【ゆっくり解説】三角縁神獣鏡と邪馬台国

Ойын-сауық

三角縁神獣鏡と邪馬台国の関係を解説します。
■書籍■
考古学から見た邪馬台国大和説『畿内ではありえぬ邪馬台国』
amzn.to/3Wc1R8J
■ブログ■
rekishi-shizitsu.jp/
■関連動画■
考古学から見た邪馬台国大和説
• 【ゆっくり解説】考古学から見た邪馬台国大和説...
大和の遺跡と邪馬台国
• 【ゆっくり解説】大和の遺跡と邪馬台国
箸墓古墳と邪馬台国
• 【ゆっくり解説】箸墓古墳と邪馬台国『本当に卑...
崇神天皇『大和王権の勢力拡大』
• 【ゆっくり歴史解説】崇神天皇『大和王権の勢力拡大』
日本はなぜ大和から始まったのか
• 【ゆっくり解説】日本はなぜ大和から始まったのか
倭国大乱
• 【ゆっくり歴史解説】倭国大乱
倭人の風習
• 【ゆっくり歴史解説】倭人の風習
魏志倭人伝は信用出来るのか
• 【ゆっくり解説】魏志倭人伝は信用出来るのか
邪馬台国90度回転説
• 【ゆっくり解説】邪馬台国90度回転説
侏儒国『魏志倭人伝に登場する謎の小人の国』
• 【ゆっくり解説】侏儒国『魏志倭人伝に登場する...
交易から見た邪馬台国
• 【ゆっくり解説】交易から見た邪馬台国
親魏倭王
• 【ゆっくり解説】親魏倭王
親魏大月氏王
• 【ゆっくり解説】親魏大月氏王が分かれば親魏倭...
狗奴国東遷説
• 【ゆっくり解説】狗奴国東遷説
卑弥呼共立の謎を解く
• 【ゆっくり解説】卑弥呼共立の謎を解く
邪馬台国一万二千余里の謎を解く
• 【ゆっくり歴史解説】邪馬台国一万二千余里の謎を解く
倭人の入れ墨から見た邪馬台国
• 【ゆっくり解説】倭人の入れ墨から見た邪馬台国
邪馬台国最大の謎『水行十日、陸行一月』
• 【ゆっくり解説】邪馬台国最大の謎『水行十日、...
神武東征
• 【ゆっくり歴史解説】神武東征・実在編『神武東...
伊都国が分かれば邪馬台国の場所が分かる
• 【ゆっくり解説】伊都国が分かれば邪馬台国の場...
倭種
• 【ゆっくり解説】倭種とは何なのか
朝鮮半島から見た邪馬台国と卑弥呼
• 【ゆっくり解説】朝鮮半島から見た邪馬台国と卑弥呼
卑弥呼と神功皇后の同一人物説
• 【ゆっくり解説】卑弥呼と神功皇后の同一人物説
■再生リスト■
邪馬台国列伝
• 【ゆっくり解説】朝鮮半島から見た邪馬台国と卑弥呼
古代日本列伝
• 古代日本列伝
■X■
Twitter
/ rvbepg0c4afgpr0
■ツール&素材■
背景:My Koi
音楽・にこにこコモンズ様
commons.nicovideo.jp/

Пікірлер: 35

  • @Hayato_Takezawa
    @Hayato_Takezawa2 ай бұрын

    倭国内で独自に作った型だから、中国で出土しない説

  • @user-um9yo2xg6b

    @user-um9yo2xg6b

    2 ай бұрын

    夢がないので、特注説を取りたい。 親魏倭王は大国との前提もある。

  • @aamm11111
    @aamm111112 ай бұрын

    権威の象徴だったけど国産化されて使い道のない重くてゴテゴテして古いのはブームが去って誰も欲しがらなくなり、置き場所にも困って埋めとけとなった 副葬品としては豪華なので一時的に数で競ったりしたけど、やっぱり数年でブームが去った タピオカみたいに  なんて考えちゃいました。

  • @user-zr8bk5me9o
    @user-zr8bk5me9o2 ай бұрын

    ポイントは デカさ だと 思います。 私は 椿井大塚山古墳の すぐ 近くで 育ちました。それで 子供の頃から 興味を 持って いました。 家畜の鈴が 日本で 大きく なって 銅鐸に なった ように、鏡も 日本で デカく なって 宗教儀礼に 使ったのだ と 思います。

  • @YO-high
    @YO-high2 ай бұрын

    この鏡は、、日本で「マネて」作られたと思うんだよね。 景初4年なんて実在しない年号つけてるんだから、日本製でしょう。 日本製であれば、古墳時代の古墳に入れられてもおかしくはないかなぁと。

  • @keeperofthe7keyspart
    @keeperofthe7keyspart2 ай бұрын

    鏡は大和が支配関係のために各地の首長に配ったのではなく、各地の首長が大和に献上するのが通例であるという説があります。 また中国の研究者は魏の鏡であることを否定しており日本の工人が模倣したという説を唱えています。 こうした三角縁神獣鏡の議論は大塚初重氏の邪馬台国をとらえなおすに詳しいです。 個人的には斜縁神獣鏡のように異なるデザインのものが魏から贈られた鏡だったのでは?それに装飾を施して日本で流行ったのが三角縁神獣鏡なのでは?と思います。

