赤紫とかいう「ない色」

指摘などあれば指摘などしてください
単色光ならその色が””存在””するのかという指摘はぼくが先にしておこうかな どうしようかな
こえ VOICEVOX:春日部つむぎ
おと ZUKISUZUKI
ほか け゚
【残念ながら入りきらなかった話題】
視物質
劣性遺伝
光の三原色、色の三原色
ヒトが元々二色型色覚だったからM錐体とL錐体の反応が似通っているのやつ
視覚と聴覚以外の感覚の処理
プルキンエ現象(桿体と錐体の吸収度の違いによる錯覚(?))
それぞれの錐体への刺激と実際に感じる色( www.jstage.jst.go.jp/article/... とか)

これが動画内で何度も出てきた「LMSがRGBに直接対応するわけではない」のはなし へえ となる

Пікірлер: 758

  • @user-qz8cr5ut2i
    @user-qz8cr5ut2i11 ай бұрын

    「この動画が面白かったなと思ったら、この動画が面白かったなと思っていてください」の普段の講義は全くやる気ないけど実はめちゃくちゃすごい研究実績のある教授感がすき

  • @user-yo3fm9ps2h

    @user-yo3fm9ps2h

    11 ай бұрын

    ネット上だと小泉構文と切り捨てられて終わりそうだ…

  • @skj9034

    @skj9034

    11 ай бұрын

    ​@@user-yo3fm9ps2h最近は小泉構文の意味がわかってない人増えてきてるからな

  • @Nukonekocoo_shin22

    @Nukonekocoo_shin22

    11 ай бұрын

    @@skj9034世間知らずな私に正しい小泉構文の判定ラインを教えてください

  • @S...Y10

    @S...Y10

    11 ай бұрын

    @@skj9034 流行って進むの早すぎて格差出来てきてる

  • @user-ls1yh1nz9v

    @user-ls1yh1nz9v

    11 ай бұрын

    思って“いて”くださいってのがいいよね

  • @mesitii714
    @mesitii71411 ай бұрын

    「この動画が面白かったなと思ったら」 (よくある定型文ね) 「この動画がおもしろかったなと」 (ミスって2回言ってら) 「思っていて下さい」 (!?) このチャンネル初めてだったから予想を裏切られてむちゃくちゃおもしろかった

  • @meshitai

    @meshitai

    11 ай бұрын

    自分と全く同じ思考で笑った

  • @user-pd8bp3lc6i

    @user-pd8bp3lc6i

    11 ай бұрын

    概要欄 指摘などあれば指摘などしてください

  • @imaginar7562

    @imaginar7562

    11 ай бұрын

    漂う小泉構文感

  • @Electric_Sheep_April

    @Electric_Sheep_April

    11 ай бұрын

    これ聞いて速攻チャンネル登録ボタン押した、釣られても満足。

  • @honeta-tanuki

    @honeta-tanuki

    11 ай бұрын

    どっかの音割れ系ユーチューバーも似たことを言っていたような…

  • @user-rv9kf5zx9c
    @user-rv9kf5zx9c11 ай бұрын

    「その色が見える」のと、「その色の波長が存在する」は必ずしもイコールではないってことか

  • @crkariy8459
    @crkariy845911 ай бұрын

    波長の違いなはずなのになぜ円環ができるのか不思議だったのが解決できた

  • @user-og6yu6zj6z

    @user-og6yu6zj6z

    11 ай бұрын

    そこに疑問抱くのナイスセンスやな

  • @user-fr9fv1pl5v

    @user-fr9fv1pl5v

    11 ай бұрын

    着眼点ええなぁ。 頭良いなこの人

  • @user-hx9my1oe2r

    @user-hx9my1oe2r

    11 ай бұрын

    「波長(の長さ)の違い」ってこと?

  • @user-largepenis

    @user-largepenis

    11 ай бұрын

    @@user-hx9my1oe2r頭痛が痛いぞ

  • @whereveryouknow

    @whereveryouknow

    11 ай бұрын

    くうう同じこと思ってたのに

  • @o_o-uf7ji
    @o_o-uf7ji11 ай бұрын

    サムネとタイトルがすごい。なんの動画なのかひと目でわかるデザイン力。優秀すぎる...

