【江戸時代の疑問②】ワキ毛剃ってた?ランチ食べてた?マムシに噛まれたらどうする?【答えます】

【この動画はKZreadの字幕機能に対応しています。不要な方は設定(歯車⚙マーク)から字幕をオフにしてください】
今回は過去の動画に寄せられた
皆さんからの江戸に関する素朴な疑問に答えます
【関連動画】
江戸の一日
• 江戸の一日〜長屋ぐらし男子の場合〜
江戸の食事情
• 江戸の食事情
江戸時代の疑問①
• 【江戸時代の疑問①】冷蔵庫あった?醤油はいつ...
オススメ書籍/画像出典
「TOKUGAWA15~徳川将軍15代の歴史がDEEPにわかる本~」草思社・著/堀口茉純
amzn.to/2QIOk5Y
ほーりーこと堀口茉純の
公式HP
hoollii.com/
【Twitter】
/ hoollii
【Instagram】
oedoru?hl=ja
⚠本動画で使用しているすべての画像、イラストの無断使用・転載を禁止します
#江戸
#脱毛
#男子のVIO
#食事
#マムシ
#歴史
#日本史
#腋毛
#髭
#徳川斉昭
#ほぼほぼ5分でわかる江戸のなんちゃら

Пікірлер: 82

  • @user-ol6oc4tz6n
    @user-ol6oc4tz6n3 жыл бұрын

    はじめまして!おすすめに出てきたので見始めたら止まらなくなりたした。江戸時代って面白そう!!昔の人って頭も体もたくさん使って生きていて、生きる感覚が鋭そうですね。早速チャンネル登録しました!!これからも楽しみにしています😄💕💕

  • @kasumiogawa4042
    @kasumiogawa40423 жыл бұрын

    古き情報が、新鮮です。

  • @user-ow9no9gw6x
    @user-ow9no9gw6x3 жыл бұрын

    ありがとうございます♪

  • @ippanjin2439
    @ippanjin24393 жыл бұрын

    わき毛剃ってたのかなと質問された方は若い方なんでしょうね。なぜなら説明にもあった通り、戦後しばらく経っても(昭和30年代ですら)わき毛を剃らない女性はけっこういました。ましてや江戸時代なら当然です。

  • @nerd9992
    @nerd99923 жыл бұрын

    最高!

  • @nightflyer1100
    @nightflyer11003 жыл бұрын

    江戸文化、面白いですね。友人で「The 江戸っ子!」って感じのチャキチャキ系の楽しい人がいますが面白い時代だったのでしょうね!

  • @dumchin

    @dumchin

    3 жыл бұрын

    江戸っ子ってのは地域性のことで時代性のことじゃないんでは?

  • @iyi553
    @iyi5533 жыл бұрын

    面白いテーマだ。ほーりーGJ!

  • @nezumichouse9513
    @nezumichouse95133 жыл бұрын

    江戸文化歴史検定3級でほったらかしのオヤジです。時代小説が好きで江戸にはまってしまいました。最近気になっているのが、江戸時代の針です。立派な着物を縫う、あの針です。どうやって、どこで作っていたのでしょう? 今のと違うのでしょうか?

  • @user-bv5dy2vt2p
    @user-bv5dy2vt2p3 жыл бұрын

    お江戸日本橋の歌詞の中に「六郷渡れば川崎のまんねんや・・・」 と言われる位まんねんやは有名だったんですね。

  • @まる2
    @まる23 жыл бұрын

    藍、インディゴはアメリカでもジーンズに使うのは金鉱で蛇避けと言う話を聞いたことがあるけど、藍は蛇が嫌うのかしら?

