【 JUDY AND MARY - そばかす 】演奏もパフォーマンスも凄過ぎると外国人歌手驚き!

Музыка

MadnyのKZread
@MANDYBBLUE
<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mrfuji0t0?...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#JUDYANDMARY #そばかす #海外の反応

Пікірлер: 355

  • @gigi-ri3zo
    @gigi-ri3zo7 күн бұрын

    この日のこの会場の超前列にいた、ファンクラブにも入っていた者です。YUKIが「ギターが歌の邪魔をする」と言ったり、特にこの曲はファンが「頭おかしいww(誉め言葉)」と表現したり、当時は間奏含め長い曲が主流だったにもかかわらず3分代だったり。。。語り出したら止まりません。約30年前のインターネット超初期のこのバンドを、遠い海外の方が知って大好きになってくれたこと、本当にうれしいです。全ての音が、いい曲ですよね。

  • @yo196
    @yo196Ай бұрын

    今聴いてもジュディマリの曲は古さを感じないです。 この時代に今みたいにネットが普及してたら世界的に人気になったバンドだと思います。 年上のベース、ドラムのリズム隊と変態ギターと可愛く格好良く歌唱力抜群のボーカル。 唯一無二のグループです。

  • @masao5445
    @masao5445Ай бұрын

    なんで最近の歌ってどんなに良くてもすぐ飽きるのに昔の歌って今尚何度でも聴けるんだろうね。 生まれる前の歌なのに懐かしくて最高にいい歌。

  • @abikings
    @abikingsАй бұрын

    ジュディマリ大好きだった。初めてOver Driveを聴いたときの衝撃は今でも覚えてる。

  • @tmikumo851
    @tmikumo851Ай бұрын

    時代背景的に日本はまだまだ保守的な人が多い時代だったので、ティーンエイジャーでピアスを開けるのは「親にもらった身体に傷をつけて」とか「不良」と言われることもある世の中でした。 バブル世代の大人たちも派手な身なりでしたがイヤリングがほとんどだったと思います。 そんな世の中で「恋愛絡みでピアスを開けて、しかも笑えないエピソードがある」ってのはなかなかに刺激的な恋愛だったのかなと思ってます😅 笑えないのがエピが重すぎるからなのか、大人になりきれてないからなのか推察するのも楽しい曲です❤

  • @user-dq7tr2qj3l
    @user-dq7tr2qj3lАй бұрын

    JAM聞いてると明るい曲調で明るく歌っているのに、なぜか悲しくて涙が出そうになります。 「くじら12号」「OVER DRIVE」「クラシック」など代表曲は多くあるけど、それ以外もほんとに名曲ばかりなので多くの人に聞いてもらいたいです。

  • @moon-cc8oq
    @moon-cc8oqАй бұрын

    この動画は解散ライブなんだけど、この日yukiは喉を壊してたんだよね😭それでライブ中に声を調整しながら歌っててこの声量とクオリティはすごいよね😁

  • @t.t4824
    @t.t4824Ай бұрын

    最高ですね! ジュディマリはほぼ全て名曲♪

  • @user-hj7qd5fy8h
    @user-hj7qd5fy8hАй бұрын

    懐かしすぎる。28年前の曲でるろ剣のOPだったな。デイドリーム、ブルーティアーズ、オーバードライブとかとにかくいい曲が多かったな。ベスト版のアルバムでちゃんと保管してる。😅ここまで声の可愛い歌手はもうなかなか出て来ないだろうから。

  • @balancejustice10
    @balancejustice10Ай бұрын

    YUKIはソロでも大好きな歌手だよ。 この時代はいい曲がほんと多かった。 そしてバイロンのコンシーラーは笑ったよwww

  • @user-xb3dx5yh9o
    @user-xb3dx5yh9o23 күн бұрын

    リアタイのバンドマンですがジュディマリは、当時の凝り固まってた日本の音楽をブチ壊してしこたま種植えて時代と共に去って行った感じですね。音楽的にはギターとにかくごった煮且つ自由でカオスだった印象ですギター担当の子が「意味がわからん」を連呼してた記憶があります

  • @ToyToy-1b
    @ToyToy-1bАй бұрын

    マンディさんの大好きって気持ちがメッチャ伝わりました!

