【ゆっくり解説】デボン紀の水棲古生物:魚類と虫の進化【 古生物 / 進化論 / 科学 / 生命の歴史⑭ 】

#ゆっくり解説 #古生物 #進化論 #科学
※上陸編も合せると、より楽しめます(見なくても問題はないです)。
• 【ゆっくり解説】脊椎動物の上陸:空気と肢と重...
今回はデボン紀の古生物、水中編です。
この時期は超有名古生物のダンクルオステルスや、ヒトよりもデカい節足動物がいました。
主に魚類の進化系統を紹介するとともに、大きな形態変化も解説します。
現在の多くの魚類は浮袋を持ちます。空気が入る袋です。
ダーウィンの時代から、魚が持つ浮袋が、上陸した生き物の肺に進化したと考えられていました。
しかし、実際は逆でした。
このあたりも、進化系統と、最近のゲノム比較の知見からざっくり、ゆっくり解説します。
【Twitter】
/ evoecoch
【目次】
0:00 はじめに
1:25 棘の鰭
4:24 甲冑魚
9:29 2mのウミサソリ
14:11 肺が先
19:51 エンハンサー
24:13 まとめ
【関連する動画】
脊椎動物の上陸:
• 【ゆっくり解説】脊椎動物の上陸:空気と肢と重...
オルドビス紀:
• 【ゆっくり解説】大量絶滅とオルドビス紀の生物...
異性の選り好み:
• 【ゆっくり解説】美の進化:異性の選び方【 進...
ハエとヒトの共通点:
• 【ゆっくり解説】なぜヘビに肢がないのか?:奇...
【BGM】
はてなパズル:
• 【フリーBGM】はてなパズル 1時間版【...
海底の神殿:
• 海底の神殿 @ フリーBGM DOVA-SY...
Suspense4:
• 【無料フリーBGM】不穏で緊迫感のあるBGM...
Deep_sea:
• 【無料フリーBGM】幻想的な海のヒーリング「...
Investigation2:
• PeriTune - Investigati...
sea of trees:
• 【フリーBGM】sea of trees 1...
BGM_152:
• BGM_152「ノリが良く明るいジャズ」フリ...

Пікірлер: 85

  • @meroppa1
    @meroppa1 Жыл бұрын

    1:13 youtube神による弾圧の上に毎回のように「生声やめろ」とか言う鈍い人がいるせいで主さんがここまでしなきゃならなくなった。自然選択淘汰圧を乗り越えるために形質を獲得していく様を自ら表現するのステキです。

  • @ushiwokauotoko
    @ushiwokauotoko Жыл бұрын

    自分の『知識』の更新が、なされてゆく快感がこの動画にあります

  • @pikyopikyomaru7915
    @pikyopikyomaru7915 Жыл бұрын

    最近話題のサカバンバスピスがアランダスピスの近縁種と聞いて復習しにきました

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Жыл бұрын

    本当にいい科学解説だと思う。 聴いてて気分が上がる。 知ってる事でも再度感心してしまう。 生物学最高。

  • @mashikoli-po2586
    @mashikoli-po2586 Жыл бұрын

    フクロウの会話バランスがとても良い。 読み上げ速度もちょうど良くて内容に引き込まれる。 丁寧な作りの動画ですね。

  • @einsfia
    @einsfia Жыл бұрын

    他のチャンネルで知った言葉だけど、デボン紀は「顎(アギト)の時代」というのが中二病っぽいカッコよさもあってしっくりくる

  • @user-wr2xm4gz4c

    @user-wr2xm4gz4c

    Жыл бұрын

    ディノベイションでっしゃろ? ワイも好き なんならあそこのサブチャンの方が好き (訂正:ダイノベーションdinovationでした)

  • @einsfia

    @einsfia

    Жыл бұрын

    @@user-wr2xm4gz4c その通り! ここ見てるような人は同じような興味もって同じようなチャンネル見てる率高いだろうなー 自分で探さなくてもKZread側からオススメされてくるしね