  • @qoooooooooo
    @qoooooooooo3 жыл бұрын

    大河で慶喜の父親 竹中直人やってるけど 似てるな

  • @gjzo1201
    @gjzo12013 жыл бұрын

    男子が下毛を処理するのはぶっちゃけ汗でふんどしと擦れて痛かったから いまでもジーパンとか夏場はいて動き回る人は足の毛がこすれ抜けたりして薄くなるという それだけ密着系の衣服は毛を引っ張る摩擦がおおきいてこと

  • @haruhitoyamamoto391
    @haruhitoyamamoto3913 жыл бұрын

    江戸言葉に興味があります。

  • @user-tp6yc1cj2r
    @user-tp6yc1cj2r2 жыл бұрын

    夏に氷はなかったのですか?マグロを輸送するのに使ったとか聞いたのですが

  • @toshsqeez
    @toshsqeez3 жыл бұрын

    毛切石は、遊郭にもあって、こちらは 女郎さんが、夜の相手をする時にチクチクするのを防ぐためと聞いたことあります、本当かどうか知りませんが(笑)

  • @kataokaize
    @kataokaize3 жыл бұрын

    故杉浦日向子さんを思い出しました。

  • @gilbertjones9157
    @gilbertjones91573 жыл бұрын

    Found this video on my KZread feed. It would be helpful to have English Subtitles. I was drawn to this video because of the wood cutting prints.

  • @yeahr2343
    @yeahr23432 жыл бұрын

    落語のたのきゅうに出てくる蟒蛇も柿渋が嫌いってゆうてたなあ・・

  • @hiroshikawanaka6822
    @hiroshikawanaka68223 жыл бұрын

    6分頃の説明文て、ランチタイムが「タ」ンチタイムになってます~

  • @seiudomichael3828
    @seiudomichael38283 жыл бұрын

    T字剃刀が無い時代、身嗜みは大変だったでしょうな。 今は男性より女性のムダ毛処理が厳しい。

  • @user-pn5su4zr3s
    @user-pn5su4zr3s3 жыл бұрын

    三食いいよね~😊

  • @HAKUGD
    @HAKUGD3 жыл бұрын

    冒頭のアップで全てを持っていかれた気がする・・・

  • @kaminomiya4561
    @kaminomiya45612 жыл бұрын

    女の脇毛なんかは、とても官能的な物のように思われます。  敗戦後、アメリカ被れで男子は髭を剃り女子は脇毛を落とす、と言うけしからん世の中になってしまいました。

  • @user-sr6ok7uz2n
    @user-sr6ok7uz2n3 жыл бұрын

    今日は 誰かさんの落語で遊女がビーナス丘 毛切れ石で処理してたと語っていました。 蛙石(カジカの鳴き声に似てるから)と呼称してたそうです また こんな話もありました 遊女は線香で処理してたとも

  • @lovehide2006

    @lovehide2006

    3 жыл бұрын

    女郎の陰毛の手入れをする下刈り屋という仕事をしている男が主人公の漫画「下刈り半次郎」がありますね。

  • @mandm.s
    @mandm.s3 жыл бұрын

    女性は襟足の生え際の逆Vの形になるように抜いており、 それが進化して現代では舞妓さんや芸妓さんの独特の化粧スタイルとして残っていると聞いたのですが、 その襟足の逆V脱毛は 町人から遊女、武家や公家の女性までみんなやっていたのでしょうか??

  • @user-wd4jw9ou7p
    @user-wd4jw9ou7p3 жыл бұрын

    質問です。 武士が月代をそらずロン毛を 後でまとめてポニーテールにしてたりは してましたか? 剣心みたいな髪型ですが。 現代人の感覚だと月代はハゲっぽくて ちょっと(笑)

  • @lupinthe3rd629

    @lupinthe3rd629

    3 жыл бұрын

    月代は兜のムレ防止だから仕方なかったんだよ 月代剃らないのは武士以外がほとんど。浪人とか。

  • @hatsunori
    @hatsunori3 жыл бұрын

    すみません、質問よろしいでしょうか??当時の爪切りってどうのようにしていたのでしょうか? 明治生まれの爺さんたちは、裁縫用のハサミで足の爪を切っていたような記憶があります 江戸時代ってやすり??それとも専用のハサミ??でしょうか   教えていただきたいです  お願いします