  • @user-xq8fl6no2d

    @user-xq8fl6no2d

    11 ай бұрын

    短いタイトルと情報量の散逸しないサムネイル これ以上ないね

  • @yugege_hanahana

    @yugege_hanahana

    11 ай бұрын

    ​@@user-xq8fl6no2d1分前で草

  • @user-xq8fl6no2d

    @user-xq8fl6no2d

    11 ай бұрын

    @@yugege_hanahana 俺が1分前なのではない お前が1分後なんだよ

  • @user-zj7ss5ys3f

    @user-zj7ss5ys3f

    11 ай бұрын

    お前が48分前だっただけだ。 つまり俺が48分後なんだ。 それだけだ

  • @125ninikitai

    @125ninikitai

    11 ай бұрын

    @@user-xq8fl6no2dジョジョかなwwww

  • @yusuke4964
    @yusuke496410 ай бұрын

    音に言い換えると和音とかいう「ない音」ってことになるがちょっぴり勇ましい表現だな

  • @uchunokaker

    @uchunokaker

    8 ай бұрын

    あ〜 音楽で例えると分かりやすいな 和音も音符一つ一つが組み合わさった音だし

  • @Murayama_hjm

    @Murayama_hjm

    8 ай бұрын

    動画内で錐体細胞とうずまき管の違いの説明があったのになぜ音で例えてしまったのか

  • @yusuke4964

    @yusuke4964

    8 ай бұрын

    本質は単一周波数でないの波動をどう認識するかの問題で観測機のスペクトルの稠密さではない@@Murayama_hjm

  • @24h_Tyasyu
    @24h_Tyasyu11 ай бұрын

    ガチ理系特有の不要を徹底的に切り捨てたサムネタイトルすき

  • @kuroiyuki210
    @kuroiyuki21011 ай бұрын

    赤の単色光と緑の単色光を混ぜた色は黄色だが黄色の単色光ではないという、考えれば当たり前だけれど考えたこともない事実は、あまりにも新鮮な驚きがありました。

  • @_Fonce_

    @_Fonce_

    11 ай бұрын

    バナナは黄色の単色光を反射しているのか、それとも赤と緑を反射しているのか...

  • @Masamoto_Aburada

    @Masamoto_Aburada

    11 ай бұрын

    「黄色は『2色』あったッ!」

  • @NekamaYukie

    @NekamaYukie

    11 ай бұрын

    バナナはテレビと同じ?!

  • @user-xv7hk6pl4f

    @user-xv7hk6pl4f

    11 ай бұрын

    ​@@_Fonce_バナナ、めっちゃ気になるww どうやったら確認出来ますかね。。。 太陽光の下で、穴を開けた段ボール箱を用意して穴にプリズム仕込んで、見えたスペクトルにバナナを当てたら、簡易的に吸収スペクトルが見えるかな? 夏休みの自由研究に良さそう🎉(うちの子が小学生なもので😅)

  • @user-js3kd7fe4h

    @user-js3kd7fe4h

    11 ай бұрын

    @@user-xv7hk6pl4f 暗い部屋に黄色いものをたくさん置いて、赤い光や緑の光で別々に照らせば明暗の違いが出るのかな?

  • @ch-io7dk
    @ch-io7dk10 ай бұрын

    波長の勉強してて「赤紫は存在しないのでは?」って疑問が今の今までなかった自分に愕然とする とても勉強になった

  • @lightingkizai
    @lightingkizai11 ай бұрын

    舞台照明のとても古い流儀で、「ホリゾントライトでは赤と青の混色を使ったり、色Aから色Bに変化させる時に、赤紫を通り過ぎる方法で色を変えないほうがよい」というものがあります。 これはこの動画で言っている「赤紫=無い色」であることに起因しています。 ホリゾントライトというのは元々、背景に風景画(書き割り)を置く代わりに白い布をライトで照らしたものを使ったのが始まりなので、自然風景として「無い色」は使うべきではない、というところから来ていると考えられます。

  • @take792

    @take792

    11 ай бұрын

    カラー写真でも、マゼンダが出ないように注意しろ的な話を聞いたことがあるけど、あれはGを減らすと脳内で勝手にRとBからマゼンダを作っちゃうから、で自然界に存在しない色だから不自然になるよ。みたいな感じなのかな?

