【ゆっくり解説】庄内式土器と邪馬台国

Ойын-сауық

庄内式土器から見た邪馬台国の動画です。
■書籍■
考古学から見た邪馬台国大和説『畿内ではありえぬ邪馬台国』
amzn.to/3Wc1R8J
■ブログ■
rekishi-shizitsu.jp/
■関連動画■
三角縁神獣鏡と邪馬台国
• 【ゆっくり解説】三角縁神獣鏡と邪馬台国
考古学から見た邪馬台国大和説
• 【ゆっくり解説】考古学から見た邪馬台国大和説...
大和の遺跡と邪馬台国
• 【ゆっくり解説】大和の遺跡と邪馬台国
箸墓古墳と邪馬台国
• 【ゆっくり解説】箸墓古墳と邪馬台国『本当に卑...
崇神天皇『大和王権の勢力拡大』
• 【ゆっくり歴史解説】崇神天皇『大和王権の勢力拡大』
日本はなぜ大和から始まったのか
• 【ゆっくり解説】日本はなぜ大和から始まったのか
倭国大乱
• 【ゆっくり歴史解説】倭国大乱
倭人の風習
• 【ゆっくり歴史解説】倭人の風習
魏志倭人伝は信用出来るのか
• 【ゆっくり解説】魏志倭人伝は信用出来るのか
邪馬台国90度回転説
• 【ゆっくり解説】邪馬台国90度回転説
侏儒国『魏志倭人伝に登場する謎の小人の国』
• 【ゆっくり解説】侏儒国『魏志倭人伝に登場する...
交易から見た邪馬台国
• 【ゆっくり解説】交易から見た邪馬台国
親魏倭王
• 【ゆっくり解説】親魏倭王
親魏大月氏王
• 【ゆっくり解説】親魏大月氏王が分かれば親魏倭...
狗奴国東遷説
• 【ゆっくり解説】狗奴国東遷説
卑弥呼共立の謎を解く
• 【ゆっくり解説】卑弥呼共立の謎を解く
邪馬台国一万二千余里の謎を解く
• 【ゆっくり歴史解説】邪馬台国一万二千余里の謎を解く
倭人の入れ墨から見た邪馬台国
• 【ゆっくり解説】倭人の入れ墨から見た邪馬台国
邪馬台国最大の謎『水行十日、陸行一月』
• 【ゆっくり解説】邪馬台国最大の謎『水行十日、...
神武東征
• 【ゆっくり歴史解説】神武東征・実在編『神武東...
伊都国が分かれば邪馬台国の場所が分かる
• 【ゆっくり解説】伊都国が分かれば邪馬台国の場...
倭種
• 【ゆっくり解説】倭種とは何なのか
朝鮮半島から見た邪馬台国と卑弥呼
• 【ゆっくり解説】朝鮮半島から見た邪馬台国と卑弥呼
卑弥呼と神功皇后の同一人物説
• 【ゆっくり解説】卑弥呼と神功皇后の同一人物説
■再生リスト■
邪馬台国列伝
• 【ゆっくり解説】朝鮮半島から見た邪馬台国と卑弥呼
古代日本列伝
• 古代日本列伝
■X■
Twitter
/ rvbepg0c4afgpr0
■ツール&素材■
背景:My Koi
音楽・にこにこコモンズ様
commons.nicovideo.jp/

Пікірлер: 33

  • @keeperofthe7keyspart
    @keeperofthe7keyspartАй бұрын

    関川尚功氏とともに発掘作業を行った石野博信氏の書籍はたくさんあるのですがこの方は畿内説なんですよね。 同じ土器をみて異なる結論になるのもまた考古学的。

  • @user-vs3gb8bj5g
    @user-vs3gb8bj5g29 күн бұрын

    史料をだして説明しているのは素晴しいですね この高い本をもっていることも凄い 歴史が好きなんだなって感じが伝わる

  • @as3982
    @as3982Ай бұрын

    北條芳隆によると、纒向の土木技術や都市の設計は北部九州人によるものらしいです。それと、北部九州の土器も出てます(寺澤、久住)