  • @sho-odagiri
    @sho-odagiriАй бұрын

    ついにJUDY AND MARYきましたね😊最高でした🎉🙌 唯一無二の曲がたくさんあるので他の曲も深堀りしてほしいです!! 時期によって作曲も違ったり、五十嵐さん作曲の曲だったりバリエーションもすごくあります🎵

  • @user-nh8bw3oe1y
    @user-nh8bw3oe1yАй бұрын

    ジュディマリは青春の曲です!! ユキちゃんのビジュアルと歌声に惚れて解散前の最後のライブも行きました😢 この前、昔と変わらない歌手みたいなテーマで動画上げてましたよね? ここ何年か前のユキちゃんがソロとして活動してる映像もぜひ見てみて下さい!! 何も変わらずめっっっっっちゃ可愛いままですから😊♡

  • @user-wl7rr4rd4h
    @user-wl7rr4rd4hАй бұрын

    ジュディマリのリアクション嬉しい🎉 アニメのOPだったけど、アニメを観てない若い女性層にもすごく人気で、アニメ関係なくヒットした曲だった気がする。

  • @daisystar57
    @daisystar57Ай бұрын

    JUDY AND MARYのリアクションありがとうございます! ラストライブの帰り道、泣きながら駅まで歩いてたら海賊品を売ってるテキ屋のおじさんが「持って行きな」とたくさんグッズをくれたのを今でも覚えています(笑) 同じ学年の女子達が何人もJAMの解散を見届けに東京ドームに足を運んでいたし、あの頃はYUKIちゃんになりたい女の子達がたくさんいて本当にすごい人気でした!

  • @mame_mame23
    @mame_mame23Ай бұрын

    JAMの『小さな頃から』や『クラシック』もYUKIちゃんの歌唱力や作詞での言葉選びのセンスが堪能できるし、恩田さんとTAKUYAさんの作曲の良さが凄く伝わって来て大好きです。 そんなセンスの塊のような歌詞と曲を、メンバー全員で歌って奏でて最高な作品に完成させるJUDY AND MARYは本当に素晴らしいバンドだと今でも思います(*´ω`*)✨

  • @r.h.2887
    @r.h.2887Ай бұрын

    イントロはロック、曲のつくりはブルース、ノリはジャズ、ギターはプログレ、ヴォーカルはかわいいポップで唯一無二の曲だと思いますね… 50,60,70,80,90年代の音楽要素を全部聴けるのはすごい

  • @user-ib6rg2vk2o
    @user-ib6rg2vk2oАй бұрын

    元ジャクスンジョーカーの恩田さんはエックスの先輩で楽器運ばせてた 恩田さんのバンドオーディションでユキ発見! ジャズドラマーと天才ギターたくとを獲得して スーパーガーリーパンクバンドが誕生した  あんな見掛けなのに真面目なロッカー 恩田さんならではの奇跡!

  • @kamikome1494

    @kamikome1494

    Ай бұрын

    そこに名プロデューサーの佐久間氏が加わって本当に無敵のバンドへ。😊

  • @hana..chan..x1
    @hana..chan..x1Ай бұрын

    アラフォーですが、YUKIちゃんはマジで神です♥️ジュディマリの時からソロになってからも大好きだった♥️ 見た目もファッションも原宿っこだった私には神です😇✨️💗

  • @user-fq1ec7jx5e
    @user-fq1ec7jx5eАй бұрын

    本当にマンディには頭が上がりません🙇‍♂ずっとリアクションして欲しかったので感激です! というかマンディは私達より邦楽詳しいんじゃないかと最近では思ってますw😊

  • @Ken-tw1br
    @Ken-tw1brАй бұрын

    ドラムの五十嵐さん曰く、アルバムのレコーディングが終わってみんなヘトヘトな時にもう一曲録れって言われて、その時のムカつきを表すために、Aメロの入りのスネアは思いっきり溜めたし、ギターのTAKUYA さんはバッキング絶対弾かないって言ってあんな感じになったらしい

  • @nelo-ki4ck
    @nelo-ki4ckАй бұрын

    タクヤの特徴としてベースに曲のコードをしっかり引かせて強力なボーカルがそれに乗せることでギターが音を外したり飛んだりできるように曲を作る人です。  ギターだけ聴くと音外しまくってめちゃくちゃにするけどこの頃から発揮されてますよね

  • @user-pd8ov4gu7r

    @user-pd8ov4gu7r

    18 күн бұрын

    TAKUYAのヘムタイギターは誰にも真似出来ない、飛び抜けたセンスでめちゃくちゃに聴こえるけど‥‥‥‥ 常にYUKIのメロディーにシンクロして、ハモリ、ユニゾン、そしてメロディーライン‥‥‥‥ いつも寄り添う様に、歌中の人物の気持ちを後押しし、表現しているのがTAKUYA。 最高のギタリストだよ。 追記 最後まで見たら、解説も同じ事言ってたね🤣🤣

  • @-_-takatlass1441
    @-_-takatlass1441Ай бұрын

    るろ剣は名曲が多いよね〜 初期EDはイエモンの tactics、シャムシェイドの1/3の純情な感情、ラルクの...後のTMRのHEART OF SWORDなとなど名曲ばかり!

