【 迷惑外国人 】日本の外国人観光客問題をぶった斬る!「富士山ローソンが…」

<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mrfuji0t0?...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#迷惑外国人 #オーバーツーリズム #観光地

Пікірлер: 948

  • @chiconet-
    @chiconet-21 күн бұрын

    実際にあの富士山問題に関係している歯科医の関係者が、迷惑行為をしている観光客に注意したら、逆に怒鳴られて怖い思いをしたから、市の方に対応をお願いした結果。黒い幕を張って対応という事になったみたいですよ。 日本人が勇気を出して注意をしても逆ギレするマナーの悪い観光客がいる事に問題があるのだと思います。

  • @kawaimike2507

    @kawaimike2507

    16 күн бұрын

    その人は悪いことをしている自覚があっただけど旅の恥はかき捨てだから怒鳴ったと思います。ひどいよね

  • @julie73713fri

    @julie73713fri

    7 күн бұрын

    迷惑行為を注意されて逆ギレ? さすが外人さんw 「他者よりまず自分」の自己中心的な外人さんに日本は壊されちゃう… もう来なければ良いのに

  • @teddy0414bear

    @teddy0414bear

    7 күн бұрын

    壁を作るのかと思ったらただの黒幕で既に穴を開けられてらしいけど、これってローソン側が対策すべきだと思う、それこそ屋根に黒幕貼れば写真撮れないのに、恐らくだけどオーナーは金儲けの為にしたくないんでしょうね、日本人でさえ日本人に迷惑かけてんだから人種の問題でさえなくなってる。

  • @kawaimike2507

    @kawaimike2507

    7 күн бұрын

    @@teddy0414bear さん、これローソンの責任かな?富士山のバエを考えてここに建てたとは到底思えない。どこの報道でもこれでローソンが儲かったとか売り上げが下がったとか言ってないのは確かに変。 でも迷惑行為だと僕は思うよ。

  • @kaisei6923
    @kaisei692328 күн бұрын

    なんか 来ないでほしい って思っちゃう

  • @user-up4mi4tn6n

    @user-up4mi4tn6n

    17 күн бұрын

    ウンザリしますよネ。私は観光客来ない所に引越しました。

  • @user-yq9ms6xi7c

    @user-yq9ms6xi7c

    12 күн бұрын

    @@user-up4mi4tn6nお気の毒です!

  • @user-eo9do2nz7e
    @user-eo9do2nz7e25 күн бұрын

    タイムリーな話題でした。 私は北海道なのですが、ここ数日、近場の自然公園へ季節の花々を見に出掛けましたが、どこも中国語と韓国語で溢れかえっていました。 道を塞ぐ、譲らない、居座って退かない、騒ぐ、喚く、ぶつかってくる…。 花や景色を撮りたくてカメラを向けていても、一向に退いてくれようとしないので、諦らめて他をあたりました。 まあ、自分は来年も再来年も見れるのだし、彼らに日本的な気遣いを求めても無駄だと思いました。 空気を読めないと言うより、そもそも読む気がない、気がついてたいたとしても「それがどうした私が先だ」という傲慢さを感じます。 関わりたくないし、ムカムカしたくないので、さっと諦らめてその場を離れました。 一見、混んでいるというだけでそれほど酷い惨状というわけではありませんが、やはり現場に居合わせる日本人としては少なからず不快感を与えられていると思いますね。 飛行機で教育指導のアナウンスをするのは良い提案だと思います。 日本行だけでなく、国際線は全てそのようなシステムにするべきだと思いますね。 航空会社に要望する価値はあると思います👍

  • @grimm1935
    @grimm193528 күн бұрын

    最近は外国人が強盗で逮捕されたり、自動販売機が破壊されたりしてて治安が悪くなった。

  • @user-ee7zi6ph1p

    @user-ee7zi6ph1p

    28 күн бұрын

    自販機の破壊事件増えてますよね

  • @user-fsdg5e7wo

    @user-fsdg5e7wo

    28 күн бұрын

    どちらかというとこちらの方が大問題

  • @user-qd8rz5gb5d

    @user-qd8rz5gb5d

    23 күн бұрын

    私も、そう思います。 早急に、法律を改正すべし。以上。

  • @user-vd6dw4hv9j

    @user-vd6dw4hv9j

    18 күн бұрын

    河口湖駅近くのローソン前の道は広くないし 何十歩か歩けば小学校です。運転手も歩行者も怖いです! あとローソンに押し寄せた観光客(特にチャイ菜の団体)が盗みをするらしいです。100万円以上のマイナスがあるらしいです。

  • @chocomable7843

    @chocomable7843

    11 күн бұрын

    しかも犯罪者は不起訴になるという。 もうめちゃくちゃです。

  • @user-he5lz3ky2m
    @user-he5lz3ky2m19 күн бұрын

    この前、C国の観光客が桜の木をゆすって花びらを落として動画を撮っていた。Instagramの動画で見ました。 桜は日本人にとって大切な花、たった2週間の命のはかなさをめちゃくちゃにしていた。許せないですね。

  • @biwaho_si9938
    @biwaho_si993820 күн бұрын

    京都市民です。つい最近、祇園の花見小路を歩く芸妓さんを 執拗に携帯で撮影する外国の女性に対して、コメント欄が少々荒れているインスタを見たのですが、以前からこの場所は、お座敷に向かう芸妓さんや舞妓さんへの迷惑行為や 私有地への侵入、営業車両の通行妨害などで問題になっていました。確かに 旅行者のお国の文化的な側面から、迷惑行為だと認知できていない事もあると思いますが、中には注意しても ”お金を払って来てやってるんだから何が悪い!! ” と開き直っているトラブル動画も散見します。ゴミ問題も増えてきているので、近隣住人にとっては深刻です。

  • @yellobird5682
    @yellobird568228 күн бұрын

    京都人なんですけど観光客相手に仕事をしていない者にとっては本当に困っています。 日本人観光客だけなら決まった時期しか混む事がなかったし路地裏まで人が溢れていませんでした。異常だなと思ったのが平日の通勤通学時間、叡山電車が観光客で混み過ぎて2本乗り過ごした事や、昼間に四条大橋の上が大混乱で通れなかった事です。 神社仏閣から税を取れないので京都に観光客が来るなら別の対策を取って市民に還元してほしいです😭

  • @miyan369

    @miyan369

    28 күн бұрын

    日本人だからこそ 信仰心でちゃんと静かにお参りしたいのに 外国人だらけ お参りに行けなくなったというか 日の出頃の時間を狙って行くしかなく 正直 行くのがイヤになった (行きたくてたまらないのに😢) 外国人観光客って 神社仏閣で お賽銭とかしてるのあまり見ない氣がする (まぁ 信仰の対象じゃなくて ただの建造物見学なんだろーけど) とある有名な神社 C国人が押し寄せた時期 神社関係者が 公衆トイレが毎日 詰まって困ったと聞いた(トイレにゴミを流したのが原因) 飲食店では 並んで待ってる人が居るにも拘わらず 食べ終わってもダラダラと座り続けるとかも聞いた 観光客で国が潤ったとしても 国民には何も還元されないものね… なのに 迷惑は被る どーにかならんかね(。´-д-)ハァ-

  • @gureissyupurple6794

    @gureissyupurple6794

    28 күн бұрын

    観光地と生活圏が分かればてる所はいいんですが、京都は生活圏と観光地が同じなんですよね。 だから電車もバスもいっぱい。 色々不便で郊外に引っ越す人も多いです。そして、その空いた所を外国資本が買うっていう😢 安っぽいお土産屋も増えましたよね。あの静かだった頃の京都に戻ってほしい😭

  • @po9818

    @po9818

    27 күн бұрын

    困ってるのは分かるんですが、具体的にどうしたらいいと思いますか?問題が解決しないのは、効果的な解決策が見つけられていないからだと思います。それを考えるほうにいい加減シフトしないと、いつまで経っても解決は難しいでしょうね。。。

  • @korapino3

    @korapino3

    27 күн бұрын

    ​@@po9818 それは地元民や国民が考える事なんですか?対策法を考えたとして、市や県や国は採用してくれるのでしょうか。県議や市議は問題を話し合って対策するのが仕事では?給料に見合った仕事してるのか疑問です。

  • @user-ju1ug6wc1y

    @user-ju1ug6wc1y

    27 күн бұрын

    ​@@korapino3 住んでる方にしか分からない問題もあると思います。 小さな事でも困り事を訴えないと変えようが無いですよ😅 声を上げるといっても一定数上がらなきゃ意味がない。 通勤時間等は、どちらかの稼動時間をずらすか公共機関の本数増やすしかできないでしょうね😅

  • @yasumotorsports4442
    @yasumotorsports444228 күн бұрын

    日本人は「英語を話さない」と文句を言う人がいるけど,それは外国人の常識であっても,単一民族の日本人にとってはその必要性がないから「話さない」いうことを分かっていない.同じように,自分の常識だけで世渡りできると考えるのは「自己中心的」すぎる.

