Travel in EDO

#Japan #EdoPeriod #JapaneseCulture #JapaneseHistory #Ukiyoe #Hiroshige #UtagawaHiroshige
#Woodcutprint #Woodblockprint #trip #travel #53StationsoftheTokaido #Kyoto

Пікірлер: 157

  • @abcdefghijklmnabc
    @abcdefghijklmnabc2 жыл бұрын

    今みたいに写真とか映像がない分、名所とかを生で見た時の感動は凄かったんやろなぁ。。

  • @kenmak8729

    @kenmak8729

    Жыл бұрын

    そりゃ「松島や ああ松島や 松島や」としか言えなくなるくらいだったんでしょうね

  • @user-eu8fx8yj6g
    @user-eu8fx8yj6g3 жыл бұрын

    江戸時代の庶民の生活が生き生きと描かれていて素晴らしいですね!こんな風に庶民文化を絵として多数残している国も珍しいのではないでしょうか?

  • @kumozu3747
    @kumozu37472 жыл бұрын

    ほーりーさんの超可愛い声とテロップで、江戸がすごくチャーミングに写り親近感が湧きます😄 いつも楽しみです!

  • @tykg
    @tykg3 жыл бұрын

    女性が安心して歩いて旅行出来るくらい 安全な国だったんだなぁ。

  • @agora1586
    @agora15863 жыл бұрын

    楽しく学べたし、とてもいい声で心地よかったです。ありがとうございます!🤗

  • @user-ow9no9gw6x
    @user-ow9no9gw6x3 жыл бұрын

    とっても良い動画です。ありがとうございます😊

  • @kotsubansensei
    @kotsubansensei3 жыл бұрын

    出だしはカワイイだけのあざとい配信かな~?と思ったけど、じつは本格的でビックリ。  テンポが良く、しかも大変分かり易い。

  • @renge596
    @renge5963 жыл бұрын

    面白かったです! お金の話も出てきて、江戸時代の庶民のお財布事情にも興味が湧きました!

  • @ktakeda5665

    @ktakeda5665

    3 жыл бұрын

    貨幣価値でいうと現代とあまり変わりませんね。

  • @user-fw5jy4ui4w
    @user-fw5jy4ui4w2 жыл бұрын

    何度でも見ちゃう!楽しすぎる〜!

  • @TheKagemaru
    @TheKagemaru2 жыл бұрын

    旅籠の客引き合戦の絵がリアルでワロタww

  • @user-gw2ih1qi4p
    @user-gw2ih1qi4p Жыл бұрын

    いつも楽しく拝見させていただいています。 江戸時代の様子をクオリティーの高い動画で分かりやすく届けられていることに大変感謝しています。 これからもよろしくお願いします。

  • @user-pk6jp4xo9y
    @user-pk6jp4xo9y2 жыл бұрын

    いやー 臨場感あって楽しめました。私は江戸時代や昔の日本が大好きです。 全てに楽して、身体も使わず、現代の文明が私たちにとって本当に良いのかな、 おかしな流行り病に戦々恐々567だって、江戸の人たちに笑われますぞ、 ほーりーちゃん若いのに粋だね、これからファンになりますよ。

  • @user-ri8ps9ub4i
    @user-ri8ps9ub4i3 жыл бұрын

    客引き(物理) この時代女性の旅はなかなか面倒だったかもしれませんが、それでも旅行をする人がいたという事は道中そこそこに安全だったんでしょうね。

  • @eqlio7018
    @eqlio70183 жыл бұрын

    ラジオでたまにホーリーさんの声聞いていましたが、こんなにかわいい方とはずーっと知らずでした。😱😱😱😂😂😂

  • @junyaauki9211
    @junyaauki92113 жыл бұрын

    短歌、歩くだけ でもすごいのに 日本中 伊能先生 すごい測量。 江戸時代、庶民がお伊勢参りをすごくしたり、治安も外国より良かったみたいですけど、歩くだけでも大変ですね。そうなると、日本中、後の黒船のペリーが伊能忠敬先生の作った地図のあまりの正確さに驚いたとか、よりすごい、と感じました。

