MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》

MrFuji from Japan《目指せトリリンガル》

全人類とトモダチになる男、Mr.FUJIと愉快な仲間たち(フレンズ)です。

このチャンネルの目標:
 「日本人の英語スキル向上!」
 「国境を超えて友達を作る楽しさを伝える!」


Пікірлер

  • @nakedsenpai
    @nakedsenpai19 минут бұрын

    急に飲み始めた?案件動画?ピザ? 「案件ください」 正直すぎw

  • @thekidshino1067
    @thekidshino106734 минут бұрын

    Dragon Ash ラテン期 「Los Lobos」「Fly」「Ivory」などなど

  • @r.h.2887
    @r.h.288739 минут бұрын

    2002年日韓W杯のときにサッカーブームと一緒にラテン音楽が流行った時期があってそれでDragon Ashとかポルノグラフィティがラテンを取り入れた音楽やってたなー… お嫁サンバとかマツケンサンバとか、ミ・アモーレに西野カナのEsperanzaとか時々流行曲に出てくる印象だけど、J-popの特徴のひとつ、コードがたくさん使われてるのはスペインとかイタリアの影響かなとも思ったりします あっ忘れちゃいけない…地元の熊本に「サンバおてもやん」ってサンバ風にアレンジした民謡があってそれが祭りのときに流れてみんなで踊るんですよw小学校でみんな振り付けをマスターしますw

  • @user-ow1ju4yy1j
    @user-ow1ju4yy1j46 минут бұрын

    郷ひろみさんの10代の映像も見て下さいね👍👍💪💪✌️✌️

  • @akanekoyama5373
    @akanekoyama5373Сағат бұрын

    日本語の「ん」の発音は、「ん」の次に来る音(子音)によって判断できますよ。 理由は、「ん」は日本語では「休み/つなぎ」の音だから。 だから「判子」の「ん」は「考え」の「ん」と同じ。(k or g の舌の位置) 「乾杯」の「ん」は「難波」の「ん」と同じ。(p or b の舌の位置) それぞれの「ん」次にくる音の口の形をしたまま、鼻だけで声を出せばいい。

  • @uoratnis
    @uoratnisСағат бұрын

    アメリカがヨーロッパ系移民国家なのは歴史から見て明らか。 日本でアメリカの成り立ちを教えるとき一緒に現状を教えるべきだね。

  • @kazukonakajima4459
    @kazukonakajima44592 сағат бұрын

    サンバと言えば、マツケンになっちゃうけど… THE BOOMの風になりたい聴いていたら、頭の中にアルベルト城間さん出てきた♪ 日本人歌手でザ・ラテンと言えば、アルベルト城間かな~😊

  • @Victora4971
    @Victora49713 сағат бұрын

    めちゃくちゃビックリしたのが、黒幕を立てたNEWSで外国人のインタビューの中に、"黒幕を立てるのは自分勝手すぎる"ってインタビューに答えてる人が居たこと。 そもそも観光に来てるんだから観光地にリスペクトしよう。ではなく自分達が1番。自己中心的。 海外によく行くから思うけど、海外でそれやってても、外人クオリティね笑 と飲み込めるけど、日本でそれをされるのは訳が違う。 日本人は性善説で生きすぎ。ローソンの上に黒幕を張って、観光客のマナーが悪いので黒幕を張りました!ぐらい書いとかないと相手は理解しない。察せない、人間であることを理解すべき。

  • @shiroiyuky
    @shiroiyuky3 сағат бұрын

    『サボる』もサボタージュ(sabotage)するの略

  • @user-tl6ix5mt7h
    @user-tl6ix5mt7h3 сағат бұрын

    中山美穂のRosa、50/50もラテンテイストなので聴いてみてください

  • @user-tl6ix5mt7h
    @user-tl6ix5mt7h3 сағат бұрын

    安室奈美恵のWANT ME,WANT MEって曲もおすすめです。

  • @riekoide4121
    @riekoide41214 сағат бұрын

    Fallaのスペイン歌曲はスペイン音楽と詩をとても良く体現しています。 更にもっとはっきりとした音階の形で、 一つの母音の長音に節をつけて技巧的に変化させて揺らす方法の事を「メリスマ」と言います。 Operaの台本の中にはAntonio Marcia Gutierrezの様に Opera「Il Trovatore」「Simon Boccanegra」の原作を書いた方もおられます。 日本の変態性が出ている、電車おもちゃトーマスの日本改造版ロボットの動画ご存知ですか? 是非一度みて笑ってください。

  • @dais4821
    @dais48214 сағат бұрын

    ナイス解説!

