【う〇こがお金に】トイレの日本史【お〇っこが大根に】

【この動画はKZreadの字幕機能に対応しています。不要な方は設定(歯車⚙マーク)から字幕をオフにしてください】
#ほぼほぼ5分でわかる江戸のなんちゃら​
今回は
#トイレ の日本史がテーマ
#江戸 はもちろん
奈良時代のトイレ
アノ戦国武将こだわりのトイレ
江戸の長屋のトイレ
一方そのころベルサイユ宮殿のトイレ事情は
などなど
様々な時代の気になるトイレ事情を解説します
終始一貫トイレの話なので、閲覧のタイミングにご注意ください
撮影協力
福岡市 #鴻臚館 跡展示館
www.city.fukuoka.lg.jp/chuoku...
※本動画は撮影、掲載許可を得て作成いたしました
※本動画であつかっている動画や画像の無断転載は固く禁止いたします
※本動画でご紹介している現地情報は2020年10月時点の取材に基づくものです
 訪れる際は最新の現地情報をご確認ください
ほーりーこと堀口茉純の
公式HP
hoollii.com/

オススメ図書
「江戸はスゴイ~世界一幸せな人びとの浮世ぐらし~」PHP新書/著・堀口茉純
www.amazon.co.jp/%E6%B1%9F%E6...

【関連動画】
「江戸庶民の長屋のくらし」編
6分35秒~原寸大の長屋のトイレの解説有
• 江戸庶民の長屋のくらし~江戸東京博物館の原寸...
#歴史
#江戸
#武田信玄
#厠
#雪隠
#後架
#長屋
#エコ

Пікірлер: 101

  • @user-qb6xz7kw2q
    @user-qb6xz7kw2q3 жыл бұрын

    福岡にこんな場所があったとはー! 生まれてからずっと住んでいましたが知りませんでした。 今度行ってみます!

  • @user-no1sk4jl2w
    @user-no1sk4jl2w3 жыл бұрын

    今回も楽しく勉強させてもらいました😄下肥の話、興味深く面白かったです😀 日本は昔から清潔だったんですね‼️

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r3 жыл бұрын

    トイレの落書きの歴史は公衆便所の歴史と重なるのか気になるなー笑 内容が、今と変わらないのがいいねー笑 隠れた伝統かも笑

  • @shuichiohmori2447

    @shuichiohmori2447

    3 жыл бұрын

    ちゃんと男性器も描いてある。笑

  • @user-qr3si7mi4h
    @user-qr3si7mi4h3 жыл бұрын

    7:04落書きのところに下品なものが

  • @user-ri8ps9ub4i
    @user-ri8ps9ub4i3 жыл бұрын

    今から約三十年前まで地方によっては畑に肥を撒く事自体は違法ではなく、ド田舎に行くとまだやってる人はいましたね。 私が子供の頃はそれが普通で、むしろバキュームカーや水洗トイレは珍しい話だった気がします。 アラレちゃんの最初の方に肥カタギしてる人出てますよね。ニコチャン大王とかも肥え撒きやってるし、肥カタギはめちゃめちゃ過去の事じゃない。 担ぎ手のない事、公衆衛生、寄生虫、不衛生、悪臭の問題でなくなってしまいましたが(まあ当然の話ですけどね)人の下肥で作った野菜はおっそろしく味が濃くて美味しかったです。

  • @hirokazuizumiyama6265

    @hirokazuizumiyama6265

    3 жыл бұрын

    カトちゃんも「へっこへっこ」してました。

  • @user-mx8np4nr3y
    @user-mx8np4nr3y3 жыл бұрын

    古代ローマは上下水道に水洗トイレ 公衆浴場と素晴らしい設備を持っていたのに それらをすべて破壊した 本当にもったいない

  • @egg2202

    @egg2202

    2 жыл бұрын

    キリスト教が全てを破壊したんですね

  • @nora5590
    @nora55903 жыл бұрын

    ベルサイユ宮殿にトイレが無かったというのはよく聞く話ですね。当時の女性の膨らんだスカートは、そのまま、壺(おまる)に跨るためだったとか…。 他にも、屎尿を窓から路上に投げ捨てるのでそれを避けるため日傘やハイヒールが生まれたとか(当然、”諸説あり”)…。

  • @user-pv8gw8ov7d

    @user-pv8gw8ov7d

    3 жыл бұрын

    香水も臭い隠しのためとも言われてますよね。

  • @poo5988

    @poo5988

    3 жыл бұрын

    香水のあり方は元々強めの体臭に香水をふりかけ、その混在した匂いを楽しむ欧州人と、体臭弱めで清潔感をアピールするために香を焚いて香りをつける日本人と楽しみ方にも違いがありそうです。