  • @user-pe5yz2qc6n

    @user-pe5yz2qc6n

    3 жыл бұрын

    うちの祖父の聞いた話では 爪切りが出来る前は 9センチ程度の小刀で爪を削って いたらしいですよ

  • @user-ri8ps9ub4i

    @user-ri8ps9ub4i

    3 жыл бұрын

    今と同じ形の爪切りを120年ほど前のアメリカでは既に使っていたらしいのですが これが日本に入ってくるとなるとその当時は渡米或いは来日した人のお土産か高級輸入品だったのではないかと思います。 確か明治天皇か大正天皇への献上品の中に西洋の爪切りがあったという話をどこかで見た気がするので、やっぱり舶来の高級品だったのでしょうね。 当時の庶民やさらに江戸の昔になると、裁縫用の和ばさみ、小刀、ノミなんてものだったようです。 こんなものを使って爪を切るとなると、夜に爪を切るなという迷信は暗いのに爪切ったら危ないからやめろ!というところかもしれません。

  • @poo5988

    @poo5988

    3 жыл бұрын

    私の子ども時代(と言っても3,40年前ですが)爪切りから小物をちょっと切るのまで握り鋏で全部やっていた記憶があります。使いにくいか?と言われると、やっぱり慣れですね。

  • @user-py4jx9er9x
    @user-py4jx9er9x3 жыл бұрын

    「まむしに噛まれた時の応急処置」の話で、参考文献の後半の辺りがなんか気になりましたねぇ。 『小便が・・・・』『ウ○チが・・・・・』っていうのが見えましたが。

  • @user-rl5hb9pp5c
    @user-rl5hb9pp5c3 жыл бұрын

    ほりーは、姫路城の現存している腹切り場があるの知ってる? ちゃんと土壁に当時の血シブキが残ってるの😭凄い空気のスポットだよ😓

  • @lupinthe3rd629

    @lupinthe3rd629

    3 жыл бұрын

    京都の桃山の血天井は見たことあるかい?  切腹した武士の顔が、血で断末魔の顔の跡が残ってるよ

  • @user-bq1vg7fh6i
    @user-bq1vg7fh6i Жыл бұрын

    ほーりーのわき毛見たいです!

  • @user-sg6ez3fz2h
    @user-sg6ez3fz2h3 жыл бұрын

    明治の元勲の岩倉具視が正式の髷を結ってました。 でも、これが現在の人(自分)から見たら違和感有りすぎで。何故、髷を結うのか考え。 髪を切る工程が難しい。 ヘアースタイルの観念が無い。 髪は神様と同じ。 まあ色々な考え方が在ったのかも。 何時から髷が統一的な感じで始まる? 弥生時代の両脇に髪を束ねるスタイルからかなー😃

  • @user-ej3yp4ez1d
    @user-ej3yp4ez1d3 жыл бұрын

    明治維新後の著名人に立派な髭の方が多いのは、江戸時代からの髭ルールの規制緩和があったからなんですねw

  • @aimaro1960
    @aimaro19603 жыл бұрын

    男の脱毛かぁ 毎度毎度ほーりーの話は面白い(^.^)/

  • @SK-co8er

    @SK-co8er

    2 жыл бұрын

    りあぃ、

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke15603 жыл бұрын

    町奉行の大岡様が毛抜きでもみあげとかを自分で抜いていたと言う話を聞いたことがあるけど そんなことを本当に自分でやったら涙が チョチョ切れそう

  • @lupinthe3rd629

    @lupinthe3rd629

    3 жыл бұрын

    大岡忠相は元々毛が薄い人で白州で罪状を考える際に毛抜きをしていたが、血だらけになっていたんだよ

  • @pokusonsyou

    @pokusonsyou

    3 жыл бұрын

    歌舞伎の演題に「毛抜き」というのがあり、大きな毛抜きで髭を抜くシーンがあります。 これは私も時々します。髭が薄いのであごや頬のあたりは、そんなに痛くありませんが、鼻の下あたりは涙がチョチョ切れます(^^)  室町時代まで、頭の月代は木製の毛抜きで抜いていて頭が血だらけになったそうですよ。

  • @deno3637
    @deno36373 жыл бұрын

    絶倫の斉昭さん、今演じられてる竹中直人と似ていてビックリ!

