江戸の銭湯〜part2歴史と実態編〜

【この動画はKZreadの字幕機能に対応しています。不要な方は設定(歯車⚙マーク)から字幕をオフにしてください】
質問の多い江戸の銭湯文化について。
銭湯っていつからあったの?
混浴だったって本当?
パート1はコチラ
「江戸の銭湯」
• 江戸の銭湯~part1概要編~
江戸の文化をさらに詳しく知りたい方への
オススメ書籍/
「江戸はスゴイ 世界一幸せな人びとの浮世ぐらし」PHP研究所・著/堀口茉純
amzn.to/3d6Iwvu
ほーりーこと堀口茉純の
公式HP
hoollii.com/
【Twitter】
/ hoollii
【Instagram】
oedoru?hl=ja
⚠本動画で使用しているすべての画像、イラストの無断使用・転載を禁止します
ほーりーこと堀口茉純の
公式HP
hoollii.com/
#江戸
#銭湯
#混浴
#日本史
#歴史
#江戸庶民
#江戸時代の暮らし
#ほぼほぼ5分でわかる江戸のなんちゃら

Пікірлер: 186

  • @user-yr7rq3hp5d
    @user-yr7rq3hp5d2 жыл бұрын

    私は、小さい時に祖母と祖父の家に駒込に行き当時銭湯♨️に行き帰りに焼鳥屋に行ったり寿司屋に行き好きな物を食べてました祖父はお酒🍶を飲むのが楽しみだったからです、

  • @asu2999
    @asu29992 жыл бұрын

    ほーりーさんと居酒屋で呑みながら歴史話で花を咲かせたら楽しいいだろうなぁ〜 コロナ禍そろそろ落ち着くだろうから新宿ロストプラスワンとかで呑みながらイベント、そろそろ企画して欲しい〜 ショウルーム等の投げ銭アプリでも良いけど…現場で逢いたいです〜

  • @user-ic8xp8wx8g
    @user-ic8xp8wx8g3 жыл бұрын

    ほーりー復活してたんだ!嬉しい!

  • @user-et6cg9cg6f
    @user-et6cg9cg6f3 жыл бұрын

    健康ランド大好き! 楽しく見れました✌

  • @masaking0830
    @masaking08303 жыл бұрын

    銭湯がお見合いの場になってたと聞いたことがあります! 現代から見たらすげぇ文化だ…

  • @user-kn5oz4el6b
    @user-kn5oz4el6b3 жыл бұрын

    入浴文化は江戸時代からでしたか、爪切りもあったんだ。ありがとうございました😉👍️✨

  • @channelvlog1680
    @channelvlog16803 жыл бұрын

    やっぱりこうして解説してくれると分かりやすい!! 番組で歴史ものを扱うときの予備知識になります。

  • @user-gw2xg5jq2m
    @user-gw2xg5jq2m3 жыл бұрын

    こんにちは はじめてみました オープニングのデザイン小粋でかっこいいですね このチャンネルにぴったりだと思いました

  • @susumukomatsu346
    @susumukomatsu3463 жыл бұрын

    杉浦さん、亡き今は、ホーリーさんの江戸時代の文化を知って楽しんでいます。温故知新ですね?人の嗜みは、江戸時代を知ると、感慨深いですね?ありがとうございます。

  • @user-uh3lc2og5u
    @user-uh3lc2og5u3 жыл бұрын

    人間関係がオープンな時代だったのですね。 江戸時代の温泉の様子も聴いてみたいです。

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r3 жыл бұрын

    7~8年ぶりにパート2ってすごいです!!!笑 ターミネーター2が出来た時並みの衝撃!!笑

  • @discoverjapan4893
    @discoverjapan48932 жыл бұрын

    いつも楽しんで拝見しております。  この動画でチラリとお話ししていた江戸の入れ歯の詳しいお話を聞かせてください!

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f3 жыл бұрын

    大江戸温泉物語? そういえば、もう長い事温泉に行ってないなあ…。 自宅のお風呂は小さいから、たまにスーパー銭湯に行ったり、温泉地の大きな風呂に入って手足を伸ばしたいですわ!

