますね 夜中にずずずっと

  • @user-xc2fk3kp6l
    @user-xc2fk3kp6l2 жыл бұрын

    日本三大稲荷の豊川稲荷🐺⛩️ 壺屋のいなり寿司美味しい 夜鷹そばいいですね~  最近蕎麦の屋台…あまりみませんね……(寂 甘酒=飲む点滴 φ(..) フムフム… キッチンカー増えてますので江戸に近づいてる? 「逝きし日の面影」渡辺京二 庶民の暮らしを中心に据えた、大河ドラマとかしないかなぁ~ いつもありがとうございます🍵

  • @user-lf1dj9pw4q
    @user-lf1dj9pw4q2 жыл бұрын

    確か甘酒は夏の季語

  • @user-xv3ob1yi5s
    @user-xv3ob1yi5s2 жыл бұрын

    楠本イネさんと楠本高子さんは、NHKの大河ドラマ化させる価値は充分あると思います‼️‼️

  • @popakuaku3473
    @popakuaku3473 Жыл бұрын

    江戸時代はいいですね、一日の労働時間は現代の半分くらいだったとか。丁稚奉公はそうでもなかったようだが。 それに身の丈にあった仕事がすぐに見つかって、健康でさえあればその日の生活費の不安はずっと軽かったとのこと。

  • @user-nn8we7zv1s
    @user-nn8we7zv1s2 жыл бұрын

    2:25 このおやじは自分のお稲荷さんが出ちゃいそうだな。

  • @fracta39
    @fracta392 жыл бұрын

    現代は東京の稲荷といえばは具なしの酢飯、関西は具ありが一般的だと思うがこの頃は関東でも具入りが普通だったのね。どういう経緯で東京が具なしがスタンダードになったのか知りたい。。。

  • @toshi9367
    @toshi93672 жыл бұрын

    豊かな時代やな

  • @user-nk8sr7jm1v
    @user-nk8sr7jm1v Жыл бұрын

    キツネの大好物はネズミだけど、ネズミを奉納するのは気持ち悪いからその形大きさを似せて作ったのがいなり寿司じゃなかったっけ?油揚げが大好物な訳ではなかったような?

  • @susumukomatsu346
    @susumukomatsu3462 жыл бұрын

    江戸中期?豆腐屋さん?多くあったのね?甘酒は、夏ですよね。今でも、冬より暑い夏の暑気払いです。おから、卯の花は、今は、ブタの餌に?成ってます。

Келесі