  • @user-tq7tm3mi7b

    @user-tq7tm3mi7b

    21 күн бұрын

    景行天皇の親征でヤマト王権下に入った九州の技術者が纏向に招聘されたのかもしれませんね。

  • @shou-sho
    @shou-shoАй бұрын

    関川先生への回答の一つが同じく橿考研だった寺沢薫先生の『卑弥呼とヤマト王権』(中公選書)ですね。 素人が思ってるよりはるか上で研究者ってのはこうやってバチバチやってるもんです(コワイコワイ) 関川先生の新しい本だと、『葛城の考古学 先史・古代研究の最前線』にちょろっと寄稿されています。 ご本人は「葛城は専門じゃないんだけど~」と謙遜しておられましたが。

  • @mognemiful
    @mognemifulАй бұрын

    ドキドキしますね!

  • @kyupytarou
    @kyupytarouАй бұрын

    土器って出土物の中で地味であんまり話題になりません。博物館行ってもほとんどの方は素通りです。 少しだけ分類がわかるようになりました。とくに須恵器の分類がわかると博物館行っても楽しいです。 その須恵器の出土した古墳の時期がおおよそわかります。被葬者当てが楽しめます。

  • @user-wc4jd3ry8x
    @user-wc4jd3ry8xАй бұрын

    >土器ってドキドキしますよね Exactly!! (*゚∀゚)*。_。)ウンウン

  • @user-mh8bf7md5i

    @user-mh8bf7md5i

    Ай бұрын

    【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

  • @s-yo
    @s-yoАй бұрын

    全面的に肯定!

  • @yanbo397
    @yanbo39714 күн бұрын

    私は邪馬台国の位置を語るのに、なぜ唯一の文献資料(倭人伝)に頼らないのか疑問です。伊都国(現在の福岡県糸島市)までの道程は、九州・畿内両説者も記述通りと認めています。その後の記述に邪馬台国の北に伊都国があるとはっきり書かれています。壱岐や対馬も北にあると読み取れ、これで論理的に畿内はあり得ません。初めからこんなにはっきりしているのに、なぜ今もって畿内説を語る人がいるのでしょう? 報告書に何か所も間違いはあり得ません。畿内説論者は最初に文献論理の釈明をするべきですが、全く聞いたことがありません。考古学発掘結果も九州説を示すものばかり(記述そっくりの住居跡・楼観含む環濠集落は今もって九州のみで発見、鉄の矢じり記述についても福岡県の鉄器発見720個以上、奈良は弥生時代全般でもわずか4個と圧倒的差で軍事力の違いを示している。時代がさかのぼる年輪式測定法でもこの比率は変わらないでしょう)。つまり倭人伝記述の重要事項は全て九州説の根拠となっています。  畿内説の学者からでさえ具体的根拠(倭人伝記述に沿う)を聞いた事がありません。今までの根拠らしき物は全て論破され、纏向遺跡の長期発掘でも、何一つ根拠が出ません。ただ権威者のご機嫌取りばかり考えている畿内の学者たち、学者としての誇りを持ってほしいものです。

  • @moipa808
    @moipa808Ай бұрын

    阪急電車の庄内?

  • @shou-sho

    @shou-sho

    Ай бұрын

    そうですね www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/bunkazai/column/koramutoyonaka01syo.html

  • @user-sh8tc8xw7m
    @user-sh8tc8xw7mАй бұрын

    勉強になります。関川さんはすばらしいですね。工学博士お笑い芸人遼子規キンジロウ

  • @yoshitome6648
    @yoshitome6648Ай бұрын

    「関口先生批判の全てのコメント」が何一つ全くその論拠が無いのが凄い。😂

  • @user-lm9sy2qq6w
    @user-lm9sy2qq6wАй бұрын

    私は女王国に属する20余の国は全て近畿、四国、東海、中国地方の国だと考えています。もしそうであれば、九州はやはり邪馬台国とは別の国であって、交流も薄かったのではないかと考えます。

  • @yoshitome6648

    @yoshitome6648

    Ай бұрын

    近畿、四国、東海、中国地方の国は九州に比べて圧倒的に大陸遺物が少ない。 魏志倭人伝に登場する国ならば必ず大陸遺物があるはず。 その点は如何に?

