【ゆっくり解説】子孫を増やすならメスが多いほうがいいのではないか?-なぜ性別比は1:1なのか-

Ғылым және технология

参考書籍
雄と雌の数をめぐる不思議
amzn.to/3zwQrmK
海の生き物はなぜ多様な性を示すのか
amzn.to/3XTPC1w
↓本を出しました
『学校では教えてくれない ヤバい科学図鑑』
www.amazon.co.jp/dp/4815612773/
↓Twitter
mobile. rui_science
↓チャンネルメンバーシップ
kzread.info/dron/JHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg.htmljoin
BGM
【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
ほのぼのワルツ【リコーダー】
砕月町
ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/

Пікірлер: 692

  • @fallball
    @fallball4 күн бұрын

    この「言われてみれば疑問だよな」を見つけてくる能力よw

  • @Pico-fv4gr
    @Pico-fv4gr4 күн бұрын

    なんか中国であったよね。 男性に跡継ぎをさせようと男性を優遇した結果、優れた一部の男性しか女性と関係を持てなくなったとか

  • @YAMANOBE0811

    @YAMANOBE0811

    20 сағат бұрын

    ひとりっ子政策の弊害と聞きます。

  • @user-ur5rp9kj7e
    @user-ur5rp9kj7e3 күн бұрын

    個体の子孫を残すようにする進化の1番印象的な例は、交尾後にメスの生殖器を破壊して、他のオスと交尾できなくする昆虫がいるらしいこと 恐ろしすぎる

  • @ifluxion

    @ifluxion

    2 күн бұрын

    逆に、交尾したらオスを栄養の為に食ってしまう昆虫もいるけどな。自然って「恐ろしいもクソもない」からな。人間も勘違いされがちだけど、正しさや幸せの為に進化したわけでは無く、生存の為に進化しているからね。

  • @parabora-qt8fg

    @parabora-qt8fg

    Күн бұрын

    これには純愛過激派もニッコリ

  • @Ame_ln_kun

    @Ame_ln_kun

    Күн бұрын

    栓をする生き物もいるそうです

  • @user-zn2ui3re2w

    @user-zn2ui3re2w

    Күн бұрын

    ​@@parabora-qt8fgお前NTR派だな?そんなもの純愛とは認められない

  • @ts-yb7dr

    @ts-yb7dr

    22 сағат бұрын

    昆虫なら卵だけど、生殖器を壊した後にどうやって産卵するんだろ? 入れたところからしか出せないと思うんだけど……。 まさか、産卵できずに孵化してメスを食い破るとか?

  • @user-lm7tj1zp5z
    @user-lm7tj1zp5zКүн бұрын

    子供産まない選択より、会社で若者(特に結婚適齢期)をパワハラ等で潰すほうが何倍も悪じゃね?って思っちゃった

  • @user-sg6wr6hd7o

    @user-sg6wr6hd7o

    7 сағат бұрын

    生物学的に潰れる程度の遺伝子は要らないんじゃない😊

  • @kh_d23
    @kh_d234 күн бұрын

    本当に説明の流れが上手いな。本題の1:1の話がすっと入ってくる

  • @xu5136
    @xu51364 күн бұрын

    ある動物行動学者の話だったと思うけど、講演で種の保存という考えは誤りであるということを散々話し、終わったあとに主催者から「先生、為になりました!やはり種の保存は大切なことなんですね!」と言われガッカリしたと。 一度染み付いた概念は覆すの大変なんだなあ…

  • @user-ic3yb7hi7v

    @user-ic3yb7hi7v

    4 күн бұрын

    講演の内容が「個体の行動原理として種の保存は存在しない」だったなら「社会の立場から種の保存を意識しなければいけない」と結論付けるのも自然だから、聴者が言葉足らずだった可能性がない?

