[Upward movement] How to assist when you want to sleep a little higher

On KZread, the method of nursing care and caregiving will be shown in a demonstration, and the tips and points will be suppressed in an easy-to-understand manner for family members, caregivers, helper offices, and therapists such as physiotherapists who have trouble We hope that appropriate caregiving methods will help reduce the burden on users and prevent and reduce back pain for caregivers.
physiotherapist will tell you from a professional perspective.

Пікірлер: 81

  • @user-xo4bv6bi9q
    @user-xo4bv6bi9q10 күн бұрын

    私も去年、寝たきりの母を看ていたのですが、よくこの状態になってしまい、なかなか上に戻してあげられませんでした😭 ヘルパーさんや訪問看護師さんがとても手際良くやっていただいたので感謝していますが、存命の時に私も私の手でテキパキとお世話してあげれたら良かったなぁ😭と思いました😭 とてもわかりやすい実践でした😊👍

  • @user-ct9ij3is2m
    @user-ct9ij3is2m8 ай бұрын

    2番のやり方いいですね 私は膝を立ててもすぐにスルスル伸びるので介護者はやりにくいだろうなぁと申し訳なく思っています。ベッドの柵を持って腕の力で少しでも上がれるように協力します。介護者の皆さんありがとう がんばるよ😆

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます☺️ 膝を立てられなくても介護者の膝に押せることができればできますよ。協力してくれるのはすごくありがたいと思います☺️ ありがとうございます☺️

  • @user-mv3cz9mu9p
    @user-mv3cz9mu9p7 күн бұрын

    介護職についたのが初めてなので、勉強になりました。また参考にさせてもらいます。 ありがとうございました

  • @user-to5uy3bd7k
    @user-to5uy3bd7k3 ай бұрын

    大柄な患者さんに、3番目の方法でやりましたところ、軽々と出来ました。 患者さんも、ポカーンとされてました。 ありがとうございます。

  • @user-ju2fw4fb1e
    @user-ju2fw4fb1e8 ай бұрын

    ありがとうございます。 主人の介護でこの動作とおむつ交換に困っています。 3番目のやり方で今晩からやってみます!

  • @user-db7ju3fd2k
    @user-db7ju3fd2kАй бұрын

    いつも3番目のやり方で上げていました

  • @user-wf1uv4cv2q
    @user-wf1uv4cv2q8 ай бұрын

    いつも参考にさせてもらってます 新しい動画が上がると 再度の見直しにもなるし あっ!っという発見もできて 大変助かってます 出来てるようで出来てない上方移動 見直しできたので明日からまた チャレンジします😊

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    こちらこそいつもありがとうございます☺️嬉しいコメントです☺️これからも動画制作頑張ります☺️

  • @user-nt2jb1gm9l
    @user-nt2jb1gm9l8 ай бұрын

    色々なやり方があるのですね勉強になります

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    ですね☺️一番やりやすいやり方が見つかるといいですよね☺️

  • @user-hd7vh2rh3l
    @user-hd7vh2rh3l8 ай бұрын

    お世話になります。いつも動画での介護技術を拝見し、助けて頂いています。ありがとうございます。ベッドの高さを上げて下さいね、と忘れがちなアドバイスが非常にありがたいです。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    お世話になります。嬉しいコメントありがとうございます☺️これからも動画制作頑張ります☺️

  • @adeashita
    @adeashita8 ай бұрын

    ありがとうございます。 外国人のためも、わかりやすい。 新しい動画をいつも待っています✨

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます☺️

  • @yukakato4658
    @yukakato46583 ай бұрын

    三番目が楽😊

  • @user-kl1bf4ip9r
    @user-kl1bf4ip9r8 ай бұрын

    忘れてしまう事が多いので,助かりますありがとう

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    ありがとうございます☺️

  • @user-it4fd8xr8r
    @user-it4fd8xr8r4 ай бұрын

    おはようございます。凄くためになりました。今介護の仕事をしていますが、お年寄りがずり下がってあげないといけないとき横からやっているのにびっくりしました。いつも利用者の頭にいき両脇に手を入れてあげていました。資格はヘルパー2級です。そこまで習っていなかったので職場は、かなり冷たい職員でユーチューブで、みたら良いだろうがと言います。😢

  • @user-hk7hf5go5c
    @user-hk7hf5go5cАй бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-xn1tc9sv2v
    @user-xn1tc9sv2v3 ай бұрын