  • @hidy1180

    @hidy1180

    28 күн бұрын

    いやいや、アメリカ人とかはアメリカに来たのなら英語話せって言うんでしょ?(知らんけど) だったら、日本に来たのなら日本語話せよ

  • @korapino3

    @korapino3

    27 күн бұрын

    自分の常識だけで〜のくだりは誰のことをいってるんです?

  • @yasumotorsports4442

    @yasumotorsports4442

    27 күн бұрын

    @@korapino3 これは外国人のことです.インタビューなんかでは「英語を話さない」のはおかしいという意見を耳にしますから.

  • @korapino3

    @korapino3

    26 күн бұрын

    @@yasumotorsports4442 ああそっちか。そうですね…最近はレンタカーで日本を旅する外国人も増えてるみたいで、道路標識(高速も含む)が分かりづらいとか言ってるようですしね。運転も駐車も日本人より雑把そうでいつか巻き添えをくいそうで怖いしかないですが。

  • @genbaacat2023

    @genbaacat2023

    15 күн бұрын

    フランス人は英語わかるけど、英語圏人に便利になってほしくないから あえて話さないし、わからないふりしてるそうです。フランス語を話さない限り相手しない。 日本人もフランス人のような母国語へのプライドを持った方がいいですね

  • @user-np2pq5bp3z
    @user-np2pq5bp3z28 күн бұрын

    日本行きの飛行機内でマナー動画を流すのはすごく良いと思う 機内で映画などを見たい時には絶対にスキップできないヤツ

  • @syocyuu

    @syocyuu

    28 күн бұрын

    日本人は顔や声に出さなくても怒っている場合がある事を理解させてほしいです

  • @user-qd8rz5gb5d

    @user-qd8rz5gb5d

    26 күн бұрын

    @@syocyuu さん 私も、そう思います。

  • @azumayaowari2083

    @azumayaowari2083

    23 күн бұрын

    蛮族って評価だった日本人観光客も、それで持ち直したらしいから効果的だと思う。

  • @user-xr3wq1mn3w

    @user-xr3wq1mn3w

    20 күн бұрын

    私も、いい感考えだと思いました!ほんとに航空会社が取り入れてくれるといいですね。

  • @user-up4mi4tn6n

    @user-up4mi4tn6n

    17 күн бұрын

    免許の更新講習みたいに 悪い見本として実際の動画(顔モザかけて)流したれー!

  • @neoneo2238
    @neoneo223828 күн бұрын

    旅行者は、その時の一瞬だから少しくらい良いでしょって 思っているだろうけど、そこで生活している人にとっては、何人もに繰り返される長時間の迷惑行為なんだよね。そこを考えて欲しい

  • @hanachan8893

    @hanachan8893

    28 күн бұрын

    残念ながら、そこが考えられない人達なんだよね。

  • @user-ry7yn8kb5v

    @user-ry7yn8kb5v

    19 күн бұрын

    多分一瞬だからいいでしょって思ってないよ そもそも日本人にとって悪いことだと気付いてない

  • @user-up4mi4tn6n

    @user-up4mi4tn6n

    17 күн бұрын

    旅の恥はかき捨て!こんな奴らは 俺だけじゃないだろ!とか言い出すのよきっと。

  • @gotakazawa408
    @gotakazawa40828 күн бұрын

    例えば高野山の人口は2000人強しかいないのに、年間で140万人以上の観光客が訪れます。町には救急車が2台しかないので、観光客で出動すると町民が救急車を呼べないことになります。インバウンド消費では政府は一層の増加を狙っているようですが、一般の国民を考えるとデメリットの方が多く感じます。少なくとも「新入国税」のような形で5万円とか10万円とかを徴収するのが致し方ない考えかとも感じます。 For example, despite having a population of just over 2,000, "Koyasan" attracts more than 1.4 million tourists annually. The town only has two ambulances, so when they are occupied by tourists, residents are unable to access emergency services. While the government aims to further increase inbound tourism spending, this poses significant drawbacks for the local populace. It might be necessary to consider imposing an "entry tax" of around 50,000 to 100,000 yen to mitigate these issues.

  • @TheGospellers

    @TheGospellers

    27 күн бұрын

    そもそも救急車自体を有料にして緊急度合いに応じて無料~金額を決めればいいです。外国人は割増に。

  • @user-cm3tv6gr1u

    @user-cm3tv6gr1u

    8 күн бұрын

    お外のお国の方は、有料で

  • @gannosukeashiya8590
    @gannosukeashiya859028 күн бұрын

    「インスタグラムじゃ綺麗だけど現実は観光客だらけでウンザリ」とかポストしてる観光客にムカつく

  • @user-tf6vp5lf8p

    @user-tf6vp5lf8p

    27 күн бұрын

    お前もウンザリの一部じゃ! これに尽きる

  • @user-mk9ro4xq3q

    @user-mk9ro4xq3q

    18 күн бұрын

    日本には「贔屓の引き倒し」と云うことわざがあります。外国人に「郷に入っては郷に従え」と云う諺と共に教えて欲しい。守らん輩は守らんやろけど‼。有難う。

  • @kohtayasuda1984

    @kohtayasuda1984

    6 күн бұрын

    自分もその混雑を作ってる要因なのにね😂

  • @user-ro2cy8hg4c
    @user-ro2cy8hg4c28 күн бұрын

    海外から来た方々は町の清潔さが気持ちいいんでしょ? 電車の車内の静かさが心地いいんでしょう?では海外の方々が日本で感じた心地よさ、快適だと感じた事を守って下さい。答えははすごく単純な事だと思います。

  • @user-jn6ce8yo3g

    @user-jn6ce8yo3g

    28 күн бұрын

    それは一部の人だと思いますよ? ほとんどの人が食べ物や観光スポット目当て。 で、来てからそういう清潔さに気付くだけ。 本当に日本好きの人はあらかじめ知ってるし、そういう日本が好きだから、むしろそういう人達もこういう無礼な外国人に私達と同じように不満に思ってると思う。

  • @user-wx7mp1hz7g

    @user-wx7mp1hz7g

    12 күн бұрын

    以前「日本って街が綺麗だね!」という感想を述べていた外国人旅行客の方が「沢山掃除をする人がいるのかな?」と言うようなことを仰ってたのを思い出しました。 それ自体全く悪い意見でも考察でもないのですが「個々が汚さない意識を持っている」ということは、想定外なのかもな…と感じましたね…

  • @yu50573

    @yu50573

    12 күн бұрын

    @@user-jn6ce8yo3g SNSでの動画配信、つまり金稼ぎに来てるんだよ。日本の景観を無料のコンテンツだと思っているのでしょ。

  • @kamui0126
    @kamui012628 күн бұрын

    最近、たまたま見かけたイギリス人旅行者の方の初来日VLOG動画でのコメント欄が、動画主に対して「日本に行ってまで何でこんな事(失礼に当たる事)するの?」とか「普通は少しは旅行先の『やっていい事・悪い事』の文化は調べてから旅行するでしょ?!あなたにはプランってものが無いワケ?!」って非難のコメントが殺到しててて、それに対する動画主の答えが「何も知らない状態、知識0の状態で日本を体験してみたかったんだ」「だって、みんなそう思うだろ?全部調べてから旅行して何が面白いんだ?」…って言ってたんですよねぇ… 動画主の言い分も分からない訳じゃないけど『最低限のルール・マナー』は調べようよ……って思いました😔

  • @user-eo9do2nz7e

    @user-eo9do2nz7e

    25 күн бұрын

    叱られても反省しないんだ…😮

  • @user-cq4uq5st3x

    @user-cq4uq5st3x

    23 күн бұрын

    その動画、、ムッチャクチャ気になる😂

  • @grazie56

    @grazie56

    20 күн бұрын

    その動画主、まさに自己中を地で行く考え方ですよね。そんな動画主のことなんて日本人は歓迎しないが、きっとそういう類いの人にとってはそんなことすらどうでもいいんでしょう。

  • @asuka7606

    @asuka7606

    19 күн бұрын

    自分でも確認したいのですがどなたの動画でしょうか?

  • @kamui0126

    @kamui0126

    19 күн бұрын

    @@asuka7606 1ヶ月くらい前に、たまたま見かけた動画だったので、動画タイトルも動画主の名前も思い出せません… スミマセン…

  • @user-yn5hb1pt8c
    @user-yn5hb1pt8c28 күн бұрын

    直接言えないのは「何をされるかわからない」と言うのがあると思う。特に年配の人は外国人に対して暴力的だというイメージを持ってる人が多い。注意して何かされたらどうしようと思ってしまうのでは。観光客は通り過ぎるだけだけど住民は住所も身バレしているわけでSNSとかでさらされたらとんでもないことになるし注意するのもためらうのではないか。

  • @user-ve6cm9dg1x
    @user-ve6cm9dg1x28 күн бұрын

    うるさい、車の走行の邪魔とか、もちろん大きな問題だと思うけど、それだけじゃなく、周りの家や歯科医院や商店の敷地内に無断で入り込んだりごみを捨てたりなどの問題も大きい。 観光客がルールを理解していないんじゃなくて、明らかにルール無視して好き勝手しているだけじゃない?こういう事は空気読めなくてもわかりきっている事だよね?