  • @user-mj4ec5fb6u

    @user-mj4ec5fb6u

    Ай бұрын

    ハートオブソードのジャケ写では西川貴教が中腰だったから 立ち姿に驚愕したわ(´・ω・`)

  • @user-de4kl4oq5t

    @user-de4kl4oq5t

    29 күн бұрын

    なにげにL'Arcのフォースアベニューカフェが神曲

  • @user-ex6im2on2g
    @user-ex6im2on2gАй бұрын

    ポジティブな女の子ジュディとネガティブな女の子のマリーという二面性というのがバンド名の由来。伝説的なバンドだけど結成から解散までわずか9年位、途中休止してるから実質8年くらいしか活動してない。なのに後の日本ガールズロックに与えた影響がすごい。90年代は女性ボーカルのバンドはたくさんいたけど、90年代後半はジュディマリ独り勝ちくらいの印象があります

  • @user-dd2fj6dl3p

    @user-dd2fj6dl3p

    Ай бұрын

    マリーは当時流行ってたスラングでマリファナのことだとも聞きました

  • @gaobear99

    @gaobear99

    Ай бұрын

    この説明をしてくれる人がいてよかった

  • @user-fx3wc9gs5n

    @user-fx3wc9gs5n

    Ай бұрын

    女性ヴォーカルバンドって当時はレベッカ、ジッタリン・ジン、JUDY AND MARYって印象っす

  • @kousei7550

    @kousei7550

    Ай бұрын

    @@user-fx3wc9gs5n世代が違うと思うけど。

  • @fandango112

    @fandango112

    Ай бұрын

    ​@@user-fx3wc9gs5nパッと思い付くだけでもBARBEE BOYS、LINDBERG、ZARDなんかがいる

  • @sohee8311
    @sohee8311Ай бұрын

    ジュディマリのベースの方に会って話したことあるけどすごい落ち着いて大人の余裕があってめっちゃかっこよかったの思い出した笑笑

  • @kayahiiragi6922
    @kayahiiragi6922Ай бұрын

    出掛けて街中を歩いたり喫茶店に入ったりすると この曲が流れていたのを思い出しました。 紅白歌合戦にも出場されていましたね。 懐かしいのに色褪せない、そんな曲だと思っています。

  • @user-ut9ic6wy2k
    @user-ut9ic6wy2kАй бұрын

    3人共、日本を楽しんでくれてありがとう🫡 初期のジュディマリは、パンクバンドでした。そっちも良いよ😄

  • @user-dy5ej7tp7m
    @user-dy5ej7tp7mАй бұрын

    まぁあの時代だから生まれた唯一無二のバンドだね。 少女と女性を行き来するティーンエイジャーの女の子の心情をロリータっぽくポップに歌い、でも音楽はメタルっぽかったり古いアメリカンロックっぽかったりハードだったり時にジャズっぽかったりと。 イースタンユースにブッチャーズ、イエモンやナンバガ、ピロウズ、ミッシェル等々。 日本のあちこちで色んなスタイルのジャパニーズオルタナティブが生まれ始めた頃の伝説のバンドの一つだよ。 そばかすは代表作だけどジュディマリならoverdrive、RADIOも良いから聞いてほしいわ。

  • @3door680
    @3door680Ай бұрын

    懐かしい〜!ジュディマリは私の青春の一つです!リアクションありがとうございます♪ YUKIちゃんみたいになりたくて服装とか真似してたな〜、カリスマですよね。 バンド名のJUDY&MARYは、ポジティブとネガティブの意味合いがあったと記憶してます!