  • @poo5988
    @poo59883 жыл бұрын

    やっぱり表に出る部分の身だしなみは大切にしているのは古今東西変わりなさそうですね。 江戸時代と現代で大きく違うのは性風俗習慣。ジェンダーフリーなぞ関係ないもっと踏み込んだ開けっぴろげな話、へぇーな話が転がっていそうなんですけど、BANされてしまうかもですね。

  • @MK-vk5ow
    @MK-vk5ow3 жыл бұрын

    吉原遊女、還俗をしてお手入れを止め、と言う川柳までありますものね🙂

  • @user-mi4nd1km1m
    @user-mi4nd1km1m2 жыл бұрын

    近年までフランス人は脇毛を剃ってる人は少ないと聞いてる。

  • @StopStepJump

    @StopStepJump

    2 жыл бұрын

    ドイツ女性も同じイメージ

  • @shimizuchocolatemachine
    @shimizuchocolatemachine3 жыл бұрын

    俺は俺でネットで江戸マムシ対処法ググって見たんですが、 なんかし尿やら発酵させた糞やら使って熱湯でどうしたこうした書いてあって、無理だなっと思ってまして、 マムシに噛まれたら死を覚悟してました。 ですがこれで安心な生活ができます。有難うございました。

  • @user-ro1wx1ik6o
    @user-ro1wx1ik6o3 жыл бұрын

    >腋毛 時代物のエロ漫画は、皆嘘を描いているということですねw

  • @fei8133

    @fei8133

    3 жыл бұрын

    ケン月影先生は必ずと言っていい程しっかり描かれていますね。

  • @mugimugi5050
    @mugimugi50503 жыл бұрын

    ほーりーさんの動画、江戸時代の葬儀、お墓事情を調べてて出会いました! なんて可愛くてわかりやすいんだろーと感激しております! さて、取り上げてほしいことがあり、コメント致しました。 趣味の登山中、人気のない竹やぶになにかありそうな気がして行って見たら 江戸時代のお墓でした!こんな山奥にあったら当時のお墓参りも大変だっただろーと思ってから いろいろ調べたのですが書籍だと難しい言い回しで8割も理解出来ませんでした。 ほーりーさんの優しいお声とわかりやすい解説で是非とも取り上げていただきたいです! ご検討の程宜しくお願いします。

  • @user-hitomesenbon
    @user-hitomesenbon3 жыл бұрын

    50年程前までは女性の脇毛なんて珍しくなかったです

  • @user-ro1wx1ik6o

    @user-ro1wx1ik6o

    3 жыл бұрын

    日本女性が一般的に腋を処理するようになったのは、高度経済成長期以降と聞きますね。 つまり太平洋戦争末期が舞台のあのアニメの、ヒロインやその妹さんや義理のお姉さんも・・・。

  • @pokusonsyou

    @pokusonsyou

    3 жыл бұрын

    私は68歳ですが、その通り、若い頃は女性の腋毛は剃る人は少なかったです。子供の頃銭湯の女湯に入ってましたが、腋毛を剃っている人はほとんどいなかったと思います。  ちなみに先の東京オリンピック(1964年)の映画を見た時、東欧やソ連の女子槍投げ選手が槍を頭上に構えたら腋毛がボサボサで驚いた覚えがあります。腋毛に驚いたのではなく、その量、毛深さに。  西欧や米国の選手はきれいに剃っていたのに感心しました。  それと今と違って、電車内とかでも堂々と乳房を出して、授乳してました。  西欧化したのは昭和も中頃でしょう。それまでは江戸時代とそう変わらなかったようです。

  • @user-ro1wx1ik6o

    @user-ro1wx1ik6o

    3 жыл бұрын

    @@pokusonsyou 米国は兎も角、欧州の女性は現代でも腋は処理しないと聞きますが。 80年代にアイドルとして活躍していたある女性タレントが、その当時の欧州女性に憧れて、自分もあえて腋毛を処理していなかった頃があった、と話していたのをあるTV番組で見たことがあります。ちなみにその番組で共演していた、彼女とは同期にあたる元男性アイドルだった某氏は、その発言を聞いて驚愕してましたけどw まぁ50~60年代の欧州映画を見ると、確かに女性も未処理だったりしますね。

  • @haouseiso1683
    @haouseiso16833 жыл бұрын

    6:15頃。「タンチ」タイム。2021.05.13

  • @pcvw500
    @pcvw5003 жыл бұрын

    脇毛の生えている女性は艶っぽいと思います。アンダーヘアの処理しています!

