【プロが教える介護技術】やしのきチャンネル

【プロが教える介護技術】やしのきチャンネル

KZreadでは介護や介助の方法を実演し、ご家族の皆様や介護者、ヘルパー事業所の皆様、介助方法にお困りのセラピストの皆様にも分かりやすくコツやポイントを抑えた動画を公開しています。適切な介助方法を行うことで、利用者様にとっても負担軽減に繋がり、介助者の腰痛予防・軽減などにも繋がれば幸いです。
国家資格の理学療法士がお伝えします。
日頃の現場で生かせる介護技術を参考にしてください。

On KZread, the method of nursing care and caregiving will be shown in a demonstration, and the tips and points will be suppressed in an easy-to-understand manner for family members, caregivers, helper offices, and therapists such as physiotherapists who have trouble We hope that appropriate caregiving methods will help reduce the burden on users and prevent and reduce back pain for caregivers.
physiotherapist will tell you from a professional perspective.

☆ ホームページ
yashinoki-riha.com

☆Instagram
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
instagram.com/yashinoki.riha/?hl=ja

☆Twitter
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
twitter.com/yashinoki_riha

☆チャンネル内の人気動画
【女性必見】どんな介護技術もコツさえ掴めば可能です。持ち上げることも出来ちゃいました
kzread.info/dash/bejne/lo6dt7GMo9PHkbA.html

☆コラボさせていただいたチャンネル
【福祉用具屋さんチャンネル】
@fukushiyoguyasan

Пікірлер

  • @user-sg2pr2vh1i
    @user-sg2pr2vh1i6 сағат бұрын

    ざっくりしすぎてわかりにくい

  • @mogemogmogegon
    @mogemogmogegon8 сағат бұрын

    完成されてないこの女性スタッフさんのおかげで自分に足りていない部分が見えました マジで感謝、本当に感謝です。

  • @kazuakihirayanagi7996
    @kazuakihirayanagi799610 сағат бұрын

    スーパートランス!

  • @user-ph7br2sw1g
    @user-ph7br2sw1g12 сағат бұрын

    色んな動画見させて頂き、試しています。 自分の手足の長さや利用者さんとの体格差、障害のちょっとの違いで難しい方が多いです。 ここ最近難しいのが、ベッドから車椅子、車椅子からベッドは、まだどうにかなるのですが、施設では食堂では、余程御本人の拒否が無い限り、車椅子のままでの食事は🆖で食堂の椅子に移乗させるのですが、高さも変えれないし、横に座る事も出来ないし…… 私…チビでリスト短く、利用者様…重く、脇も持ち上げると肩毎上に上がって仕舞う肩、足は麻痺で立位が出来ない事は無いのですが、膝ロック掛けてみたのですが、掛ける場所が外れているのか? 両膝が開いてしまい、かなりな体重が掛かり、移乗時自分の腰に負荷が掛かり悲鳴を、上げたくなります。日中は無理な時は二人介助で!!の方ですが、夜勤専従で朝食の為の起床介助時は1人対応ですので、そろそろ自分の限界なんだろうか?と悩んでいます。

  • @lovepeace7767
    @lovepeace776717 сағат бұрын

    朝の起床介助時、背中〜腰が伸展されてる方の介助に困ってました。 とても分かりやすかったです。 ありがとうございました🙏

  • @bordercolie518
    @bordercolie51823 сағат бұрын

    右半身麻痺ですが、最近右足の股関節の手術をしました。 起きる時に悪戦苦闘しています。 右半身は、緊張も強く大変です。 良い方法がありましたらぜひ教えてください。

  • @user-wy4xe9fo2l
    @user-wy4xe9fo2lКүн бұрын

    私は普通のやり方のが好きかな。 逆に大変そう。

  • @user-ph7br2sw1g
    @user-ph7br2sw1gКүн бұрын

    背抜き、圧抜きしてますが、椅子に座ってからやると座位がずり下がり、座位を直すと又、圧抜きを 鬼ごっこになってしまう時が……

  • @user-ph7br2sw1g
    @user-ph7br2sw1gКүн бұрын

    サイズはワンサイズ大き目持って来て下さったけど、伸びない生地なんですよね。 前ボタンだけど、小さいボタンが一杯……それもホックタイプの……胸の前で両手を交差する様に固まっている方の着脱介助大変なんですよね……正直、家族さんも基本的な介護の勉強して欲しいよなぁ〜と、つい本音が………

  • @user-ph7br2sw1g
    @user-ph7br2sw1gКүн бұрын

    下肢は動くのですが、頭がご自分のヘソにくっつく位、前傾(お辞儀してるみたいな)方の移乗どうしてますか? 前からの移乗だと、自分の胸に頭を押し付けられる形になりめっちゃ痛くて……セクハラじゃ無いですよ。移乗の一瞬の事ですが、その方が入居されてからDVに遭ってるような皮下出血が自分の胸に出来てます。マジ痛いです。