  • @user-ic3yb7hi7v

    @user-ic3yb7hi7v

    4 күн бұрын

    エピソードを知らないから、そういうストーリーじゃないならごめん

  • @konpeito_peto

    @konpeito_peto

    2 күн бұрын

    😅😅

  • @kazumasuishikawa2733

    @kazumasuishikawa2733

    2 күн бұрын

    聴者はだから、種の保存は大事って言ってるじゃんよw 行動学者の言う事を理解した上でね。別にいいダクダクとする必要もない。

  • @young-pi-pi-

    @young-pi-pi-

    Күн бұрын

    一度染みついた概念を覆すというより。動物学者が人間の知能を理解してないだけでは? 自分自身が『種の保存は正しい』という意見や論を散々見て聞いてきたのに、『種の保存は誤りだ』と思ってるんでしょ。 自分の持ってる概念すら覆してないじゃない。 自分の考えだけが正しくて皆は尊敬し今までの概念を捨てて従うべきだと思ってるなら傲慢でしかない。 人間の知能は、それほど簡単なものじゃない。

  • @user-fe2zw7em6r
    @user-fe2zw7em6r4 күн бұрын

    クラッシュはどうしてオスなの? 俺たちウミガメは温度が低いとオスが生まれやすいんだ だからきっとタマゴからかえるとき温度が低かったんだろうなあ お前たち最高だぜ〜

  • @user-cl8lv9rm9t

    @user-cl8lv9rm9t

    3 күн бұрын

    うぉー!

  • @user-bm3nk3io9r

    @user-bm3nk3io9r

    2 күн бұрын

    うぉー!

  • @jeank6758

    @jeank6758

    2 күн бұрын

    う゛お゛ぉ゛ぉ゛い!

  • @curry_crazy

    @curry_crazy

    Күн бұрын

    うぉー(両ヒレ挙手)

  • @user-tl2hi2ur4s
    @user-tl2hi2ur4s4 күн бұрын

    ※ちなみにポケモン御三家(最初に手に入るポケモン)のオスとメスの性別比は7:1です

  • @焼き海蘊

    @焼き海蘊

    4 күн бұрын

    残りの2割はどこ...?

  • @user-hd9uy8iq4o

    @user-hd9uy8iq4o

    4 күн бұрын

    比率なので、10になるとは限りません

  • @user-cl6pj6mp5y

    @user-cl6pj6mp5y

    4 күн бұрын

    @@焼き海蘊比って知ってる?w

  • @oitoshiya

    @oitoshiya

    4 күн бұрын

    ⁠@@焼き海蘊動画「多くの動物がオスとメスの比率は1:1」 残りの8割はどこ…?

  • @焼き海蘊

    @焼き海蘊

    4 күн бұрын

    @@user-hd9uy8iq4o そうだわ。

  • @washihatensaija
    @washihatensaija4 күн бұрын

    気温で性別が変わる動物は地球温暖化で片方の性別全くいなくなるとかありそう

  • @user-lq6gi2zs9e

    @user-lq6gi2zs9e

    4 күн бұрын

    ウミガメはメスばかりになるって話がありますね

  • @Hunter_from_XX

    @Hunter_from_XX

    4 күн бұрын

    自然淘汰やん!

  • @user-tm3yx6hy6s

    @user-tm3yx6hy6s

    4 күн бұрын

    そうなると「多少気温が高くても低温時の性別が生まれて来る」という特徴が拡散しやすくなる………とは思うが、あまりに早く温暖化が進みすぎると進化が間に合わずに絶滅するんかもね。

  • @user-zz7tm6gd2r

    @user-zz7tm6gd2r

    4 күн бұрын

    ​@@Hunter_from_XX 自然淘汰とはあくまで自然のメカニズムによる気候変動による効果で淘汰されるのであって、人為的(CO2排出など)なものによる気候変動には当てはまりません。

  • @canopus4534

    @canopus4534

    4 күн бұрын

    ​@@user-zz7tm6gd2r 自然選択説と人為選択のwikiざっと読んだけど、微妙ではなかろうか 特に人為選択の「その変化を望む方向に誘導する行為、またはその結果を指す。」というとことか(要するに品種改良的なことを指すっぽい) なんか論文とかあります?