  • @skycowable
    @skycowable Жыл бұрын

    明治になってから150年ちょっと。6、7代前のご先祖は江戸時代を生きていたのですな。 そう考えると、それほど昔でもないような。 ほーりーさんの勉強熱心さには感心いたします。おすすめの書籍や参考文献に興味津々であります♪

  • @kamui3477
    @kamui34773 жыл бұрын

    タイムマシンがあれば、この時代を覗いてみたいですね。

  • @AnAn-xz3iy
    @AnAn-xz3iy3 жыл бұрын

    Thật thú vị, khiến tôi thêm yêu Nhật Bản hơn!!! 日本に関することがもっともっと好きになりました!新しいビデオを楽しみにしています~

  • @user-pq8zj1gv2w
    @user-pq8zj1gv2w3 жыл бұрын

    江戸時代ですらこれだけ大変だったんだから、奈良時代に税金を払うために奈良へ行かされた庶民や、防人で九州まで行かされた関東の人達って一体どれだけ大変だったんだろう…って思う。 江戸時代に自分の荷物を背負っていくだけでこれだけ大変なんだから、奈良時代に税として納めるための穀物を背負って奈良まで出かけるなんて想像を絶します。

  • @user-xg7so9lu1e
    @user-xg7so9lu1e3 жыл бұрын

    大変勉強になります。そして本当にお美しい!(個人的意見です)

  • @kamon535
    @kamon5352 жыл бұрын

    楽しく江戸時代が学べタイムスリップできました。

  • @hirogonhirohiro
    @hirogonhirohiro3 жыл бұрын

    ベトナム語での字幕とても面白いです。ぜひベトナム語で言葉の解説も期待します!!きっと歴史や文化に興味があるベトナム人もたくさにますよ。

  • @shuchan2048
    @shuchan20483 жыл бұрын

    いろいろ知れて楽しみです⭕️

  • @user-ry7fv3np2x
    @user-ry7fv3np2x Жыл бұрын

    「木枯し紋次郎」で街道脇に途中で亡くなられた旅人の墓が出てくるシーンがありました。3歳くらいの時紋次郎が大好きだったらしいですが内容はわからなかったです。後年DVDで見た時当時の旅人や渡世人の生活をナレーションや劇中で演じられていてとても勉強になりました。

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo3 жыл бұрын

    声が菅野美穂さんみたいですね。わかりやすく面白い。

  • @user-fc6ok3sm1s
    @user-fc6ok3sm1s3 жыл бұрын

    いやァー、いつ聞いても楽しいですねェ。私も歩いて旅したいです。

  • @user-if1ce3lh3c
    @user-if1ce3lh3c3 жыл бұрын

    こりゃあ面白いチャンネル見つけたなー! 最近佐伯泰英にハマってます。

  • @user-ox4ic8tp7m
    @user-ox4ic8tp7m3 жыл бұрын

    お江戸にほーりーさんと旅行、めっちゃいいじゃん✌️

  • @Jiraiya2771
    @Jiraiya27713 жыл бұрын

    飯盛女、池波先生の小説にもよく登場しますね。

  • @user-uh3lc2og5u
    @user-uh3lc2og5u3 жыл бұрын

    結局、歩くんですよね❗やっぱり江戸人スゴいわ‼️

  • @noriakimatsuda1227
    @noriakimatsuda12273 жыл бұрын

    ほーりーさんって、めちゃ魅力的な女性ですね!

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke15603 жыл бұрын

    そうだ京都へ行こう といってしまいそうなところを 京都 行こう と正しい方を知っているとはさすがマニアです

  • @bisei1974
    @bisei19743 жыл бұрын

    うちは中山道が残ってますねー。江戸の話し大好きです!

  • @itsutsubakadomatsu5472
    @itsutsubakadomatsu5472 Жыл бұрын

    面白いです。 最後に「バックパッカーにも木賃宿はおすすめですよ」と言うのが、おかしくてw

  • @user-rk7fw8ds3p
    @user-rk7fw8ds3p3 жыл бұрын

    ほーりー早速チャンネル登録したよ!もしかしたら現役の社会科の先生もほーりーの動画を見ているかもしれないよ!