  • @user-cb8rg6sj4g
    @user-cb8rg6sj4g29 күн бұрын

    子供の頃は何となくいい曲だなとしか思ってなかったけどバンド始めてから聴いたらまじで衝撃受けた  こんな永遠とギターソロかましてるのに成り立ってる曲ほかに聞いたことない

  • @user-mf1vs9qt9h
    @user-mf1vs9qt9hАй бұрын

    JUDY AND MARY取り上げてくれてありがとうございます! 先月コメントでお願いした曲がまさかこんなにも早く取り上げてもらえるなんて。 本当に感謝感激です!改めてありがとうございました!

  • @user-ls7ut4bw5l
    @user-ls7ut4bw5lАй бұрын

    ユキちゃんの元気と可愛さ、一生懸命なところが最高✨懐かしいなぁ。エネルギッシュな時代でした😂🎉🎉🎉

  • @orchid9639
    @orchid9639Ай бұрын

    BASSの恩田快人さんは、元々メタルバンドのプレゼンスのメンバーです。 プレゼンスの「7つのピアス」が好きでした。

  • @user-zc2vq4sr7m
    @user-zc2vq4sr7mАй бұрын

    やっとジュディマリきたーーー! めっちゃ好きやったな KYOTO、イロトリドリノセカイ、 夕暮れとかはパンク色がない曲でまた別の感想が出ると思う そっちもリアクションしてほしい!

  • @Taeko-nr9id
    @Taeko-nr9idАй бұрын

    3:58 アニメらしくない曲 →90年代はエピック·ソニーというかTMNというか小室哲哉の所為で、普通のPOPソングがタイアップでアニメに使用されてた。 それも有ってアニメソングとアニメに使われた曲という性質の異なるアニソンが量産された。 又、既存のポップの中から作品の内容に合う曲を選んでタイアップしてたからアニメらしくないのにそれっぽい曲という訳の判らないカテゴリーも出て来てカオスだった

  • @bjplussep08
    @bjplussep08Ай бұрын

    きたー!!! 我が青春。ジュディマリ。

  • @user-us4ye6gd7u

    @user-us4ye6gd7u

    Ай бұрын

    最後の'思い出せないのー'の'の'はピュアな声が欲しかった。 でも歌上手です。みなさんこの歌が好きなことか伝わって良かったです😊

  • @sskm7591
    @sskm7591Ай бұрын

    80年代まではアニメのOP&ED曲はそのアニメのために専用に作られる歌が多かったが、90年代に入り、スラムダンク、るろ剣などアニメのためじゃなく、人気アーティストを使う事で宣伝とオサレ感を出すことが多くなった。昔はアニメのタイトルを曲に入れ込んだり、名前や技を叫んだりする曲が多かった。

  • @kamikome1494
    @kamikome1494Ай бұрын

    JAM懐かしいですね。当時はバンド好きのコアな子からpops好きのライトな子まで幅広く支持されるのがYukiでしたね。本当にいい塩梅なんだよね。コレ以上だとハードすぎるし、子供すぎる。ある種危うさがあるから皆んなに愛されたんだと思う。たしかこの頃の女子高生バンドは皆んなYukiを目指したと聞いた事ある😊古着やヒステリックグラマーを着てる子がよくカラオケで歌ってたな〜⛱️

  • @user-xt2co2sr1c
    @user-xt2co2sr1cАй бұрын

    ジュディマリ最高ですよね。クラシックも大好きです。

  • @user-mv4rb5ov3h
    @user-mv4rb5ov3hАй бұрын

    JAM!! 嬉しいです! 毎年YUKIちゃんのLINEに行きますが、いつまでも衝撃的な若さで、いつの間にか追い越してしまった気分です😂

  • @yoshima64
    @yoshima64Ай бұрын

    「なんでエドワード・シザーハンズがギター弾いてんだ?」は面白すぎるやろw

  • @TT-md9yg
    @TT-md9ygАй бұрын

    恩田さんがイメージした「ロリータパンク」が投影されて「Judy and Mary」という名前になったのかと勝手に解釈してたね自分は 他のメンバーはHR/HMのベースが有り、それがYUKIのボーカルと見事にマッチしていた ソロになってからのYUKIの曲は殆ど聴いていない