  • @wolf64m
    @wolf64m3 күн бұрын

    基本的に1:1になる様に分布してるみたいなんだけど、絶滅に近くなるとメスが多くなるってのも聞いたことが有る

  • @2キセイセ

    @2キセイセ

    23 сағат бұрын

    じゃあ人類減らせばハーレムできるやん

  • @user-ty7uy9ey3f

    @user-ty7uy9ey3f

    20 сағат бұрын

    @@2キセイセ 悪魔かよ

  • @user-xh2fl8sd5v

    @user-xh2fl8sd5v

    5 сағат бұрын

    親父が戦争時だと女の方が多く生まれるって言ってた。誰かウクライナで調べてくれ

  • @user-mt6hz1ew4f
    @user-mt6hz1ew4f4 күн бұрын

    進化とは合理的な選択ではなく、単なる生き残ってきた結果に過ぎないって話を何処かで聞いたな そうなったのはそうなったほうが都合が良かったから

  • @rumasa3757

    @rumasa3757

    4 күн бұрын

    実際人間の体には不合理な構造がいっぱいありますからね。例えば顔面や内臓の神経系はぐるぐると不合理に体の中を迷走しててそのせいでいろんな不具合(横隔膜痙攣とか顔面神経痛とか)が起こってるのですが、なぜかというと、それらの神経系は魚類のころは合理的な無駄のない走行をしてたのに両生類、爬虫類、哺乳類と進化する過程で変化した骨や筋肉に圧迫されてぐにゃぐにゃと不合理な走行になってしまったから。 また、人間は四足動物よりも極端に腰痛や痔になりやすいのですが、それは本来は四足歩行のための腰や内臓の構造のまま無理やり二足歩行になったので腰や肛門に無駄な体重がかかってしまうから。人間の女性が難産になりやすいのもそのせい。 神様が人体構造を見たら「誰だよ、こんなダメダメな設計をしたのはwww」と大笑いするでしょうね。

  • @user-io2ny8dl3w

    @user-io2ny8dl3w

    Күн бұрын

    盲目の時計職人ね

  • @gunjiyama

    @gunjiyama

    Күн бұрын

    プログラミングで言えばよくわかんないけどなんか上手く動いているコード

  • @rumasa3757

    @rumasa3757

    16 сағат бұрын

    @@gunjiyama プログラミングだと作った存在がいるって想定になるからズレてる気がする。

  • @madeofrat

    @madeofrat

    11 сағат бұрын

    生き残ったのが増えるって合理性そのものでは

  • @user-number773
    @user-number7734 күн бұрын

    2:04 ここで抽象的な結論を提示してくれたおかげでテーマに関して自分で仮説を持って最後まで集中して見れて感心した。参考文献もおいてくれてるし凄くいい動画!オススメに出てきてくれてよかった!

  • @YT-ey3eb
    @YT-ey3ebКүн бұрын

    「人間は生まれた時の男女比は男の方が多いけど、大人になると男女比1:1になる。男の方が死にやすい」って中学の時の数学のおばちゃん先生が言ってたのが忘れられない。

  • @user-pc5gt4tk2r

    @user-pc5gt4tk2r

    Күн бұрын

    小学生位の男の子は同年代の女の子に比べて活発な子が多いから、危険も顧みずにヤンチャしすぎちゃって...とかかなぁ

  • @user-dx7wq1uw1b

    @user-dx7wq1uw1b

    Күн бұрын

    男児の方が体が弱くて死亡する数が女児より多かった。 医療が発達する以前は男で生まれても女性として幼少期を過ごさせる風習もあったくらいです。 今は医療技術の発展で1:1よりも男児の方が多いです。

  • @YAMANOBE0811

    @YAMANOBE0811

    19 сағат бұрын

    なので今は死ななくなり、若い世代は男性の人数が多いです。全体で見れば、平均寿命が長いので、女性の人数の方が多いです。

  • @mf9439
    @mf94394 күн бұрын

    進化ネタを学ぶ際は前提として以下のことを頭に入れとくべき × ~した方が子孫を残すのに有利だから~する 〇 ~した個体が子孫を残すのに有利だったから~する個体が増えていく