  • @user-px3xr7tv1u
    @user-px3xr7tv1u3 жыл бұрын

    トイレ事情納得です。江戸時代から凄かった。さすが日本😁

  • @om7509
    @om75093 жыл бұрын

    大変貴重な情報をありがとうございました。大昔ですが、慶應で「トイレットペーパー」先生と呼ばれた故西岡教授を思い出しました。

  • @user-yf7rv7wy5f
    @user-yf7rv7wy5f3 жыл бұрын

    いつの時代もトイレには落書きするものですね

  • @user-kl8tz2sy7n
    @user-kl8tz2sy7n3 жыл бұрын

    三度のメシよりホーリーが好き❗️世界に誇れる江戸文化ですね❗️トイレのお話しありがとう。13日のライブ楽しみにしています❗️

  • @user-yk7wl7ki8b
    @user-yk7wl7ki8b3 жыл бұрын

    江戸時代の日本は見事なまでの循環型社会だった!日本人の清潔好きがなせる技か?!誇りに思う。でも昨今人目のつかないところではごみが捨てられていたりするのを見ると嘆息!

  • @hirokazuizumiyama6265

    @hirokazuizumiyama6265

    3 жыл бұрын

    強く同感です。

  • @354e2
    @354e23 жыл бұрын

    トイレの話ですね、 昔々は藁は貴重な資源だったので木ベラだけで無く、殆どは特定の植物の葉や椿の葉等もお尻拭きに使ったり、川の厠では柄杓でお尻を洗ったりする所がまれに有った様です 江戸城内の将軍のトイレでは、砂を敷いたトロッコの便から将軍の健康状態を見ていた事も文献に有りましたね

  • @javawaky
    @javawaky3 жыл бұрын

    トイレに拘るとはお目が高い。  ラノベとかなろうのファンタジーって、飯は食うけど排泄はしないのが多いので、そこらへんに向き合わないのが不満だったのよね。  子供のころに読んだ「ローマ人の都市」みたいな図説本はキチンと公衆便所の構造を描いてあって好きだったなぁ

  • @user-oz1il1vr3i
    @user-oz1il1vr3i3 жыл бұрын

    トイレという切り口で日本史を見るのも面白いものですね。大変勉強になりました。

  • @make-juice6648
    @make-juice66482 жыл бұрын

    カレー食べながら見てます

  • @user-pv8gw8ov7d
    @user-pv8gw8ov7d3 жыл бұрын

    上級武士(家老とか)や大庄屋のお屋敷のトイレもお殿様も来るので畳敷きで漆塗りの便器を使ってたみたいですね。

  • @user-uh3lc2og5u
    @user-uh3lc2og5u3 жыл бұрын

    庶民の生活ネタ良いですね😁

  • @user-qsl599
    @user-qsl5993 жыл бұрын

    以前、TVでやっていました! 江戸時代、越中五箇山では人尿をたくさん溜めて、それを元に火薬の原料となる硝酸カリウムを作っていたこと。 また、山深い五箇山だからこそ、目立たず煙硝の生産ができたこと!

  • @user-pv8gw8ov7d

    @user-pv8gw8ov7d

    3 жыл бұрын

    人尿だけでなく蚕のフンも必要でした。 白川郷は天井裏で養蚕していましたからね。

  • @user-tr8se7iy5e
    @user-tr8se7iy5e3 жыл бұрын

    棒で拭いていたのはすごいよね。紙のありがたさを再認識しました。

  • @daysmiscellaneous9569

    @daysmiscellaneous9569

    Жыл бұрын

    スリキリのためだったんでしょうかね。 拭くのは葉っぱを使ったんじゃないかな、と思いますが、どうなんでしょうね。

  • @katsuyaochiai9967
    @katsuyaochiai99673 жыл бұрын

    平安時代?奈良時代?木べら(ちゅう木)をどう使っていたのか知りたいです!

  • @hirokazuizumiyama6265
    @hirokazuizumiyama62653 жыл бұрын

    確か長屋の共同トイレのモノの料金は大家がすべて受け取っていて そのことで現物の生産者(住民)が文句をつけたので 定期的に餅が振る舞われるようになったんですよね? 下水道がないことでロンドンより低い評価を受けた江戸ですが それが必要ないほどリサイクルシステムを充実させて 美しい川や海をまもり続けた文化が誇らしいです。 ぜひ江戸の上水道の話もお願いします。

  • @user-bv5dy2vt2p
    @user-bv5dy2vt2p3 жыл бұрын

    便所を描いた絵の中に、人の顔の隣にアレが描かれているのはウケた!

