アメリカ人が語る大谷翔平選手の銀行詐欺被害驚愕の内容【 水原一平氏 】(脅し、アメリカ人の反応、口座をなぜ使えた?)

<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mrfuji0t0?...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#大谷翔平 #水原一平 #海外の反応

Пікірлер: 406

  • @tyororin6103
    @tyororin61032 ай бұрын

    盗んだとか嘘ついとかより、大谷より先にチームメイトを集めて「翔平が肩代わりしてくれた」って外堀埋めてからこっそり「俺の言う通りにしてくれ」って言い出したってのが衝撃なんだが 日本人はそこが許せないって言ってる人が多いな あと奥さんな。同席までしてこれ聞かされて経って残酷すぎる

  • @aktama

    @aktama

    2 ай бұрын

    アメリカ人には「許可を取るよりやっちゃってから謝る方が簡単」って考え方があると言ってた人がいたけど、アメリカ育ちの一平もその価値観だったのかね

  • @user-wt9in3rl9q

    @user-wt9in3rl9q

    Ай бұрын

    いや、悪質(狡猾)で恐ろしさを感じるわ。 例えば、大谷が一言でも乗れば水原(自分)の罪は小さくすることができて、大谷は全てを失う。

  • @user-dr6kr3oj6s
    @user-dr6kr3oj6s2 ай бұрын

    問題は大谷はこの口座を含めて代理人たち4人に管理を依頼しているつもりで、代理人たちはこの口座だけ大谷が管理していると思っていた。一平がそう思い込ませていたと言うことですね 代理人たちはこの口座も管理しないと税務処理上不十分だと一平を通じて大谷に言っていたつもりであったが、一平は誤魔化し、代理人には大谷が拒否していると答え、大谷にはこの要望を話さなかったようですね

  • @mh-mc1xk

    @mh-mc1xk

    Ай бұрын

    良くカラクリが理解出来ましたありがとうございます。罪深いし、そこまでさせる依存性の怖さを理解しました。

  • @gabanjp0623
    @gabanjp06232 ай бұрын

    逆に言えばこの詳細なメール内容が明かされなければ大谷の関与がないってこと証明されなかったってことやなあ・・・。 そもそも日本でもいろいろ大谷がなんでわからないんだ?って言ってる人いるけど、 通訳任せでようやく日常会話できるようになってきたレベルの大谷に、銀行の細かいあれこれ(おそらく英文で書かれてる)がわかるわけないし、 誰かから電話かかってきても重要なことほど一平を通すから一平が管理することは簡単なんよな・・・。 英語ができないのに英語の国に行くって本当に怖いことだわ。

  • @breadginger7433
    @breadginger74332 ай бұрын

    AARONの指摘した「大谷は英語を話すけど一平のようなpure American accentではなかった。口座開設時に一平が手伝ったのを銀行職員は見ている。大谷は流暢な英語は話さないと知っていたはず。その部分の情報を落としていた(共有していない)点について銀行に怠慢がある」はどのTVや報道でも言及されていませんでした。とても鋭い指摘だと思います。水原は依存症だからというにはかなり手口が周到だったと思うけど、銀行もこの点は落ち度があったと自分も思います。

  • @SQNY-CEO

    @SQNY-CEO

    2 ай бұрын

    僕は、銀行なんか従業員も含めて巨大なシステムなんだからしょうがない、と思いました。むしろ大谷の英語がこんなに流暢なはずが無い って疑義を挟んだり、例えば顧客リストに「非ネイティブ」なんて情報を付け足したとしたら問題だと思います。でもそうでもしないと毎回同じ従業員が対応するわけでも無いでしょうし。変な話、銀行のようなしっかりしたところだからこそ、「あれ、大谷がこんなに流暢なはずは・・・」なんてファジーな判断してほしくないですね。個人商店とかだったら逆かも。個人の意見ですが・・・

  • @yuuhiroemi

    @yuuhiroemi

    2 ай бұрын

    @@SQNY-CEO そもそも大谷の通訳なんだから大谷が話す非ネイティブな英語くらい朝飯前のような気がするのですが?

  • @user-wy6wt7mk1e

    @user-wy6wt7mk1e

    2 ай бұрын

    英語も日本語もネイティブな水原なら非ネイティブな話し方を真似するのも簡単だと思います。

  • @user-ir2ch9pe3w

    @user-ir2ch9pe3w

    2 ай бұрын

    面倒なコミュニケーションを避けるために、いつも英語が苦手なふりをしている。。と言われたら、そうかもって思うし銀行側のチェックには限界あるだろうね🥲

  • @tyororin6103

    @tyororin6103

    2 ай бұрын

    @@SQNY-CEO そんな疑問より「第三者が他人の口座にアクセスするのは不可能」って言ってるやつばっかで呆れた。特にひろゆき こういうシステムとか詳しそうなのに

  • @boyz324
    @boyz3242 ай бұрын

    同僚のグラスノーがこの件について触れたらしいけど、自分でお金の管理なんてしている選手はいない ストレスになるからお金のことなんて考えたくない、信頼できる第三者に任せるものだと言ってました 現役選手の生の声なので信頼してもよいのでは?