  • @user-gq5uc4tb4s

    @user-gq5uc4tb4s

    Жыл бұрын

    アギトとは限りなく進化する力…

  • @user-pv6hr2sm2l

    @user-pv6hr2sm2l

    Жыл бұрын

    闘いの根源たるチカラよ…(´・ω・`)

  • @user-ee2zf9et9q
    @user-ee2zf9et9q Жыл бұрын

    大学受験の時地学を勉強しててこの辺もさらっとやったけどほんま好きやったわ

  • @kotaro7918
    @kotaro7918 Жыл бұрын

    最近、老化は遺伝子ではなく制御系の劣化によって起きるという記事を見ました。エンハンサーというのも生物の発生・成長や進化に深く関わっていそうで、もっと知りたいテーマです。

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 Жыл бұрын

    面白かった‼️😆👍 このチャンネルの動画はいつも「頭を使わされる」ので割とガチで観てないとついていけないんだけど、そこが良い❣️💖 今回も、前半は博物学的な「面白い古生物の話」から入って、後半でちょっと前に解説のあった「エンハンサー」と「shh」という、頭を使って理解しなくてはならない事象概念が出てくる。 もう一度遡って最初から見ると、もしかしたら「このあたりで肺を獲得したのかも?」と思える魚がしれっと紹介されているのを見つけるかも?…もう一度見てみまーす❣️

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Жыл бұрын

    デボン期待ってましたーー!

  • @user-fw4qj5xo3u
    @user-fw4qj5xo3u Жыл бұрын

    このうp主に監修してもらった大金をかけたドキュメンタリー番組が見たい

  • @user-Ok4shi
    @user-Ok4shi Жыл бұрын

    このシリーズ大好き

  • @ksmesho
    @ksmesho Жыл бұрын

    今回も面白かったです、ありがとうございます🙏

  • @user-ku1ec4we5i
    @user-ku1ec4we5i Жыл бұрын

    投稿ありがとうございます😊

  • @user-kg7ub6xz6o
    @user-kg7ub6xz6o Жыл бұрын

    ワリセロプスやボスリオレピスには滅茶苦茶惚れ込んだなぁ。

  • @user-cz4qw7fy8w
    @user-cz4qw7fy8w Жыл бұрын

    スイッチによる進化が多いのかもって話がけっこう気になりました

  • @sepa3435
    @sepa3435 Жыл бұрын

    お、音楽がおっけーおっけーの人になってるw 労災か食中毒でも起こりそうな気分になるな

  • @user-li2qj4cj6f
    @user-li2qj4cj6f Жыл бұрын

    そう言えば、以前に揖保川でアリゲーターガーが居るとかで、漁協が血眼で探していた。 鮎が食い荒らされると死活問題だし。

  • @MGMEK2011
    @MGMEK2011 Жыл бұрын

    より楽しまさせて頂きました まだの方、是非上陸編もおすすめ(*´ω`*)

  • @caither2413
    @caither2413 Жыл бұрын

    「条鰭類と肉鰭類を合わせて硬骨魚類と呼ぶ」 このカテゴライズだと人間も硬骨魚類ってことになるよね、分岐生物学って面白い!

  • @ひぐまびっち

    @ひぐまびっち

    Жыл бұрын

    ①ヒトは哺乳類の一種、②ヒトは四肢動物の一種、③ヒトは肉鰭魚の一種、④ヒトは硬骨魚の一種、⑤ヒトは脊椎動物の一種 この中で③と④だけに違和感を持つとすれば、ネーミングのせいだと思ってます 肉鰭魚→肉肢動物、硬骨魚→硬骨動物に改名しちゃえば分かりやすいのに

  • @RYO-ONION
    @RYO-ONION10 ай бұрын

    投稿者の声落ち着くいい声だし、こういう解説系にはうってつけだと思うしもったいない

  • @user-sp1jn3mq5n
    @user-sp1jn3mq5n6 ай бұрын

    サムネがウルトラマンみたいで好きです!