  • @user-kl8tz2sy7n
    @user-kl8tz2sy7n3 жыл бұрын

    ホーリー、何か感じが違うと思ったら髪切ったんですね。とても可愛いです。

  • @user-pk9vz6xr5c
    @user-pk9vz6xr5c3 жыл бұрын

    江戸時代、汚穢やという職業があって、天秤棒で肥桶を担ぎ市中を回り集められた多くの肥桶は船に乗せられ新河岸川を上り川越まで運びサツマイモの肥やしにした。殿さまの汚穢は江戸湾の沖に出て棄てられたそうです。

  • @user-eb1hn4pn1m
    @user-eb1hn4pn1m2 жыл бұрын

    96才の父が 言ってた通り 糞尿と交換で 野菜を農家が持ってきてくれたとの事。此処で納得。

  • @user-by3td9zv7x
    @user-by3td9zv7x3 жыл бұрын

    詳しいですね。おもろいわ。

  • @mhisataka120
    @mhisataka1203 жыл бұрын

    勉強になります! 「もったいない」という単語は英語で直訳がない事から以下に日本人が倹約家だがもわかりますな

  • @maggy-lg2wk
    @maggy-lg2wk3 жыл бұрын

    納得

  • @user-et6cg9cg6f
    @user-et6cg9cg6f3 жыл бұрын

    ホーリーの着眼点が素晴らしい! あの木のヘラはどーやって使うんですか? (*_*)

  • @kikihiro1

    @kikihiro1

    3 жыл бұрын

    うんちがついた尻の穴をヘラで払いとるんですよ!ぴって!

  • @mitokyo3679
    @mitokyo36793 жыл бұрын

    落書きの中によく見ると男性シンボルとおぼしきものがありますね。昔から変わらないんだなあ。

  • @hirokazuizumiyama6265

    @hirokazuizumiyama6265

    3 жыл бұрын

    子供シモネタはおちゃらけの原点だったんですね。

  • @user-do6hk8sz3r

    @user-do6hk8sz3r

    3 жыл бұрын

    古代ギリシャがまだまだ貧しかった時代に、大都会だった古代エジプトに傭兵として出稼ぎした兵士の落書きにも下ネタあったと思う。 石壁にたぶん短剣かなんかで刻んだ落書き笑

  • @erikasono565
    @erikasono5653 жыл бұрын

    欧州に、王族用の室内トイレ(おまる)以外のトイレが全くなかったわけではありません。 私の通うドイツの中世以来の大学街には、旧市街の外れの方にある、古い建物が残っている地区に、建物に、川の支流のような小さな川(というより用水路?)の上に突き出た部分があり、ガイドさん曰く、昔の厠、つまりトイレだったということ。 原始的な水洗式ですが、中世のものだそうです。 - でも、ウィーンの少し古い建物の中のアパートだと、今でもトイレがアパート内にないことがあります。 古い建物といっても、せいぜい19世紀くらいのものが多いと思うのですが、内部を改装して、ワンルームアパートの中にキッチンやシャワーを取り付けても、トイレだけはどうしても取り付けられず、廊下の突き当りの共同トイレを使用、ということも。 理由は、19世紀の庶民は、特に都市部では、一つのアパートを何家族下でシェアして使うシェアルーム形式で住んでいて、キッチンやトイレなどは共同。シャワーはバスルームはなく、時々湯を沸かした湯屋が回ってくるのを待つ。 だから今でも、数部屋ある大きなアパートを学生らがシェアして住んでいたり、内部を改装して小さなワンルームアパートにしても、水道などの敗戦によっては、アパート内にトイレが付けられないことがあるらしい。 日本のように地震などがなく、特に旧市街では、何百年も前の石造りの建物が残っていることが多い欧州ですが、その分、現代の生活では、不便なことも多いようです。 結果、富裕層は古臭い建物がごみごみと集まっている旧市街ではなく、緑に包まれた郊外に一軒家を建てるのだとか。

  • @aimaro1960
    @aimaro19603 жыл бұрын

    なるほど~ さすが!ほーりーの話は面白い(^.^)/

  • @user-nz3px5np2t
    @user-nz3px5np2t3 жыл бұрын

    シモの話は大好物ww カラーコンタクトはイカン、せっかくの瞳が台無しだww

  • @no.2812
    @no.28123 жыл бұрын

    なるほど〜!しかし総後架に比べて総雪隠って全面隠れてて暗そうですよね?電気ないのにどうしてたんだろ…

  • @guston008
    @guston0083 жыл бұрын

    今でも東南アジアの公共トイレでは水で洗うほうが主流ですね。どこでも水がめと小さな手桶が置かれてます。余談ですがアニメ「銀魂」でトイレットペーパーがなくて窮するというエピソードがありました。でももしこれを東南アジアで放送したら現地の人は首をかしげたと思います。 なぜなら登場人物はちゃんと水洗便所の個室にいるんですから。東南アジア(及びインド)の人なら「清潔な水が出るんだから水で洗えばむしろむっちゃ清潔だろ!」とツッこんだでしょう。