  • @gkily1503
    @gkily15032 жыл бұрын

    2022年では 6:56  旅籠→ビジネスホテル、 8:07 きちん宿→漫喫くらいなイメージか。

  • @sayuriinthegrace
    @sayuriinthegrace2 жыл бұрын

    去年東海道五十三次を歩いたので、すごく楽しく見させていただきました♪(^ ^)

  • @user-ph5vt9cp2g
    @user-ph5vt9cp2g3 жыл бұрын

    憧れる👀〰️💕

  • @takshoji5735
    @takshoji5735 Жыл бұрын

    現代版講釈師。擬音語も使いこなし見てきたような節回し、お若いのに面白れぇ、楽しみが増えたぜ。

  • @user-pz9xl6qm6b
    @user-pz9xl6qm6b3 жыл бұрын

    ほーりーがガイドさんしてくれる お江戸ツアーあったらいいなぁ。

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc3 жыл бұрын

    8:00「木曽街道 御嶽」とありますね。中山道でしょうか。(笑)

  • @user-rg4qm7nk5j
    @user-rg4qm7nk5j3 жыл бұрын

    江戸時代の、庶民文化と社会システムの爛熟さって。 当時の世界でみたら、モノ凄いことなんだけど。 ほとんどの日本人は知らないんだろうなあ。

  • @KOJICOMJAPAN
    @KOJICOMJAPAN3 жыл бұрын

    音量のバラつき、無くなると 更にバッチリですね☆ありがとー(^_-)-☆

  • @dondon8128
    @dondon81283 жыл бұрын

    非常に参考になります 江戸の案内人ですね!^_^ 有難うございます

  • @seiudomichael3828
    @seiudomichael38283 жыл бұрын

    「きちん宿」という単語はこの時代からあったんですね。 ほーりー殿が江戸時代にハマるお気持ちが解るような気がします。

  • @haouseiso1683

    @haouseiso1683

    3 жыл бұрын

    私も絵を見て思いました。しっかり「きちん宿」って書いてありますね。

  • @GR-ff8sq
    @GR-ff8sq3 жыл бұрын

    楽しく拝見出来ました。

  • @user-px3xr7tv1u
    @user-px3xr7tv1u3 жыл бұрын

    おもしろいです ありがとうございます

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r3 жыл бұрын

    真夏に笠被ってみると、超絶便利と感じる笑 ただ、洋装に超絶合わないのが。。。。

  • @omoideya8892
    @omoideya88923 жыл бұрын

    参勤交代のお陰で道や宿の整備が出来て庶民でも旅行が出来たみたいだね。 同じ年代の世界は戦いに明け暮れていたね。 江戸時代素晴らしいね。

  • @ottar_ottar143TUBE
    @ottar_ottar143TUBE3 жыл бұрын

    今夜はねぎま鍋を食べましたよ!実にうまいかったです。

  • @poo5988
    @poo59883 жыл бұрын

    今1号線(東海道)と4号線(日光街道)を分割してバックパッカーで歩いています。 やはり夜明けに出発して夕方に宿泊するのがベストですね。昔だと不整地だしぞうりや下駄を急にわらじに履き替えるのはかなり難儀であると考えられるので、常日頃から歩きなれていたのかなと思います。

  • @kobarijakarta
    @kobarijakarta3 жыл бұрын

    ありがとう😺

  • @rorlang
    @rorlang3 жыл бұрын

    江戸の庶民も大山詣りやお伊勢参りなど集団で行ったり個人で行っていたりしていたみたいですね 朝早く江戸を出てもせいぜい程ヶ谷位までしか行けなかったんだから大変だったでしようね その先も箱根の山や大井川も有り想像を絶する過酷さ・・・

  • @yokohamaizmi-yokoyan
    @yokohamaizmi-yokoyan3 жыл бұрын

    茉純様の解説付の旅行がしてみたい、ためになる道中になりそう!(⌒‐⌒)

  • @aiai0308
    @aiai03083 жыл бұрын

    僕が住んでいるのは山陽道の宿場町矢掛です。こういう動画は非常に関心があります。

  • @nmansel8147
    @nmansel81473 жыл бұрын

    江戸時代の旅行は伊勢参り。命懸けでした❗物見遊山ではすまない旅行でした。峠には山賊もいましたから‼️

  • @中期高齢者
    @中期高齢者3 жыл бұрын

    前振りと本編の音声レベルを同じにしてもらえると聞きやすいです

  • @utagawahiroshige9824
    @utagawahiroshige98243 жыл бұрын

    登録してて良かった。

  • @user-uv4bo3fh9v
    @user-uv4bo3fh9v2 жыл бұрын

    ホーリーと旅行したい!