  • @user-cy6mi8of7k

    @user-cy6mi8of7k

    2 ай бұрын

    現役選手と言っても多種多様だし 大谷はその中でもトップクラスに金があるわけだから 世界で一番狙われやすい環境にあったと言ってもいい 同じ管理方法が通用するかどうか チームで検討するべきだった

  • @ai7841

    @ai7841

    2 ай бұрын

    ダルビッシュ選手は、俺は土日以外毎日銀行口座の残高をチェックしいていると言ってました。 管理の仕方はそれぞれのようですね。

  • @cc-un7uy

    @cc-un7uy

    2 ай бұрын

    メジャーリーガー全員がそうだと思うけど野球に120%集中したいのでしょう。 大谷はお金の管理どころか、普段はお金の存在すら忘れていそう 言葉が分からない国で実績がある頼れる通訳、兄貴的存在そう言った信頼に付け込まれた形

  • @user-cu2uv3mh2c

    @user-cu2uv3mh2c

    2 ай бұрын

    チームがどのことを言ってるのだろうか? 球団なら大谷翔平がMLB入りする前も多額の年俸を稼ぐトップクラスの選手はいたわけだし、トラウトもその一人でそれでもこれまでの管理方法で問題ないのだから他の管理方法など検討することはない 代理人を筆頭にした顧客管理のチームも今まで何も問題なかったから検討しなかったんだろう ここの代理人事務所は顧客が一流のハリウッドスターやスポーツ選手、ミュージシャンやスポーツ団体、スポーツチームとも契約結んでるからスポーツ選手で見れば大谷選手は最高年俸契約だけど顧客の稼ぐ金額見たら突出してるわけじゃない。 やはり問題だったのは通訳が間に入らないとやりとりが出来なかったこととマネージャーのように大谷選手のサポートしてた人間だからと信じすぎたことだろうね。 水原氏がこのようなことするとは、大谷選手でさえも予想できないことだから警戒しないし検討の余地が無くても仕方ない。

  • @tyororin6103

    @tyororin6103

    2 ай бұрын

    @@ai7841 どこの銀行だろう。スイスの銀行だったか、10億円以上預金したら金利がえぐいぐらいつく銀行あったなあ。バブル期の日本の金利以上

  • @kem-sasauchi
    @kem-sasauchi2 ай бұрын

    こういう海外ニュースの解説もっとやって

  • @mrfujifromjapan

    @mrfujifromjapan

    2 ай бұрын

    まかせて!!

  • @user-sp6fx7qr2h
    @user-sp6fx7qr2h2 ай бұрын

    どのテレビ番組より、どのKZreadよりわかりやすかったし、みんなの意見も偏りがなく冷静に見てる感じがして、良かったです。

  • @lupin402
    @lupin4022 ай бұрын

    一番罪深いのは、水原がブローカーに言った「君も知っての通り金はあるんだ」の部分だね。 完全に、大谷の金をはじめから資金源にして、悪意を持って、大谷の金で博打をしている。

  • @etcetcfe

    @etcetcfe

    2 ай бұрын

    1番は大谷翔平か ら野球を奪いかねなかったこと、俺らから大谷翔平を奪いかねなかったこと。肩代わりしたことにしようとして大谷翔平を巻き込もうと画策しようとしたこと。今年出場停止か永久追放されかねなかった。

  • @yuki-saito.kaien-norite

    @yuki-saito.kaien-norite

    2 ай бұрын

    @@etcetcfe 本当に紙一重で、もし詳しく聞かずにその場でわかったと言ってた肩代わりしました的なこと言っちゃってたら、大谷から野球を奪ってたまでありますもんね。 一歩間違えば、大谷(大谷の周りの人)の人生までもっと壊してた。 水原本人は本当にそこを理解してるのでしょうかね。

  • @shiro750414

    @shiro750414

    2 ай бұрын

    自分的には、掛け金を大谷口座から出して勝った配当を自分の口座にっていうところですね 最初から返す気無かったところが無性に腹が立ちます

  • @kamonegi7777

    @kamonegi7777

    2 ай бұрын

    @@yuki-saito.kaien-norite 誰かが「水原氏を擁護してはいけない」ってアドバイスしたのかも知れないと想像しています。 善悪は抜きにして「今までお世話になった人」を守ろうと思うのは分かります。でも今回はそれだと悪い方向に進んでしまうので大谷選手には本当にショックなことだと思います。

  • @yuki-saito.kaien-norite

    @yuki-saito.kaien-norite

    Ай бұрын

    @@kamonegi7777 最近の報道では、チームメイトすら一平が怪しいとか、一平が何かしてたのがわかったってあったから、もう大谷本人もなにか異変を感じ取っていたのでしょうね

  • @tmikumo851
    @tmikumo8512 ай бұрын

    大谷さんも、通訳まで外国人だったらもっと警戒してたんじゃないかなと思う。 昔から親しい日本人通訳で一緒に働いてきたからこそ水原さんが同じ価値観と常識を持ってると信じ込んでいて、水原さんはその無意識の油断に漬け込んでいた。

  • @panteraminato3179

    @panteraminato3179

    2 ай бұрын

    水原っていう苗字は日本というより・・・。

  • @user-ov1yj6oc1p
    @user-ov1yj6oc1pАй бұрын

    日本の銀行における登録印制度だったり、自筆の委任状やしつこい程の本人確認は、こういう詐欺を止める手段でもあるんだと痛感しました。 最近、母が印鑑証明書を役所に取りに行った際、保険証では本人の証明にならないと断られて怒っていました。 (免許証やマイナンバーカードなど、顔のわかる身分証でないとアウト) 事務関係の仕事をしていて、よくこういう本人確認云々で「面倒だ」「省略できないのか」等々のクレームを多々頂きますが、大事な物を守るためには必要である事を根気よく説明していこうと思います。

  • @l3t5d4nc3
    @l3t5d4nc32 ай бұрын

    とても面白い企画だったし、とても分かりやすかった。 何よりバイロンが自分の意見は置いておいて、米国内の報道などを述べることに徹してくれたのが良かった。おかげで米国内の事件として米国でどう見られているかが分かったから。 そして、フジ、アナ、アーロンがそれぞれの観点から意見を言ってくれたおかげで、良し悪しだけで語るのではなく、こういう見方もあると多角的に事件を見られたのも良かった。 非常にいい企画だと思うので、今後もみんなで語れるようなことがあれば、折にふれやってもらいたいと思う。

  • @capoguri5250
    @capoguri52502 ай бұрын

    アナちゃんの見立てが正解で、野球少年が信じて止まない兄貴に金のことも頼りきっていて裏切られるなんて微塵も思ってなかったと思う。だからそんな大谷を裏切ったことが1番の大罪だと思う。

  • @user-ue1bl3uf5v

    @user-ue1bl3uf5v

    2 ай бұрын

    万死に値すると!!! アルピニストの野口さんが! ほんとに罪深い所業 許せませんね

  • @user-zu5yy4gx5k

    @user-zu5yy4gx5k

    Ай бұрын

    だから違うって!大谷は一平に口座管理を任せたりはしていないって!そんな不確かな情報を思い込むことから今までの大谷に対する疑惑が生まれるんだよ!