  • @すっとんきょー

    @すっとんきょー

    10 ай бұрын

    すげぇマゼンタに対する解像度がめっちゃ上がった。ありがとう!

  • @PhCOOH
    @PhCOOH11 ай бұрын

    𝕏線を見逃さない

  • @aemiliaarcanum

    @aemiliaarcanum

    11 ай бұрын

    おまえ……さてはイ○ロンか……?

  • @katakohu_eq

    @katakohu_eq

    11 ай бұрын

    😷

  • @SWORD_219

    @SWORD_219

    11 ай бұрын

    おそろしく速い𝕏線 オマエでなきゃ見逃しちゃうね

  • @Rlm3_9

    @Rlm3_9

    11 ай бұрын

    フフフ… 𝕏!

  • @user-bk1cn8ix6i
    @user-bk1cn8ix6i11 ай бұрын

    これほどサムネで「え、確かに」って思ったの久々だし、動画見て納得したのも久々 脳が気持ちいい🧠

  • @ssmkizm
    @ssmkizm11 ай бұрын

    実際の波長として存在しないのに、色料の三原色の座についてるすごいやつ。

  • @luke0804

    @luke0804

    11 ай бұрын

    これなんでやって思ったけど、白色(全部の波長を含んでる)光のうち緑だけを吸収して赤と紫を反射する奴がマゼンタなんだってわかって合点がいった。C,M,Yはそれぞれ赤だけ吸収する色料、緑だけ吸収する色料、青(紫)だけ吸収する色料にあたるんだね。

  • @HatuneMiku39
    @HatuneMiku3911 ай бұрын

    X線を「𝕏線」にしてるの好き

  • @user-sk7ko7jc4i

    @user-sk7ko7jc4i

    11 ай бұрын

    今は亡き青い鳥を意識してる

  • @Mashigon

    @Mashigon

    11 ай бұрын

    @@user-sk7ko7jc4i白い鳥です

  • @user-yh1bf6pz1k

    @user-yh1bf6pz1k

    11 ай бұрын

    ラリーくんは青やで

  • @1_a4

    @1_a4

    11 ай бұрын

    今日私の青い鳥が𝕏になっていました…orz

  • @user-nm2oc6fi9k

    @user-nm2oc6fi9k

    11 ай бұрын

    で…白は200色あるんですか?

  • @user-wr3bh4un7z
    @user-wr3bh4un7z11 ай бұрын

    今まで自分に赤紫が見えていることを疑問に思ったことすら無かったのに、説明が分かりやすすぎてめちゃめちゃ理解できちゃって面白かった 知らない単語もいっぱいあったのに最後まで集中して見れたし、見る側のことすごく考えて動画作ってるのが分かってとても良かった

  • @luke0804
    @luke080411 ай бұрын

    4種類目の錐体を持っている珍しい人の話をよく理解できてなかったんだけど、今回の動画でめちゃくちゃ理解ができた。単色光の黄色と赤と緑を混ぜた黄色を区別して感じ取ることができるみたいな話だよなーすげー

  • @user-zm6zy9ey7z

    @user-zm6zy9ey7z

    8 ай бұрын

    あーなるほど。そう見えるのか。その説明で理解したわ

  • @user-MifuyuAgata
    @user-MifuyuAgata11 ай бұрын

    黄色光'とかいう表記理系すぎて好き

  • @CannedBenzene

    @CannedBenzene

    11 ай бұрын

    ダッシュじゃなくてプライムって読んでそう

  • @user-MifuyuAgata

    @user-MifuyuAgata

    11 ай бұрын

    いいね

  • @innnffxxi
    @innnffxxi11 ай бұрын

    漠然と思ってたけど調べはしてなかった疑問がおすすめ動画で解決されて助かる

  • @user-nt7bd2kh9p
    @user-nt7bd2kh9p11 ай бұрын

    本屋を散策してるみたいな雰囲気の特別なチャンネルだと思ってます。今回も面白かったです!!!!