  • @tysm-iu5xd
    @tysm-iu5xd5 сағат бұрын

    英語だとNailもあるよね。割と暴力的だと思う。

  • @user-rf7mu1zf4i
    @user-rf7mu1zf4i5 сағат бұрын

    カエルがカエル。と カエルが買える。が同じなのヤバい

  • @user-ne1mv8df2p
    @user-ne1mv8df2p5 сағат бұрын

    邦画「のだめカンタービレ 2」だったかな? このように色んな「はい」をやってます。たくさんの“はい” をご覧いただきたいです

  • @kanat430
    @kanat4305 сағат бұрын

    広瀬香美さんのゲッダンは最初は2ちゃんねるの八頭身ってキャラで作られて、人気が出て派生されたミームだったと思います😊 ※記憶違いだったらすみません🙇‍♀️

  • @koeda-by36
    @koeda-by366 сағат бұрын

    広島に旅行をした時に、ホテルの人が港まで迎えに来てくれたのですが、ホテルにつくまでに多くの旅行者が声を掛けてくれました。広島の宮島はフランスのモンサンミッシェルと友好都市になっていて、この地をとても大事にしてくれているそうで、騒がしかったりする外国人がフランス人を怖がるので、静かさや清潔さは日本人以上だとホテルの人が言っていました。 どこかで日本のマナーを勉強して来たのでしょうね。 一方、渋谷区に住む知り合いは、マリオカートがうるさくてと引っ越ししましたが、こう言うのって外国人だけの問題じゃないですよね。

  • @Paul-qj1po
    @Paul-qj1po6 сағат бұрын

    THE BOOMは島唄以前はただのコミックバンドとして捉えてました。ゴーバンズもアルバム全体でひとつの番組みたいに作っていて楽しかった。 BOOMをアップテンポにしたようなバンドとしてKUSU KUSUがいましたね。 実はBOOMはホコ天時代にアメリカの映画に出ていたのですが、wikiにも記載が見当たらないですね。黒歴史なのかな?主役(メルビン)との絡みもあったんですけどね。

  • @koeda-by36
    @koeda-by367 сағат бұрын

    先日、文房具屋さんに楽譜を買いに行ったら、一種類しか売っていなかった。以前は幅が選べたし、ピアノ譜もあったのに、学校で使わなくなっているのかな? ノート状のものもなくてビックリ。 ノートも今は教科ごとのはないのかな? Fujiが小学校からこれってキャンパスノートを言っていたから気になった。 鉛筆もBの種類は多いのにHの種類が少ない。 便利なものが増えている一方、普通に使っていた作文用紙とか方眼紙もなくなっているのかなあ。あとグリーティングカードは、海外ドラマを観ているとガスステーションでも売っていたり、プレゼントとか割りと頻繁に使うイメージがあります。いい習慣だなって思います。日本の凝っているものより、日常にあふれているカードが気になります。

  • @mutsumi3902
    @mutsumi39027 сағат бұрын

    やっぱラテン調ってなるとポルノグラフィティは外せないっすね 「サウダージ」「ジョバイロ」「オー!リバル」あたりがラテン調かな??

  • @chitag3249
    @chitag32498 сағат бұрын

    ラテンといえば打首獄門同好会の『地味な生活』を是非聞いて欲しいです。ビックリするから😂 打首獄門同好会で有名なのは『布団の中から出たくない』『日本の米は世界一』『島国DNA』あたりなんですけど、どれも絶対に盛り上がるので聞いてほしいな〜。

  • @ready6730
    @ready67308 сағат бұрын

    ディアマンテス(DIAMANTES)の「魂をコンドルにのせて」かな。 作詞はTHE BOOMの宮沢和史さんがしてます。

  • @user-oj5gz9ru4m
    @user-oj5gz9ru4m8 сағат бұрын

    ボルノは入らなかったんだ(涙)サウダージ聞きたかった😊

  • @tenkai1586
    @tenkai15868 сағат бұрын

    山下達郎と竹内まりやの二人の曲を逆再生して聞いてみると面白いよ

  • @kunchanpin
    @kunchanpin8 сағат бұрын

    外国人に対して箸の使い方を褒めるのは、会話の導入の手段だと思う。 How are you doing?とかHi Where are you from?とかは日本人にはハードル高い。