  • @ohana.333
    @ohana.3332 ай бұрын

    今回は違法賭博なだけでなく、そもそも違法賭博業者がやってる賭博なので、賭博が合法な州でもアウトでした… ドジャースのチームメイトが今回の件発覚直後から大谷さんのことを信じてくれていたのが救いでしたね。

  • @user-wu3ln7vm1u
    @user-wu3ln7vm1uАй бұрын

    言葉選びや視聴者目線や バイロンは本当に賢いと思う。

  • @user-um5tp7ej7n
    @user-um5tp7ej7n2 ай бұрын

    勘違いしてる人がいるけど、大谷さんは水原にお金の管理を任せてないからね

  • @user-sv9dm7mt7v

    @user-sv9dm7mt7v

    2 ай бұрын

    代理人たちに任されていると思わせていたってことだね。

  • @MrMono9

    @MrMono9

    Ай бұрын

    @@user-sv9dm7mt7v そうじゃないくて、口座のアクセスに必要な情報を知ってたから、勝手にアクセスして勝手に連絡先変更してたって事じゃない?代理人たちには大谷がこの口座はプライベートにしておきたいから誰にもノータッチにしておいてもらいたいって嘘の通訳して、会計士とのミーティングにも大谷は具合が悪いって嘘の理由で自分だけ出席して嘘のメッセージを伝えてたみたいだから。代理人たちにも自分が口座の管理を任されてるとは言ってないんじゃないかな。

  • @user-zz7bu3cj1z
    @user-zz7bu3cj1z2 ай бұрын

    バイロンの解説ありがとう、どのニュースよりもわかりやすかった

  • @green7897
    @green78972 ай бұрын

    日本人オバちゃんからすると「ブックメーカー」の呼称は柔らか目に聞こえるけど「胴元」の呼称は悪者感ハンパ無い😅

  • @happy-tz6gm

    @happy-tz6gm

    2 ай бұрын

    「胴元」の連中がどの時点で大谷選手の口座から儲けを得られると確信したかが気になる、 そうであるなら、明らかに大谷選手の大金を狙っていたのも罪にならないのか?

  • @green7897

    @green7897

    2 ай бұрын

    @@happy-tz6gm 思いっきり穿った見方をすれば米国で預金口座を開設した直後から残高や管理者の情報が漏れていた可能性がありますよね。銀行員と言えど必ずしも口が固くないですし退職後なら袖の下貰えば情報を漏らす人もいますから。蛇の道はナントカで胴元が渡米後からギャンブル依存症を見抜いて利用した気がしますね。

  • @happy-tz6gm

    @happy-tz6gm

    2 ай бұрын

    @@green7897 正しくおっしゃる通りなんですよ。 狙われていた気がしていますが、アメリカの捜査当局は徹底的に調査してるでしょうから、何らかの罪に問える情報を持っているのか見物でもあります。

  • @kamonegi7777

    @kamonegi7777

    2 ай бұрын

    スポーツベッティングって言葉もお優しい言葉で表現しましたって感じが物凄くいやらしいと思います。 要するに賭博、博打、ギャンブルだろうと。

  • @syocyuu

    @syocyuu

    Ай бұрын

    どうもとつよしとか

  • @user-bh6st4bu1l
    @user-bh6st4bu1l2 ай бұрын

    タイトルの銀行詐欺事件という部分、大谷選手の名前でタイトルにするのであれば『詐欺被害』とするべきではないでしょうか。

  • @user-ih4jl9mq9e
    @user-ih4jl9mq9e2 ай бұрын

    ベースボールに賭けなかった理由も明らかになっていて、決して最後の良心のようなものではなくブックメーカー側に止められていたからだそうです 胴元としてはお金を稼ぎたいわけで、八百長が手の届く距離にいる"ギャンブラー"にそんなこと許すわけないですからね

  • @mrfujifromjapan

    @mrfujifromjapan

    2 ай бұрын

    なるほど、謎が解けました!

  • @user-vh5or6lc2i

    @user-vh5or6lc2i

    2 ай бұрын

    返してから賭けろよとか言ってて胴元側の方が一平よりまともなのが悲しい

  • @user-jl9hl6pd7k

    @user-jl9hl6pd7k

    Ай бұрын

    @@user-vh5or6lc2i まともに思えるけど、単に「俺から借金するなよ」ってことなのでビジネスとしか見てないし、逆に一平が勝っていたらVIP対応だったんだろうと思う

  • @tzakiyama

    @tzakiyama

    Ай бұрын

    @@user-jl9hl6pd7k 絶好のカモに長期で貢がせようってことですよね。

  • @nobunon0112
    @nobunon01122 ай бұрын

    もやっとしていたニュースが、凄くリアリティーをもって伝わってきた気がしました。バイロンの説明やアーロンやアナの意見や解説も、事件の内容がより立体的に理解できてよかったとおもいます。こんな事件は起きてほしくないけれど、もっと、素敵なニュースや話題も、たまに配信してくれたらうれしいです。