  • @user-dx5pv4gi9s
    @user-dx5pv4gi9s3 жыл бұрын

    良いね♪

  • @knobJazz
    @knobJazz3 жыл бұрын

    ほーりーさん毎週江戸恋観てますよW

  • @youtan1122
    @youtan11223 жыл бұрын

    以前、東海道を歩いた者です。わらじで歩きとおせるものなのか。最大の疑問です。

  • @Oshiruko_999
    @Oshiruko_9993 жыл бұрын

    追いはぎ?山賊みたいのはいなかったのでしょうか 治安がしっかりしてたらそれはすごいことだなぁ (最近東南アジアの動画を見てたら山賊という言葉が普通にでてきたのでびびりました)

  • @user-im6jt6do4i
    @user-im6jt6do4i3 жыл бұрын

    江戸の女子旅で着替えが多くなると言いますけど、 絵を見る限り、そこまで着替えが入ってないように見えるんですけど 当時って、どれぐらい着替えを持っていたのですか? 替えの着物が1着に、後は襦袢を持っていたんですかね?

  • @user-lo9vc4tx4u
    @user-lo9vc4tx4u3 жыл бұрын

    余りにも楽しいので、チャンネル登録しました…(^_^;)

  • @user-tz3jr2ic6c
    @user-tz3jr2ic6c2 жыл бұрын

    ほーりーさん 今晩は 歴史好きなんで よく見ています 食生活などは興味深いですね。旅の仕方も 👀ですね もし ご当地それぞれの仕切りとかあれば教えてください教えて👂️?

  • @user-ll9rm7ps7u
    @user-ll9rm7ps7u3 жыл бұрын

    宿場が要所に存在し生業にしてるというのはそれなりの需要があったって事ですね旅行出来る身分の間でブームだったのでしょう。地元の隣り近所からなにかの足しにとお金も集ったらしいですね。

  • @safemode0402
    @safemode04023 жыл бұрын

    2食ついて4000円は安いなぁ。現代にも旅籠残ってたらいいな。飯は自分で盛るから大丈夫w 木賃宿はコスト的にネットカフェかな。楽しそう。

  • @user-ri8ps9ub4i

    @user-ri8ps9ub4i

    3 жыл бұрын

    オフシーズンの温泉地や地方都市でネット予約なら一泊2食でたまにあるお値段だけど、現代の旅籠はハイシーズンになると3倍くらいの値段になったりするから油断できない

  • @glasssoy

    @glasssoy

    3 жыл бұрын

    でもそれ1ヶ月払い続けるのキツいです涙 お金と体力がないと旅行は厳しかったんですね。

  • @user-ri8ps9ub4i

    @user-ri8ps9ub4i

    3 жыл бұрын

    @@glasssoy どうにかして野宿を避けようと思えば意地でも次の宿場まで歩かなきゃいけないのか…… 間に合わなければ途中で知らない家や辻堂やお寺にとまるのもあったかもしれないけど、安全や利便性も考えたら布団や風呂がある分宿の方に高くても止まりたいよね 二食で4000円のところに奮発して宿泊したり、食事は自炊で寝床だけ貸してもらうような宿にとまったりして浮かせたかも。 そう考えたらバックパッカーが普段多人数部屋の格安ドミに宿泊してるのに、旅の終わりには少しお高めのホテルに宿泊してみるって感じかな

  • @user-ge2hm8mv5b
    @user-ge2hm8mv5b3 жыл бұрын

    ほーりーさんと旅行したい!

  • @mogumogu9782
    @mogumogu97823 жыл бұрын

    はるな愛さん ありがとう

  • @user-yt3pd9ex5h
    @user-yt3pd9ex5h3 жыл бұрын

    「木賃宿」のイメージがよく分かりました。ありがとうございますm(__)m

  • @kou0069
    @kou00693 жыл бұрын

    面白いです!チャンネル登録させていただきました。 仕事柄、詳しいつもりですが知らないこともあり・・興味深いです ・・できればインテリ系でいっていただければと・・アイドル風?みたいなのがかなりきついです・・ インテリ系で魅せたほうが視聴者増えると思うんですが・・どうなんでしょうか

  • @tknk369
    @tknk3693 жыл бұрын

    東海道歩き旅 いつかしてみたいです。中山道もいいです あと、声がいいですね!