  • @user-kz5ds1ke2k
    @user-kz5ds1ke2k8 сағат бұрын

    ラテン音楽ってくくりだと厳密にいうとブラジルは入らないこともあります。スペイン語圏がマストだと思う。 ポルトガル語もラテン語圏ではあるのだけど、それだとフランスもラテンになるからね オー・シャンゼリゼをラテン音楽とは言いにくいでしょ。 メレンゲは鉄製のギロをシャッシャカシャッシャカやる様子が白身を泡立ててる様子に見えることから名付けられたドミニカの音楽 Angelusはかなり・・・メレンゲですねw あと、明菜のミ・アモーレはオルケスタ・デル・ソルバージョンが至高ですw kzread.info/dash/bejne/goieqruuhZPRoZs.htmlsi=PSj3pZG9MHiGeBB6

  • @koeda-by36
    @koeda-by368 сағат бұрын

    東京生まれだけれど、エレベーターで人に会えば、配送の人であれ誰であれ話をするよ。 外出先でも旅行先でも話をしない方が気まずいでしょと思う。親もそうだったけれど、若い人は、嫌なのかな? 広島に行った時に海外の人が多くて、ロープウエイでも楽しみにしていたのに若い日本人が順番を譲って日本人同士になってしまった。私達は基本、旅先で道ですれ違ったら、国に関係なく、こんにちはって声をかけます。 ホテルでも海外の人が多かったのに日本人の多い席を案内されて、絡みたい夫は、ずっと従業員相手に喋っていた。

  • @ihsubad69
    @ihsubad699 сағат бұрын

    J.LEAGUEの「オーレーオレオレオレー♪」もラテン枠?

  • @tak2861
    @tak28619 сағат бұрын

    自分も、もっといいズボン買わないと!!!😂

  • @soldum_squash
    @soldum_squash9 сағат бұрын

    熱情の律動もあるやで。

  • @user-yv1uk9ce4i
    @user-yv1uk9ce4i9 сағат бұрын

    最後の立ち去る姿が可愛すぎて、歌ってたときのギャップとの差でバグりそうwww

  • @arayou9
    @arayou99 сағат бұрын

    もう関ジャムとこのチャンネルでJ-POPの凄さを勉強できていいね!👍 いやー広瀬香美は魔神だわ…

  • @tabo1111
    @tabo11119 сағат бұрын

    ryの発音出来ない子とryの発音できる子がコラボしてる配信見たことあってそれを思い出したけど、ryはdに近いからd系の発音から徐々にryに移していけばできるみたいなの言ってた気がします!

  • @user-mj6zh6lg8k
    @user-mj6zh6lg8k9 сағат бұрын

    てか、ここの主氏、あんた自身、日本語をかなり知らないとしか言いようがない。きちんと説明できてないよ。

  • @stdocyuze9000
    @stdocyuze90009 сағат бұрын

    八神純子や丸山圭子も入れてほしかったね。 Get down は郷ひろみの『恋の弱み』を思い出すね。その郷ひろみのラテンサウンドと言えば『Wブッキング』とか『KISSが哀しい』など。

  • @BellStarLance
    @BellStarLance9 сағат бұрын

    歌詞に描かれた物語が、頭の中で再生される名曲。先日、念願のレコードを入手したので今から再生してみよう。 TRPGやファンタジーノベルが好きな人には、是非この歌を聴いて貰いたいね!