  • @user-ph7br2sw1g
    @user-ph7br2sw1gКүн бұрын

    良かった。やり方一緒でした。 前屈の方の見逃してますので探して見ます。

  • @sh-et5fd
    @sh-et5fdКүн бұрын

    座り直し動画ありがとうございます😂

  • @sh-et5fd
    @sh-et5fdКүн бұрын

    有り難うございます。 介助の復習になります😊

  • @Kira24rinn
    @Kira24rinnКүн бұрын

    いつもありがとうございます😊 大腿骨骨折で手術を終えて施設に帰って来られる方にも この移乗は可能でしょうか? お客様の状態が詳しくは分からないのですが…💦

  • @user-vq3mv5qd5l
    @user-vq3mv5qd5lКүн бұрын

    臀部にテンション(摩擦)かかりませんか?大柄な男性で滑り止めを使用している方の座り直しはとても苦手です。

  • @user-fq4zn2zk3m
    @user-fq4zn2zk3m2 күн бұрын

    家族がわかってないから、利用者が来ていた昔の服だったり、孫が来ていたようなジャージを持ってきたり、挙句の果ては、家族が来なくてのびのびの服を着てて可哀想になる。 ってか、スキニーの服持ってこないで欲しい!靴下も伸びないのはやめて欲しいです。特に男性の靴下。5本指の靴下とかも。キリがないですね💦 職員がいなく、一人で介助なので、時間がないのです(>_<) 便失禁した日には全更衣、シーツ交換と汗垂らしながらやってます😅 ゆっくりできません!

  • @710429mary
    @710429mary2 күн бұрын

    謝謝老師

  • @user-oz8ju7xt9u
    @user-oz8ju7xt9u2 күн бұрын

    これよくあるので 助かります☆ ありがとうございます☆🏃

  • @ymkokada1308
    @ymkokada13082 күн бұрын

    教えて下さい。3番目にした肩甲骨の下に手を入れる方法ですが、その手は肩甲骨をつかむ感じで力を入れるのでしょうか?

  • @user-io2bc6ad9o
    @user-io2bc6ad9o3 күн бұрын

    鼠径部への軽い食い込ませ、重要ですよね! 上着を少しずらして汚染させない気配り、優しい気持ちが伝わります! 勉強になります。

  • @chikamisasaki8374
    @chikamisasaki83743 күн бұрын

    病院の、医者が、500円で、紹介状書いてくれた

  • @user-ge2jw9uo3s
    @user-ge2jw9uo3s3 күн бұрын

    成りたての頃、麻痺手が滑り落ち下敷になってしまい訪問先の娘さんに出禁にされた過去

  • @hiro-oj3ri
    @hiro-oj3ri4 күн бұрын

    手の拘縮への対応、よくわかりました。入浴介助時にやってみます。ありがとうございます。

  • @miu4449
    @miu44494 күн бұрын

    肉離れで松葉杖になりました!とてもわかりやすく寄り添った説明で、頑張って真似をしたら無理していた脇の痛みも無くなり、とても感謝してます!これからも頑張ってくださ〜い!✨

  • @user-ph7br2sw1g
    @user-ph7br2sw1g4 күн бұрын

    これ、知りたかった〜 体重もあるし…手の拘縮もあるし、私の腕の長さ短いから後ろからだとやりづらくて……只、車椅子のアームが上げられないから出来るかな〜後ろからだと掴みどころ無くてダメだと解りつつズボン持ってやってたけど、前方に転がり落ちそうになりそうで怖い。 あとね、足フットレストに乗せると同時に身体が垂直になるように、尚更お尻が前方にずり落ちそうになるの……もはやリクライニングレベルじゃ無いがと思えるんだけど、GHだとエレベーターがリクライニング座位姿勢にしないと乗れない作りだから、それ勧めると退去になってしまう。 可愛い方だから残って欲しい癒し系の方だから……

  • @user-ge2jw9uo3s
    @user-ge2jw9uo3s4 күн бұрын

    すっごい利用者さんの事思いやってるの伝わってきました😊私が利用者でもこんなに職員さんが勉強してくれてるなんて泣くわ😂

  • @user-ph7br2sw1g
    @user-ph7br2sw1g4 күн бұрын

    @@user-ge2jw9uo3s 癒し系のかたには、多く残って欲しい…… 神経が疲れる方が多い施設では癒し系の方は大事。 介護職長いけど、利用者様それぞれ障害の違いで介助の仕方は違いますし、日々勉強です。 発語無くても、何かの介助の時に「フフフ」と笑ってくれたりすると、こちらの保々独り言の様な声かけしながら介助していますが、「えっ?今笑ってくれた?」何に反応してくれたのかな?と思いながら声かけ続けています。