  • @teraid13
    @teraid1311 ай бұрын

    (面白い動画だったな・・・)

  • @user-jp8sh4hg9w
    @user-jp8sh4hg9w11 ай бұрын

    ドスケベピンク死ぬほど見てきたけどこれそんな深い色だったんだ

  • @nanolaz
    @nanolaz11 ай бұрын

    この動画のおかげでマテリアルエラーの色がどぎついピンク色してる理由が何となくわかった

  • @Can-badge_no_URA
    @Can-badge_no_URA11 ай бұрын

    この動画が面白かったのは脳が混同して作り出した感覚ではないと信じます

  • @4nderu
    @4nderu11 ай бұрын

    混ざっていることは何となく予想出来たけど、いい解説チャンネルに出会えて良かった

  • @mizutsu
    @mizutsu11 ай бұрын

    5分〜7分の動画を上げている人は内容を引き延ばさないためかいい動画が多い

  • @user-vr9th9sf6q
    @user-vr9th9sf6q11 ай бұрын

    マイコンのドット絵の仕組みがこんな感じだったな、8色しかない色を交互に並べて別の色が見えるようになってた

  • @user-dv8ie7ty1t
    @user-dv8ie7ty1t11 ай бұрын

    この動画が面白かったな 理系で、光の三原色と目の受容体の関係についてそれなりに理解しているつもりでも、ふとした拍子に「なんでだっけ???」ってちょっと腑に落ちきってない部分がすっきり解説されてていいですね。 ま、でもまた、ふとした拍子に「なんでだっけ???」ってなるんですけどね

  • @user-oz9ur2ny5f
    @user-oz9ur2ny5f9 ай бұрын

    なーーーるほど!!!学校で習った後に生まれる小さな疑問のその先を詳しく解説してくれるの最高じゃ...

  • @NE-fy9cj
    @NE-fy9cj11 ай бұрын

    単一波長の光だけでは見えない色があるの意外だったし、色の波長スペクトルと色相スケールを今まで同じものだと思ってたけど今見返せば全然違うものだった

  • @NE-fy9cj

    @NE-fy9cj

    11 ай бұрын

    色の波長スペクトルを色相全体と勘違いしてたから、スペクトル(赤橙黄緑青藍紫)にないピンク(赤紫)はHSVの観点で色相が赤で明度と彩度が変わったものだと思ってたけど色相自体が青にちょっと近い赤だったんだな あと錐体細胞の反応強度?をピッチで表すのおもしろい

  • @RH-hs3uo
    @RH-hs3uo11 ай бұрын

    昔からなんとなくずっと気になっていたことを、丁寧に解説してくれてうれしい……。なんとなくずっと気になっていたのに、ずっと調べなかったことたち。 け゚とまさん好き。

  • @user-ds9yz6pb4n
    @user-ds9yz6pb4n9 ай бұрын

    知りたかった疑問にピンポイントで解説してくれて助かる

  • @mitism889
    @mitism88911 ай бұрын

    短波長の光に赤の錯体が反応するのは、短波長の波長域が赤錯体の第二励起エネルギーになるからだと思います。同様の現象は水素原子のバルマー系列にもあります。第三、第四励起及びそれ以降と第二励起の差がバルマー系列になります。植物の葉が緑色なのは、赤が第二、青が第三励起に相当するエネルギーだからだと言われてます。 音の場合は、常温だと波動性が強くなり過ぎて連続してるように聞こえるからです。絶対零度近くまで冷却すれば異なりますが、空気が液化もしくは固化してしまい生命活動不可になってしまします。