    3番目のやり方に近いのですが、今手を脇の下に入れて行っていていつも肩が外れないかが不安で仕方がなかったので、3番目の肩甲骨に手を入れるやり方を試してみます。ありがとうございます。

  • @user-ph7br2sw1g
    @user-ph7br2sw1g13 күн бұрын

    これが一番自分で難しいベッド上での移動でしたので今度やってみます。 それでも難しかったらビニール袋ですね🤚

  • @user-yw2db2zi9c
    @user-yw2db2zi9c8 ай бұрын

    勉強になりますが見えてない部分手の入れた形とか教えて頂けたら嬉しいですね🍀*゜

  • @user-xn9vk1sd6t
    @user-xn9vk1sd6t14 күн бұрын

    2番は新人時代にこれをやったら、めちゃくちゃ注意されました。 摩擦で褥瘡発生リスクが高くなるからやめろと。 そもそも自身で体位交換や移乗がしにくい方は、皮膚状態も悪いので、必ず2人以上で行うようにと。 とはいえ、2人で取られるのは多忙施設は大変な場合もあると思うので、臨機応変に、、、参考にしたいと思います。

  • @user-xo8kz9yk4l
    @user-xo8kz9yk4l2 ай бұрын

    いつも役立つ動画をありがとうございます。大変助かっております。 車椅子からタクシー、特に高さがあるジャパンタクシーへ移乗するやり方を挙げていただけるとありがたいです。

  • @user-lo9eo7kb1e
    @user-lo9eo7kb1e2 ай бұрын

    介護拒否ある方はどうしたらいいんですか?

  • @user-eo9ge9kz4n
    @user-eo9ge9kz4n8 ай бұрын

    いつも観て勉強しています。ありがとうございます。 質問です 肩に力が入らない方の移乗のやり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    嬉しいです☺️ありがとうございます☺️肩に力が入らない方も全介助のやり方で大丈夫です☺️ただ、その人とって一番やりやすいやり方はあると思います。いろんなやり方をアップしているのでぜひみてみてください☺️

  • @user-pe8gk8ki9j
    @user-pe8gk8ki9j13 күн бұрын

    いつも勉強させていただいています。私は1,2のミックスですることが多かったのですが、左足を使いすぎたのか骨盤・股関節の調子が悪いです。3は手を脇に入れていたので、肩甲骨でやってみます!身長140弱体重56㎏の方が1番大変です。

  • @ymkokada1308
    @ymkokada13082 күн бұрын

    教えて下さい。3番目にした肩甲骨の下に手を入れる方法ですが、その手は肩甲骨をつかむ感じで力を入れるのでしょうか?

  • @yo4cy-yu55te2
    @yo4cy-yu55te28 ай бұрын

    いつも参考にさせて頂いてます😊 オーソドックスな1番目は、介護職始めて基本で教わり良く使うのですが… 中にはめっちゃデカい人に限って下にズレて臥床されてる時の上方移動は、3番目を使ってますよ😂

  • @user-ou2jg3gp6j

    @user-ou2jg3gp6j

    8 ай бұрын

    出来るなら、、この上方移動が私には1番楽かもと思いました。今度チャンスがあればトライしてみたいと思います。いつもありがとうございます。😊

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    コメントありがとうございます☺️ 3番目のやり方は楽にできますよね☺️

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    ぜひトライしてみてください😁

  • @godandtime605
    @godandtime605Ай бұрын

    3番目で、且つ膝関節の屈曲維持ができない人はどうすればいいですか?2番目は首を痛めそうでやりたくないです。

  • @user-ml5kv3mz2h
    @user-ml5kv3mz2h3 ай бұрын

    ラバーシーツが敷いてあると、とても大変なのですが、ラバーシーツ付きで上手く出来る方法があったら教えていただきたいです。

  • @user-hj8gl8zw7w
    @user-hj8gl8zw7w8 ай бұрын

    いつも大変勉強になっています ありがとうございますm(_ _)m 自分の体重を利用する…というのがよくわからないのですが… 肩甲骨と腰で上にあげる方法で、腰の所は手を差し込む感じですか?