  • @user-gr8zs8nr9m
    @user-gr8zs8nr9m4 күн бұрын

    デニムを履いた状態で移乗をやるのは可能ですか

  • @user-vb7jj5zn9c
    @user-vb7jj5zn9c5 күн бұрын

    頭の位置、反対側の左麻痺の脚に硬直あるバージョン見たいです😢

  • @user-ij4mo8xb7y
    @user-ij4mo8xb7y5 күн бұрын

    座位が取れたら、大丈夫なんですかね?やっぱりムリですよー

  • @user-gr8zs8nr9m
    @user-gr8zs8nr9m5 күн бұрын

    デニムを履いた状態で移乗をやるのは大変になりますか

  • @user-dz2wd3zq9g
    @user-dz2wd3zq9g5 күн бұрын

    分かるわかる 本当に現場の声を聞かせて貰っています これからも発信して下さい

  • @ao8088
    @ao80885 күн бұрын

    ありがたいー!見て勉強します!頭悪すぎて何度見てもわからないし、体重の掛け方持ち方下手すぎて手ひらと手首がほんっといたい!運動神経いいはずなのになぁ。。(元とあるスポーツの国体選手…)

  • @user-if1oz2yp3k
    @user-if1oz2yp3k6 күн бұрын

    コメント失礼します。座位保持が出来ない方の靴を脱ぐタイミングと履くタイミングはいつでしょうか?

  • @blossomcherry617
    @blossomcherry6176 күн бұрын

    認知や身体機能弱い人、これ覚えられるのかな

  • @annaue1206
    @annaue12066 күн бұрын

    ありがとうございました

  • @jb64
    @jb646 күн бұрын

    座位が保てないのに 踏ん張れますか?

  • @user-zy3fg4hl1k
    @user-zy3fg4hl1k6 күн бұрын

    あと、圧迫骨折しやすい人だったらどうすればいいとかありますか?

  • @manachov5976
    @manachov59767 күн бұрын

    ハイバックシートの場合の方法も教えてほしいです!!

  • @user-ip8nr4px4g
    @user-ip8nr4px4g7 күн бұрын

    一人では責任が重すぎます

  • @user-ip8nr4px4g
    @user-ip8nr4px4g7 күн бұрын

    利用者の安全を考えて下から 車椅子へは2人の職員が良いとおもう

  • @user-ip8nr4px4g
    @user-ip8nr4px4g7 күн бұрын

    女性には男性と違って身体も作りにも違うのに平等っておかしくない😢

  • @user-ge6sv8oj8j
    @user-ge6sv8oj8j7 күн бұрын

    スライディングボード、少しコツが居るかもしれないけど 力いれないで、移乗できるよ

  • @user-mv3cz9mu9p
    @user-mv3cz9mu9p7 күн бұрын

    介護職についたのが初めてなので、勉強になりました。また参考にさせてもらいます。 ありがとうございました

  • @user-zt9mv6rl4t
    @user-zt9mv6rl4t7 күн бұрын

    外反尖足で両腕拘縮で高身長の方の移乗介助を教えて下さい。寝たきりなのに、諸事情でフットサポートが外れない普通の車椅子です。

  • @user-hl4uq5be1w
    @user-hl4uq5be1w7 күн бұрын

    ホントに大変なお仕事ですよね。介護職の方全員に感謝です。無理なさらずで!!

  • @user-wb4xp9hj1d
    @user-wb4xp9hj1d8 күн бұрын

    介護されてる人は足で支えてる😂

  • @user-dq6uk3cj5x
    @user-dq6uk3cj5x8 күн бұрын

    ベッドから転落したら骨折で入院だろうな

  • @user-jb1oj5vc7q
    @user-jb1oj5vc7q8 күн бұрын

    145㌢40㌔のおばさんですがバルーンがついてて座位ができず足には力が入りません、160㌢はある高齢者女性を車いすに移乗をひとりでなかなかうまくできません。力がなくてもできる方法はありますか?

  • @juuko7592
    @juuko75929 күн бұрын

    漢字は読めるけど、咄嗟に書けなくて困ります…

  • @user-vf4xi9wz3h
    @user-vf4xi9wz3h9 күн бұрын

    今、1番聞きたい移乗の仕方でした 何度も見てやってみます ありがとうございました

  • @yashinoki-kaigo
    @yashinoki-kaigo8 күн бұрын

    参考になれば嬉しく思います☺️