【更衣介助】の裏技【介護に関わる人必見】〜めちゃくちゃ簡単に介助できます〜

☆やしのきチャンネルの本が発売!!
Amazonからの購入はこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
[動画付] からだをいたわる介護術
amzn.to/3S4L6bN
楽天市場からの購入はこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
[動画付] からだをいたわる介護術
a.r10.to/hgO7Bz
☆スライディングボード【つばさ】の販売ページ
yashinokilife.stores.jp/
\\求人募集中//
看護師・理学療法士・作業療法士
yashinoki-riha.com/recruit/
☆機能訓練スクール(長谷川が介護技術を担当)
kinoukunren.jp/
KZreadでは介護や介助の方法を実演で公開し、ご家族の皆様や介護者、ヘルパー事業所の皆様、介助方法にお困りの理学療法士等のセラピストの皆様にも分かりやすくコツやポイントを抑えた動画を公開しています。適切な介助方法を行うことで、利用者様にとってもの負担軽減に繋がり、介助者の腰痛予防・軽減などにも繋がれば幸いです。
国家資格の理学療法士がお伝えします。
日頃の介護の現場で生かせる介護技術を是非参考にしてください。
On KZread, the method of nursing care and caregiving will be shown in a demonstration, and the tips and points will be suppressed in an easy-to-understand manner for family members, caregivers, helper offices, and therapists such as physiotherapists who have trouble We hope that appropriate caregiving methods will help reduce the burden on users and prevent and reduce back pain for caregivers.
physiotherapist will tell you from a professional perspective.
☆ ホームページ
yashinoki-riha.com
☆Instagram
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
yashinoki.r...
長谷川陽介 個人アカウント
yoooooooooo...
☆Twitter
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
/ yashinoki_riha
☆チャンネル内の人気動画
【女性必見】どんな介護技術もコツさえ掴めば可能です。持ち上げることも出来ちゃいました
• 【女性必見】どんな介護技術もコツさえ掴めば可...
主な実演者:
長谷川陽介、山田和
紹介:国家資格である理学療法士(いわゆるリハビリの先生)であり、長年病院や訪問看護ステーションで勤務してきた身体機能の専門家。ご家族の方や、看護師、介護職員の方々にも介助方法の指導実績多数あり。
鈴木誠也
福祉用具専門相談員、介護や医療の経験なくやしのきに転職。福祉用具専門相談員として活躍中。動画の中で介護技術を磨き日々成長中。
お気兼ねなくお問い合わせください。
TEL:06-6926-9066
FAX:06-6926-9067
SNSでのDM(ダイレクトメッセージ)でもお待ちしております。
健康になるための情報を予防の観点から勉強し、僕たちの経験も踏まえながら、また時には今ある常識を考え直すチャンネル
【カラダにいいことチャンネル】カラチャン健康Labo.
/ @kenko-labo
☆コラボさせていただいたチャンネル
【福祉用具屋さんチャンネル】
@fukushiyoguyasan
#SNSでも有益な情報を配信中
#理学療法士が教えます
#やしのきから介護技術の本が発売中

Пікірлер: 45

  • @user-zt9mv6rl4t
    @user-zt9mv6rl4t6 ай бұрын

    あなた方の存在が介護に携わる者の救いになります。本買いました😂もっともっと成長していきたいです✨

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    6 ай бұрын

    すごく嬉しいです☺️ありがとうございます☺️少しでもお役に立てるように頑張ります!!

  • @user-hy4hh7ug9k
    @user-hy4hh7ug9k6 ай бұрын

    この更衣の仕方は知らなかったです!目からウロコでした😃ありがとうございます!

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    6 ай бұрын

    すごく嬉しいコメントありがとうございます☺️嬉しいです!!