  • @user-nl3zj8so5d
    @user-nl3zj8so5d3 жыл бұрын

    コロナカンの中楽しみが できました。有難うございます。😊

  • @ite1847
    @ite1847 Жыл бұрын

    先祖が籠ややっていたところ国に帰る際に寄った湯屋で参考になりました。ありがとうございました。お若い女の方が清掃に入っていてお湯もきれいでした。ほーりーさんのきれいな方が、江戸の案内がされていてとてもいい最高です。

  • @kenichiharada7903
    @kenichiharada79033 жыл бұрын

    ああ、江戸時代の銭湯に タイムストリップしたいです

  • @YKKD2023
    @YKKD20232 жыл бұрын

    一話さっき見ました。なんか若々しいなあと思ってたら7,8年前のだったんですね 今回も面白かった 内容が信頼できると思うので安心してイメージできる

  • @nuntan
    @nuntan3 жыл бұрын

    NY育ち、江戸大好き日系アメリカ人です。いつも興味深い動画を楽しく拝見させて頂いていますが、Pt. 1覚えていますよ! Pt.2がアップされたので、1も見直してみました。ゆっくり楽しむ日本のお風呂が大好きです。なんか日本の銭湯に入りたくなってきました♨︎ 茉純さん、全然変わっていないですね!

  • @aimaro1960
    @aimaro19603 жыл бұрын

    混浴だけど男女で入る時間帯が 違っていたというのは納得です 次回も楽しみにしています(^.^)/

  • @user-pn5su4zr3s
    @user-pn5su4zr3s3 жыл бұрын

    今 銭湯♨️ 7才以上 にルール変わった タイムリー☺️

  • @user-ow9no9gw6x
    @user-ow9no9gw6x3 жыл бұрын

    良い番組です。 いつも知識になります。 ありがとうございます♪

  • @moomin_papa
    @moomin_papa10 ай бұрын

    ちょっと昔ですが東京で唯一残った三助がいる銭湯 っていうのに行きました 実は子供の頃親父に連れられて行ってた サウナの経営者の実家だった 今はそのサウナの経営者が継いでいて 私の子供時代を覚えていてくれていた😊 私は昔から自転車が大好きで サウナの入り口にヨーロッパ 車のランドナーが置いてあった 事を話して昔話に花が咲きました😊 2階が涼むスペースなのは 道後温泉みたいですよね 時々、地方の温泉にはこのスタイルって残ってますね

  • @user-nz7rn2gn1o
    @user-nz7rn2gn1o2 жыл бұрын

    山形県在住ですが 杉浦日向子さんの早世には落涙したもんです~泣く😢⤵️⤵️

  • @take4283
    @take42833 жыл бұрын

    100万人都市のパリでは 風呂ではなく香水が発展 江戸では混浴禁止令が何回かだされたけど、コミュニティとして発展

  • @Nagoyaguide
    @Nagoyaguide3 жыл бұрын

    久々に、江戸へ行きたいけど、県境超えると上司から叱られるから、動画見て、行ったつもりになります!

  • @user-py4jx9er9x
    @user-py4jx9er9x3 жыл бұрын

    蒸気(サウナ)よりもお湯(湯船)を選択してくれた先人達に感謝申し上げたいです。 やっぱり肩まで浸かる現在の方式の方が断然良いと思います!!

  • @kbinn
    @kbinn3 жыл бұрын

    「江戸時代には何度も混浴禁止令が出た」=「何度言っても聞かなかった」ですねwww

  • @wenw3478
    @wenw34783 жыл бұрын

    声がきれいですね

  • @user-yc9pj9by3e
    @user-yc9pj9by3e3 жыл бұрын

    また遊びにきます😄

  • @onsen_japan_mitatabi
    @onsen_japan_mitatabi2 жыл бұрын

    いつも楽しく見せて頂いています😊 紅葉と温泉の季節がやってきました。 徳川吉宗が草津温泉を運ばせて江戸城の湯殿で楽しんでいたそうですが、湯を運ぶ人はどんな人だったのか 気になります。 調べても分からなくて ホーリーさんご存知ですか? 今度 江戸の温泉や旅行ってお題でも 楽しい動画お願いします🤲 楽しい動画💕待っています😊

  • @isaoyabuki5141
    @isaoyabuki51412 жыл бұрын

    パート1も拝見しました。 8年前もお綺麗ですが、今の方がよりお綺麗です。

  • @elmalanmalan2175
    @elmalanmalan21756 ай бұрын

    It's very interesting I would like to have English subtitles. Anyway thank you.