  • @user-yi2gp8wr2s
    @user-yi2gp8wr2s2 ай бұрын

    addiction(中毒)、bank fraud(銀行詐欺)、初めて知る単語で、とても勉強になりました📚 今回の様に、実際の海外の事案に関する解説、今後も継続してほしいです(バイロンさんの解説のおかげで、事件の詳細な背景・アメリカ国内での反応が、とても分かりやすかったです)

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou2 ай бұрын

    最初の10日間で出てきた情報で大谷を疑っている人がいるのが自分的には信じられませんでした。でも「大谷の性格が」というような話ではありません。 1.50万ドルずつ、水原の名義で送金。これは大谷の代理で、水原が庇ったのではないか→水原一平という名前に大谷が紐づかないはずがないので、スケープゴートに全くならない。 2.50万ドルずつ負債を返却→総資産100億以上ある大谷が、賭博をするのに金を借りて、それを返金する理由が判らない。大金を持っている人が賭博をするのに自分の資金を使わず、一度金を借りて、それを返金する2度手間なんてするはずがない。もしそれをしたとしたら彼はスッカラカンであり、1億も寄付する余裕などあるはずがない。またそれほど余裕がないのなら年俸を後払いにした意味も分からない。 この二つだけでも、大谷関与はかなり怪しいと思ってました。「代理人や銀行が気づかないはずがない」という意見を多くの著名人がおっしゃってましたが、米国で起こった犯罪を紹介する動画を沢山見ている人間からすると、「アメリカってあらゆることが結構ザル」という感想だったので、真実が明るみに出た時は「でしょうね」としか笑

  • @matuiyo2000

    @matuiyo2000

    2 ай бұрын

    私は今回の報告書が記事になるまで、大谷さんが水原氏の負債を肩代わりしていたかもしれない、と思っていました。 私は名探偵にはなれないなw

  • @user-xm8qc9pk3p
    @user-xm8qc9pk3p2 ай бұрын

    大谷さんは財務一般をバレロ事務所に任せたつもりだったらしいよ。それを水原氏が大谷さんはこの通帳は私的な物なので触れられたくないと、財務担当からブロックしたとか、水原氏には任せたとは思って無いと

  • @marugoto10
    @marugoto102 ай бұрын

    お金は人を変えますからね。バイロンが言ったように、「宝くじに当たったら人に言ってはいけない」に尽きますよね

  • @user-vc9jv6wp3e
    @user-vc9jv6wp3e2 ай бұрын

    アーロンの言うとおり、ギャンブルに限らず依存症の最も深刻な症状は「平気で嘘をつく」ことなんですよね 下手な嘘なら気付いて説得したりも出来ますが、本当に涼しい顔で嘘をつくから気付けないし、騙されていたと知った時の精神的なショックは身近な人であればあるほど相当なものです 今後も是非こういった動画撮ってほしいです!でも、社会問題とかに踏み込むとこのチャンネルの色が損なわれてしまうかな?

  • @user-jc6zd3lx6g
    @user-jc6zd3lx6g2 ай бұрын

    アメリカの記事を丁寧に翻訳してくれて、本当に事件の全貌が分かりやすかったです。ワイドショーでは、日本人的視点ばかりで話される事が多かったので、アメリカ人等の視点から話してくれて、よく理解する事ができました。

  • @carcharodonto
    @carcharodonto2 ай бұрын

    海外の方の知見ってのがこのチャンネルの強みだからこういうマイナス面を直視する動画も良いと思う

  • @tsumiki_chan
    @tsumiki_chan2 ай бұрын

    普段の動画もいいけど、こういう動画も時々やってほしいなあ🥰

  • @user-kd9en6ji3v
    @user-kd9en6ji3v2 ай бұрын

    何よりも大谷翔平の名を一時でも穢した事が一番許せんよ😮‍💨

  • @gunmo874
    @gunmo8742 ай бұрын

    この動画何気に事件の詳細めっちゃ語っててすげえってなった

  • @pinor6046
    @pinor6046Ай бұрын

    他のニュースや動画より、海外視点で海外の一般的な視点からの情報や意見や解説をそのまま中立的に話してくれてとてもわかりやすい動画だと思う。解説以外の意見も多面的でとても参考になりました、おもしろかった。コメント欄にも細かい補足があってよりわかりやすい。また海外の視点でのニュースがあればこういう動画もやって欲しいです。

  • @kzkz755
    @kzkz7552 ай бұрын

    一平からすると「打出の小槌」を振っていた。大谷が渡米した時から携帯の契約・銀行口座開設に一平が立ちあって通訳してたわけで、大谷は一平の小槌を振る姿が見えないように用意周到に工作されてた。

  • @user-ii5ww8rk6p
    @user-ii5ww8rk6p2 ай бұрын

    子供の頃、お年玉を「銀行に預けておく」と聞かされていたのが実はパチ狂の親に遣われていたのを思い出したわ。金額は天地の違いだけど、親しい人に裏切られた大谷さんの心情は痛い位分かる。 ギャンブル狂は平気で人を騙しやがる。

  • @atarcazer
    @atarcazerАй бұрын

    大谷は日ハム時代の給料を親に渡して家でも買いなよと言ったけど親はそれを拒否して貯金してある 大谷自身は月に10万のお小遣いで生活して、それも使い切らずに貯金していた 可能性は0ではないが、大谷自身がギャンブルしてた可能性はないと思ってたよ