  • @user-ww6sd3el6l
    @user-ww6sd3el6lАй бұрын

    ジュディマリ世代です❤ めーっちゃ好きでした! YUKIちゃんは歳上だけどいつも本当に可愛くてカッコよくて歌うますぎで…あの時代はよかったなぁ。。。

  • @Ishigoogl
    @IshigooglАй бұрын

    アップありがとうございます👍マンディチョイスにハズレ無し!(笑)フジさんとバイロンの掛け合いは楽しい😁🎵👏👏👏

  • @user-ni8so3em6s
    @user-ni8so3em6sАй бұрын

    ジュディマリってパンキッシュでスパークリーな感じで受取られてるけど、実はメッチャ堅実にオーセンティックなこともしてるのよ。ハイテクニックじゃないとあんなにハチャメチャは出来んのだ。 ジュディマリのマイフェバリットはやっぱ”小さな頃から”かなぁ。ギターのリフが秀逸なんよ。

  • @ss9545
    @ss9545Ай бұрын

    そばかすはまじですごい曲だよな。全てがまじですごい。

  • @kanakana-cu4lh
    @kanakana-cu4lhАй бұрын

    ジュディマリも大好きでしたがるろ剣の漫画も大好きだったので、当時アニメOPを複雑な心境で観ていました。でもMandyがスペインで聴いて、曲もアニメも好きになってくれていたなんて…感無量です。 平成J-POPの黄金時代でしたよね。調べてみたら、すでにリアクションされてるスピッツのチェリー、LA・LA・LA LOVE SONG、玉置さんの田園ぜんぶ96年でした。…せっかくの連休なので久しぶりにCDを探して聴こうと思います。 もしMandyとリアクションしてくれるなら次は川本真琴の1/2で!

  • @goodhello2348
    @goodhello2348Ай бұрын

    YUKIは50代になってもチャーミングさを失うことなく、むしろ深みを増していると感じる永遠のスターなので今の姿も知ってほしいです。 「ふがいないや」など面白い曲だと思います! 最近になってこちらのチャンネルを知り、一気にほとんどの動画を見てしまいました! いつか折坂悠太の「朝顔」を聴いていただきたいです。(ライブやTFTはアレンジが強めなタイプなので初見はMVがいいと思います) 素朴でありながらどこか切実さを感じる祈りのような歌声で、たびたび祈りを音楽にされている方だと思います。 「日本的な音楽」の、新しいひとつの頂点であるように感じています。

  • @user-ii3pi7ys4v
    @user-ii3pi7ys4vАй бұрын

    この映像見るたびにマンディのリアクションとまったく同じテンションになってます!このライブの他の曲もパフォーマンス最高だからぜひ取り上げてほしいです!!

  • @user-bd1jt2mj9q
    @user-bd1jt2mj9qАй бұрын

    何回聴いてもTAKUYAさんのラウドは唯一無二の凄みを感じます。 ギターでラウド部分を真似して挫折してまた真似しての繰り返しはいい思い出です。 よくるろ剣に合ってないって言われますが、オープニング映像も併せて大好きな曲です。 よろしければTAKUYAさんのギターが堪能できるW-B-Xも、リアクションしてみて下さい。

  • @user-gy8hg2lk6k
    @user-gy8hg2lk6kАй бұрын

    ジュディ=活発でお転婆な女の子 マリー=大人しい儚げな女の子 って、ロッキンオンジャパンだったかな?で読んだっす。

  • @japan6906
    @japan6906Ай бұрын

    Over Drive いいよね。

  • @kiggerst

    @kiggerst

    Ай бұрын

    my favorite song from their whole discography

  • @ak-yq1ms
    @ak-yq1msАй бұрын

    マンディの解説いつもめちゃくちゃ参考になる

  • @naka16g
    @naka16gАй бұрын

    マンディーちゃん持ち込みの楽曲、どれも自分の青春ドンピシャ過ぎて毎度感謝しています。 まさかここでJAMを聴けるとは思ってなかった…! マンディーちゃんの楽曲の聴き込みの深さやフジさんの歌詞の解釈、バイロン氏の新鮮なリアクションどれもとても楽しかったです。 そしてコメ欄の有識者のお陰で、自分が知らなかったJAMや楽曲の裏話も知れて満足です。 ありがとうございますー!