  • @haruomikusano6861

    @haruomikusano6861

    4 күн бұрын

    確かにそうですよね。「自分の子孫は残らなくてもいいから、他者の子孫が繁栄して種を保存してほしい」というシステムにはならないということですね。

  • @user-pq8ut9zq6q

    @user-pq8ut9zq6q

    4 күн бұрын

    @@haruomikusano6861 確かにって言ってるけど勘違いしてる気がする

  • @ひえーーーーー

    @ひえーーーーー

    3 күн бұрын

    別のコメント欄で生物の目的は子孫を残すことじゃないって言ったらぶっ叩かれたわ この原則を理解できてない人間の方が多数派なんだなと

  • @user-rf6ji8ub5w

    @user-rf6ji8ub5w

    2 күн бұрын

    @@ひえーーーーーこれって子孫を残すことが目的と捉えちゃダメなの? 本能的に子孫を残せるように動いてるってことはそれが目的と捉えて良いと思ってたけど

  • @ひえーーーーー

    @ひえーーーーー

    2 күн бұрын

    @@user-rf6ji8ub5w 本能的に動くことも進化の結果得られたものでしかない以上それは目的ではなく結果なのよ 突き詰めると最初の生物が自身のコピーを作り出したこと、そしてそれは単なる偶然だったことに行き着く

  • @papapandoki3862
    @papapandoki38624 күн бұрын

    各個体が最大限に利己的に振る舞うことで種全体としても上手い感じに調和が取れて繁栄していく自然界の仕組みすき

  • @user-tl7vu3mu3g

    @user-tl7vu3mu3g

    4 күн бұрын

    見えざる手は自然界にも適応されるんですねぇ

  • @user-yq9hm1dt2j

    @user-yq9hm1dt2j

    4 күн бұрын

    じゃあ和を以て貴しとなす日本人はやはりこのまま滅んでしまうのか…

  • @user-yl3ph2of3i

    @user-yl3ph2of3i

    4 күн бұрын

    今回の話の理屈はその逆じゃね?

  • @mirimiri3300

    @mirimiri3300

    4 күн бұрын

    今回は各個体が利己的に振る舞うせいで種全体の繁栄に非最適な状態に収束しちゃってるねって話やね😂

  • @utes618

    @utes618

    4 күн бұрын

    種としてはメスが多い方が繫栄するけど、個体が利己的に動くから1:1になってしまうという話では???

  • @user-qt5tc3kd5d
    @user-qt5tc3kd5d4 күн бұрын

    ライオンの子殺しの話、シングルマザーと内縁の夫のペアで虐待率が極端に高いのは本能なんだなと気づいてしまった

  • @kathmandu_TV

    @kathmandu_TV

    4 күн бұрын

    それ有名な話、な

  • @piyonosuke6444

    @piyonosuke6444

    4 күн бұрын

    同じ事思いました! でもその本能を、理性 モラル 法律 なんやかやで抑えてこそ、それが出来るのが人間なんじゃないかな…

  • @user-eg6xh7qb6s

    @user-eg6xh7qb6s

    4 күн бұрын

    とは言っても、あれは「戦いでハーレムを乗っ取れるほどの優秀なオスの遺伝子を残した方が良い」っていうのもあると言われていますし、人間って発情状態の長さによる繁殖力が元々強みだった動物ですから、そのケースにおける虐待とかが本能的に意味あるものかは正直疑問ですね

  • @user-sp1jv4fq2j

    @user-sp1jv4fq2j

    4 күн бұрын

    @user-qt5tc3kd5d そんなデータどこにあるのよ?単身または再婚家庭で両おやの4倍の虐待率とは有るけど、それを「極端に高い」と取るかどうかは読み手次第だし、その書き方だと誇大な印象を与えかねないと思うよ。 虐待と片親の因果関係もどっちが原因でどっちが結果か証拠も無いし。

  • @imashi5761

    @imashi5761

    4 күн бұрын

    子殺しは人間もやる。 特に子育てのコストが上がった時は より顕著な現象として発生している。

  • @Mokotan2024
    @Mokotan20244 күн бұрын

    毎回切り口が面白いですね。生物/化学等々をかじっている人もそうでない人も楽しめる、絶妙なバランスと分かりやすい解説。ありがとうございました!

  • @nanashi5428
    @nanashi54284 күн бұрын

    毎度テーマが好奇心くすぐられる。大好き

  • @NobutoInoue-bc9vk
    @NobutoInoue-bc9vk4 күн бұрын

    感想 父さん母さん、ごめん

  • @kano8230
    @kano82304 күн бұрын

    配信ありがとうございます!