  • @m4t_m4t
    @m4t_m4t Жыл бұрын

    迫力がある時代でいいですね

  • @user-gb3es8xz2c
    @user-gb3es8xz2c Жыл бұрын

    今回のテーマとは関係ないが「強さという曖昧な評価はさておき」という言葉が印象的でした。 よく「どっちの生き物が強いか」とか「〇〇類の最強は」といった類の動画があるが、その内容があまり好きになれなかったので。 あとやっぱり「ソニックヘッジホッグ」で笑ってしまいました。

  • @smakocchann

    @smakocchann

    Жыл бұрын

    「何をもって『強い』というのか?」色々と疑問ですよね。 「狂犬病ウイルスは人間をほぼ100%殺す、故に狂犬病ウイルスは人間より強い!。」 G、クマムシ、ヒグマ、オオカミ、ゾウ、トラ、ライオン、ぬこ様、人間・・・庄屋、キツネ、猟師・・・さあ、一番強いのはどれだ!?。

  • @manjugon5372
    @manjugon5372 Жыл бұрын

    ロボ対策ってあれで効果あるのかな🤔

  • @spgrgr5760
    @spgrgr5760 Жыл бұрын

    デボン紀キターーーーーー!!!

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Жыл бұрын

    魚と昆虫は面白いよな。 海さそりは生き残って欲しかったな。まんぼうみたいな魚が生き延びてあんな強そうな海さそりが消えてしまうとは。

  • @user-ob1vq4gm5y
    @user-ob1vq4gm5y Жыл бұрын

    結構、肺って獲得しやすい器官なんですよね。たしか

  • @user-ce8co9gf4o
    @user-ce8co9gf4o Жыл бұрын

    お疲れ様でした♪ 面白かったです♪☺️✨ ただ、ソニック・ザ・ヘッジホッグだの、エンハンサーだのは、さっぱりだったけどw😅💦

  • @user-um1ee8ns9e
    @user-um1ee8ns9e Жыл бұрын

    なんかフクロウたちの 目が昔よりかわいくなってない?

  • @nenyoishi
    @nenyoishi Жыл бұрын

    背中に浮袋を持つマウスを作ったのか… ボンドルド卿クラスの所業の上の便利さなんだな

  • @mothermoon810
    @mothermoon810 Жыл бұрын

    うぽつです

  • @user-zg2pu2rp6l
    @user-zg2pu2rp6l Жыл бұрын

    新しい情報をありがとうございます!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 板皮類に胎生種がいたのですね!

  • @Vita_et_Laura
    @Vita_et_Laura Жыл бұрын

    今回も面白かったですー! ただ、Dunkleosteusなので、ダンクルオステ「ルス」じゃなくてダンクルオステ「ウス」じゃないですか?

  • @KAKU560
    @KAKU560 Жыл бұрын

    汽水域で、塩分濃度の差から水を吸うようになった魚が腎臓を獲得した…とか。ミネラル不足を補うためにカルシウムの骨を持つようになった…なんて話もあったような。

  • @user-yz7ju6go2m
    @user-yz7ju6go2m Жыл бұрын

    今日も茶色いの可愛い"(∩>ω

  • @user-rw6vf5gx4h
    @user-rw6vf5gx4h Жыл бұрын

    ウミサソリとか絶対旨かったと思う 炭火焼きか蒸し焼きやな

  • @user-xp5ul1ch3u
    @user-xp5ul1ch3u Жыл бұрын

    ダンクルオステルスの全長が10メートルという記述は近縁種と目される動物の全進化石を参考に算出されただけの雑な数値であり、最短では2メートルにも満たなかった可能性も指摘されています。