  • @tamakifujiwara5242
    @tamakifujiwara5242Ай бұрын

    PRESENCEから聴いてると恩ちゃん(と五十嵐さん)の手の上で子供2人が好き勝手遊んでる感じのバンドでしたね。それがとても良かった。 アニメリブート版の主題歌『飛天』のラップパートが『そばかす』のアンサーになってるのでFujiさんに聴いてほしいな。

  • @ryz02it
    @ryz02itАй бұрын

    ジュデマリを取り上げてくれてありがとう!高校生の時から好きで今でも好きなバンドです。

  • @user-eb4tb7gt1t
    @user-eb4tb7gt1tАй бұрын

    YUKIのような女性シンガーの登場を望んでいるんだけど、 YUKI以来、出てこないんだよね。。。 キュートでパワフル、かつ本格派。

  • @user-ut1ev7ls9b

    @user-ut1ev7ls9b

    Ай бұрын

    死ぬほどいるけどあなたが中年なだけだよ

  • @user-cj7rv6jr9i

    @user-cj7rv6jr9i

    Ай бұрын

    バンドで可愛くパワフルがいないですよね、このファッションアイコンの最先端感も本当に良かった。

  • @user-li6fl6ky3r

    @user-li6fl6ky3r

    Ай бұрын

    @@user-ut1ev7ls9bたとえば?

  • @17ta9kanamen6

    @17ta9kanamen6

    Ай бұрын

    ​@@user-ut1ev7ls9b死ぬほど居るのならディスるだけじゃなくて誰か紹介してあげなよ

  • @user-pd8ov4gu7r

    @user-pd8ov4gu7r

    18 күн бұрын

    ​@@user-ut1ev7ls9b 今のJPOP終わってんじゃん、輝きがない、華が無いんだよ。

  • @user-jr7bs3rg4x
    @user-jr7bs3rg4xАй бұрын

    初期の「POWER OF LOVE 」「BLUE TEARS」も澄んだ声で本当に可愛くて大好きです。

  • @soldum_squash
    @soldum_squashАй бұрын

    ここで言われてるキャンディ・キャンディの話は間違ってはないんだけど、プロデューサーの佐久間氏が宣伝の意図で作品の内容を敢えてJAM側に伝えなかったのが、曲と作品の内容が噛み合ってないそもそもの原因なので、その辺の事情も踏まえておかないとJAMが不誠実に見えちゃう。 「3日で仕上げた」とのことなので、時間もなかったみたいですし。

  • @kitune628
    @kitune62829 күн бұрын

    こういう演奏になった経緯は分からないけど、歌詞の内容のハートブレイクな女の子の心情を混乱の極みみたいな演奏が上手く表現していると思う。 混乱してムキーてなって、冷静になって鏡の前でため息ついて思い出に浸ってまたムキーってなるのを繰り返すような構成。

  • @kitune628

    @kitune628

    29 күн бұрын

    同じようなテーマと構成で、全く違うジャンルだけど、矢野顕子&上原ひろみの「ラーメン食べたい」も是非ご覧ください

  • @user-cp3md3tz6f
    @user-cp3md3tz6f22 күн бұрын

    これみてYUKIのインスタ見に行ったけどまじで歌声も容姿も50超えてると思えんくらい維持しとるな

  • @user-de4kl4oq5t
    @user-de4kl4oq5tАй бұрын

    ジュディマリはまじ青春やな 最高の女性ボーカルバンドだな るろうに剣心ていう幕末を舞台にした重い暗いテーマのあるアニメなのに、このジュディマリのそばかすをOPテーマに選んでるのがセンス良すぎる 見事に幕末から未来に向かう明るい前向きなメッセージもちゃんと乗せたアニメと見事にマッチしてる ほんとに神オープニングアニメテーマだと思うわ

  • @ktommy5971
    @ktommy5971Ай бұрын

    40代ですが今でも歌詞見ずに歌えて自分でびっくりした 当時テレビ録画して頑張って覚えたなぁ~

  • @user-zt8bm3rm9t
    @user-zt8bm3rm9tАй бұрын

    「JUDY 」と「MARY」はスラングで「快活な女の子」と「マ◯ファナ」を意味しているとか…「ポジティブで明るい」と「ネガティブで暗い」を表しているとYUKIさんが言ってたような😂光を際立たせる闇みたいなものをJUDY AND MARYには感じます。

  • @yum.6170
    @yum.6170Ай бұрын

    ジュディマリは今聴いても全然古くない🎵もっと聴いてほしい🎵

  • @user-tl6ix5mt7h
    @user-tl6ix5mt7hАй бұрын

    動画でもTMの話がありましたが、この時のエンディング歌ってました。HEART OF SWORD って曲です。聞いてみて欲しいです。

  • @amedma3155
    @amedma3155Ай бұрын

    素人的には聴いてて好きだしいいなってくらいだったけどプロ目線の解説あるとまた面白い。

  • @user-wi9ih6ds5l
    @user-wi9ih6ds5lАй бұрын

    凄くジュディマリ好きでした❤取り上げてくれてありがとう

  • @akstaks
    @akstaksАй бұрын

    ラストライブ行けたのは本当に幸せだった! 今でも大好きなバンドです!