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    ありがとうございます☺️ てこの原理を使って、自分の体重を使って引くイメージですね。詳しくはこの動画を見てみてください😁 kzread.info/dash/bejne/iYlp2ZSiYtLUosY.html

  • @user-kq8kz1fz9g
    @user-kq8kz1fz9g14 күн бұрын

    2番目のやり方は、背部等の摩擦があるので発赤がある人は向かないですね。終わった後、背部の洋服を直した方が良いかと思います。 ポロシャツの襟辺りが後ろに下がって、前開きの部分が喉に当たってますね。苦しいかもしれませんね。

  • @to-ln5go
    @to-ln5go8 ай бұрын

    普段身体の大きい人は3番目のやり方で上方移動しています。体格差があると上から引く形でないと動かせない感じでした。逆に小柄な人は1番目のやり方が楽だなと普段介助していて思いました。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    そうですよね。ボディメカニクスでも引く方が力が入りやすいとされていますので、引く方が楽になりますよね☺️

  • @raitomotherreef5780
    @raitomotherreef57808 ай бұрын

    重度の方で、お膝を立てれない方の場合も知りたいです。 端座位も厳しい方なのです… 車椅子からの移乗の際、座らせる位置を気をつけていますが、たまにズレた場合が困っています🥲

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    膝を立てられない方もやり方は基本的に同じです☺️摩擦が大きくなる分介助量は増えてしまうとは思いますが・・・

  • @user-zn1uz7sl1v
    @user-zn1uz7sl1v8 ай бұрын

    頭側のスペースに入れる人は3番目でいつも行ってます。お互いに楽だと思います。 頭側に入れなくて体格差の大きい人は2番目で行ってます。 かなり体格が大きい人はスライディングシートがあると楽に行えます。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    ほんとおっしゃる通りだと思います☺️ 色々なやり方を身につけている臨機応変に対応できますよね☺️

  • @user-lb5xz2zu2c
    @user-lb5xz2zu2c6 ай бұрын

    いつも参考にさせていただいています。2番目のやり方は良さそうですが、通常の介護ベッドの耐荷重は100キロだったと思いますので、介助者がベッド下方に乗ることで介護ベッドが破損する可能性はないのでしょうか?たしか福祉用具の業者さんの説明でも、介助者も乗れるようには設計されていないと言われたことがあったような…。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    6 ай бұрын

    ありがとうございます☺️確かに耐荷重は100キロのものが多いです。 利用者様の体格によって使い分けって感じですね。在宅だと介護ベッドじゃないものや、ダブルベッドなど広いベッドに寝ていらっしゃる方も多く、ケースバイケースで使い分けています🙇説明不足でしたね🙇すみません。

  • @user-ru1wu5qj4c
    @user-ru1wu5qj4c8 ай бұрын

    三番目のやり方が多いのですがシーツや防水シーツがずれてしまいます また、マットレスが褥瘡用で体がマットレスに沈み混んでいる方は特にシーツが乱れてシワが出来てしまい整えるのに時間がかかり結局また体がずれてしまいますどうしたら良いのですか😥

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    シーツや防水シーツがずれないようにするには2番目のやり方が1番いいと思います☺️しかし、ベッドに乗るやり方なので乗った所にはシワが残ります。そこは修正が必要ですが…

  • @user-jf3cl2bj2r
    @user-jf3cl2bj2r4 ай бұрын

    ベッド上から肩甲骨を持って引き上げる。これは昔よく使っていましたが、今は利用者さんの腰を痛める??って今は余りしなくなったような、、。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    利用者さんの膝が曲げれる場合だと腰の負担も減りますのでケースバイケースですよね☺️

  • @user-ts7bt8db9z
    @user-ts7bt8db9z3 ай бұрын

    3ヶ月で身体障害者療護施設の勤務を辞めましたが、KZreadとかも観て勉強したら良かったカナ?😢と今頃になり思っています。 辞めたのは、大学卒業後の就職先で、もう何十年も前になりますが😅 もう少し先ですが、祖母などの在宅介護する際は、また思い出しながら動きたいな…と思っています。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 ай бұрын

    そうでしたか!また参考にしていただければ嬉しく思います☺️

  • @user-rb4lo1bc4b
    @user-rb4lo1bc4b5 ай бұрын

    褥瘡が出来ないように、身体をあげるにはドの方法がよいのでしょうか? ベッドには乗れず、身体の大きな方や拘縮が強い方などがいた場合を教えてください。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    5 ай бұрын

    ビニール袋やスライディングシートを使うといいと思いますよ😁

  • @jptwmkajtm
    @jptwmkajtmАй бұрын

    大腿骨骨折で足が曲げられない大柄な方がいたので、3番のやり方が良さそうですね。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    Ай бұрын

    ありがとうございます☺️

  • @jptwmkajtm

    @jptwmkajtm

    Ай бұрын

    @@yashinoki-kaigo 先程3番のやり方で移動させてみましたら、比較的スムーズに可能でした!当方、痩せ型で力が無いほうですが、90キロ近い方でもこちらの負担も少なく移動でき、大変助かりました。ありがとうございました。 チャンネル登録してこれからも参考にさせていただきます🙇