  • @kojikondo6020
    @kojikondo60203 жыл бұрын

    今流行っているウイルスにも柿渋が効果があるという報告がされてカンロ飴とのコラボでの医薬品開発が進んでいると聞きました。蛇の毒と蝙蝠ウイルス共通に柿渋が効果があるんですね。

  • @user-qr9db5ph6g
    @user-qr9db5ph6g3 жыл бұрын

    江戸時代は、今のような、電気がない、ため生活は、どのような生き方をしていたかなあ、今現在は、当たり前の、電気………。

  • @user-ri8ps9ub4i

    @user-ri8ps9ub4i

    3 жыл бұрын

    灯りに限れば蝋燭は高価なので庶民は日常では使えず、菜種油か貧乏人は魚油(イワシなどから絞ったの脂)の行燈だったそうです 田舎の農家では囲炉裏端での作業が中心だったみたいですね。 因みに行燈の明かりって、豆電球よりさらに暗く、現代人ではよほど目が慣れないと何も見えないほどだそうです。 でもそんな明かりで本読んだり針仕事したり書き物をしたりする絵が残っているので、それ以上のものが無いと思えば特に不便は感じなかったのでしょうね

  • @user-xc2fk3kp6l
    @user-xc2fk3kp6l2 жыл бұрын

    浅草寺奈良茶飯🍚…φ(..)フムフム こんな頃から定食が

  • @user-hs4by4ep2k
    @user-hs4by4ep2k3 жыл бұрын

    マムシはともかくヤマカガシなら死あるのみ。

  • @fw11bred5
    @fw11bred53 жыл бұрын

    腋毛を成敗!

  • @user-qn7ez7lq7b
    @user-qn7ez7lq7b3 жыл бұрын

    陰毛は線香の先の火でアブっていた。話は聞いたことがある。

  • @user-rj1bz3jc5h
    @user-rj1bz3jc5h Жыл бұрын

    明暦の大火って10万人も死んでるんか・・・東京大空襲くらい死んでるやん。。。

  • @yamadanoboru1
    @yamadanoboru13 жыл бұрын

    タンチタイムとは?

  • @user-vv5ix4eu3g
    @user-vv5ix4eu3g3 жыл бұрын

    おれの剃毛見抜い見抜いとったんか

  • @pharmacistwilshire505
    @pharmacistwilshire5053 жыл бұрын

    でも脇の毛が生えてたらやだなー。男性はアンダーヘア処理ではは現代では常識だね。 遊女には専門の剃り屋がいたってドラマの世界ですか? 下剃り半蔵とか 、どうしてカミソリ使わずの石で処理したの?

  • @tokujimaekita1697
    @tokujimaekita16973 жыл бұрын

    腋毛をそったら匂いが充満して臭い

  • @user-xt6yw6fw1g
    @user-xt6yw6fw1g3 жыл бұрын

    プライベートなら別に構わないけど、公共の場で肌(ワキ)を露出する場合は性別関係なく毛の処理はしていてほしいかも。

  • @brooke-gn6hz
    @brooke-gn6hz3 жыл бұрын

    逆にセクシー

  • @user-xd9jq9dx3h
    @user-xd9jq9dx3h3 жыл бұрын

    時代劇とか見てたら江戸時代の女の人の髪の毛って毛深過ぎると思う。 特に耳の下まで有りそうなもみ上げを後ろにまわして結ってるのはおかし過ぎるでしょう。

  • @DreamGT-st6qt
    @DreamGT-st6qt3 жыл бұрын

    石で切ったってどゆこと?ハサミとかなかったの?

  • @pokusonsyou

    @pokusonsyou

    3 жыл бұрын

    ハサミはありましたが、切った断面が尖って相手がチクチクするので石を2個こする間に毛を挟んで切ったとの事です。主に遊女が陰毛を短くしたのは、客や自分が毛切れを起こさないようにでしょう。  線香で焼き切るのは近年でも聞いたことがあります。

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w3 жыл бұрын

    三度のメシよりHが好き?

  • @akaimegaden
    @akaimegaden3 жыл бұрын

    残念な!!!!!!!!!!!!!!

  • @akaimegaden
    @akaimegaden3 жыл бұрын

    いろいろ間違えてる事実。草生える

Келесі