  • @takahashi-go5jt
    @takahashi-go5jt5 ай бұрын

    凄く良い方法ですね。本も出しているんですね。もう今までのやり方には戻れません。この方法を考えた人、凄すぎ。ありがとう

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    5 ай бұрын

    嬉しいです!ありがとうございます☺️

  • @user-wf1uv4cv2q
    @user-wf1uv4cv2q6 ай бұрын

    いつもありがとうございます その都度見直しができるので 助かってます 本はまだ読んだだけなので 動画も時間があるときに見ていきたいと思います😊

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    5 ай бұрын

    すごく嬉しいです!!ありがとうございます☺️

  • @moonlavies
    @moonlavies4 ай бұрын

    一回り大きな服を用意するのは家族さんの協力が必要ですよね💦 持ってきて下ればよいのですが… そんな家族さんばかりではないですよ😢

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    確かにそうですよね😅

  • @user-tq5ij6cb5s

    @user-tq5ij6cb5s

    4 ай бұрын

    同感です。ほとんどの方は以前、御自分で脱ぎ着出来ていた頃の服をお持ちですが、体型も動きも変化があり、窮屈な服が多いです。靴も靴下も同様です。

  • @user-di9wl6lu5r

    @user-di9wl6lu5r

    4 ай бұрын

    すごーくわかります。ほんとにそうですよね。そういう理解無い家族に限って色々文句言ってきたりすることが多い。

  • @user-lp9wj1cx6h
    @user-lp9wj1cx6h4 ай бұрын

    ありがとうございます🙇

  • @user-ee9oh6yp9f
    @user-ee9oh6yp9f5 ай бұрын

    解りやすくて、明日から試してみたいと思います 😊

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    ありがとうございます☺️

  • @user-bk6lj2vq4h
    @user-bk6lj2vq4h5 ай бұрын

    とても役立ちますありがとうございました😊

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    嬉しいです!ありがとうございます☺️

  • @user-jy5hb1hj3i
    @user-jy5hb1hj3i4 ай бұрын

    目から鱗です!  このやり方は思い付かなかった… 勉強になりました。ありがとうございます。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    すごく嬉しいです!ありがとうございます☺️

  • @junjun6616
    @junjun66164 ай бұрын

    ありがとうございます。早速今日から試してみます!勉強になりました😊

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    ありがとうございます☺️

  • @user-dt4wg9hi7x
    @user-dt4wg9hi7x4 ай бұрын

    すごい!もう定年の方が近いのに、なぜ私はこの方法を気づかなかったんだろう!!

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    参考にされば嬉しいです☺️

  • @user-lw2mx4nh1h
    @user-lw2mx4nh1h4 ай бұрын

    すげ、勉強にらなります!

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    ありがとうございます☺️

  • @sawmyayee-et4yp
    @sawmyayee-et4yp6 ай бұрын

    ありがとうございます❤

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    6 ай бұрын

    こちらこそありがとうございます☺️

  • @user-oe8jx8jb7z
    @user-oe8jx8jb7z4 ай бұрын

    あーぁなるほど。子供が2.3歳の幼い頃に、この着せ方をしてました。入居者さまの、被り物の服の時に、てこずっていました。 早速、やってみます。ありがとうございました。本買わせて頂きました。勉強させていただきます。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    ありがとうございます☺️嬉しいです!!

  • @user-vh1kh3tv2y
    @user-vh1kh3tv2y4 ай бұрын

    介護初心者勉強になりました

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    嬉しいです!ありがとうございます☺️

  • @user-jg6mj7yy2c
    @user-jg6mj7yy2c4 ай бұрын

    今度の入浴介助のときやってみよー

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    ぜひやってみてください☺️

  • @zentwopenpen3814
    @zentwopenpen38144 ай бұрын

    前開きの服、脱がす時はこの方法だけど着せる時は何故か体交しながら無理して着せてた。考えてみりゃ脱がす時の逆やればいいだけだよね(被りの服は、この動画の方法でやってる)

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    参考になりましたら嬉しいです☺️

  • @channel-ki5ky
    @channel-ki5ky4 ай бұрын

    ピッタリサイズの伸びないベストでもできますか?

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    体格とかにもよるとは思いますが、非常にやりにくいかもしれません。

  • @kkawano3353
    @kkawano33534 ай бұрын

    この動画で使われているベッドの、メーカー名を教えて頂けませんか。 上半身のずり下がりが防げるみたいで、とても良いと思いましたので。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    パラマウントさんのベッドを使わさせてもらっています☺️

  • @user-kl6lt3ci6u
    @user-kl6lt3ci6u5 ай бұрын

    頭曲がらない、服は綿で伸びないトレーナー、そんな時どうしたら良いですか?

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    基本的な方法でやりましょう☺️ kzread.info/dash/bejne/pJmrt5qJm6u_qZc.html こちらを参考にしてみてください☺️

  • @soycookie1559
    @soycookie15594 ай бұрын

    服が黒で裏表が分かりづらかったです でも参考になりました

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    すみません💦気をつけます!ありがとうございます☺️

  • @user-vl4zz8ch6r
    @user-vl4zz8ch6r6 ай бұрын

    介護施設で介護士をしています。 参考になったのですが、ひとつアドバイスをお願いできたら幸いです。 体を起こして背中を持ち上げそのすきに首を通す(脱がす) とのことですが、 ・とても体&ウエイトの大きい利用者様 ・後ろにのけぞる力が強く、背中を持ち上げられない ・職員一人での対応のため、ヘルプも呼べない ・家族様がほとんど来ず、きつきつの服(被り)しかない 場合の、良いやり方や参考動画はありますか?現在は、本人様は痛がってしまいますが、やむなく一人でしており、とても時間がかかってしまいます😢

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます☺️ 基本的な内容ですが、こちらの動画も見てみてください。 kzread.info/dash/bejne/ipp9lKSrpbjcfNI.html また、質問にある4点ですが、ベッド上で対応するよりも車椅子材で行う方がやりやすくなるかと思います☺️

Келесі