  • @user-ux4jh7ic9z
    @user-ux4jh7ic9z Жыл бұрын

    唐突の”武丸サン!?”で草

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 Жыл бұрын

    浮袋にため込む気体やら油脂はどこから絞り出しているんだろうか? 同じ体の中に存在しているなら、偏在してるか均等に散ってるかに関わらず全体での平均密度は変わらなそうだけど

  • @smakocchann

    @smakocchann

    Жыл бұрын

    気体の場合は筋肉で圧縮してたりして?。 体が沈むと、水圧が上がって(筋肉の力が同じでも)さらに気体が圧縮され、加えて気体中の水蒸気なども凝縮してさらに体積が減る。 なので、さらに浮力が減って沈み続けられる、と。 それとも、酸素や2酸化炭素を入れて、浮袋表面の血管で血液との間で出し入れしている、とか?。 wikiで見たら、「直接取り込む(浮袋が口につながっている)」タイプと、「『ガス腺』という細胞を通じて血管からガスを出し入れする」タイプがいるそうです。

  • @surumeneco

    @surumeneco

    4 ай бұрын

    ​@@smakocchann はえー、呼吸とかの時に水中の気体分子を集めて浮き袋に貯めるか、生体ガスを浮き袋に貯めるかしてるんや 納得

  • @user-fp5ld2mt8z
    @user-fp5ld2mt8zАй бұрын

    「500万年しか違わないのにね」で草

  • @user-iu8vl9so3j
    @user-iu8vl9so3j Жыл бұрын

    ゆっくりで一瞬生声はいると量産型のチャンネル買収されてないやつなんだなって安心できる

  • @kazsteinkreis8570

    @kazsteinkreis8570

    Жыл бұрын

    動画でも説明されてますが、G00gleの🐴🦌AI対策でもあるんですよね(--;) このせいで多くの良質なチャンネルが更新中止してしまいました(-_-#)

  • @shamrock6378
    @shamrock6378 Жыл бұрын

    1:04ほえ?  がカワイイ

  • @user-ph1vg7xe3p
    @user-ph1vg7xe3p Жыл бұрын

    甲冑魚大好き

  • @user-kq9vd8rr5v
    @user-kq9vd8rr5v Жыл бұрын

    かつて陸の近くに生息し肺を獲得したあと海に戻った魚が今の魚類なら、ずっと陸に近寄らず肺を獲得しなかった魚(分類上「魚類」とは呼ばない?)は今どうなってるんだろう?

  • @chiha2525.
    @chiha2525.10 ай бұрын

    魚と鱗(うろこ)の関係が、うまく整理できていない。 サメ・エイなどのように軟骨魚類は鱗を持っていない、板皮類も同じだと思うのだけど、それ以前の魚に鱗があったというのは、かなり初期に鱗を持つ魚が枝分かれし、その子孫から肺を獲得し浮き袋を持つ硬骨魚類に進化したということでしょうか?

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Жыл бұрын

    でっかいエビフライの可能性も あったのでは?海サソフライ。 タルタルソースとレモン ウスターソース?カロリーを気にしてフライの衣をはがしたり。

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v Жыл бұрын

    アンモ騎士とオウム男に守られ鯛😊

  • @YnagiReston
    @YnagiReston Жыл бұрын

    ミロクンミンギアが最古の魚じゃないのか・・?

  • @tetsu-chan5414
    @tetsu-chan5414 Жыл бұрын

    カンブリア紀、デボン紀は面白い。

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform Жыл бұрын

    デボン紀を題材にした創作がピカイア2期くらいしかないのが勿体無い

  • @kikaiserseasonform

    @kikaiserseasonform

    11 ай бұрын

    調べてみたらポニョもだ

  • @misima_ai
    @misima_ai Жыл бұрын

    うわぁ。難しくなってきた。もっと動画見たり調べたりして勉強します!