  • @user-kg4qz3nz4k
    @user-kg4qz3nz4k11 ай бұрын

    俺が歌が下手な理由がわかった ハモリがあると上の音と下の音の間位に“聞き取ってしまう”んだ 赤紫を認識するような感じで。 動画内で聴覚は違うって説明されてたけど多分合ってる。

  • @P-phenol
    @P-phenol11 ай бұрын

    解説がわかりやすくてめっちゃ面白かったので面白かったなあと思っておきます

  • @mariko6001
    @mariko600111 ай бұрын

    なんで色相環が環たりえるのかが新たな疑問として生じてしまった

  • @moratorium.5575
    @moratorium.557511 ай бұрын

    最後の捨て台詞好きすぎる

  • @user-pv2cg7nv6l
    @user-pv2cg7nv6l10 ай бұрын

    締めの言葉がなんだか素敵すぎて、むしろめちゃくちゃチャンネル登録した

  • @MTMN95
    @MTMN9511 ай бұрын

    ほんと疑問だった これを解説してくれてほんとありがとう

  • @nanoriKYDO
    @nanoriKYDO11 ай бұрын

    この動画が面白かったのでこの動画を面白いと思いました

  • @ringrin
    @ringrin11 ай бұрын

    色弱の人は逆に健常者に見分けられない色を見分けられるとかって話を聞いたことあるけど、単色の黄色と赤+緑の黄色を見分けてるってことなのかな

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_061411 ай бұрын

    めっちゃわかりやすい

  • @morimiyawho
    @morimiyawho10 ай бұрын

    赤紫色のお花って本当は何色してるんだろうなと思いました。 最後の一言、斬新で好きです。

  • @モララネ
    @モララネ10 ай бұрын

    これ地味にずっと気になってた!解説ありがとう!!

  • @foodobutsu9598
    @foodobutsu959811 ай бұрын

    まじで見やすい。すごすぎる。

  • @mbl3529
    @mbl352911 ай бұрын

    こういう知っていてもいいことで、一生気が付かないであろう事を啓蒙してくれてありがとう

  • @hyujack
    @hyujack11 ай бұрын

    めちゃくちゃわかりやすかったです。 とても学びのある動画でした。ありがとうございます。

  • @てらぱき
    @てらぱき11 ай бұрын

    身近にある疑問を毎回取り扱っててすごいなあ

  • @annmann0020
    @annmann002010 ай бұрын

    こういう動画をずっと見ていたい

  • @pn5696
    @pn569611 ай бұрын

    この人の説明めちゃくちゃわかりやすいし図とかイラストで詳しい単語知らなくても理解できる。すごい。それでいて面白い。天才か?

  • @GivemeGenuine
    @GivemeGenuine11 ай бұрын

    もし目が耳みたいに別々の波長の光を分けて見ることができたら、協和音や不協和音のように「協和光」や「不協和光」が生まれたのでしょうか?「この配色は見ていて気持ちいいな・イヤな色合いだな」というふうに

  • @ISI-kii
    @ISI-kii11 ай бұрын

    普通におもしろかったし、最後の聞いて高評価した

  • @Ariakun4649
    @Ariakun464911 ай бұрын

    サムネタイトル動画全てが分かりやすくすぎる、よくよく考えて見ればわかるかもだけど分からない不思議を解決出来ました

  • @Ebina_kaito
    @Ebina_kaito11 ай бұрын

    ちょうど昨日虹の話していて、赤と紫の外側について考えていたので助かりました

  • @pic10g
    @pic10g11 ай бұрын

    動画タイトル読んで「確かに!」ってなりました! 先月の13月動画といい、毎回着眼点が鋭くて尊敬します! 色の合成も言われてみるとふんわりと疑問だったのですっきりしました!