  • @mmmmi4591
    @mmmmi4591Ай бұрын

    ジュディマリ他もカッコよくて好きな曲いっぱいあるんで是非リアクションしてほしいです!! あの頃小学生だったけどずっと覚えてる

  • @dairobo1
    @dairobo123 күн бұрын

    このライブならロリータgogoのパフォーマンスこそ見てほしい、本当はどれほどパンクバンドなのかロックバンドなのかの全てが体現された最後にして最高なステージパフォーマンスを。

  • @tam9354
    @tam9354Ай бұрын

    そばかすってアニメをよく知らないジュディマリが、「キャンディキャンディ」をイメージして作った歌。だから「るろ剣」にマッチしてないんだ。

  • @user-wc4tn7il9x

    @user-wc4tn7il9x

    Ай бұрын

    そもそも本当はるろ剣のための曲じゃなかったっぽいですよ。 『そばっかす』っていう柔道の漫画の主題歌になるはずだったとか。

  • @user-tt7fn5ll6w

    @user-tt7fn5ll6w

    Ай бұрын

    私もその記事かトークだかの記憶があります。 (るろ剣でキャンディ!?と驚愕したのでよく覚えてます)

  • @tko3162

    @tko3162

    Ай бұрын

    この頃はロックミュージシャンはアニメの為にとかで作詞してない

  • @makotoman_

    @makotoman_

    Ай бұрын

    @@tko3162ほんとそうなんだよね。マッチしてるしてないは結局当時に起用した制作側のセンスなんだよね。 それでもるろ剣の主題歌といえば「そばかす」って認知になったんだから凄いよ。

  • @toumaakito6824

    @toumaakito6824

    Ай бұрын

    当時、小学生の自分からすると、そばかすがるろ剣でるろ剣がそばかすです。

  • @nekoneko195
    @nekoneko195Ай бұрын

    当時ジュディマリのCDはみんな持ってたしカラオケ行けば必ず女子が歌ってくれるしで、めちゃ盛り上がる大好きなバンド。 なので「るろうに剣心」のOP曲は本当に「は!? いや合わだろ!」だったw いや、漫画も好きだったしアニメ化は嬉しかったが、マジで当時の殆どのファンは思ってたはずw

  • @kurt1023ful
    @kurt1023ful29 күн бұрын

    元々ジュディマリはパンクバンドだったけど、それだけじゃお腹が空いたんでしょうねー

  • @user-xi6gt7ur8k
    @user-xi6gt7ur8kАй бұрын

    デイドリームが一番好きだったな。

  • @umekobore
    @umekoboreАй бұрын

    ジュディマリ!?青春だあああ😍💕💕

  • @user-iz9iw3uu7d
    @user-iz9iw3uu7dАй бұрын

    わーぉ やっとYukiちゃん出たー❤❤❤ ほかの曲もリアクションして欲しいですー❤ 20年前のライブ映像でもこんな可愛い❤

  • @kotturbo4602
    @kotturbo4602Ай бұрын

    男女デュオのBARBEE BOYSの曲を聞いて欲しい。 「目を閉じておいでよ」なんて最高だよ(*^^*)

  • @user-ke2tr6yi5e
    @user-ke2tr6yi5eАй бұрын

    マンディさんがジュディマリ好きなのが好き❤️大大大好きなバンド!唯一無二です!

  • @user-ir8qc5dx6s
    @user-ir8qc5dx6s3 күн бұрын

    5歳とか8歳の少女の歌とかその頃の思い出の歌、っていうエピソードの歌詞じゃなくて、 大人になって心の中に閉じ込めていた少女の想いを解き放った歌詞なんだと思った

  • @GOGO-of5rz
    @GOGO-of5rz28 күн бұрын

    こんにちは。平成のロック系って話題だと「いかすバンド天国(通称:いか天)」というバンド発掘番組がすごく流行って、たくさんデビューしていましたね。審査員が4~5人くらいで、その前で順番に演奏していって、みたいな。最後まで演奏させてくれたら合格。私は「人間椅子」というバンドが好きで(今でも活動しています)した。ヘビーなロックトリオですが着物着て何となく日本的な雰囲気のある音楽です。