  • @user-ib8ko4eo2b
    @user-ib8ko4eo2b28 күн бұрын

    何年も前に日本に来た外国人が「日本人は英語を話すべきだ」と言うのを聞いて、頭に血がのぼっちまったのを思い出して…また頭に血がのぼっちまった😊

  • @user-lk8rt8fy2y
    @user-lk8rt8fy2y26 күн бұрын

    唯一の日本人であるフジさんが笑いながら聞いてるのが、そういう事だと思います。気を使われてるとは思いますが。現場の方は本当に大変だと思います。

  • @user-id2zv6mu7d

    @user-id2zv6mu7d

    15 күн бұрын

    ほんとにそう思います。日本人が考えるって提案がおかしい。 日本に住んでる、日本好きの外国人行動おこすべき。もっと恥じて欲しい。

  • @user-up4gb6jt3d

    @user-up4gb6jt3d

    10 күн бұрын

    ほんまに。なにニヤニヤしながら聞いたんねん。

  • @jk770415

    @jk770415

    7 күн бұрын

    ほんとそう。Why is this Japanese guy the most frivolous, ignorant and shallow among the four to discuss this extremely serious issue that’s in Japan… like it’s funny or something. smh

  • @user-eg6kb7bc8o
    @user-eg6kb7bc8o18 күн бұрын

    最近迷惑だと思ったら外国人観光客にすぐ言うようにしてます。 意外と素直に従ってくれる場合が多いので嫌なことはハッキリいいましょう。 私達が住む国で外国人に気を使う必要はないと思いませんか?

  • @user-dk4zg5xb9l
    @user-dk4zg5xb9l28 күн бұрын

    富士山ではないですが写真撮るためにマンションの外階段に観光客が上がってきます 注意すると中指立てて他国語でまくしたてられたり 敷地内で立ちションされたりゴミ捨てられたりと迷惑行為がすぎる

  • @catharinemiyabi3242
    @catharinemiyabi324228 күн бұрын

    バイロンの発言でハッとさせられた 日本人舐められてる‪💢

  • @user-lr1eb9od2z
    @user-lr1eb9od2z28 күн бұрын

    自分はずっと関西に住んでて京都にもよく遊びに行きましたが、今はもう京都には仕事以外では行く気しません。 自分だけでじゃなく周りの友人も京都はもう日本人が行く場所じゃないって言ってます。 京都に住んでた友人も5人中3人が引っ越しましたし、皮肉にもコロナ禍の時が一番住みやすかったって言ってますね。 中国系の旅行者が多かった時は中国人の素行の悪さが目立ってましたが、欧米系の旅行者増えた現在たいして変わらんということが分かりました。

  • @polka2nana575

    @polka2nana575

    27 күн бұрын

    京都に限らず昨今の観光地は外国人が多すぎて全然行きたいと思わなくなってしまいました。早く日本ブーム無くなって欲しいとすら感じる😔

  • @user-bc3sc4xs3j

    @user-bc3sc4xs3j

    26 күн бұрын

    これ分かります 私も関西ですが、京都というと「疲れる」としか思わないし、友人も京都を避けてる感じさえあります

  • @43mirareso90

    @43mirareso90

    18 күн бұрын

    観光地の土地や企業が買われてしまってますからね。 京都のお店や旅館も、経営者が日本人でなければ、どんなに観光客が増えても、日本にお金は落ちません。だだ、利用されているだけになります。北海道のニセコなんて、もう日本じゃ無いですよ。いろんなところで、規制は必要。

  • @user-up4mi4tn6n

    @user-up4mi4tn6n

    17 күн бұрын

    私も大阪市内、住んでる場所が観光客で溢れ返ってきたので観光客のいない静かな所に引っ越しました。 馴染みの店も行けなくなりました残念。

  • @Miyoko-mc2zh

    @Miyoko-mc2zh

    10 күн бұрын

    私も京都は嵐山が大好きで日本帰国の際よく行きましたが,前回行ったらもうワサワサごった返していて風情も何も感じることができなくなっていました。 「はぁもう行かない」と思い😞しました。 マナーの件,飛行機内での教示✈️良い案だと思いますし,迷惑行為を例に挙げてこれらは絶対にやってはいけない事ルールを刷り込ませたら良いと思います。

  • @kiyomi7531
    @kiyomi753128 күн бұрын

    前に、桜の木によじ登って、枝を振って花びらを無理やり散らしたり 枝を折ったりしてるのを見て、もう外国人は来るな‼️って心底腹が立ったけど、嵐山の竹林に名前を掘る⁉️ もう、ホント来なくて良い。 円安だから、質の悪い観光客も来ちゃうんじゃないかなぁ。もっと円高になって、日本旅行が高嶺の花になって欲しいです。

  • @TheGospellers

    @TheGospellers

    27 күн бұрын

    どこの国の文字でしょうね~?

  • @wakattyan2005

    @wakattyan2005

    26 күн бұрын

    昔、パルテノン神殿の柱の日本語の落書きが問題になった。五十歩百歩。

  • @user-uk2zt8ov1u

    @user-uk2zt8ov1u

    25 күн бұрын

    嵯峨野の竹林では竹にハングル文字が彫ってありました💢

  • @user-zu8gl6zp5y

    @user-zu8gl6zp5y

    24 күн бұрын

    円高になったら国内企業また海外に重きを起き空洞化して就職氷河や賃金据え置きになるよ😁民主党時代80円台までいって大変だったんだから。航空会社に補助金出して必ず観させる動画を流して観て貰うくらいしたら良い。日本の伝統を守りながら新たな革新をつくのが日本なんだから伝統は金に変えられない価値があるのだからそのくらいは金を出しても良い。その分金落として貰えば良いのだから。

  • @user-ol7jo2lb1q

    @user-ol7jo2lb1q

    17 күн бұрын

    ​@@user-uk2zt8ov1u やっぱりな😮‍💨

  • @user-xg7jd1tw7r
    @user-xg7jd1tw7r28 күн бұрын

    地方のバスで自分のカードが使えず 散々自分の言葉でごねて家族6人分踏み倒しました。乗客も悶々としながら15分程経ちこれ以上遅延は駄目な感じで運転手さんがおろしましたけど 日本円も持たず 日本語で話そうと努力もせず…ア〜ウンザリ😩

  • @user-zn2zf8xt9d
    @user-zn2zf8xt9d28 күн бұрын

    いいよ、いいよ!!こういうセンシティブ扱いされて表立って語られないような話題!!すばらしい👍 我慢することが美徳なような文化的側面は理解できるがそれはそれ、国を守るためには向き合わなきゃならない!

  • @JAGUAHOVY
    @JAGUAHOVY28 күн бұрын

    「安い」ということは「顧客の質」にも繋がるわけで、要するに「質の低い観光客」が増えるわけよね。だから馬鹿な奴らが押しかけて迷惑まき散らす可能性が高まるんだと思う。だから対策の一つとして観光客向けに価格を上げるのはアリだと思う。教養のない観光客が減るしオーバーツーリズム対策にもなるかな。つまり観光地としての敷居を上げるわけやね。日本はそれだけの価値があると思う。

  • @DAHLIA1_

    @DAHLIA1_

    28 күн бұрын

    対観光客に対してだけ値上げするってこと?

  • @gotakazawa408

    @gotakazawa408

    28 күн бұрын

    根本的に同意します。日本の価値を安売りしないことが大切ですよね。個人的には「新入国税」導入支持派。少なくとも、「質の低い観光客」は減りますし、対策向けの費用をある程度まかなえる。

  • @aiglon-bq5nz

    @aiglon-bq5nz

    28 күн бұрын

    それは良くない考え方だな。よく聞く観光客用メニューを出す外国のレストランの恥知らずなやり方だよ。富裕層と普通層を分けるにはもっとスマートなやり方があるはず。一番政治的に合理的なやり方は、入って来る外国人を合理的に選別すること。特定国にはビザを義務化すること。ほらあの国とあの国。当然相互にそうすればいい。誰も困らない。

  • @mako10-328

    @mako10-328

    28 күн бұрын

    値上げするというのは難しいと思うけど、 日本に入国するときに、選挙でいう「供託金」あるいは逮捕されたときの「保釈金」のような、入国するときに比較的高額の金を払うが、問題なければ帰国する時に返却されるけど問題を起こせば没収される「入国金」みたいな制度はどうだろう。 それなら質の低い人は入国しにくくなると思いますし、入国金を没収されないようにするために勉強をして来るようになるでしょう。問題が起こっても入国金で被害者に補填も期待できます。 海外から有能な人材を呼び込みたい場合は、日本の企業が入国金を払ってもいいと思います。