  • @user-no1sk4jl2w
    @user-no1sk4jl2w3 жыл бұрын

    今回も楽しく見させてもらいました😄 銭湯の由来が、仏教の施浴だったこと、初めて知りました。江戸の銭湯文化、楽しそうでいいですね😀 毎回、楽しく勉強できています。 次回も楽しみにしています❗️

  • @kirakiramie
    @kirakiramie3 жыл бұрын

    ワクワク😍

  • @user-zr5ed4yd7z
    @user-zr5ed4yd7z3 жыл бұрын

    江戸の七不思議に”女湯の刀掛け”というのがあるが、”不思議”でなく”しゃれ”と解った。ありがとう。

  • @kodokunasamposha
    @kodokunasamposha2 жыл бұрын

    ふぅむ、江戸の銭湯ですか。おもしろかったです。銭湯といえば、幕末開港で有名な伊豆の下田には、ペリーが滞在中下田奉行との間に次のような逸話があったそうです。 ペリー:「湯屋というものを拝見したが、男女が混浴しているではないか。あれで間違いがおこることはないのか」 下田奉行:「そりゃあ人間ですから、偶には間違いが起こることだってありますよ」 混浴を文化と呼ぶのなら、その背景にはおおらかな人心が不可欠だったのでしょうね。キリスト教倫理観を軸に世界を見ていたペリーには、大きなカルチャーショックだったにちがいありません。

  • @weirdohsrodd
    @weirdohsrodd3 жыл бұрын

    う〜む、、、 やはりこれだけの銭湯が作られてたという事は、江戸は世界的にも、上下水道が発達していた証拠ですね!

  • @maruyama4511
    @maruyama45113 жыл бұрын

    自分が小学生のころ、今から60年も前です,番台で15円払ってました.懐かしい😊

  • @user-so2qn8tx8c
    @user-so2qn8tx8c3 жыл бұрын

    7,8年前からやってるのが凄い。

  • @yap1375
    @yap13753 жыл бұрын

    温泉地である小生の田舎には「公衆風呂」なるものがが有って混浴でした。旅館、ホテルでも家族風呂が有りましたが、基本的に混浴でしたね。3年前に帰省した際に「公衆風呂」に行ってみたら使用禁止になっていました。と、言うことは、多分数年前までは、伝統的な混浴だったと思われます。無くなってしまって、とても残念でなりません。伯父が健在だった時分、秘湯ブームで20歳前後の若いお嬢さんが良く来るので、毎日通ってたと叔母がが言っておりました。

  • @user-ol1vd5pw6r
    @user-ol1vd5pw6r3 жыл бұрын

    燃料も水も貴重な時代 だから昔の人は 来客に対してもお風呂はおもてなしだったんですよね 「どうぞお風呂入って行って下さい」「ありがとうございます お風呂頂きます」とか… 明治産まれの祖母が来客にそんなこと言ってたのを思いだします

  • @ttsq-9124
    @ttsq-91243 жыл бұрын

    私、生まれてこの方、銭湯というものに行ったことがないのですが、江戸の銭湯は面白そう。

  • @user-mi1wk3ms1z

    @user-mi1wk3ms1z

    3 жыл бұрын

    学生時代(25年くらい前)に時々行ってましたが、 たまに背中一面刺青の人とかがいましたよ。 驚いてマジマジと見てたら「なんでぃ兄ちゃん、珍しいかい(ニヤニヤ」なんて事がありましたw 今は刺青やタトゥ入れた日本人だと入浴を断られるかもしれないですが、 昔はそんなの無かったんですよね。

  • @user-du2lu8jr8q
    @user-du2lu8jr8q3 жыл бұрын

    とても勉強になりました(^^)

  • @user-xc6jx9eq6o
    @user-xc6jx9eq6o3 жыл бұрын

    ラジオの時からホーリーの声が好きじゃ。 雰囲気も良い感じじゃ。

  • @user-xt9kl2oy2p
    @user-xt9kl2oy2p3 жыл бұрын

    興味深い

  • @user-xn7oo3wz4k
    @user-xn7oo3wz4k2 жыл бұрын

    温度管理が難しい入り風呂より沸騰させ続ける蒸し風呂の方が大風呂に向いてるんですかね

  • @user-uv4bo3fh9v
    @user-uv4bo3fh9v2 жыл бұрын

    江戸時代の銭湯お湯が汚い以外は最高だ〜!!

  • @roh9144
    @roh91442 жыл бұрын

    面白かったです。この当時、照明が暗かったので、おそらく、昼間のうちに、営業してたんでしょうね。夜は営業できたのかな?