  • @user-ef2dl1zt7i
    @user-ef2dl1zt7i2 ай бұрын

    サムネの表題は誤解を招くので、変更を求めます。 大谷選手自身が事件を起こしたと受け取られかねません。

  • @user-ut5rc7rl2c

    @user-ut5rc7rl2c

    2 ай бұрын

    大谷翔平選手の元通訳水原一平氏の銀行詐欺事件 に訂正すべきですね。

  • @cc-un7uy

    @cc-un7uy

    2 ай бұрын

    大谷翔平の名前を入れることで視聴数を稼ぎたいのでしょうが、確かにこれは誤解を招きかねない

  • @miariat2753

    @miariat2753

    2 ай бұрын

    確かに。タイトルは変えないとマズイですね

  • @buckcherry0623

    @buckcherry0623

    Ай бұрын

    もうすでにやっているかもしれませんが、みなさんもちゃんと『報告』したほうがいいですよ

  • @instdebra
    @instdebra2 ай бұрын

    フジの「最初に嘘ついたのが許せない」と、それに対するアーロンが最後に話してた、「依存症だから嘘もつく、病気だから仕方ない」という認識の違いを、もうちょっと掘り下げて聞いてみたかった。 日本人が外国に行く時によく聞く「日本人の危機感の無さ」が、今回のニュースを見て私たち(日本人)が考える今後の課題かな?と思いました😊

  • @long-term4159
    @long-term41592 ай бұрын

    超まじめなバイロン回

  • @maron3008
    @maron30082 ай бұрын

    こういうコーナー・企画もとてもいいことだと思います。 それは、日本の感覚と他国の感覚の違いを理解することで、より深く英語理解が深まることにもつながるからです。 それは、このチャンネルのコンセプトにも合致していると思います。

  • @poposap3201
    @poposap32012 ай бұрын

    MrFujiの「はじめからだますつもりで嘘をついていたのは同情の余地がない」と指摘は日本人的には納得できるし、ある意味論理的でもある。刑事学的には「窃盗+違法賭博」は犯罪の罪状面の問題であり「依存症」は刑罰科刑上の斟酌問題であるので別々に論じられるべきだろうね。MissAnnaの日本人的感覚からの分析も的確だった。なかなか興味深い内容。

  • @KOIZUMI122333
    @KOIZUMI1223332 ай бұрын

    スポーツベッティングや事件についての考え方など解説がとても分かりやすかったです👍ありがとう!

  • @mado0915hide
    @mado0915hide2 ай бұрын

    まさかこの話題を取り上げてくれるとは! 水原元通訳は以前、この仕事には夢がない。。と話していたそうです。 賭博を始めた2021年といえば大谷選手が二刀流でオールスターに選出されホームランダービーでも話題を集めMVPに輝くなど華々しい1年を過ごした年ですよね? そんなスーパースターとともに素晴らしい夢のような体験が出来たのに、その彼を欺き時には笑い(LOL)ながらパンプを繰り返した上、自分の保身の為に嘘までつくなんて馬鹿にし過ぎだし、肩代わりの話を乗っかっていたら永久追放で選手生命も絶たれる最悪の事態になるところでした。 元通訳の場合は、賭博の初期にアクセス出来る環境を作った事と銀行に対してなりすました事自体が完全に犯罪者であり、結果的に依存症になったんだと思います🤨 初めはブックメーカーの口車にのせられてある意味被害者なのかと思っていたけど、胴元とのテキストメールをみて愕然としたし、今思えばよく携帯いじっていたのと大谷さんの明るい笑顔とは違ってニヤケ笑いしかしてなかった気が‥🤔 長文失礼しました🙏

  • @chibana2384
    @chibana23842 ай бұрын

    どのニュースよりも1番わかりやすかった!

  • @rain-seven007
    @rain-seven0072 ай бұрын

    日本でそんな大金動かしたら連絡来るだろって言ってたのがいましたがなんてことはない 最初から一平は大谷の金を狙って近づいただけの簡単な話でしたね 一時の気の迷いでやらかしたわけでなく口座開設の段階で一平自身の番号を登録ってどっかで大谷の金ふんだくる気満々だったわけですね 何かおかしな動きがあってもかけた番号に大谷ではなく一平にかかってくるわけですからわかるわけないですね

  • @kotoriblue2557
    @kotoriblue25572 ай бұрын

    何か大きな事件が起きる時って、何重もの「チェック機能」が突破されて、不遇が重なって起きるもの。 大谷さんの「信用」が「雨降って地固まる」になることを、祈りつつ応援したいと思います。

  • @user-bn7od5vo7r
    @user-bn7od5vo7r2 ай бұрын

    ホッカホカのHot topicsを取り上げるとはこれまた新境地開拓ですね~🎉😆 アメリカ特派員のバイロン、様になってます😂

  • @aya1018k
    @aya1018kАй бұрын

    これを見るまでは、いつものみんなのテンションでこの事件扱うの大丈夫??って心配したけど、たった30分ほどでどこのニュースよりも簡潔に詳しくて分かりやすかったです。 やっぱり字幕の英文は難しいフレーズ結構あったな…

  • @user-he8kb1ik6g
    @user-he8kb1ik6g2 ай бұрын

    この 問題を よーーく 理解しやすいように 伝えてくれた 動画だと 思います なんか 感動 しました。

  • @ryobo_kayonko
    @ryobo_kayonko2 ай бұрын

    今回の動画、すごく良かったです!日本人とは違う考えとか価値観とかバックグラウンドを持つ多国籍のメンバーさんがいるからこその話を聞けたなと感謝してます。 このニュースは日本でも大々的に取り上げられてますが、なんかいつも断片的でよくわからないなと思ってました。日本でも大谷選手を悪く言ってるイメージもあったし。私や私の周りや多くの日本人は大谷選手を親戚の子のように感じていると思うんですよね(若い頃から野球に明け暮れているのを見ているので)だから大谷選手が悪いことをしたなんて思いたくなかったですし。 今回の宣誓書で大谷選手が一平さんのお願いをキッパリ断ってくれたことが唯一の救いだったようにも思えます。悲しいことですけど。 大谷選手が野球を楽しめて、日本でもアメリカでも今までのように愛されることを願っています