  • @tatsuroblackcat
    @tatsuroblackcat2 жыл бұрын

    人類が排出する温室効果ガスの量と、 地球が処理できる量の均衡が取れていたのが江戸時代だった、 そして当時江戸程エコが発達していた都市はなかった、 …なんて昔テレビで見て、 お江戸は世界一だったのか!なんて嬉しくなったんですが… トイレのラクガキにも、なんか嬉しくなりました(笑) いや、ダメだけどね、書いたらw

  • @user-sd8or7kp4c
    @user-sd8or7kp4c2 жыл бұрын

    6:53 結局考えることは今と同じで草

  • @kwtm9087
    @kwtm9087 Жыл бұрын

    7:02 一番右の落書きは何でしょうか?

  • @user-vz9dd8cs9r
    @user-vz9dd8cs9r3 жыл бұрын

    面白いですね!

  • @naughtydog791
    @naughtydog791 Жыл бұрын

    7:04 落書き に 男根(笑

  • @kodaira0529
    @kodaira05293 жыл бұрын

    トイレもそうですが、水道では今も「川から使う」時もありますが、今の時代は「遅れているのか」不安

  • @noselfidentityelementparticle
    @noselfidentityelementparticle3 жыл бұрын

    江戸より前は疫病が多かったから徐々に気づかれてきたのかな?

  • @tsuneyoshihagiwara8959
    @tsuneyoshihagiwara89593 жыл бұрын

    回虫の事にも、言及して欲しかったなー。

  • @user-qsl599
    @user-qsl5993 жыл бұрын

    こんにちは!いつも観てま~す! 今回は、ほーりーの右後方が白すぎて、画面が白とびしてま~すよ~!

  • @user-rt9xc5ur2z
    @user-rt9xc5ur2z3 жыл бұрын

    上の階級のふん尿は高く売れたって聞いた事ある 普段からいいモノ食べてるから、ふん尿に栄養あるって事で高く売れたみたい

  • @user-ix5ud9rb7i
    @user-ix5ud9rb7i3 жыл бұрын

    もう中世フランスの人達に、見習って貰いたいですよねー。

  • @hirokazuizumiyama6265

    @hirokazuizumiyama6265

    3 жыл бұрын

    現代のフランスの人達にも。

  • @user-hb8vp8gt6h
    @user-hb8vp8gt6h3 жыл бұрын

    「お江戸系」だけなんかヤダ😓 後は全て素敵です❗️

  • @yeahr2343
    @yeahr23432 жыл бұрын

    究極のSDGsやがな

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc3 жыл бұрын

    ヨーロッパでハイヒールや杖が生まれたのは道端の糞尿を踏まない為とか、杖で避けるためとか言われています。

  • @yukioozaki1746
    @yukioozaki17462 жыл бұрын

    Kono video education "SAIKOOOOO", Arigatoo gozaimasu!

  • @user-pz9xl6qm6b
    @user-pz9xl6qm6b3 жыл бұрын

    7:00 顔の落書きの右って もしかして…

  • @762forest_railway

    @762forest_railway

    3 жыл бұрын

    棒です

  • @user-pz9xl6qm6b

    @user-pz9xl6qm6b

    3 жыл бұрын

    @@762forest_railway 肉○棒…?

  • @rikiriki7069
    @rikiriki70693 жыл бұрын

    江戸時代と一言で片づけると、全ての文化、経済、エピソードが江戸で起こったモノと印象付けられますが 現実的に江戸文化が花開くのは江戸時代後期です。前期は上方、京が文化、経済をリードして 情報発信なども上方、京発が多かったのです。 お江戸専門チャンネル?という名目なので仕方はないと思いますが 時代背景や時期を明確にして欲しい部分はありますね。