  • @yoshikikamiya5661
    @yoshikikamiya56612 ай бұрын

    海外でも変な日本語や漢字のTシャツやタトゥーあるからな 日本国内で何かカッコいいし価値ありそうだからマネして作ったんだろうな

  • @as3982
    @as39822 ай бұрын

    唐代、吐蕃が馬を要求した時、王茂元はこう答えた。「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」これが特鋳説の根拠となる。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    古墳時代の遺跡から出土するのに卑弥呼時代の中国王朝の年号が書かれてるものも出土する。 これはいかに。

  • @user-in2jy7ov6n
    @user-in2jy7ov6n2 ай бұрын

    銅鏡百枚、真珠(真朱)鉛丹各五十斤

  • @shyrook
    @shyrook2 ай бұрын

    三角縁神獣鏡・・・。自分がこれを知ったのは「滅日ホロビ(たがみよしひさ)」だったな。

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc32 ай бұрын

    鋳型が出てくればはっきりするんだけどな

  • @DeepCask
    @DeepCask2 ай бұрын

    朝鮮半島や西の他の国では出土ないんかな?

  • @user-jx4nf4nf2y
    @user-jx4nf4nf2y2 ай бұрын

    四国説やってほしいです

  • @chiha2525.
    @chiha2525.2 ай бұрын

    全部が全部、国産か否か、のような0か1しかないような考えしか出来ないのはどうかと思う。多くは日本で作られたものであるのは明らかですが、だからと言って卑弥呼のもらった鏡の百枚の中になかったことにはならない。(百枚が全部同じ鏡だと思っている人も多いようだけど・・)

  • @majesty164

    @majesty164

    Ай бұрын

    倭国が魏から贈られた鏡の一部は三角縁神獣鏡であったと考えるのが自然でしょうね。 複数種あった内、最も盛んに仿製鏡が造られた(コピーされた)物が三角縁神獣鏡だったと言う事の様に感じます。 後漢鏡や魏鏡の国内流入時期を見ると、 3世紀第二四半期に画期があった可能性が高く、 これが景初、正始年間の倭国による魏への朝貢によるものと考えてまず間違いありません。

  • @user-pz4jw1db1q
    @user-pz4jw1db1q2 ай бұрын

    魏志倭人伝に、鏡の名前が、書いて無い限り、卑弥呼が貰った鏡が、どんな物だったかを探っても、出土物で、余程の決定打の物が出ない限り、それを特定するのは無理でしょう。文化的価値として評価するならまだしも、鏡から邪馬台国の謎を特定していくのは、あまりにも効率が悪いのでは。過去何百年経っても、単なる状況証拠にしかなっていないのでは。それも、一つの鏡が出土しただけで、幾つもの、それについての諸説が、氾濫してしまうというのが、現状でしょう。鏡より、もっと、当時の状況を知るに、重要な出土物がある事に、目を向けた方が良いのでは。

  • @kyupytarou
    @kyupytarou2 ай бұрын

    三角縁神獣鏡のお話ありがとうございます。 魏からの下賜とする説は説得力が弱くなりましたね! 国内産ではと思ってます。奈良に鎮座する鏡神社さんを巡って妄想しました。

  • @user-tv5lg3tw8m
    @user-tv5lg3tw8mАй бұрын

    一人の著者からの引用が多いって事はうぷ主さんは偏ってると思って良いのかな?

  • @user-lm9sy2qq6w

    @user-lm9sy2qq6w

    Ай бұрын

    ここ何回か同じ書籍から引用しているけど、この人は相当バランス感覚がある方だと思う。単に現時点で九州説を支持しているだけ。

  • @user-zm6iw4cl2z
    @user-zm6iw4cl2z2 ай бұрын

    邪馬台国畿内説にとって三角縁神獣鏡が国産で全く問題ない話なんですよ。邪馬台国の七万戸という戸数で鬼道が初期の道教、神仙思想とするなら神獣鏡が出土するエリアが該当すると考えるのは当然の話です。 三角縁神獣鏡は呉の工人の協力を得て国産で量産された鏡、で説明の付く話です。 それ以前には画文帯神獣鏡も畿内を中心に出土してますからね。

  • @zennin375

    @zennin375

    2 ай бұрын

    まあ三角縁神獣鏡が出土した当時にこれこそが卑弥呼が下賜された100枚の鑑に違いないと大騒ぎしたことに目を瞑ればねw

  • @user-zm6iw4cl2z

    @user-zm6iw4cl2z

    2 ай бұрын

    @@zennin375 そうですね、まず卑弥呼の鏡とか金印とか個別の出土品に拘り過ぎだと思います。勿論重要な物には変わりませが。 私は元々三角縁神獣鏡は国産説をとっておりましたが。 七万戸もの大国に鬼道が浸透していた痕跡を証明する事が、邪馬台国の位置の証拠である、と考えるべきだと思います。

  • @user-ow1ww6cf7p

    @user-ow1ww6cf7p

    2 ай бұрын

    呉は魏と同じ年号を使ってたのですか?

  • @user-zm6iw4cl2z

    @user-zm6iw4cl2z

    2 ай бұрын

    @@user-ow1ww6cf7p 工人は知識としてはあったでしょうね。なので時間差、距離の問題で年号のフライングがあったと考える事は充分あり得る話だと思います。

  • @mshth.9589
    @mshth.95892 ай бұрын

    いい加減、れーしとかうぷ主などの2チャンネル語や、萌え絵のアニメーションに喋らせるのはやめませんか?いい大人がやっているかと思うと違和感を感じますね。普通に考察する動画でいいのでは?

Келесі