  • @user-kw1yd9ok5w

    @user-kw1yd9ok5w

    28 күн бұрын

    金を持ってるから常識的な行動がとれる人ばかりとは限らないね。 条例とか法的な縛りで罰則を適用する位しないと厳しいかな💦💦

  • @user-hu4yy3wy1b
    @user-hu4yy3wy1b27 күн бұрын

    なぜ警察が動かないのか、道路交通法違反、私有地不法侵入、マナー違反は逮捕される動画を流せば良いのでは?日本人は、逮捕されるのに。

  • @doga0000
    @doga000028 күн бұрын

    この動画、海外の人にこそ観て欲しい 海外のインフルエンサーが"海外で"拡散してくれないかな

  • @neinei5718
    @neinei571828 күн бұрын

    撮影場所を決める…いやいや!京都在住者なんすが、桜のシーズンになぜか中国人が撮影したがる特定のスポットってのができてのう…木屋町通が塞がれて人と車が大渋滞!って事態がコロナ前におきとったんじゃ。 祇園の問題も、なぜか外国人ツアーガイドが旗持ってグループ連れてやってきて、撮影禁止の場所で堂々と団体で道塞いで写真撮りまくるってのを目の前で展開されて空いた口が塞がらんかった…。あのリスペクトのかけらもないツアーガイド達、許すまじ!永久追放しちゃれ!と思っとった。 行きつけのおばんざい屋さん(もちろん日本人しかいない、メニューも手書きの筆文字のお店)に無理に入ろうとする、一言も日本語話せない外国人カップルの姿も目撃したことがある。ほんとあの人達は日本に来る時に何にも調べてないし、かけらも日本語覚えようとしていない。航空機内教育動画はぜひやってもらいたい!

  • @nao-rk5io

    @nao-rk5io

    28 күн бұрын

    それな!ツアーガイドってちゃんとしてる人と思っちゃいけないんだとここ数年学んだ。

  • @user-zr5ed4yd7z

    @user-zr5ed4yd7z

    28 күн бұрын

    国によっては”資格の無いガイドは仕事が出来ない”法律が・・・特に中韓のガイドが酷い。日本語が話せりゃOKか? 喰い歩きは旅行者にとって普通でも日本ではご法度。ゴミの溢れる京都を始めて見た。やっぱ推進した議員の責任。

  • @korapino3

    @korapino3

    27 күн бұрын

    TVでとある国のガイドが生活用水路の事を『日本のドブは〜』と説明してて、ドブ?…となったのを思い出した。

  • @TheGospellers

    @TheGospellers

    27 күн бұрын

    感染症で客が来なくて困った困ったと言っていた3年間、何していたんですか?困ったと嘆いただけですか?3年もあったのに何故対策を講じていないのか?

  • @user-gw6qq2tf7h
    @user-gw6qq2tf7h28 күн бұрын

    まずは入国制限をしなければならない、日本人が国内旅行や出張が出来なくなって来ているから。

  • @user-qs4vl9ip3b
    @user-qs4vl9ip3b28 күн бұрын

    鎌倉在住です。京都ほど広くないのでオーバーツーリズムが凄い! 都心からも近いし、日本人観光客も多いです。 渋滞もひどくて、ウンザリしてる😩 観光税が必要じゃないかと思う。

  • @user-fx9uc4ub2i
    @user-fx9uc4ub2i28 күн бұрын

    海外でもスペインだかイタリアだったかでオーバーツーリズムで観光客が私有地で排泄行為をポイ捨てをして迷惑してるっていうニュースを見ました。 お邪魔させてもらってるんだから観光客は地元の人に敬意を持ってほしい。 そもそもこのオーバーツーリズムの問題は空気の問題ではなく、相手の立場に立って感がるという習慣がない事が問題。 それに、止めなさいって言って素直に聞く人ばかりじゃない。 ちなみに迷惑な観光客の中でも中国人は注意しても聞かないで逆ギレする率高い。

  • @halstyle2004
    @halstyle200428 күн бұрын

    最後にフジくんが話していた、このチャンネルの目指すものを考えたとき、今回のような内容こそが最適なコンテンツだと思いました 楽曲リアクション動画や日本のいいところを羅列してくれる動画もモチロン楽しく、べた褒めされて日本人としては気分がいいのですが(笑)、外国と日本の両方を理解している皆さんがディスカッションしてくれる今回のような内容は参考になるし、考えるきっかけを与えてくれるけど堅苦しくない、ちょうどいい塩梅だと感じました。 普段は悪ふざけしかしないバイロンが真面目に話している姿を見るのも好きだし、思った以上に日本人の心を理解して賛同してくれているのが垣間見えて嬉しかったです

  • @gotakazawa408

    @gotakazawa408

    28 күн бұрын

    ポールが話したように、「文化の違い」が大きすぎる。バイロンが真剣に語ってくれたのも良かった。一方で根本的な解決は難しいので、一層の対策ができるように「新入国税」の導入を本当に検討してみても良いのかと思っています。

  • @user-nippon_oshiro
    @user-nippon_oshiro28 күн бұрын

    ガラパゴス諸島に旅行行ったときに、機内で島でのルールビデオを見た記憶があります。 動物とは2m以上近寄らないとか、自然物を持ち帰らない。種を持つ植物を持ち込まないとかとか。 機内でその国のルール流すってのは良いアイディアと思いました。

  • @Port712

    @Port712

    28 күн бұрын

    アジア人客だとビデオの最中も騒いでそうだけど・・

  • @coo837

    @coo837

    28 күн бұрын

    在日外国人の生活保護や健康保険の悪用なんかも取り上げて欲しいけど取り上げるにはなかなか厳しい問題かな。番組の趣旨からもズレるかも知れないですしね。

  • @user-ez7ov1gp5m
    @user-ez7ov1gp5m28 күн бұрын

    日本人が富士山について忘れていること。  もともと富士は霊峰。信仰の山であること。富士登山を観光化したところから見直しを図り、入山規制をすること、霊山であることのレクチャーを日本人にも外国人についても行うことが必要だと思います。

  • @jn3236

    @jn3236

    28 күн бұрын

    富士山が霊山だって、そんなこと知ってます。

  • @spikef7602

    @spikef7602

    28 күн бұрын

    江戸時代から観光登山してたけどね。

  • @miyan369

    @miyan369

    28 күн бұрын

    外国人観光客の登山料 10万円 日本人でも 1万円くらい取らないと… 2000円?の話があるみたいだけど 安すぎる それじゃぁ意味ない それだけの価値しかないとも思われかねない ゴミ問題だけじゃなく 危険も伴う為 レスキュー等の世話になる事もよくある その人件費も含め 登山料は取った方が絶対に良い 料金高くても登りたい人は 払ってでも登るのだから 富士山自体が 御神体‼️

  • @nao-rk5io

    @nao-rk5io

    28 күн бұрын

    お金はしっかり取ってしかも、山小屋に泊まれるように予約制。4000人も1日に入れちゃダメ。だから短パンで登る人がいるんだよ。

  • @user-zr5ed4yd7z

    @user-zr5ed4yd7z

    28 күн бұрын

    毎朝、隣のおばさんは富士山に向かい拝んでいます。曇り日は可哀そう。

  • @rosyel
    @rosyel28 күн бұрын

    伏見稲荷前を経由するバスに妊婦健診に行くために毎回乗ります。 いつもあの場所でバスが立ち往生します。バスドライバーに道を聞いたり、乗ったはいいものの「間違えた」みたいなことを言いながら走り出したバスを止めて降りようとする外国人観光客がいるからです。 でも私からしたら日本人の観光客もたいがい変わりません。 疲れた〜と言って平気で優先席に座る大学生観光グループや、バスの中でティックトック等の動画を大きな声で急に撮り出す女の子たち。 日本の文化を深く理解しようとする外国人観光客も少なからずいる中で変な人もいます。 外国人だから日本人だからと言うよりは個人個人のマナー/エチケットもこの問題の大きな要因かと思います。

  • @DAHLIA1_
    @DAHLIA1_28 күн бұрын

    まじで観光客からもっと金取れるシステム作ってくれ。教養の無いアホな客は減るし、場所としての価値も上がる。それでもマナーを乱す人にはペナルティを課すべき。 優しさを守る為に厳しくして欲しい。

  • @user-xt2co2sr1c

    @user-xt2co2sr1c

    28 күн бұрын

    それが一番いいかもしれませんね。

  • @user-kf8ud4nm9t

    @user-kf8ud4nm9t

    27 күн бұрын

    世界中が認識している「素晴らしい国No.1日本」を海外各地の糞みたいな国の奴らが大量に押し寄せて寄ってたかって日本をそいつらの糞みたいな国に作り変え様としている。 居住してないだけでクルド人とやってる事は同じ。注意だけでは無く罰金や逮捕や強制送還を法律として制定と実践するのが一番正しい対策と言える。

  • @user-ee7zi6ph1p
    @user-ee7zi6ph1p28 күн бұрын

    京都に住んでいますが庶民にとって足となる市バスにのれません! 観光客、外国人だらけでうんざり 八阪神社や伏見稲荷なんか行くだけで疲れてしまうと思う 日本は道端での飲酒オッケーだからお酒の缶や食べ物のカスが散乱してキレイな京都ではなくなりました ゴミ箱を増やすしかないのか 日本人みたくゴミは持ち帰る文化がないのだからポイ捨てするよなーとも思う