  • @user-zk1bu2ej9x
    @user-zk1bu2ej9x2 жыл бұрын

    江戸のバックパッカー😁上手いこと言うねえ👍️

  • @yoshiyukishimizu5534
    @yoshiyukishimizu55343 жыл бұрын

    箱根畑宿へ伝統工芸品の寄木細工を見学に行った時、話の中に登場する「一里塚」が石畳と共に遺っていますよ。 部屋の相部屋って…昭和五十年当時、鳥取の国民宿舎で宿泊した際に体験しました。 記憶では…一泊二食で三千五百円だったような。 荷物は現代みたいにカート式だと楽チンだったかもですね。 それにしても…一日四十粁なんて!! 初日は歩けても、二日目は足腰やられて宿で動けない旅人も居た事でしょうね。 大変疲れるね。

  • @dwblues
    @dwblues3 жыл бұрын

    これは、歴史好きにとっては最高ですねぇ(o⌒∇⌒o) しかも、べっぴんさんの解説なら何回も再生出来ます‼️‼️

  • @darielwalker1058

    @darielwalker1058

    2 жыл бұрын

    You all prolly dont care but does someone know of a tool to log back into an instagram account?? I somehow lost the password. I would love any help you can offer me

  • @user-hv2rc7sb4s
    @user-hv2rc7sb4s3 жыл бұрын

    伊勢参りのついでに、京都、奈良見物と言うのも多かった。海外からの来訪者の日記で、日本ほど旅行が普通に出来る国は無いとか。必要からトラベラーズチェックも出来たはず。 江戸時代の京都の観光ガイドがベストセラーで、私もその本を持っている。

  • @andyandy106
    @andyandy1063 жыл бұрын

    江戸京が最低4両となれば簡単に旅行なんてできないですね まさに庶民にとってお伊勢参りは一生もんですね

  • @taggingbrainchannel6130
    @taggingbrainchannel61302 жыл бұрын

    親愛なる日常

  • @this5is5a5pen
    @this5is5a5pen3 жыл бұрын

    新しいジャンルのyoutuberさんかと思ったら10年前からのベテランさんなんですね

  • @user-bg8ng1qs7v
    @user-bg8ng1qs7v3 жыл бұрын

    本街道は、宿に泊まったけど、そうで無い所は、タダで泊めれる所もありました。江戸時代は、通信手段が無いので、情報を求めて、村で泊める家を決めて泊めてくれました。食料は自炊です。文化文政時代に宮崎県の佐土原とゆう所から80代のおばあちゃんが2年かけて四国八十八ヶ所巡礼して佐土原へ戻ってます。割と自由に旅をしてます。伊勢参りであれば無制限で行く事が出来ました。講とゆう形で持ち寄りで伊勢参りをしてました。なくなったのは、戦後。GHQに無理矢理止めさせられました。文化文政時代には関所もあって無いような状態だったみたいです。石川英介さんが、泉光院旅日記を出してくれてます。

  • @rika8290

    @rika8290

    2 жыл бұрын

    他の講社は今でも辛うじて残っている所もあるようですが。伊勢講はそういう事情で消えてしまったのですね。

  • @y9949879
    @y99498793 жыл бұрын

    四国遍路の動画も作ってください。

  • @kimiakiooyama6149
    @kimiakiooyama61493 жыл бұрын

    日本全土が旅行で潤うよう、大名の参勤交代や、庶民のお伊勢参り、 金毘羅参りなどの旅行も推奨されたんだね。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano10812 жыл бұрын

    佐倉の歴史民俗博物館おすすめですよ。史学科の1年の時に行きました

  • @user-py4jx9er9x
    @user-py4jx9er9x3 жыл бұрын

    最近、コロナ禍での熱中症対策に笠が見直されつつあるとか。両手は空くし、ソーシャルディスタンスも取れそう というのが理由のようですよ。

  • @ME-qn2yl
    @ME-qn2yl3 жыл бұрын

    江戸沙時代にタイムスリップしたいファン

  • @user-sg6ez3fz2h
    @user-sg6ez3fz2h3 жыл бұрын

    長崎街道の肥前にいます(^_^) 長崎には出島がありまして、肥前藩の城下町にはどの様な外国の方が来て、面白い逸話等有ればと思います。 幅が大きな川は橋で無く、小舟を連なれて橋にしたのですか?