  • @kanakana-cu4lh
    @kanakana-cu4lh2 ай бұрын

    たまにはこういう動画観たい派です。 個人的にはアーロンの意見に賛成で、彼は分かってて狙われて、沈められたんだろうなと。lppie呼びもキミになら好きなだけ貸すよ、もプロの手口ですよね…。ギャンブル中毒でスーパースターの通訳なんて絶好のカモ...一度、賭けさせてしまえばどんな手段を使ってでもお金を工面してくることは、胴元側の方が熟知していたはず。そこだけは同情の余地があるように思います。 あと銀行の本人確認どうなってんの!?はホントに思ってました。元銀行員のアーロンが指摘してくれて、ちょっとスッキリ。

  • @user-sy3wx5oy4j
    @user-sy3wx5oy4j2 ай бұрын

    今回の動画は凄く勉強になったし、海外からの視点や状況のリアルな感じが分かって良かったです バイロン色々調べてくれて有難うございます。お疲れ様でした😊

  • @user-dx3wy5li5d
    @user-dx3wy5li5d2 ай бұрын

    日本のニュース内容より深く知れていい動画だった! 今後もお願いします!

  • @vtomofumiv
    @vtomofumiv2 ай бұрын

    今回の事件の経緯やどうして、通訳の方が大谷選手の銀行口座からお金を引き出せたのか等、とても分かりやすかったです。

  • @nyan5sa
    @nyan5sa2 ай бұрын

    大谷翔平の大ファンだから余計に大谷選手の側面を見ちゃうけど、 ベーブ・ルース以来の物凄い偉業を母国以外でやってたのよ。 今もそのチャレンジは続いていて、12時間睡眠取って5回食事してトレーニングしなくちゃならない。 身の回りの粗雑な事に惑わされること無く野球に集中するために、自分に集中していた訳です。 英語を学ぶとか口座をチェックするとかそんな事に集中したくなかったしする暇も無かった。 求めすぎよ彼に。 そんな彼の貴重な時間を奪ってストレスを与えた水原一平は許せない。 依存症と虚言癖は脳の構造の問題もあるとは思うけど、病気と一緒にしないでほしい。

  • @tarako400
    @tarako4002 ай бұрын

    いつものリアクション動画も好きだけど、今回も面白かった!こういう動画もこれからも見たい〜!

  • @cainphalanx1785
    @cainphalanx1785Ай бұрын

    17:13 ブックメーカーの話の内容が、マフィア映画や任侠映画のセリフ過ぎて怖いのよw

  • @okazaki111
    @okazaki1112 ай бұрын

    水原一平は、AngelsとDodgersに雇われていた訳で、チームの雇用責任も有るだろう。 さらに、大谷翔平の代理人、財務アドバイザーも、イレギュラーなアカウントの扱いを疑い、ダブルチェックする責任が有ると思う。 大谷翔平が被害者にならない様に利益を守り、その手数料を稼いでいる訳だから。

  • @joesarunamii
    @joesarunamii2 ай бұрын

    水原一平氏が野球の試合を賭けの対象にしなかったのは胴元に断られたからという話を聞きました。野球を対象にしてしまったら水原一平氏はかなり内側の人間なので賭の対象の情報量が非常に多く有利で、その分不利な胴元は損をしてしまうからということでした。賭けたくても賭けられなかったっていうことですね。

  • @kireina_sora
    @kireina_sora2 ай бұрын

    変な脚色が無くてわかりやすかった

  • @user-oo9qy4dr1k
    @user-oo9qy4dr1k2 ай бұрын

    わかりやすかったです。

  • @user-pw2ut5bw9z
    @user-pw2ut5bw9z2 ай бұрын

    バイロンの丁寧なネイチャー英語を、英語字幕を見ながら聞き入りました。

  • @TT-xd4kd
    @TT-xd4kd2 ай бұрын

    今回の動画、いつもと違いましたけど面白かったです。また、こういうニュースについて話す動画もアップして下さい。

  • @bakunyuuki
    @bakunyuuki2 ай бұрын

    スポーツ賭博する前からここまで用意周到にお金を盗む準備をしてたのに「ただのギャンブル依存性」というメディアの扱いは疑問だな 詳しくありがとうございます!

  • @sha3onimu760
    @sha3onimu7602 ай бұрын

    凄く良くわかりました!情報番組見ても聞いてもさっぱりだったので💦こんな出来事が起こるなんて悲しいですね。

  • @nyankomie-hj8th
    @nyankomie-hj8th2 ай бұрын

    間違ってる箇所があります。 ツケ払いはどの州でも違法ですよ。 だからFBIが胴元を調べていたのです。 FBIが胴元を調べた結果、大谷選手の口座からお金が支払われていることが発覚したのです。 カリフォルニア州での違法という話ではありません。 米国全土で違法だからです。

  • @user-dr6kr3oj6s
    @user-dr6kr3oj6s2 ай бұрын

    大谷の英語、スペイン語は日常の生活には困らない程度には話せると大谷と話した記者や普段接触している選手たちが言っていることから、野球以外の専門的な会話や不特定多数の視聴者に対するために通訳が必要なのではないでしょうか 今回も水原が他の選手におかしなことを言っていると気付き、水原が大谷に説明をしたことで実態が明らかになったわけです 実際、大谷の周囲に水原がいつもおり、他の選手の言葉を毎回訳していれば、それが6年間となれば発音に聞きにくさがあっても相手の言葉も理解でき、日常的な会話には困らなくなるでしょう マスコミに対してはやはり通訳がいた方が、より的確な表現で訳してくれるでしょう 一平はその時々の対象により、大谷が意図する真意を汲み取り、より適切な翻訳をしていたと思う

  • @user-jf3ym8lp2y
    @user-jf3ym8lp2yАй бұрын

    とても分かりやすい解説ありがとうございました!