  • @grazie56

    @grazie56

    20 күн бұрын

    そもそも日本も路上飲酒は禁止にすべきだと思う。

  • @tomoko363
    @tomoko36328 күн бұрын

    罰金なんてほとんど機能してない現状… コロナ禍で入国規制してる時は、京都はほんとに住みやすかった…観光で生活してる人なんてほんの一握りな都市なんや。観光地で商売してるのは、よその人らなんや… 最近インド?中東?わからんけど、そこそこ身なりに金かかってる自転車乗ってる留学生?職業訓練生?が大量に流れ込んでて、言い方が悪いけど気味が悪い。 仲間と一緒にいるから声でかいしガラが悪い。 そろそろ海外の人が望む日本は終わりを迎えるんじゃないかなと思ってる。 今のおもてなしの日本があるのは大正、昭和一桁の生まれの人達が戦後を必死に守り立ててくれたから。育つのに必死だった世代以降は利己主義な人が多い。道と付く学びも止めてしまったし。 最近、ほんと家康さんみたいな人が現れて鎖国してくれないかな…と思うアラフォーです。

  • @korapino3

    @korapino3

    27 күн бұрын

    同意です。

  • @516matsu5
    @516matsu528 күн бұрын

    22:57 一万円払えば写真撮れるのかって言う発言はもっと真剣に受け止めなきゃいけないよ。 舞妓さんの写真撮れるなら一万円くらい払うって外国人はたくさんいると思う。 「あー、撮影料ね。安いね。」ってなる。 おそらく十万円くらいまでなら『一生一度の日本旅行で舞妓さんの写真を撮るのに払っても問題無い』って考えることが可能なくらい円安の影響はあると思う。 2度とビザがおりなくなるくらいのペナルティーじゃと無理じゃないかな。

  • @coo837

    @coo837

    28 күн бұрын

    ミッキーと一緒に撮るように舞妓さんと一緒に写真を撮れるようにして有料にしたらビジネスとして成り立ちそうですよね。

  • @516matsu5

    @516matsu5

    26 күн бұрын

    @@coo837 茶屋としてビジネスが成り立っていますからね。 それは安売りになるので絶対にしないと思いますよ。 大衆向けのコンテンツじゃないですから。

  • @user-cp3md3tz6f
    @user-cp3md3tz6f28 күн бұрын

    まあ騒音とかゴミポイ捨てとか問題はあるけど観光客ならまだましっちゃまし 川口市みたいに住み着かれちゃうともう手に負えなくなる

  • @mimimimi-ow8yz

    @mimimimi-ow8yz

    28 күн бұрын

    京都の町家は中国人に買われてますよ...

  • @user-jn6ce8yo3g

    @user-jn6ce8yo3g

    28 күн бұрын

    いつか機動隊対外国人の闘争を目にすることになるかもね

  • @user-ho3fl7ht1g
    @user-ho3fl7ht1g17 күн бұрын

    やめなさいって言ってもやめないじゃん💢

  • @user-pb5km9tq4n

    @user-pb5km9tq4n

    3 сағат бұрын

    ソレ

  • @user-jk2io7qb4j
    @user-jk2io7qb4j28 күн бұрын

    今回はいつにも増して建設的な話ですね。 日本在住の外国人のみなさんが日本の為にいろいろ考えて下さるのはありがたいことです。 本来は日本政府が考えなければいけない。

  • @user-mg4fb2kv6i
    @user-mg4fb2kv6i28 күн бұрын

    京都で墓参りのときに観光客がお寺に押し掛けてきて厳粛な場で嫌な思いをしました。神社の拝殿や仏像の写真撮影など、知らないからやっているのなら、現地のホテルなどでマナー集など紙配布やマナー込みの観光アプリみたいなものを観光協会で開発して入国時にインストールしてもらったら良いのでは。観光税をとって開発費に充てるとか。善意と無料に頼るのは限界ではないでしょうか。

  • @relaxinbali

    @relaxinbali

    16 күн бұрын

    一応観光協会が作ったチラシ(mind your manners) が存在してたみたいなんですよね、でも京都歩いてて一度も見た事無かったし(店内にあったのかも?)かわいらしいデザインだけど全然強制力が無いかそもそも観光客は見ていない感じ。彼らにはモラルを大事にしましょうみたいなふわっとした事じゃなくて、シンガポールみたいに電車で飲食したら罰金とか、やっていけない事をしたら自分にとって不利だってスタイルじゃないと聞かないのかも。桜を写真の為にぶんぶん振るのも、公園の管轄の区が被害届ださないと罰する事が出来ないみたいだし、神社とか施設責任者がなあなあにしていて、見かねて注意した地元民が不快な思いをするのは駄目だと思う。

  • @genchan1224able
    @genchan1224able28 күн бұрын

    個人的な意見だが日本への入国はハードルが高く、敷居が高くなってほしい。 ・ハードルが高い=条件を付けて入国を厳しくする。 ・敷居が高い=犯罪履歴のある人はもちろん日本で過去不法行為、粗相をした者も入国禁止。

  • @user-wu3ln7vm1u

    @user-wu3ln7vm1u

    27 күн бұрын

    日本を特別視しすぎやで

  • @user-wi8mg7ox9p
    @user-wi8mg7ox9p16 күн бұрын

    ここで話しをするのは良いのですが、皆さんの国方達にも向けて現状を訴えて欲しいです!

  • @MM-qw7iv

    @MM-qw7iv

    13 күн бұрын

    完全に同意です! たぶん出演者それぞれがSNSのアカウントをお持ちでしょうから、せめて母国向けにだけでも発信してほしいですよね。 既にされていたら申し訳ないですが、、、

  • @user-bw8my6ss4k
    @user-bw8my6ss4k28 күн бұрын

    ローソンの話はオーバーツーリズムとは違うよ 単に人に迷惑をかける事を気にする日本に、気にしない外国人が来てるからだと思うよ

  • @gotakazawa408

    @gotakazawa408

    26 күн бұрын

    確かに河口湖町ローソンの件は、オーバーツーリズムとは分けた方がすっきりするかもしれない。法令違反事案だからね。

  • @Anne3497
    @Anne349728 күн бұрын

    入手国税を今の3倍に引き上げた方が良い。 国や市町村がゴミの清掃や重要文化財などの損害を持ってるのだとしたら、私たちの税金が使われてるわけだし。 お店も外国人用のメニューを出せとか、英語が喋れる店員を出せとか言われるなら外国人向けのメニューを3倍くらいの価格にしても良いと思う。 円安で安くても気軽に来れる国だと思われてるから質の悪い観光客が増えるんじゃないかな。 できれば1ヶ月くらい勉強して試験を受けて合格した人だけ来日できるライセンス制にしてほしいよね。 日本人は幼稚園で習うようなことも外国人はできてない人が多いんだから。

  • @gotakazawa408

    @gotakazawa408

    28 күн бұрын

    入国税アップ、基本的に賛成。ただ、今はタダの親戚くらいの値段だから、万円単位で良いと思う。こういった意味で世界一を目指してもらいたい。ただ、同じ店で人に拠って違う値段とかにするのは、「世界的な合理性」←(引っかからない言い方)がないので、困難だと思います。

  • @nobunon0112
    @nobunon011228 күн бұрын

    時事ネタをちゃんとこの配信ならではの視点でちゃんと取り上げてくれるのが凄く素敵なことだと思います。

  • @usimatagibuemon
    @usimatagibuemon28 күн бұрын

    京都の様子に愕然としました。来ていただいてうれしいなんて程よいもんじゃありません。これは住民にとっても旅行者にとっても望ましくない。このオーバーツーリズムの状態がなぜ生まれて継続しているかというと、旅行者や住民といったこの問題の関係者の中に、オーバーを否としない人たちがいるからでしょう。全ての関係者が不快だと感じれば、そんなことが続くはずがない。オーバーを否としない関係者の代表は観光業関連の職種の方でしょう。コロナの期間は大変だったとは思うが、もっともっとだけじゃ切りがない。うんざりした住民や旅行者から声が上がる前に、観光業の方から何らかの解決案が出るようだと、日本は良い国だなと思えるんだけれど。

  • @user-jn6ce8yo3g

    @user-jn6ce8yo3g

    28 күн бұрын

    コロナ騒動で外国人観光客が減り、静かな京都が戻ったなんて言われてたのにね。 景観を重視して、店の看板や広告の色まで制限する京都が、外国人観光客ラッシュで台無しにされてるというおかしな話

  • @yuki-le5yc
    @yuki-le5yc25 күн бұрын

    日本人が我慢しすぎなのは同意!昔から我慢は美徳とされて「耐え忍ぶ」なんて言葉さえ存在する。でもこれだけ言語も文化も違う人間が入り乱れる時代になって、日本経済もガタガタになって物価もあがり政治家たちが好き勝手やってるのに何も声を上げない「耐え忍ぶ」この国民性はメリットよりデメリットが大きくなっていると思う。

  • @usedsynapse
    @usedsynapse27 күн бұрын

    「やめろ」と言ったところで、会話が不成立な人とかが「日本語分からない」「英語分からない」は「聞き取れない」とかほざいて騒ぎ続けるだろうし、何なら人数増やして更に騒ぎ出す

  • @pm5_JAPAN
    @pm5_JAPAN28 күн бұрын

    日本人は「自分がされて嫌なことを他人にしない」 一部の外国人観光客の意識は・・・ 私が良ければOK でしょ? 日本を守らねば!