  • @caither2413

    @caither2413

    Жыл бұрын

    自主的な予習復習をしたくなる、そうしてまでも追いたくなるチャンネルってことでもありますよね!

  • @q.7546

    @q.7546

    Жыл бұрын

    @@caither2413 わかる 質が良い学び……

  • @user-qc4vg3og9p
    @user-qc4vg3og9p Жыл бұрын

    デボンの賜物だな

  • @faust6668
    @faust66688 ай бұрын

    俺もバンピ類だぞ

  • @user-xg4mk2cc8l
    @user-xg4mk2cc8l Жыл бұрын

    魚は上陸して再び海に戻ったのかぁ。(煮干しポリポリ)

  • @tsuchihashifumiya23
    @tsuchihashifumiya23 Жыл бұрын

    体外受精!!?(´;ω;`)

  • @user-lj7qi9kd4k
    @user-lj7qi9kd4k Жыл бұрын

    アカントデス(Acanthodes)・ボトリオレピス(Bothriolepis)をラテン読みじゃなくて英語読みってのはさておき、ダンクルオステウスを完全に間違ってるのは如何なものかと ドゥンクレオステウスとかならまだしもオステルスとは読めない

  • @user-sk9tk4vi6d
    @user-sk9tk4vi6d3 ай бұрын

    イェ―✌✌ケロプテルス

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p Жыл бұрын

    甲冑魚は、まだ生きてるかも知れない~( ^ω^ )

  • @altand7219
    @altand7219 Жыл бұрын

    ダンクルオステ【ル】スじゃなくてダンクルオステ【ウ】ス(Dunkleosteus)では😅

  • @osamua2071
    @osamua2071 Жыл бұрын

    セ◯サターンのキャラ名をつけた発見者、お茶目😊👍

  • @alyssumgrase3996
    @alyssumgrase3996 Жыл бұрын

    これはアカン!

  • @user-wr2xm4gz4c
    @user-wr2xm4gz4c Жыл бұрын

    またしても発生学。目に見える進化が起きているんだから発生学になるのは当たり前だが。 生き物が生きる道を見つける行程をなぞると思うと面白い。 だが、生命をもてあそぶ手段を学習すると考えると背筋が寒くなる。 あまりその点を大声で言うとヨウツベ様の機嫌を損ねるのでやめておくが。

  • @hohoratotora
    @hohoratotora Жыл бұрын

    内容はわかりやすくて良いけど突然肉声が入るのは心臓に悪い…

  • @meroppa1

    @meroppa1

    Жыл бұрын

    ちゃんと例の儀式って前置きもしてるのにこれ以上何を望むのか。せめて自分だったらどうするかくらい言え。声消して目だけで追ったって良いんだし。

  • @hohoratotora

    @hohoratotora

    Жыл бұрын

    @@meroppa1 前置きしてもすぐ始まるとどうしようもないし 自分だったらそもそも肉声入れないよ どういう理由で入れてるのか知らないし

  • @user-xt4nb7en4g

    @user-xt4nb7en4g

    Жыл бұрын

    せめて知ろうや。 これが初見なら、次の動画にしろ前の動画にしろ、例の儀式があるもんだと割り切りは出来るだろう。 過去に遡るにしろ初回から見るにしろ、儀式が始まる断層が見つかるはずだ。

  • @hohoratotora

    @hohoratotora

    Жыл бұрын

    @@user-xt4nb7en4g いや別にこの方のファンでも信者でもないから… 単に率直な感想をコメしただけだよ 過去動画を全部見る気も時間を割く気もない

  • @makoto-kito

    @makoto-kito

    Жыл бұрын

    @@hohoratotora まぁ…致し方ない諸事情でこれからもこの形態は続けると思うので苦手ならこれからは視聴しない方が良いと思う

  • @user-ze2ht7bq3u
    @user-ze2ht7bq3u Жыл бұрын

    ダンクルオステウスさまのお通りだ~

Келесі