  • @user-er6os9ic7u
    @user-er6os9ic7u2 ай бұрын

    宣誓供述書の内容をまとめて説明してくれてグッド👍 他のチャンネルはぶつ切りで分かりにくかったので。

  • @mgrace3515
    @mgrace3515Ай бұрын

    ダルは土日以外毎日銀行口座の残高をチェックしていると言ってた  ↑  ↑  ↑ そんなMLBトップ選手ダル以外にいないでしょ めっちゃレアケース ダルさんは実況とか投資とか野球以外の”本業”があってPCに向かう機会が多いのと 自宅で奥様と協力して子育てすることをとても大切にする男(素敵)だからこそできること グラスノー選手がしっかり説明してくれていましたやん 「ほとんどの選手(が口座情報なんて見ない)!君たちスポーツ選手のこと知らないでしょ?」

  • @bbydaast896
    @bbydaast8962 ай бұрын

    ニュースで無限に聞いた話題だけども、英文の調書をそのまま聞く機会はなかったので貴重な体験でした でもやっぱリアクション動画が好きでこのチャンネル見始めたのでそっちも期待してます

  • @user-sw2iy6dr8z
    @user-sw2iy6dr8z2 ай бұрын

    見応えありました!

  • @user-fq3zg2nn4h
    @user-fq3zg2nn4h2 ай бұрын

    ここからの争点は、一平の銀行詐欺を胴元が知っていたのか否か一点だろう つまり胴元は一平が大谷の口座から巨額を抜いていたとはつゆも知らず、大谷が一平に補填していたと認識していたのか、 それとも一平の単独銀行詐欺と知っていながら巨額を貸付ていたのか もし後者が立件されれば、大谷に損害額の幾ばくかが返済される可能性が高いんだよね そうなって欲しいと祈るばかり

  • @saya5774
    @saya57742 ай бұрын

    ニュース解説わかりやすくてよかったです。文化の違いが詐欺にも出るんですね。また、お願いしまーす。😊

  • @grumpyuncle6859
    @grumpyuncle68592 ай бұрын

    14:09 "I'm not good at this, can you raise my allowance?" これって配当金ではなく、賭ける金額の上限を増やしてくれって言ってるんじゃね?

  • @sakabon51
    @sakabon512 ай бұрын

    そもそも、大谷自身が賭博に直接関わっていたとは、日本人のほとんどが微塵にも思っていなかったと思います。 アメリカのメディアが「日本人は大谷に幻想を抱き過ぎ」とか、日本のワイドショーがはやし立てたりしていましたが、 忘れてはいけないのは我々が一平に親近感を持っていたのは、大谷の人間性を信じていたからこそ。大谷が信頼しているのなら、きっと一平はいい人なのだろうと。 だから2人を天秤にかけるまでもなく、どっちが言っていることが正しいかと言えば、間違いなく大谷を信じますよね。 アメリカでは知らない人が多いと思いますが、大谷は高校時代に目標達成シートを作るぐらいの意思の強い人間です。そしてそれをずっと実践し続けている。 まだ道半ばでワールドシリーズにも出ていないのに、賭博なんてやるわけが無いと思うのが一般的な日本人の考え方だと思います。 因みに日本で当初それなりに多かった意見は、大谷自身が賭博をやっていたというのではなく、一平の借金を大谷が肩代わりしたのではないかという物でしたね。

  • @2010winter100able

    @2010winter100able

    Ай бұрын

    馬鹿馬鹿しい。スポーツ選手だから真面目だ、同じ日本人だからやるわけない(外国人は信用できない)、大谷は人格者だなど、そう思いたがる人間だけの妄想に過ぎない。何の根拠もない、一種のカルトだな。そんな感性だからこそ、大谷自身が初めから騙されたのだ。

  • @user-fc6zg2tx4p
    @user-fc6zg2tx4pАй бұрын

    日本とアメリカ(外国)で、NEWSの報道の仕方や、受け取り方が違うこと、凄く興味深いです。 円高、円安とか。 日本とアメリカで共通になる話題、様々聞いてみたいです! 政治的なことは扱いにくいかな…?でも、選挙についてとか、文化の方面から切り取って動画にして貰えたらと思ってます! すごく楽しみにしてます!

  • @aughbar1215
    @aughbar1215Ай бұрын

    バイロンの解説がとても分かりやすかったです。色んな国の出身の方がいるからこそ、文化や考え方の違いが出て当たり前なので、そう言った意味でも意見交換ができるのも魅力だと思いました。 テーマが犯罪関係だとより難しい英語を使われているので勉強にもなりました。きっとニュアンスの違いもあると思います。 また是非このような機会があると嬉しいです!

  • @themanamamamama
    @themanamamamamaАй бұрын

    こういう、ニュースについてみんなで意見を言い合うプログラムはとてもよかったです! バイロンの有能さがよくわかるし、アーロンがちょいちょい補足入れてくれるのも良かったです。アナちゃんのヨーロッパ人の感覚からの意見も良かったです。 是非またやってください!

  • @user-dw3qm5hm3q
    @user-dw3qm5hm3q2 ай бұрын

    人間、追い詰められると、悪いと分かっていても罪を犯すもんさ。 当初は、自費で賭けてても、負けだすと借金に追われ、脅され、正気を失ったんだろう。 しかし、税務アドバイザー、税金申告担当会計士らをだまし、奧さんや取り巻きのスポーツ記者等にもずっと気付かれないまま平然としていたのには驚く。胴元などから悪知恵の指導があったのかな?