  • @user-if8kq3vn9y
    @user-if8kq3vn9y16 күн бұрын

    おいらが子供の頃はぬかで体を洗うグッズがあったよ 基本的には石鹸だったけど、どっかからもらってきた糠袋をたまに使ったりしてた

  • @no41jupiter
    @no41jupiter2 жыл бұрын

    以前、頻繁にスーパー銭湯に通っていたころ、本気で体外離脱(幽体離脱)を試みたことを思い出します。

  • @user-co2ef1ly1x
    @user-co2ef1ly1x3 жыл бұрын

    勉強になりました。気になったのは、男女ともに「頭髪」はセットしてたのかなぁ~?

  • @user-mi1wk3ms1z

    @user-mi1wk3ms1z

    3 жыл бұрын

    江戸時代の頭のセットは髪結いの人んちに行ってやって貰ってたんじゃ無いですかね? あれは自分で出来るもんではないので。

  • @user-yf7rv7wy5f
    @user-yf7rv7wy5f3 жыл бұрын

    仮想世界で糠袋の変わりに植物の石鹸とか出しても…男湯を覗く女湯の二階があっても…

  • @ottar_ottar143TUBE
    @ottar_ottar143TUBE3 жыл бұрын

    ざくろぐちの件、粋ですな

  • @anmituroxy2865
    @anmituroxy28653 жыл бұрын

    いつも楽しく見させてもらってます。毎回のことですが今回は特に後ろでガチャガチャうるさく感じました。 これからも応援してまーす

  • @mhp4g
    @mhp4g3 жыл бұрын

    江戸までいかなくても、昭和40~50年代ころは番台の親父が平気で女風呂に入ってきてたな まだ家風呂が無い家庭も多く、セクハラだなんだ言ってては生きていけない時代 番台の親父は明らかに若い娘が来たら番台からジッと着替えから覗いてたし、すごい時代だったわw

  • @terut9401
    @terut94012 жыл бұрын

    へ〜、そうでしたか〜面白い、勉強になります^_^

  • @KK-of6hj
    @KK-of6hj3 жыл бұрын

    子供の頃に通っていた銭湯が無くなって何十年経つかな……

  • @user-ol1vd5pw6r
    @user-ol1vd5pw6r3 жыл бұрын

    ざくろ口と小さな小窓 そんなに蒸気をためていたら タイル張りなんてない木製ばかりでカビだらけだったと思います 掃除はどうしてたのでしょうか?

  • @user-ol6rv6kj8k
    @user-ol6rv6kj8k9 ай бұрын

    当時の生活は興味深いよね。 風習 風俗 風土。 今の時代とは全く違う。 でも、その礎にいまの自分の生活があるって事だもんね。

  • @saltysugger335
    @saltysugger335 Жыл бұрын

    いつも楽しく拝見させていただいており、また勉強させていただいております。ひとつお願いがあるのですが、ホーリーさんのナレーションの音声が小さくボリュームを上げて拝見するのですが、広告が入ったとたんに慌てて音量を下げております(;^_^A 何卒ご検討いただけますと幸いです。

  • @hitac01
    @hitac013 жыл бұрын

    庶民のお見合いがの場が銭湯だったりしたとか。 水(地下水の汲み上げが不十分)が不足している町内だと湯舟の湯が浸かるには不足がちで上がり湯の湯をざっと浴びる地域もあったとか。その場所は他所より高温だった蒸し風呂なのか手ぬぐいを頭に乗せて熱気を防ぐようにしていたのです。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano10813 жыл бұрын

    江戸の銭湯は湯女に三助という介助人がいて背中を洗ってくれた良い時代です。そして帰りに寿司の屋台で寿司をつまみ帰るというのんびりした時代そして火付盗賊改の長谷川平蔵がいた時代

  • @rika8290

    @rika8290

    2 жыл бұрын

    昭和30年代、都内では普通に三助さんがいたそうですよ。

  • @tomoyaokano1081

    @tomoyaokano1081

    2 жыл бұрын

    @@rika8290 そんな最近までいたんですか?湯女の方がいいなぁ。

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r3 жыл бұрын

    石榴と鏡なんですが。。。現実には鏡磨きに石榴の身を潰した汁を使ってたそうです。

  • @rishaoron
    @rishaoron2 жыл бұрын

    素朴な質問で、この銭湯の壁に書いてある文は、お客が書いたのか銭湯の主人がお客の退屈しのぎのために書いたのかどうなんだろ?

  • @hiho192
    @hiho1923 жыл бұрын

    『東京の銭湯特集』テレ東『生テレビ東京探検』司会 村野武範さんの番組演出してました!建物も見もの!