  • @cy7615
    @cy76159 сағат бұрын

    アニソン代表スクライドよりReckless Fireと ゲーム代表ロマンシングサガミンストレルソングより熱情の律動 も聴いてみて

  • @user-vd1ew6bv8n
    @user-vd1ew6bv8n10 сағат бұрын

    ヤナさん好きな子に表情が似ててドキッとする。

  • @hn-mm5on
    @hn-mm5on10 сағат бұрын

    最後の盛り上がり辺りから涙出るわ。

  • @toriok8958
    @toriok895810 сағат бұрын

    長渕剛って人は元々、メンタルきつかった人なんだよ、金銭的な問題じゃなくてメンタルで 大学行って迷って、歌う事や、エンターテインメントとのバランスにも常に迷って ドラマ制作で死ぬ体験をしたり、逆に筋トレをしたり 迷いまくってるから、「どんぼ」よりも、「STAY DREAM」か「激愛」を聴いて欲しいんだよなぁ 公式が無いから厳しいけど むしろ長渕さんに、ファーストテイクて、その2つやってほしいんだけど

  • @user-zq5xm1cz2e
    @user-zq5xm1cz2e10 сағат бұрын

    いつかGACKTさんの「U+K」をリアクションして欲しいなあ… 普段テレビで見るイメージと全く違った、お祭り騒ぎでとっても楽しい映像になっているので!

  • @nighttrain6039
    @nighttrain603910 сағат бұрын

    広瀬香美のpromiseを聴くとStevie WonderのAnother Starを思い出す。 Another Starを思い出すと八神純子のみずいろの雨、松任谷由実の埠頭を渡る風も思い出す。 これらは皆サンバで同系統の曲調で使われてるコード進行も近いんでしょうがない。 しかし、八神純子はNeil SedakaのHot And Sultry Nightsをまんま借用しやがったw ですので、みずいろの雨は当時から色々言われてきましたが私ね、この曲大好きなんですよ。 THE BOOMの風になりたいは重厚なリズム隊に対してベースが伴奏しているガットギターの最低音だけなので新鮮でした。

  • @ulyanroller
    @ulyanroller10 сағат бұрын

    最高です

  • @user-xn3ky2hu6g
    @user-xn3ky2hu6g10 сағат бұрын

    今日からボンブ・フジと呼ばせていただきます

  • @user-gr7ef6xd3c
    @user-gr7ef6xd3c10 сағат бұрын

    やはりポルノグラフィティのラテン系曲も外せませんので、ライブのリンク貼ります。 サウダージ kzread.info/dash/bejne/mI1l2rBqY6qWoM4.htmlsi=JCWvwEdG6fMHI2Vl アゲハ蝶 kzread.info/dash/bejne/iJmN1MqMg7Tbqqw.htmlsi=hqI87sFEl9mvqhuw ジョバイロ kzread.info/dash/bejne/mGeCrMFvoKyWp9Y.htmlsi=ttMQOyTKDKOSqELF

  • @shaper4938
    @shaper493810 сағат бұрын

    勝手にシンドバッドはラテン・ロックのイメージがある

  • @user-gr7ef6xd3c
    @user-gr7ef6xd3c10 сағат бұрын

    広瀬香美さんは、もともと作曲家になりたかったんですよね。また、詳しいエピソードを調べて頂けたらいいですが、アメリカの歌手に歌ってもらいたくて近づくために有名なボイストレーナーの元でボイストレーニングした結果、歌が上手くなっていて、デビューして、ロマンスの神様でミリオンヒットしました。 ゲレンデがとけるほど恋したいも、よろしくお願いします!

  • @user-ew6iu4yu4q
    @user-ew6iu4yu4q10 сағат бұрын

    広瀬香美のpromise200年でなく97年ぐらいだったっと思うアルペンのCMだったよね 先にコメントしている中森明菜の『ミ・アモーレ』は『タンゴ・ノアール』有りましたねまた別でチェックしてくださいね ポルノグラフィティもラテン調多いですね・アゲハ蝶・ジョバイロ・サウダージとか色々ありますよ~

  • @akkokoko6917
    @akkokoko691710 сағат бұрын

    1歳からシンガポールに住んで、旅行でも色んな国々に行ったけど。小さい時は、何なの日本てやっちゃいけない事ばっかり!シンガポールに帰りたい。全然楽しくない!て思ったけど、大人になった今は。日本以外に移住とか絶対無理だわ〜。 て思う笑。ルールも多いけど慣れだけの問題、慣れたら問題ない。電車内も疲れて寝てる人も多いし、静かにするよ、うるさいのは迷惑だし。迷惑はかけたくない、争いを起こさないように。保守的な国民性は悪い事じゃない!

  • @kei56k1
    @kei56k110 сағат бұрын

    「テレビで流れて」と話されていましたが、まさしくNHKの連続テレビ小説「花子とアン」のテーマソングでした。