  • @user-uv7cj9of2f
    @user-uv7cj9of2f11 ай бұрын

    突然KZreadにこの動画をおすすめされ、どの要素からこの動画が選ばれたのだろう…?と思って見てみましたが、簡潔で説明もわかりやすく、あっという間に見終わってしまいました。 門外漢なのもので色の波長など全く考えたこともありませんでしたが、門外漢でも理解できる良い動画でした。

  • @dokkano_sato
    @dokkano_sato11 ай бұрын

    この動画が面白かったなと思ってこの動画が面白かったなと思わないことはないだろ

  • @user-nc7qv4rp6g
    @user-nc7qv4rp6g11 ай бұрын

    めっちゃ勉強になった

  • @ctyan
    @ctyan11 ай бұрын

    身近にある色々な光源をプリズムを通して見てみると面白いよね。単色光だと思っていたものが混合色光だったりその逆だったり。液晶ディスプレイとかRGBで表現されるっていうけど、実はバックライトがあるからプリズムを通しても虹色になったりね。 あと黄色の単色光でできる影は黒いけど、緑と赤の混合色でできる黄色の光の影には黒の他に若干緑かかった黒と若干赤みがかった黒ができるのも面白いね。

  • @squicklin1101
    @squicklin110111 ай бұрын

    見終わったあと「この動画、面白かったなぁ。」

  • @takagireni
    @takagireni11 ай бұрын

    めちゃくちゃ勉強になりました

  • @user-fn7yf6ue2o
    @user-fn7yf6ue2o11 ай бұрын

    おもしろい、こんな動画をずっと観ていたい

  • @spddmkumgaj
    @spddmkumgaj11 ай бұрын

    マジで気になってたことを動画にしてくれた

  • @user-vb3hk5oc9y
    @user-vb3hk5oc9y11 ай бұрын

    これ昔先生に質問して、2人で「?」ってなって、しばらく経ってから「あ、混合色か」って気づいて2人で笑ってた

  • @furoru
    @furoru11 ай бұрын

    音の感じる器官が蝸牛のおかげで今、音楽を楽しむことができるのかと思うと感謝しかない

  • @user-np9nh9hx9x
    @user-np9nh9hx9x11 ай бұрын

    めちゃめちゃ面白かった。

  • @Amuuuu_132
    @Amuuuu_1329 ай бұрын

    これ、調べるほどではなかったけど昔から気になってたからめちゃくちゃありがたい。

  • @user-pv4qr2dm7h
    @user-pv4qr2dm7h11 ай бұрын

    説明が厳密でないとする補足たすかる

  • @user-cy9ms1sf5y
    @user-cy9ms1sf5y10 ай бұрын

    この動画すごいめちゃくちゃおもしろいです!!!これを発見するまで昔の科学者達は白や赤紫という色に悩まされていたのだろうか...

  • @yukinowithers
    @yukinowithers11 ай бұрын

    1:07 ゆかいななかまたち好き 解説はもちろんわかりやすいし、図とか絵がとても良いです。 そしてこの人の専門分野はなんなんだろう……

  • @nExxxdj

    @nExxxdj

    11 ай бұрын

    詐欺

  • @SouichiTatewaki

    @SouichiTatewaki

    11 ай бұрын

    ​@@nExxxdj 証拠

  • @user-tq9eg4gg6v
    @user-tq9eg4gg6v11 ай бұрын

    わざわざ普段と違う黒背景にしてるの流石

  • @user-mk2rz2gl5b
    @user-mk2rz2gl5b11 ай бұрын

    このチャンネル面白かったなと思いました!

  • @user-vl3ho9cv6u
    @user-vl3ho9cv6u11 ай бұрын

    この人の言っていること全てに正当性を感じられる。

  • @mys_hiqd
    @mys_hiqd11 ай бұрын

    この動画見てやっと理解できたわ

  • @user-rb9zh7cr3g
    @user-rb9zh7cr3g11 ай бұрын

    こういう脳がどう捉えてるかっていうのはめっちゃ知りたいことが多いから有益でした!ありがとうございます!