  • @user-px2uy7gc3o
    @user-px2uy7gc3o2 ай бұрын

    卒業大学詐称疑惑や2008年運転中の大麻所持で更生プログラム参加の件等日本人からすると結構ブラックな感じがする。

  • @nightfly2501
    @nightfly25012 ай бұрын

    ニュースを複眼的に扱うのもいいですね。扱える題材は限られるでしょうけど。日本では、市民同士がそれぞれの意見や感想を話し合うことで罪に問われることはないということになっています。

  • @saka-ec3ld
    @saka-ec3ldАй бұрын

    フジさん、はじめまして。何度かこちらのチャンネルの動画は拝見していますがコメントは初めてです。 私はこの動画と日本のメディアの報道で「大谷翔平は無実で水原氏が悪者だ」ということや、銀行をどうやって欺いたのかもわかり、すごくすっきりしました。また字幕もあるので英語の報道特有な文章や英語の専門用語も少しずつ覚えられそうです。すごく勉強になりました。 月に1度か数ヶ月に1度でもいいので、このような動画は増やしてほしいです。よろしくお願いします。

  • @katsuraf6123
    @katsuraf61232 ай бұрын

    銀行詐欺罪って銀行の免責の法律だよなと思う 要は金持ちの銀行家を護る為の法 超アメリカ的

  • @Ayano-Takuya
    @Ayano-Takuya2 ай бұрын

    英文読んでも全然意味分からんかったけど、なるほどなぁ(・ω・`) 悪いことの言葉なんかならわんしなぁ(・ω・`) アーロンは以前金融関係やったって言うてたし、ちょっとご立腹か??(・ω・`)

  • @ma-yg5vl
    @ma-yg5vl2 ай бұрын

    今回の回、欧米側の見方も解説してくれて超おもしろかったです!!!!😂😂

  • @user-fq1de9pk6i
    @user-fq1de9pk6i2 ай бұрын

    これは神回。永久保存版。

  • @user-sz4gg5cr8v
    @user-sz4gg5cr8v2 ай бұрын

    面白かったし、めっちゃ英語の勉強になりました!またニュース関連やって欲しいです!

  • @user-cv1lc5hf5r
    @user-cv1lc5hf5r2 ай бұрын

    大谷さんは管理する仕事をチームの専門家に任せていました。実際一平さんに管理を任せたことは一度もないと言っています。何故こんなことになったかというと、チームの専門家達が一平さんに嘘をついて騙したからです。大谷さんが管理されたくないと言っていますって。それでもおかしいと判断して確認すべきだったのは大谷さんではなくチームの専門家達だったと思います。

  • @user-cv1lc5hf5r

    @user-cv1lc5hf5r

    2 ай бұрын

    チームの専門家たちが一平さんに嘘をつかれて騙されたからですと、すべきところを間違えましたすみません。

  • @No.1_Beauty_Science
    @No.1_Beauty_Science2 ай бұрын

    カリスマの周りには色んな輩がわいてくるものですよね。いかに本人が純粋に夢を追っていても。

  • @bakabonpapa185
    @bakabonpapa185Ай бұрын

    こういう会話も面白い。またやってください。

  • @user-qm4gh9er1g
    @user-qm4gh9er1g2 ай бұрын

    こういう切り口とても良い。

  • @user-up2iq6px7l
    @user-up2iq6px7l2 ай бұрын

    一応日本の法的には「嘘をつく」こと自体には情状酌量の余地は設けられてはいる。程度にもよるけど、それはある種の自己防衛反応だから。 実際、最初の供述と後の供述が違ったからってそれで罪が重くなるなんて事例はない。 だからと言って1日本人の感情としてそれがやむなしだと思えるかと言われると、まぁそうはならんよね。

  • @NANJMLB
    @NANJMLB2 ай бұрын

    勘違いしてる人多いけど大谷選手は水原さんに口座の管理任せてないからねwちゃんと動画観ようねw

  • @user-by4fk6dc1c
    @user-by4fk6dc1cАй бұрын

    日本だけのニュースではわからない部分も沢山しれました!マジで勉強になりました!面白かった🤗また時事ネタ見たいです😀

  • @user-fm5fb3li2q
    @user-fm5fb3li2q2 ай бұрын

    とても面白い

  • @user-ut5rc7rl2c
    @user-ut5rc7rl2c2 ай бұрын

    違法賭博は合法の州はありません。違法賭博は合法賭博の延長上にあります。 銀行より、代理人のネズ・バレルが問題で、首にすべきと言われています。

  • @user-it5np3tn2s
    @user-it5np3tn2s2 ай бұрын

    いつもと違う分野で相変わらず面白いトークを聞けて楽しく聞かせていただきました。 水原一平氏のやったことはもはや全く擁護できない内容でゾッとします。大谷君を疑っていた人達は深く反省すべき。 ところで、tiny desk concert のJapan編がNHKで初めて放送されましたが、初回が藤井風でした!素晴らしい演奏で高評価のようです。ぜひまた取り上げて頂きたいです🎶

  • @aoo9601
    @aoo96012 ай бұрын

    フラットな立場を維持しつつ核心に迫る動画で、好感を持ちました。欧米人がこの事件をどう捉えているか理解できました。

  • @user-jz2ni2bv8q
    @user-jz2ni2bv8q2 ай бұрын

    音楽、ゲーム以外に、この様な、企画をたまに混ぜ込むと年齢層の幅が広がると思います。次は後一話を残した「将軍」が終了したら語って欲しい、封建制を知らないアメリカ人、めちゃくちゃ日本の言語に詳しいアナさんの貴族女性言葉など

  • @t.y1870
    @t.y1870Ай бұрын

    ものすごくいい動画でした。

  • @hotsu_p4496
    @hotsu_p44962 ай бұрын

    何年も一平さんの存在を微笑ましく視てたから、真実があきらかになる度に、もう息が詰まるほど苦しい・・

Келесі