  • @user-lm9sy2qq6w
    @user-lm9sy2qq6wАй бұрын

    なぜ邪馬台国が近畿にあったなら北九州とのつながりが深くないといけないのでしょうか?その必要があるとは思えません。 朝貢のためには九州が通り道になるから無視出来なかっただけで、日々の暮らし、統治においては眼中になかったのでは。当時の人口は関東、東海の規模も大きいので、そちらと交流が多いのは自然なことだと思います。

  • @user-rl1tu5du3r

    @user-rl1tu5du3r

    Ай бұрын

    邪馬台国時代、 纒向は、北部九州・丹後・高志の先進地域でかつ鉄器文明から、比べると石器文明として差し支えないレベルだ。 そのような度人地帯が、邪馬台国連合の中心な理由無いだろ そんな事も判らないの? 関川先生は、纒向教から、離れ、正直に述べている。 しかも相当気を使ってね。 いい加減、纒向教はいい加減にしてほしいものてある。 あなたの様な方にははっきり示さなければならないようだ。 文句が有るのなら、石器文明が鉄器文明に世界で一度でも、政治的・軍人的影響力を行使した事例を示すべきだ。 邪馬台国時代の纒向を含めてね。 その反例を、それこそ一度たりとも真艫な説明を聞いたことがない。 不可能、としても良いレベルだからだ。 判った?

  • @user-gc4lu1ur2p

    @user-gc4lu1ur2p

    Ай бұрын

    単純に中華との交流を考えると北部九州が一番朝鮮半島に近く、纏向遺跡が邪馬台国であったなら、交易の終着点は纏向で北部九州で発掘された遺物が目的地である纏向で発見されないのはおかしいって事かと ちなみに海流の問題で当時の航海技術では北部九州以外から朝鮮に渡るのは難しいと思います また、中華からの技術の流入を考えるとその出入り口である北部九州ともっと密接な交流の痕跡とその技術が反映された遺物が無いのも不思議って事かと

  • @user-rl1tu5du3r

    @user-rl1tu5du3r

    Ай бұрын

    ちゃんとした証拠なり論証が有るなら、邪馬台国が纒向でも、何処ても構わない。 だが、纒向論者の弱い証拠にもならない、仮定のさらに仮定とかには飽きた。 はっきり言う 北九州・丹後・越は邪馬台国時代の先進地域で鉄器文明。 比較して、纒向は石器文明として差し支えない、度人地帯。 石器文明の纒向が、先進地域で鉄器文明の日本海側の国々を抑え、 あまつさえ、魏国と、倭の代表として外交する? 全く有り得ない。 石器文明が、鉄器文明に対して政治的・軍事的影響力を行使した例は、世界史上でも一度も確認されていない。 その反論・反証さえ真艫なものは、それもまた一度も見たことがない。 そんな簡単な反証さえクリアできないのに、 随分と、ねむい事言ってますネ〜

  • @yoshitome6648

    @yoshitome6648

    Ай бұрын

    倭国はその北岸と記述されている。 近畿には大陸遺物が皆無。 近畿はあり得ない。

  • @yoshitome6648

    @yoshitome6648

    Ай бұрын

    魏志倭人伝のスケールは百余里、四百余里と話が進む。 通り道を何故詳細に語るのか??そこからどうして畿内までワープするのか???笑

  • @kooota7455
    @kooota7455Ай бұрын

    土器のような重く壊れやすい物をわざわざ運ぶ意味がないし、技術だけを伝えて製作は地元民に任せればいいのですから、せいぜい交流があった程度かと。

  • @user-gc4lu1ur2p

    @user-gc4lu1ur2p

    Ай бұрын

    土器運ぶ理由として考えられるのは「塩」ですかね

  • @majesty164
    @majesty164Ай бұрын

    関川氏の年代観はかなり古い物で、 編年から見た根拠も薄いと言わざるを得ず、 最新の研究成果からはかなりかけ離れた論となっていて研究者からは殆ど支持されていません。

  • @fatcatrecord
    @fatcatrecordАй бұрын

    邪馬台国は九州以外にないね 畿内はさすがに現実見て無さすぎ

Келесі