  • @user-uo9rc3iy3v
    @user-uo9rc3iy3v11 ай бұрын

    めっちゃ面白かった、、、、

  • @user-jh2jz9cb5z
    @user-jh2jz9cb5z7 ай бұрын

    サムネからちょっと気になって見にきて、説明に聞き入って、気づいたら最後まで見てた。面白かった

  • @ex8905
    @ex89058 ай бұрын

    動画が面白くても見返りを求めない動画に出会えて嬉しかった

  • @KN-nc8wu
    @KN-nc8wu10 ай бұрын

    まじでずっと疑問だった。 ありがたい。

  • @jagaimo3839
    @jagaimo383911 ай бұрын

    数年前に同じような疑問から「単色光の黄色と混合色の黄色はヒト以外の動物にも同じ色に見えるのか」という質問をYahoo知恵袋に投稿したが明確な回答は得られなかった。 だが今日、数年越しに解決した。「同じ色には見えない」が答えだったんだ…

  • @SAKANAYA_OSAKANA

    @SAKANAYA_OSAKANA

    11 ай бұрын

    そもそも目がカラーな生物は少ないしなあ 鳥と霊長類くらいや 人間は目は高級品が付いてるんや でも鳥より視力は劣るし、猫みたいな暗視能力も無いから最高級品とは言えんけど

  • @jagaimo3839

    @jagaimo3839

    11 ай бұрын

    @@SAKANAYA_OSAKANA 霊長類以外の哺乳類でも、2色種類の錐体はあるそうですから、カラーは認識できると思います。もちろん霊長類の目ほど鮮やかな視覚ではないでしょうが…

  • @S_Koh
    @S_Koh11 ай бұрын

    稀に見る良動画 見させてもろてます

  • @ommadawn5150
    @ommadawn515011 ай бұрын

    音楽で言うところの和音ってことかー めちゃくちゃ腑に落ちた

  • @Melty-Kiss
    @Melty-Kiss11 ай бұрын

    かわいい声でつい最後まで聴いちゃった 赤外線や紫外線を色として感じれるの羨ましいな、見てみたいな。 その感覚を増設できるDLCはよ!

  • @user-sc6py2oj9x
    @user-sc6py2oj9x11 ай бұрын

    同じ「波」を識別するのに「音高」は周波数を相対的に識別できる(相対音感)のに 「色覚」を周波数の違いとして区別できないのは何故かと疑問だったので この動画はとても参考になりました。 [「腑」に落ちました。] できれば自発光色と反射光色の違いと色覚の関係についてもお願いします。 (「光の三原色、色の三原色」あたりで解説?)

  • @user-rd6ig5gd4p
    @user-rd6ig5gd4p10 ай бұрын

    すげぇ面白い動画

  • @Rpaka_man
    @Rpaka_man10 ай бұрын

    おもしれーと思ってチャンネルに飛んだら最近サジェストされて面白そうだなと思っていた動画全部この人のだった やばい

  • @Mr_Rappy
    @Mr_Rappy11 ай бұрын

    初めてこのチャンネルの動画を見ましたが 「この動画が面白かったなと思ったら、この動画が面白かったなと思っていてください」 素敵なアンチテーゼですねw いつかパク……参考にさせてもらいたいなと思いました。

  • @namekom
    @namekom11 ай бұрын

    タイトルが興味深かったので見てみたのですが、すごく難しかったです…

  • @r8v106
    @r8v1069 ай бұрын

    見えない色があるからこそより多くの色を感じとることができるって不思議ですね。

  • @user-rd5to3my7n
    @user-rd5to3my7n11 ай бұрын

    ~21XX年~ 教師「今ではX線と呼ばれていますが、2023年まではTwitter線と呼ばれていました」

  • @Ta_jn
    @Ta_jn10 ай бұрын

    ちょっと前に色彩検定受けたので色々思い出した。 色相環の説明でサラッと「可視光線のスペクトルに"赤紫を加えて"環状にしたもの」ってあったけど、冷静に考えれば意味わからんよな。 色って心理的なものなんだなって改めて感じた。