  • @kaisei6923
    @kaisei692328 күн бұрын

    なんで『安全な国』なのかを考えられる人だけ来てほしい

  • @user-zh5hq5zt2m

    @user-zh5hq5zt2m

    28 күн бұрын

    その通り。でもね、現時点では単なる希望でしかない。 外国人には通じないよ。

  • @fmeika6170
    @fmeika617025 күн бұрын

    先週末長野の老舗蕎麦屋さんに行ってきました。 そこの店員さんはご高齢の夫婦で経営という事もあり、英語対応が出来ないから 入口に「英語が出来ないので日本語が出来ない人は入店しないでください」の注意書き(英語で記載)をしている店なのですが 食事中ベトナム?の観光客が入店してきました 入口の注意書きがあるので日本語対応できる方なのかな?と思ったのですが 日本語が不自由だったようで注文もまともにできず、店員さんが非常に困っていました。 折角美味しい10割蕎麦を食べてたのに店内の雰囲気が最悪になりました… 最終的に店員さんが「これで良いの!」「それ何人分!」とそこそこ強い口調の日本語で注文を聞いて、観光客がそれでいいというジェスチャーを行うパワープレイで対応されていました 折角来ているのに誰も得しない状況と思うので 来られる方は最低限のマナー、知識を入れてから来て欲しいです

  • @user-uj7qq8ot2l
    @user-uj7qq8ot2l17 күн бұрын

    金をとったらとったで、「高い金を払ったんだから、何をしてもいい」 って連中がかならず出てくると思う。特にあの国はより凶悪化しそう。

  • @gio-vc9tf
    @gio-vc9tf28 күн бұрын

    お願いだけでほとんどの人がマスクを着用した日本。片や罰則を発令されてなんとか着用した国々。 文化の違いというか、もう対応すべき方向性は明確なような気がしますが…

  • @TheGospellers

    @TheGospellers

    27 күн бұрын

    で、そのマスクとやら防止の成果とは?戦中同様、同調圧力をかけていただけではないですか。

  • @user-dd2fj6dl3p

    @user-dd2fj6dl3p

    26 күн бұрын

    マスクの効果の最も大きいのは「自分の持っているウイルスを拡散しない」ことですが、国籍問わず自分個人が感染する可能性にしか着目しない人はマスクを嫌がりますね

  • @user-ur2jk5jg4v

    @user-ur2jk5jg4v

    17 күн бұрын

    ​@@TheGospellers 唾液や鼻水が他人に降りかかるのを半分以下にできる。 ウイルスや飛沫って言い方がほとんどだけど、実際はそういうこと。

  • @user-nf4km2fe4j
    @user-nf4km2fe4j28 күн бұрын

    ローソン近くに住んでます。 車乗ってる時、 さ車の信号青でも勝手に変なとこ横断する、赤信号で止まってる時にも、間を平気で渡ってくる。平気な顔して渡る。 歩行者観点でも、歩くのに非常に邪魔です、 ローソンから撮るより、隣の踏切の富士山全体の方がかっこいいのに。

  • @user-bn7od5vo7r

    @user-bn7od5vo7r

    28 күн бұрын

    アニメの影響で“ISEKAI”の概念があちらの辞書に載るくらい浸透してしまった為に、“異世界ローソン”というキャッチーなワードにみんな惹かれてしまうんでしょうね🤔

  • @nao-rk5io

    @nao-rk5io

    28 күн бұрын

    わかる!!わかります。隣の市在住ですが、休日はどこにも行きません。どこも混んでる。下手したら交通事故の加害者になっちゃう。もしくは道路標識を理解していないレンタカーにもらい事故するし。

  • @whitelady9093

    @whitelady9093

    28 күн бұрын

    すみません さ車とは何のことですか?

  • @user-bc3sc4xs3j

    @user-bc3sc4xs3j

    26 күн бұрын

    @@whitelady9093単なる誤字じゃないですか?車と書きたかったのに、「さ」が入っただけの… 私よくハテナマークを打とうとして「る」になります

  • @takayazan.441
    @takayazan.44127 күн бұрын

    鎖国以降、難民問題も受け入れず。日本には日本人しか居ないのが当たり前だった。それでも、日本の色んな所に中華街やコリアンタウンは日本に出来る。 色んな人が、日本に帰化したりする。 コロナ前に比べて訪日外国人が沢山来てくれるようになりました!とか …嬉しいな、と思うけど。 汚れてるのは富士山だけじゃない。京都も奈良も、観光地は軒並み、困ってる。 これまでだったら普通に入れた京都、祇園の一角も訪日外国人と共に日本人にも規制がかかった。 「日本は国民性が優しくてー街がキレイでートイレもきれいでー」とか、 褒めてくれるのは嬉しいけど。 それぞれの方々が、自分は国の顔なんだ、と思って過ごして欲しい。礼儀正しく、堅苦しくやれとかじゃない。 日本はキレイだ!と感じてくれたんなら、何故キレイなのか。母国と何が違うのか。日本は国全体がDisneylandじゃない。専門の掃除スタッフとか、居ない。 インバウンド、円安。安くて自由気ままに、やりたい放題出来る国やと、勘違いしないでと言いたい。 そのうち日本に来るだけで関税かかるで。だって、観光地を汚す海外の人のために、血税払えんもん

  • @noriuchi44
    @noriuchi4428 күн бұрын

    空気を読むというのもあるけど、相手の気持ちを想うってことの大切さに気づいていただきたいものですね

  • @kanaria657

    @kanaria657

    28 күн бұрын

    相手の気持を日々予想して過ごしているのが、まるで空気を読んでるみたいってことなんですよね。しかし、今や空気を読むのが先行してしまい、特殊能力みたいに語られているのに違和感です。 ちなみに、私は人の気持を思いやりつつも誤解しまくったりズレていたり·······日々奮闘して生きている日本人です😅

  • @gotakazawa408

    @gotakazawa408

    28 күн бұрын

    数十年前までは「相手の気持ちを思うことが自分たちの文化にもあった」という国も多いのにね。そのような国の人は、なぜ、なくなってしまったのか、なぜ日本は残っているのかをマジで考えて欲しい。

  • @user-zq5xm1cz2e

    @user-zq5xm1cz2e

    28 күн бұрын

    自分がされたらいやなことは他人にしない。 っていう至極簡単な事のはずなんですけどね。

  • @user-jn6ce8yo3g

    @user-jn6ce8yo3g

    28 күн бұрын

    『察してやれよ』って言葉もありますよね。

  • @kanaria657

    @kanaria657

    28 күн бұрын

    例えば、誰かと食事に行くにしても、相手がはっきり言わない場合は、相手の好みを幾つか推測したり、その中で自分も食べたいものを擦り合わせてみたり、その後結局予想と違うものが食べたいと言われたり、店に向かう途中でそれもアリだと思い直したり、気持ちはとても流動的なものなので········端から結論を出さない文化、結構自分にはしっくりきています😀

  • @kenichisato8153
    @kenichisato815328 күн бұрын

    なんでなんのメリットもない我々日本人が何かしなきゃならんのよ。観光業界で厳しく対応してくれ。勝手によそからやってきて好き勝手やりやがって…そろそろ、限界ちかいわ

  • @marumaru454
    @marumaru45428 күн бұрын

    いや、警備員も雇って直接に制止してたよ でも、従ってくれないんですよ

  • @user-yx2vy1fm6x

    @user-yx2vy1fm6x

    28 күн бұрын

    これってめんどくさい問題があって、警備の方々が強制的に行動すると、その部分だけを切り取った動画を配信されて大問題に、へたすれば国際問題になる。私はある有名な、神社の銅像に股がって写真を撮ってたk国人を注意し引きずり降ろしたら『暴力日本人現る!』と配信されました。警察、ガードマンの方々の苦労を大変さをもっと皆さん知ってほしいと思いました。ちなみに私は一般人です。

  • @gotakazawa408

    @gotakazawa408

    28 күн бұрын

    当たり前ですが、警察は法に従って動いている訳で、今回のような事案だと道交法違反や建造物侵入(向かいの歯医者)とかで、証拠が無いと検挙もできないんです。日本の法律では、「人は基本的にルールは守るという原則」に基づいています。

  • @user-rm4zb3vt6y
    @user-rm4zb3vt6y28 күн бұрын

    外国人については観光客だけじゃなくて、在留外国人による問題も各地で起きていて川口市の難民申請中の外国人による違法行為や別府では土葬の問題大阪府は在留外国人の生活保護費の不正受給、後隣国による健康保険の相乗り問題など沢山起きているので日本人全員が考えなければならない所まで来ていると思います。日本人はパーソナルスペースに入られるのを極端に嫌う所があります、このままではまた、排外主義の様な事にもなりかねないのでは無いかと思います。 なので外国人の方も日本に来られないかも知れない方になるかもと思って考えていただきたいです。

  • @user-qv6ep9lq4b

    @user-qv6ep9lq4b

    28 күн бұрын

    日本みたいに独特の文化で 限られた土地に移民させなくて良いし、郷に従えないなら 来ないで下さい!