  • @no.2812
    @no.28123 жыл бұрын

    夕暮れまでに宿場にたどり着けなくて野宿とかなったらどうしてたんだろう…?

  • @kAK10236
    @kAK102368 ай бұрын

    西洋では金持ちが馬車的なイメージがありますが○日本は名所旧跡、旅籠、名物○女性を含めて旅が大好き○現代贅沢しなかったらそんなに不用→仕事休んでもお金に余裕があったのですね○働き方改革かな?

  • @kazuominakao7165
    @kazuominakao71653 жыл бұрын

    水運はどのくらい利用されていたのですか? 江戸・京大阪・北前船など、中世から水運が発達していたのは史実と捉えて間違いないと思いますので、徒歩だけが移動手段と前提にするのは無理がありませんか?

  • @Nao-ko1pw
    @Nao-ko1pw3 жыл бұрын

    バックで犬が吠えているのが、手作り感満点で良いです。

  • @sliceoflife3036
    @sliceoflife30363 жыл бұрын

    宵越しの金は持たねー江戸っ子にとって、旅行費用を蓄えるのは大変だったんでしょうーね?

  • @feelciel5108
    @feelciel51082 жыл бұрын

    ほーりーさんの動画、内容はとてもいいけど、音圧がバラバラなのが気になります。 声が小さくて音量を上げていると、効果音が大音量で鳴ってびっくりしたり。。。

  • @ukn3589
    @ukn35893 жыл бұрын

    ほーりー同級生だった❗️

  • @kiya-no-on
    @kiya-no-on3 жыл бұрын

    JR東戸塚駅を降りて、西口のショッピングモールを抜けて、環状線を渡り、左へ200m歩くと、一里塚があります。 こんもりと二つ土が盛られていて、その上に木が生えています。   ちなみに、幕末のころ、この、保土谷宿と戸塚宿の境界線にあたる一里塚でのさらし首の写真が、横浜の開港記念館に残っています。 有隣堂出版の「神奈川の歴史」という本にも、その写真がのっていますよ。 一里塚では、山賊とか追剥とかの罪人の斬首された首をさらしてい横浜港の関内の居留地にいる外国人にとっては、 観光名所として人気があったのだとか・・・ ただ、本当は、外国人は野毛山を超えてはいけないという、約束があって、 外国人は見物することが許されなかったのだそうですけど・・・黙認されていたようです。

  • @user-zb6zr2jx9g
    @user-zb6zr2jx9g3 жыл бұрын

    そうだ 京都 行こう ・・・ 徒歩で 名物飲食、名所見物 一生には一度はやってみたい そのうち。。。ね。

  • @user-ye5ix3cd2t
    @user-ye5ix3cd2t3 жыл бұрын

    遺書を書いて出掛けたと聞いたことがあります 山越えは雲助もいますからね

  • @TADASISU
    @TADASISU3 жыл бұрын

    靴がない! 今だったら、未舗装をはだし状態では、1時間で終わりそう。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano10812 жыл бұрын

    当時世界一の大都市だった江戸には長い戦乱をえてできた規律と文化があった武士の持つ規律とモラルにより大戦までの日本人が完成したといえる!八百万の神を信仰して自然への畏敬を持ち潔さを良しとする文化があったと思える!この文化が戦時中の特攻へつなかっていったと思われる。武士という職業軍人かつくった国だつたといえる。日本人らしくありたいものだ潔くモラル高く生きていきたいと思う靖国に眠る英霊たちのためにも明治維新でつぶされた武士を想い潔く生きていきたい。

  • @kyu43411kyu
    @kyu43411kyu3 жыл бұрын

    徒歩で京都まで半月、30万程の旅行。。 当時の物価も決して安くはないんだね。。

Келесі