  • @Red-Jodtinktur
    @Red-Jodtinktur8 ай бұрын

    白に200色あるって話は、ほぼ1:1:1だけど微妙な割合の差を感じ取れる人の話って事か

  • @ichimi5360
    @ichimi536011 ай бұрын

    中一くらいの時、紫色が1番ネルギーが高いんだったら、赤と青の絵の具を混ぜて紫になるのはエネルギーが高くなるってこと?混ぜただけでそうなるのおかしくない?って親に聞いたらそれはただの目の錯覚、の一言で済まされてあんまり納得いってなかったのが今日とてもすっきりした。

  • @masterofhelix2
    @masterofhelix211 ай бұрын

    複数の波長の光が混ざってる、というのは何となく分かっていましたが、聴覚システムとの対比は面白かったです! 聴覚は単波長と混合波長を混同しないが、視覚は混同してしまうんですね

  • @paa.nerune2
    @paa.nerune28 ай бұрын

    何故可視光線にないのに見えるのか疑問に思っていたので分かりやすい説明ありがとうございます!

  • @user-vi6og9wy3l
    @user-vi6og9wy3l11 ай бұрын

    1つのある波長帯を「吸収する」色素を「単色色素」と言う場合は(実際そう言う言葉があるわけじゃないし実現も難しいですが)、中波長領域を吸収する単色色素は紫色を持っている、つまり色素上では赤紫色の単色があることになりますね 色というものを光に付随するものと捉えるか、物(色素)に付随するものと捉えるかで見方が変わって面白いです

  • @mitsu-nv5rc
    @mitsu-nv5rc11 ай бұрын

    光の三原色が赤、緑、青なのに虹の端で紫を感じるのはそもそも青色自体に緑が混じってるからだと思ってた。赤色を感じる錐体が短波長でも感度が上がることは初めて知った。ちなみにブラックライトとか虹の紫色のものをカメラに通すと青色っぽくなる。

  • @ignis___fatuus

    @ignis___fatuus

    11 ай бұрын

    デジタルカメラの場合は人間に合わせて処理してるだけだね。 極端な例だと、赤外線カメラとかが可視光域外の光を着色してるような感じ。

  • @yoyoyoyoyo1233
    @yoyoyoyoyo123310 ай бұрын

    可視光通信の研究をしているので身近に感じて興味深かったです

  • @AKI-lj5ym
    @AKI-lj5ym11 ай бұрын

    要約(出来てるかは知らん) ・光は波長の周期によって色が変わり、それを目のとある細胞が色として判別している ・三原色のうち、二つの周期の平均の周期の光はその二つの光の中間色になる ・それとは別に二つの周期の違う光を同時に拾うと、その二つの色の混ざった色として脳が処理する ・光の周波数による色の表では存在しない色(白、赤紫)は複数の光を拾って脳で作られた色で、人間は一つの光では光の周波数による色の表に存在しない色は見ることができない テレビなんかは何色もLEDを用意する訳には行かないので赤、緑、青の三色を出せるLEDを交互に配置し、それぞれのLEDの光の強さを調節して光を作っています。

  • @tomchoco3g
    @tomchoco3g9 ай бұрын

    0:05 みらい長崎ココウォーク

  • @infernoidchannel1021
    @infernoidchannel102111 ай бұрын

    安易にチャンネル登録高評価に誘導しないところ好き

  • @user-js3kd7fe4h

    @user-js3kd7fe4h

    11 ай бұрын

    登録者数 4.84万人の《チャンネル登録いりませんチャンネル》っての存在してる。

  • @centaurusjp

    @centaurusjp

    11 ай бұрын

    「チャンネル登録と高評価お願いします」という一言で、チャンネル登録も高評価もする気が失せるんだよね。

  • @user-kv1vq9ys8l

    @user-kv1vq9ys8l

    11 ай бұрын

    @@centaurusjp でもチャンネル登録はまだしも高評価って言われないと存在忘れるくね?

  • @centaurusjp

    @centaurusjp

    11 ай бұрын

    @@user-kv1vq9ys8l 忘れないけど?

  • @kasuten

    @kasuten

    11 ай бұрын

    チャンネル登録と高評価は催促した方が伸びるって有名youtuberが言ってた

Келесі