  • @user-gv2el3vd1e
    @user-gv2el3vd1e7 ай бұрын

    ①は、真横に移動させようとするから難しいのであって、相手をできるだけ自分側に引いて、斜め後ろに腰を曲げずに引くようにすればもっと簡単です。 ③は確実に腰を痛めるのでオススメできません。②は褥瘡が気になるかな。 一番いいのは一人でやらないです。応援を呼べる場合は二人で対応すべきです。

  • @user-yw7xw6nh6d
    @user-yw7xw6nh6d4 ай бұрын

    有難うございます! 初回同行で3番目のやり方をやろうとしたら、上司からダメ出しが…。体の下に敷いたシートを引くよう強制されました😅

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    4 ай бұрын

    施設によってやり方が指定されるって聞いたことがありますが、シート敷くのはめちゃくちゃいいと思います!!

  • @user-dm7ut8jc1r

    @user-dm7ut8jc1r

    3 ай бұрын

    私のところもノーリフティングケアが必須なので、シートを使用して上方移動をしています。

  • @user-nm2eh4je4e
    @user-nm2eh4je4e2 ай бұрын

    訪問介護の職員です。こだわりのある方で、3番目の上方移動してます。人工呼吸器を付けていて枕をしたまま上方移動で、エアベッド利用されてます。中々上がらず困ってます。良い方法あれば教えて頂きたいです。 エアベッドの対応でも良いです。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 ай бұрын

    ありがとうございます☺️エアベッドはリハビリモードで一旦ベッド硬くするとやりやすくなりますよ☺️

  • @megu2062
    @megu20628 ай бұрын

    太って石のように重いお婆ちゃんは無理でした。滑らせる福祉用具を使用したほうが早かったです。😅

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    それが一番楽ですよね☺️

  • @maru7239
    @maru72395 ай бұрын

    最後の頭の上側から肩甲骨下に手を入れて引っ張るやり方で、膝を曲げられない方の場合でもスムーズに移動できるでしょうか。膝は曲がるけど、筋力がなく曲げたままを維持できない方です。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    5 ай бұрын

    体重にはよるかと思いますが、摩擦が増えてしまいますが、可能だとは思いますよ☺️

  • @user-je2yj7bw6o
    @user-je2yj7bw6oАй бұрын

    いつも3つ目のやり方でやってます。ただ臀部や仙骨あたり摩擦が生じるので褥瘡のリスクは高いかと思います。 なので1つ目のやり方をするときもあるけど女性介護士としてはやはり3つ目の方法が一番楽にできるかと。

  • @user-xm7rh6lj1b
    @user-xm7rh6lj1b7 ай бұрын

    8:03 8:24

  • @godandtime605
    @godandtime605Ай бұрын

    2つ目は頚椎痛めそうな

  • @ykk8983
    @ykk89838 ай бұрын

    胸椎、腰椎に問題がある高齢者にも使えるんでしょうか。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    問題にもよりますが、圧迫骨折等で痛みが強い場合は、個人的には2番目のやり方が痛みをあたえにくいかなと感じています。また、褥瘡がある場合は、摩擦を軽減したいので、ビニール袋やスライディングシートを使ってください☺️

  • @ykk8983

    @ykk8983

    8 ай бұрын

    @@yashinoki-kaigo お返事ありがとうございます。ビニール袋!思いもしなかったです。教えてくださりありがとうございます。

  • @ryukkudai7680
    @ryukkudai76806 ай бұрын

    上方移動時に手首痛めました😭

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    6 ай бұрын

    それは辛い😢ご無理なさらないでくださいね💦

  • @user-ml3bf4eh5f
    @user-ml3bf4eh5fАй бұрын

    2番目のやり方は、膝が曲げれない人には、不向きかな。

  • @mimi26999m
    @mimi26999m8 ай бұрын

    体重100キロの女性を引っ張るときとても苦戦していたので ありがたいです。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    8 ай бұрын

    ありがとうございます☺️

  • @user-pe8gk8ki9j
    @user-pe8gk8ki9j13 күн бұрын

    いつも勉強させていただいています。私は1,2のミックスですることが多かったのですが、左足を使いすぎたのか骨盤・股関節の調子が悪いです。3は手を脇に入れていたので、肩甲骨でやってみます!身長140弱体重56㎏の方が1番大変です。

Келесі