  • @N.Yukiko2620
    @N.Yukiko262016 күн бұрын

    都内在住です。近所には観光名所は何も無い…筈なのに、ここ数ヶ月海外からの旅行者をよく見かけるようになりました。幸い、富士山周辺のような困り事はありませんが、ゴミのポイ捨てのような小さなマナー違反はよく目にします。 海外にルーツを持つ皆さんが、この問題を真剣に考えてくれている事が嬉しいです。

  • @user-ol4wo2ef9g
    @user-ol4wo2ef9g28 күн бұрын

    【お客さん」の概念が違いすぎるんだよね。 日本人は基本客としての分別を考えるけど、連中はそんなことお構いなしだから‥「旅の恥はかきすて」と言うけど、迷惑かけることを恥と思ってないからタチが悪い。

  • @co.5172
    @co.517225 күн бұрын

    大問題になるまでは我慢する日本人 正にこれです。 不法移民問題も我慢してる。 でもそれでは遅い。 大問題になる前に動かないと間に合わない。

  • @user-nl5rb7wx8k
    @user-nl5rb7wx8k28 күн бұрын

    最近は、公共交通機関で無賃乗車をする外国人観光客が増えてるからバスが遅延したりするトラブルで迷惑してる地域も有りますね。 観光ビザで入国してトンズラする外国人も増えてまよね。 入国自体を制限設けて欲しいです。 前科有りは、入国拒否するとか。 中国人の密猟ツアーとか人気が有るそうなので、迷惑行為や違法行為したのが分かったら、強制送還する位に厳しくして欲しいです。 真面目に手続して、滞在・在住してる外国人の人達に失礼だと思います。

  • @shomwoys
    @shomwoys28 күн бұрын

    日本人は、昔から「我慢して我慢して我慢してドカーン」 外の文化圏から見たら「えっ…さっきまでニコニコしとったのにいきなり徹底的に激ギレしてますやん…」だよなぁ 「おもてなししない範囲」ってのを明確に表明しとくべきなんだろなぁ カスハラとかもあるし、オーバーツーリズムに限らず、やってくべきだと思う

  • @TheGospellers

    @TheGospellers

    27 күн бұрын

    日本人は「サイレントクレーマー」とも言われていますね。不満や要求をその場で言わない。

  • @tk.2931

    @tk.2931

    26 күн бұрын

    @@TheGospellers様 サイレントクレーマーのお気持ちを読めない事業は破綻します。

  • @ogin5977
    @ogin597716 күн бұрын

    余りにも、生活圏にまで侵入してこられてる。 電車でうるさくしないでほしい。通勤の満員電車の時間に乗らないでほしい。 器物破損しないでほしい。盗まないで欲しい。 昔は海外の方に対してウェルカムな気持ちやったけど、ここ数年はホンマに出て行ってほしい。 特にアジア系の方々。近い分、人数が多いが故に、コチラが受ける迷惑も比例して増える。

  • @bribritish1563
    @bribritish156328 күн бұрын

    日本は本当に安全な国です。 でも、その安全を脅かしているのは他でもなく観光客の方々です。 日本に来たなら節度を持って、日本のルールやマナーを守っていただきたいです。

  • @korapino3

    @korapino3

    27 күн бұрын

    いや、治安を脅かしてるのは観光客じゃないと思いますよ。不法滞在者や自分等が常識という在住者が原因でしょう。注意したら逆ギレして脅してきたり暴力をふるったり、土葬を認めろとか😮‍💨最近では見た目だけで何回も職質されると決め付けて裁判起こしてますし…職質がどれだけ日本の治安に貢献してるか理解出来ないとはプライドの高い被害妄想ですよ。

  • @miyabietzsche5951

    @miyabietzsche5951

    25 күн бұрын

    何万年も前から日本はこうだ。 アメリカザリガニだろうがブルーギルだろうが、外国産が日本を滅ぼす。そして地球を潰す。まあ、地球の未来は日本人レアになってる。

  • @MM-qw7iv

    @MM-qw7iv

    13 күн бұрын

    観光客ならまだマシでしょう、帰ってくれるんだから。

  • @kanakana-cu4lh
    @kanakana-cu4lh28 күн бұрын

    Paul、Ana、Byron 話しにくいトピックだったと思うのに冷静な意見と貴重な気づきをありがとう!

  • @user-wl6tp8xv3o
    @user-wl6tp8xv3o21 күн бұрын

    もう来てほしくない

  • @relaxinbali
    @relaxinbali16 күн бұрын

    海外にしばらく滞在してて、日本にも行ってみたいって言う人に何回も会ったので、そのたびに無責任に「円安だし今いいタイミングじゃない?」とか言ってしまってたのを後悔してる。八坂神社の件の映像を見るまで、ここまでひどいと認識してなかった。どうせ円安だから行こうみたいな人はそもそも興味が無いんだから、次回海外に行く時は、「止めとけ」「おすすめしない」「そもそも寺とか神社に興味無いだろ、必要なマナーを知らずになんかやったら罰金とられるよ」「もっと他に行く国あるだろ」「他に山ほど無礼な観光客が来てるから止めた方がいい」くらい言って強く逆アピールしとこ。

  • @kk4887
    @kk488715 күн бұрын

    日本だから安全と大して調べもしなくて散策している外国人旅行者、多いです。スマホも持たずにフリーでもらった紙の地図や沿線図をもってさまよう白人旅行者(おじさんさばかり)によく遭遇して助けてあげますが。 京都市内住みですが、私でさえ目的地への行き方やバスの時間、バス乗り場まで綿密に調べてから出かけます。京都は東京より電車網が少なくとても複雑なバス網でとても不効率。道路標識ももちろん、日本語ばかり。外国人旅行者向けに調整されていないのです。 なのにふらっと地図持って迷い、話しかけて「日本人が英語できない!」って驚いたりクレーム言うことにいらっとしますね。 今時、グーグル翻訳もあるし、現地の人全部が大量にくる観光客の案内人になるわけないです。あんまり日本人の良心に甘えないで欲しいです。

  • @user-rg5by5tx5j
    @user-rg5by5tx5j28 күн бұрын

    たとえストレートに注意したところで、その注意した人と、明日来る人は違う人だから終わりがないんだよね。 毎日、注意する人を配置するのと、富士山を隠すのだったら、富士山を隠す方が、費用の面んで現実的だったんだろうなぁ〜

  • @user-fq3zg2nn4h
    @user-fq3zg2nn4h28 күн бұрын

    スラダンの踏切の例から学んでなかったね こういうのは最初が肝心で、SNSで拡散されてしまったら終わりなのよ この問題って、折角日本にきてくれたんだから拒絶するのも可哀想という日本人独特の優しさが裏目に出ちゃってる例 性善説で外人さんも改心してくれるだろうと我慢してるうちに取り返しがつかないとこまできてしまったと なお、幕で隠しても逆にそれが面白いとかでもっと客呼んでしまいそうで怖い

  • @user-jn6ce8yo3g

    @user-jn6ce8yo3g

    28 күн бұрын

    最近のアニメって現実世界を取り上げ過ぎ。 アニメの風景、現実写真をトレースしているだけのものばかり。 アニメなんだから、架空の世界にすれば良いのに。

  • @user-lx9zr1zb6q
    @user-lx9zr1zb6q28 күн бұрын

    最近、鎌倉のオーバーツーリズムについてテレビでやってるの見ました。やはり住民の方々は困ってるようで、午後は買い物に行けない(渋滞で)午前にいくとか、携帯の電波が繋がらないとかあるそうです…(繋がりやすい日は観光客が少ないとわかるそう)。ヴェネツィアみたいにお金とっていいと思います。

  • @user-rm4fb8uk1x
    @user-rm4fb8uk1x28 күн бұрын

    入国前に保証金を一千万位預け、無事に過ごし出国後一週間ぐらいで、そのお金が帰る様にすれば、動画に出て居る奴らや、富士山にビーチサンダルで登る輩や、病院で治療して踏み倒す奴ら等等 が、少しは大人しく成ると思う。

  • @KOIZUMI122333
    @KOIZUMI12233328 күн бұрын

    旅行に来てはほしいけど、マナーも守ってほしい…、どこかで折り合いをつけないとね。 試しにこのチャンネルで日本のマナーを案内する動画みたいなのを作ってみては??メンバーはいろいろな言語を話せるし、どんな感じで動画になるか見てみたい。