  • @user-uc7fj1mk2t
    @user-uc7fj1mk2t3 жыл бұрын

    トイレの落書きにチ○コって昔からなんですね(笑)今も昔も人間の脳内おんなじで親近感わきます

  • @user-vv3ew5nb5q
    @user-vv3ew5nb5q3 жыл бұрын

    昔からの流れで現代日本が存在してると言う事ですね。 やっぱり日本は良い意味で異質だわ。

  • @user-bq7ne5pz3w
    @user-bq7ne5pz3w3 жыл бұрын

    トイレや食べ物は人間生活にホントに密着していますね。実は、ヴェルサイユ宮殿にもトイレはあったのです。 kzread.info/dash/bejne/a56l2blwhsnYZ8Y.html ルイ15世の内殿には、ビロード張り便座のトイレが保存されていますが、通常の見学コースでは見られません。

  • @n-miho9805
    @n-miho98053 жыл бұрын

    ヒールと日傘はトイレ事情でできたものです物ねw

  • @user-ie5yn6zy4b
    @user-ie5yn6zy4b3 жыл бұрын

    文明の基礎はトイレにあり

  • @KN-qv7yn
    @KN-qv7yn3 жыл бұрын

    ポ〇チンの落書きが( ´∀` )

  • @user-vn9wp5xq7k
    @user-vn9wp5xq7k3 жыл бұрын

    『 店中の    尻で大家は       餅をつき 』 ※店中(たなじゅう)

  • @user-kp9pf2tg4n
    @user-kp9pf2tg4n2 жыл бұрын

    ほーりー、ますます美人ね

  • @gf_bingchen-1231
    @gf_bingchen-12313 жыл бұрын

    今の日本は肉食が多い為、肥料には使えない。

  • @iotont
    @iotont Жыл бұрын

    江戸の勿体ない精神がなかったら今の日本のトイレも違ったものになってたのかな?

  • @user-ve7jp4qg7w
    @user-ve7jp4qg7w3 жыл бұрын

    ・・・ 🇫🇷フランスなんかでは オマルでトイレして 窓から 下の道にまいていたとか?( 確かに有名) なので 男性は 女性を 道の外側にしてエスコートしていた?・・・ そうそう『 ベルサイユ宮殿』には トイレが無かった? そんで『 香水』が発達? ( 爆笑!)・・・□

  • @user-kv7vs2ze1u
    @user-kv7vs2ze1u3 жыл бұрын

    まちがっても、飲みません、

  • @take_dolly
    @take_dolly2 жыл бұрын

    落書きにチ○コ描いてあるやんw 今も昔も同じなんやなー。

  • @user-ml1mq8vp1i
    @user-ml1mq8vp1i2 жыл бұрын

    ほーりーカラコンしてるかな?

  • @sliceoflife3036
    @sliceoflife30363 жыл бұрын

    私が今の妻と出会っていなかったら、ホーリーさんと「臭い仲」に成りたかったです。

  • @user-fq2si3tg3s
    @user-fq2si3tg3s3 жыл бұрын

    うんちは、紐をよじって何回か使ったらしいよ。江戸は。

  • @egg2202
    @egg22022 жыл бұрын

    少し正しくない所が有ると思います 江戸の排泄物の流通では、中間でマージンを取る業者もいたはずです その際には、裏金を取る役人などでドロドロ(うんkだから)な話です 当時の仏国は、日本から見れば、色々な観点で遅れた国だった

  • @user-ve7jp4qg7w
    @user-ve7jp4qg7w3 жыл бұрын

    ・・・ 👍👍👍👍😄😄😄💕・・・□

  • @yuki0321google
    @yuki0321google3 жыл бұрын

    かわいい

  • @user-xc1ql8pi2v
    @user-xc1ql8pi2v3 жыл бұрын

    あたしゃ、平民と武士の糞の価値が違うのが、解せねエ。武士は酒m飲む分、良い肥やしにならないのでは?

  • @user-fg5qo7vq7y
    @user-fg5qo7vq7y3 жыл бұрын

    目…カラコンですか?

  • @kimiakiooyama6149
    @kimiakiooyama61493 жыл бұрын

    戦前の中国人は、一つの桶で顔を洗い、おまるに使い、洗濯し、食器を洗い 野菜を洗い、多用していた。衛生感覚は全くなし

  • @chantaro5096
    @chantaro50963 жыл бұрын

    なんか小学校時代のボロ木造校舎の便所を思い出すので、見る勇気がありません。昔を思いだしてしまします。あの臭い異臭とか思い出したくない。遠慮します。

  • @hirokazuizumiyama6265

    @hirokazuizumiyama6265

    3 жыл бұрын

    夏は地獄のボットン便所でしたね?

  • @tsuneyoshihagiwara8959
    @tsuneyoshihagiwara89593 жыл бұрын

    顔はあんまりアップにしない方がいいと思うね。それとは別に、私はこのチャンネル大好きです。