  • @user-qw6rp7pf4m
    @user-qw6rp7pf4m3 жыл бұрын

    なるほど、昔は湯屋だったのね。 湯屋と言えば油屋、「銭湯千尋の 神隠し」って、このへんは仕込みの 範囲内だったんだろうね。

  • @cma46210
    @cma462102 жыл бұрын

    番台の端の赤い三方が見えます 乗っているのは貝の匙で年末に客に配ります ですから年末の風景でしょう。この習慣は明治まで有りました。もしお宅に風呂屋の名入りの貝匙が有ったら随分古いものです。次に現れるのは戦中です。ホタテやハマグリの殻に穴をあけ柄となる木に針金で止めています

  • @waytobethere
    @waytobethere3 жыл бұрын

    この患者の話に似た話はキリスト教にもあるよ。全身ライ病の患者を抱きしめるとそれは光り輝くイエス様になったという。

  • @user-tq2rf7gr7g
    @user-tq2rf7gr7g3 жыл бұрын

    江戸の怖い話、聞いてみたいです(*^^*)

  • @user-kn6om8zd9k
    @user-kn6om8zd9k3 жыл бұрын

    昭和30年ごろまでは、東京の下町では、夏には自宅の軒先で行水をしていました。子供だった私も、おふくろと一緒に行水をした経験があります。勿論その頃には中年以降の女性になりますが、裸は恥ずかしいものではなかったです。 バスの中でも泣き騒ぐ乳児にお乳を上げるのに胸を少し開けていました。子供の私もほほえましく見ていました。

  • @user-vo4ty5qd3s
    @user-vo4ty5qd3s3 жыл бұрын

    石榴口の火燈って平安時代からの名残なんだ、知らなかった

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano10813 жыл бұрын

    面白い切り口だ江戸ユーチユーバーって!面白い。四谷とか行くといいと思うおいわさんの墓もあるし!甲州街道の陣屋の内藤新宿から八王子経由の甲府までの街道を取り上げて欲しいと思う史学科卒業ですフィールドワークで四谷いきました!楽しかったなぁ佐倉の

  • @ayukawaryuto
    @ayukawaryuto3 жыл бұрын

    日本人が清潔になったのも仏教〜つまりは聖徳太子のおかげ😁

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace2 жыл бұрын

    だんだん杉浦日向子みたいになって来た。あんな若いうちに死んじゃって残念に思ってたけど、この動画でなんかうれしくなった。

  • @popjam8119
    @popjam81193 жыл бұрын

    古き良き日本というのは、実は江戸時代の日本だったかもしれませんね。

  • @user-ot5id6ut2u
    @user-ot5id6ut2u3 жыл бұрын

    かわいい💞

  • @tumakitihalu9255
    @tumakitihalu92552 жыл бұрын

    壁にいろいろ文字が書かれているけど内容が知りたい。是非

  • @keikohashimoto7643
    @keikohashimoto76433 жыл бұрын

    せっかく良い動画ですが、動画の間中、騒がしい音が聞こえていますが静かなところで録画できないのでしょうか?

  • @memu6113
    @memu61132 жыл бұрын

    光明皇后の立願風呂のエピソード、なんか千と千尋を思い出すなあ。

  • @SnakeCollection19
    @SnakeCollection192 жыл бұрын

    銭湯も火葬場も昔は寺院風の造りでございましたねぇ。

  • @akirakitahara9009
    @akirakitahara90093 жыл бұрын

    江戸の銭湯だけ視聴者23万回越えてて草

  • @gmkimber5206
    @gmkimber52063 жыл бұрын

    入れ歯の広告があるのは、風呂で身体が温まって血行が良くなると、歯が痛くなり歯の治療や入れ歯を、湯屋の階上で行なっていたので、貼っていますよ。 昔は男性しか上がることができなかったのが、女性も階上へ上がることが出来るようになり、歯の治療をよくしたみたいです。

  • @user-ds5ik6tv1w
    @user-ds5ik6tv1w3 жыл бұрын

    面白い!いい着眼

  • @naomaeda9936
    @naomaeda99363 жыл бұрын

    ピンマイクが良いと思います。

  • @user-by5gv8qi4b
    @user-by5gv8qi4b2 жыл бұрын

    ホーリーがんばれ🚩😃🚩

  • @KING-JOE-
    @KING-JOE-3 жыл бұрын

    この回、ホント可愛い!