  • @akiramana6059
    @akiramana605928 күн бұрын

    基本他人の家や公共施設に勝手に入る、と言うのは海外でもやってはいけないことなんじゃないの? まだ道路に集まって困るとかは解るけど 何故他人の家に入ると言う選択をするのかが理解不能

  • @user-nn9go9nb2h

    @user-nn9go9nb2h

    16 күн бұрын

    アメリカの一部ならなんなら発砲されてる可能性すらありそう。実際ハロウィーン期間にそういう事件が昔あったし。

  • @MSpole8637
    @MSpole863728 күн бұрын

    日本人が我慢強いという意見がありましたが、日本では外国にルーツのある人に、ものをいうと「差別」「ヘイト」って言われるから、自治体も警察も腫れ物に触るようになっている気がします。

  • @user-zh5hq5zt2m

    @user-zh5hq5zt2m

    28 күн бұрын

    そうよね。ちゃんと反論できないといけない。

  • @gotakazawa408

    @gotakazawa408

    28 күн бұрын

    これ、現実としてそうです。単なる法律違反行為の取り締まりが、外交問題にまで発展させられるという・・・。

  • @korapino3

    @korapino3

    27 күн бұрын

    差別ハラスメントですね。そう言えば引き下がると思ってるんでしょう。もうウンザリです。

  • @Ayano-Takuya
    @Ayano-Takuya27 күн бұрын

    京都市民です。 規律を守らない人が一気に入ってきて、日本人の規範もこの3,4年で一気に悪くなった印象です。 そういう時こそ日本人が自分を律しなければいけません。

  • @516matsu5
    @516matsu528 күн бұрын

    25:53 入島税で人を選ぶにしては金額が低過ぎると思う。 何万か取らないと無駄じゃないかな。 千円くらい払って「俺は金を払って中に入ったんだ」っていうお客様は日本人でもたくさんいるでしょ。

  • @user-yh3dm6qn8m
    @user-yh3dm6qn8m28 күн бұрын

    ブータンはオーバーツーリズムを抑制するために観光税を大幅に引き上げています。その代わり、税を支払えばガイドがつききっきりで案内してくれたり、予約をしてくれたりと様々なサービスを提供してくれます。国を守ると同時に、観光客に質の高い観光と満足を与えてくれます。 日本に同じことを取り入れるのは難しいですが、参考に対策できたらいいですね。 楽しみにしていた旅行で舞い上がるのも十分に理解できますし、他国の知らないルールをいきなり理解して遵守するのも難しいと思います。でも、注意書きなどは読んでできることは守ってよとも思います。 日本政府には、どうにかツーリズムと日本の生活をうまくコントロールしてほしいです。 せっかくの旅行を外国の方に楽しんでほしいし、私たち日本人も本来の生活を送れることを願います。

  • @user-jn6ce8yo3g
    @user-jn6ce8yo3g28 күн бұрын

    件のローソン、歩道側に黒幕設置するよりは、ローソンの屋根の上に看板でもつけて富士山隠せば良いのでは?

  • @jclmountain4646

    @jclmountain4646

    25 күн бұрын

    分かります!! 今日テレビ見てたら道路に出て撮影してる人もいたから、歩道側に黒幕つけたら、余計に道路に立って撮影する人増えて危ないんじゃないかなぁ…と思いました。

  • @eikar3917

    @eikar3917

    20 күн бұрын

    看板壊そうとするヤツが出てきてもおかしくないかも。

  • @wb5266
    @wb526617 күн бұрын

    日本や日本の文化が好きでわざわざ観光に来てるのに、その文化を尊重する気がないっていうのがなんとも悲しいです。

  • @takashii7111
    @takashii711128 күн бұрын

    パトカーが来て警察に注意されても、パトカーがいなくなると再び迷惑行為をしているようですので、言っても問題は解消されないかもしれないですね。

  • @kotat9469
    @kotat946928 күн бұрын

    これは外国人観光客だけの問題でなく、日本政府の責任が大きいでしょう。政府にとってインバウンドは、経済対策であれこれ頭を悩ませる必要がない最も安易な方法だから。入れるだけ入れて経済さえよくなれば治安の悪化やごみ問題など知ったこっちゃねえ。自治体や地域で何とかせいって感じでしょう。

  • @motomoto45

    @motomoto45

    16 күн бұрын

    政府は今の3倍入れたいみたいです 何の対策もしないのに、、

  • @hareame7913

    @hareame7913

    11 күн бұрын

    ​@@motomoto45えーっ!?これの3倍??無理😢

  • @babydv
    @babydv28 күн бұрын

    飛行機の中でしてはいけない事を動画で流すのはいいアイデアですね! 日本だけでなくどの国に入る時もその国のマナーのような動画を視聴できるようにするとトラブルが減ると思います。

  • @user-vy5gk8sb3v
    @user-vy5gk8sb3v27 күн бұрын

    もう一つ理由あるよ。 日本人で、静かな住宅街で騒いでいるのは、半グレとかヤンキーだよ。 注意されたら、逆ギレしていきなり殴りかかってきたり、ガラスを割ったり車に傷をつけるかもしれない。 それを恐れているんだよ。

  • @mayo_luka4568
    @mayo_luka456827 күн бұрын

    これは全国の問題。 渋谷のスクランブル交差点でさえも、普通に真ん中で写真を撮るために立ち止まる人が多くて、正直迷惑。 日本にも色々な人が居るから民度とは言わないまでも、ある程度入国料をいただいて人数調整のフィルターをかけてもいいと思う。このままでは、インバウンドの利益を得る人と不利益を得る人の差が広がるばかり。

  • @RUKA970
    @RUKA97018 күн бұрын

    確かにハッキリ言わないと相手が何を要求してるか分かりにくいですよね。しかし日本に来る外国人が増えた事で犯罪件数もふえました。犯罪を犯したなら逮捕され起訴されれば問題ないんですが、なぜか外国人だと少しの事では逮捕されません。そして凶悪犯罪であっても起訴されないんですよ。 結果的に外国人に注意しようとした時思うのが「囲まれて殴られたらどうしよう。下手するところされるかも…」なんです。もちろん善良な外国人がほとんどでしょうが可能性があるわけです。

  • @user-nf9xv4cu4f
    @user-nf9xv4cu4f28 күн бұрын

    国やら企業が外国人観光客に優し過ぎる。 どこにでもある免税店やJRの外国人だけ買える乗り放題チケットとか 入湯税があるんだから入国税があってもいいと思う。 税金を払ってない人は救急車を使ったり警察官にお世話になったら有料とかあってもいいんじゃないか

  • @angelblue4849
    @angelblue484918 күн бұрын

    八坂神社で暴れた外国人のは事件も取り上げてください

  • @user-hg5tc6wk6n
    @user-hg5tc6wk6n25 күн бұрын

    空気を読むとか難しい問題に持っていかなくても、解決法はもっとシンプルだと思います。 日本人は余りにも、外国人の良識に頼ろうとしていることが問題です。日本人の良識と外国人の良識が異なるのですから、日本は、日本でしてはいけないこと、許されないことをハッキリと示すこと。山や島や寺社への制限をする又は料金を高めにする。 それが出来ないのは、日本人の問題だと思います。 私は、海外生活の経験があり、今でも、数年に一度は海外からの友人を迎えますが、やはり、日本人の空気を読むという繊細さを期待するのは難しいのです。ハッキリと、何をしてはいけないかを示してあげなければならないと感じます。

  • @user-eo9do2nz7e

    @user-eo9do2nz7e

    25 күн бұрын

    同感です。 優しさというものを履き違えていますね。 優しいから言えないのではなく、言ってトラブルが大事になるのを避けたい怠慢でしか無いと思います。 そもそも無自覚なのだから教育してあげない限り成長しない。

  • @aamodth
    @aamodth23 күн бұрын

    普通に観光税を課せば良いと思う。円安なんだし普通に払うだろうと。

  • @user-xf9hj6ri3x
    @user-xf9hj6ri3x28 күн бұрын

    入国審査を厳しくすべきよね

  • @user-re2nv5cw5n
    @user-re2nv5cw5n28 күн бұрын

    海外に出版している観光ガイドブック等に 日本での禁止事項、マナーを書き足して貰えれは良いのでは? また、アニメが多く見られるのなら、エンディングに、日本に行きたいのなら此は覚えて下さい、というフレーズで流してみたら良いのでは?

  • @gotakazawa408

    @gotakazawa408

    28 күн бұрын

    結構、政府公式のネットなんかで動画もアップされてるけどね。結局、見る人は既に当然と調べていることが多いし、本来は見て欲しい人は見ないケースが多いので、悩ましいところですねぇ。

  • @user-fq3zg2nn4h
    @user-fq3zg2nn4h28 күн бұрын

    これでもまだ中国人がコロナ前の水準より全然少ないってのが怖い

  • @user-zd6vm7vh5l
    @user-zd6vm7vh5l15 күн бұрын

    「観光公害」の一言に尽きますな。

Келесі