  • @momamamo123
    @momamamo123Ай бұрын

    歴史に残るかっこいいバンド

  • @user-lg2wl1hb2n
    @user-lg2wl1hb2nАй бұрын

    YUKIさんの年の取らなさスゴすぎるw52歳に見えない。30代でも全然いける…

  • @bonhara3387
    @bonhara3387Ай бұрын

    改めてよく聞くと、すげぇわぁ

  • @minoh101
    @minoh101Ай бұрын

    素晴らしいです。そばかす、だけでなく、ジュディマリの世界観とYUKIさんがあまりにマッチして芸術。この時代は良かったよな。

  • @selene-moon
    @selene-moonАй бұрын

    ジュディマリのリアクションしてくれるなんて!!嬉しいいいいい☺️☺️☺️

  • @user-ct8bx3ub1l
    @user-ct8bx3ub1l4 күн бұрын

    ジュディマリの良さを語ってくれてありがとう♪なんか涙が出てきました 若いころに聞きまくってカラオケでも歌いまくったバンドです確かに重厚な演奏とかわいさが共存している所はベビメタに通じるものがありますね、Su-METALさんは正統派のボーカルなのでカワイイとカッコイイ歌い方を同時に出来る唯一の歌い手さんだと思いますYUKIさんは✨外国の方が聞いても良いって思えるなら是非世界に広めて欲しいですね

  • @user-co8lq8et1o
    @user-co8lq8et1oАй бұрын

    昔HEY!HEY!HEY!でTAKUYAが言ってたけど、Xのライブ行った時で最前列で手をクロスしてジャンプしてたらそれが定番になったっていう話をXっぽいて話の時に出してくれたら嬉しかったー😆

  • @user-dz3xw2sr2t
    @user-dz3xw2sr2tАй бұрын

    ギターメロこんなに凄かったんや。改めて聴いて良く分かった。

  • @gamasarusan8324
    @gamasarusan8324Ай бұрын

    皆さんの会話や耳の良さに感動してます。まだまだ日本の曲が世界に響き渡りみんなで幸せになって欲しいなー😂   リクエスト ザッピ―ナッツの曲 アニメ あしたのジョ―主題歌(初代) あんたのバラード(世良公則)日本でも独特な歌い方だと思うのでおすすめします。😊

  • @MrLAIR4
    @MrLAIR424 күн бұрын

    最後のカバーうますぎる

  • @user-zi2uk4jn4d
    @user-zi2uk4jn4dАй бұрын

    若い頃YOSHIKIは恩田さんの鞄持ちしてたんですよ

  • @user-nl3mh7ev7j
    @user-nl3mh7ev7jАй бұрын

    JAM最高🎉 当時CD全部買ってた‼️ JAM繋がりでThe yellow monkeyのJAMも是非ともリアクションして下さい 歌詞が深くて良いです

  • @Ayano-Takuya
    @Ayano-TakuyaАй бұрын

    バイロンマジで顔がパニックしとる🤣 ジュディマリはどうしてもYUKIさんばっか目立つけど男性陣が凄いのよ(´-ω-`)

  • @kauena
    @kauenaАй бұрын

    この前唐突にそばかす歌いたくてカラオケ行ったばっかりだったから、私的にタイムリーな動画でした😂 ジュディマリは何年経っても良いですよね❤

  • @nogue3798
    @nogue3798Ай бұрын

    もう私の青春そのもの。ジュディマリ、YUKIちゃんを愛しまくっていました。ほんと唯一無二。 懐かしすぎて泣きました(笑)マンディさんおすすめで出してくれてありがとうございます✨

  • @1999kkyo
    @1999kkyoАй бұрын

    始まりのぐちゃぐちゃ感はシングルCDの始まりを表現してると思う。 ラジオのHzを合わせているところからシングルCDは 始まってるからそれをライブでも表現しているんじゃないかな。

  • @akirah9068
    @akirah9068Ай бұрын

    1994年頃だったか、Cheese pizzaや、Hello! Orange Sunshineを聴いたのが初めてでしたが、 もうね、とにかく衝撃で、ロリータでパンキッシュな感じがして本当可愛いってなった!

  • @user-uk2ur3df1f
    @user-uk2ur3df1fАй бұрын

    ジュディマリ最高❤また見たいものです この個性溢れるメンバ−で Tiny deskのコンサートに出てくれないかな~

Келесі