  • @MegaYAMATODAMASHII

    @MegaYAMATODAMASHII

    2 жыл бұрын

    こっちのがかわいくね? kzread.info/dash/bejne/Z6iO2ZSdcs7Zpbw.html

  • @dumchin
    @dumchin3 жыл бұрын

    覗きオッケーか。幕末に戻って佐幕派を支援したい。

  • @haniwaproject9397
    @haniwaproject93973 жыл бұрын

    今でも「江戸っ子は熱い風呂!」みたいな人がいますけれど、熱い風呂にせざるを得なかったという部分もあるんでしょうかね? 他の地域のお風呂はどうだったのでしょう。

  • @kakinomi0628

    @kakinomi0628

    3 жыл бұрын

    お湯が熱すぎるといって水を入れてもらうのは無料だけどぬるい時に熱湯を入れてもらうのは有料なので、熱いからと水を入れると後から入る人に迷惑だと言うことで少々熱いのは我慢したと聞いたことがあります。江戸っ子は特にそういうやせ我慢をかっこいいと思ったのかも。

  • @kitten_anakin
    @kitten_anakin3 жыл бұрын

    江戸っ子は熱い風呂が好きなんでえ

  • @user-wc3ub6zu4z
    @user-wc3ub6zu4z3 жыл бұрын

    ホーリー可愛い!

  • @suzumefukurou6919
    @suzumefukurou69193 жыл бұрын

    文献、記録の上では入浴は仏教の伝来と共にということになるのかも知れませんが、ニホンザルが温泉に入るということを考えると、現実としてはどうなんだろうなぁという気もしますね

  • @user-gu6mx1dn4p
    @user-gu6mx1dn4p3 жыл бұрын

    「裸を見られるのは、さほど恥ずかしくない」と説明していましたが、5:40あたりの画像では、大切な部分は上手に隠されています。恥ずかしくないのであれば、絵でも隠す必要が無いと考えますが、当時、どのような判断があったのでしょう?

  • @rodokinko
    @rodokinko3 жыл бұрын

    蒸気作るより湯に浸かるほうが手っ取り早いのに、なんで順序が逆なんだ

  • @TaroNikotama
    @TaroNikotama2 жыл бұрын

    パート1と内容は何が違うんですか?

  • @user-mi1wk3ms1z
    @user-mi1wk3ms1z3 жыл бұрын

    時代劇の必殺仕事人で主人公の町奉行所同心、中村主水が銭湯に行った時に女性が湯船に浸かってるシーンがありました。 記憶が定かではないんですが、銭湯で男女別にされてる時期でも町奉行所の定町廻は女湯を利用出来たんじゃ無かったっけかな・・・?

  • @user-rd2fd4kq1i
    @user-rd2fd4kq1i3 жыл бұрын

    ほーりー可愛いいな…8年前も可愛いな…でもあんまり顔変わんないよね、8年も経ってるのに…

  • @maononma

    @maononma

    3 жыл бұрын

    その通り、、、ホーリー様は可愛いです。7〜8年前と変わりませんね。可愛い、、、大好きでです。

  • @radiocommander
    @radiocommander3 жыл бұрын

    「銭湯」という単語の使用はスッパリ諦めて、「湯屋」と「風呂屋」と二つに明確に分けて説明したほうが、聞く人にとって混乱が少ないんじゃないかなあ。 『銭湯 その1』でそう云う風にやってるのかも知れないけど、自分みたいにこの回、つまりその2から/その2だけ視聴する人も結構いるだろうし。

  • @gyuttan
    @gyuttan3 жыл бұрын

    かわいいねぇ

  • @user-ll5my7tu3q
    @user-ll5my7tu3q3 жыл бұрын

    私が実際に経験した事ですが、田舎の地元の温泉湯治場では、男湯と女湯の湯船の仕切りを湿気防止の為か 簾状の板を重ねて居る湯船が有ります。確かに湿気が溜まらず通気には良いのです。しかし簾なので、こちら側を暗くして向こう側を明るくして居たら……けっこうに見えるのです。 明るい側からは暗い方は見え無いので……見て居る事は 静かにして居たら判りません。男湯から女湯を視る(覗く)だけで無く、熟女達が 逆に若い男衆の○○ポ○や ○○タ○を、女湯から観測会をして居る事も有る様でした。地方の小さな湯治場に限られるでしょうが、 そんな機会が在れば……常識的な範囲で法令に触れない程度にお楽しみ下さい。盗撮はダメですよ。

  • @user-bl3ii2gn7z
    @user-bl3ii2gn7z3 жыл бұрын

    좋은 공부가 되었네요! はだかが平気!

Келесі