  • @mercytoo5262
    @mercytoo52624 күн бұрын

    すんごいわかりやすい

  • @yukikumo3581
    @yukikumo3581Күн бұрын

    男のシンママへの嫌悪感って遺伝子レベルの話だったんだな

  • @dumach
    @dumach3 күн бұрын

    人間は男105:女100みたいです この差結構大きいかなと思います

  • @204504bySE

    @204504bySE

    2 күн бұрын

    これについては公衆衛生が発達していない地域では男児がより多く死んで結局1:1になることが知られています。一方で日本を含めた公衆衛生が発達した国ではこの105:100がそのまま残ります。

  • @yukisoysh

    @yukisoysh

    17 сағат бұрын

    余った5%が僕というわけです

  • @jji4218

    @jji4218

    15 сағат бұрын

    @@yukisoysh俺もだよ

  • @ベバンダ....アナ...ゥ

    @ベバンダ....アナ...ゥ

    5 сағат бұрын

    これほんと不思議な話よね 理論上は1:1の筈なのに

  • @dumach

    @dumach

    2 сағат бұрын

    おれもです😢

  • @Avdol037
    @Avdol0374 күн бұрын

    今回も分かりやすく面白い解説ありがとうございます!

  • @user-on2yl4re7p
    @user-on2yl4re7p3 күн бұрын

    今日も勉強になりました

  • @user-bo1ec5co4v
    @user-bo1ec5co4v4 күн бұрын

    となると雌雄異体であるメリットについて興味が湧いてくる

  • @user-wi4cd6rn4d

    @user-wi4cd6rn4d

    4 күн бұрын

    単純に雌雄同体と比較してコスパが良いからじゃない?雄雌其々の仕事に専念した方が繁殖に有利。的な感じで、

  • @suki2231

    @suki2231

    4 күн бұрын

    ​@@user-wi4cd6rn4d交配相手の候補が多くて子作りしやすいって点では雌雄同体の方がコスパ良さそうにも思える

  • @as-pw3jc

    @as-pw3jc

    4 күн бұрын

    それについて扱った動画があったはず

  • @diethyl_ether

    @diethyl_ether

    4 күн бұрын

    @@suki2231基本的に雌雄同体のコスパは悪いです 機敏に動ける動物は「同性にしか出会えない」という状況がほとんど起こらないので、わざわざコスト払ってメスの機能とオスの機能両方持ってもあまり意味がないんです ただカタツムリみたいな生物はあまり動き回らないので同性にしか出会えないということがそこそこあります なのでカタツムリは雌雄同体になりました

  • @suki2231

    @suki2231

    4 күн бұрын

    @@diethyl_ether 確かに普通に異性を見つけられる生物からしたら、コスパ悪いというか、手間かけて雌雄同体になる意味が全然ないですね。盲点でした。 ふと思ったのですが、妊娠する生物が雌雄同体だと群れ全体が身重になってすぐ全滅しちゃいそうですよね。

  • @Makarons_3
    @Makarons_34 күн бұрын

    こういう動画見てておもしろい、知識が増えていくの心地いいな

  • @Antarctic136
    @Antarctic1363 күн бұрын

    興味深い動画をありがとうございました! 生き物って本当に面白い!

  • @user-zw7cn5tw5n
    @user-zw7cn5tw5n3 күн бұрын

    今まで見たこういう系の動画の中で一番面白かった!

  • @user-pb4bc1rc9e
    @user-pb4bc1rc9e4 күн бұрын

    7:32 同じ数の雄雌いるときの平均交尾回数にワイ涙が止まらない

  • @user-dl1qx4nk3r

    @user-dl1qx4nk3r

    4 күн бұрын

    結局交尾できない雄が出てくるだから雌の割合増やしてくれてもいいよな……

  • @クレヨンP

    @クレヨンP

    4 күн бұрын

    この場合の交尾って子供を作る交尾だから それで言うと現代日本では平均も少ない筈や

  • @user-sv1kk2vb7h

    @user-sv1kk2vb7h

    3 күн бұрын

    @@クレヨンP 少子化!少子化!と騒ぎ立てられてるのでそういうイメージの人が多いですが、実際には日本の数値は他の先進国に比べるとそんなにひどくない数値なのが実情

  • @クレヨンP

    @クレヨンP

    3 күн бұрын

    @@user-sv1kk2vb7h いや、他国と比べてどうかでなく コメ主は動画該当部分の 平均3回に泣いてる訳やから 現代日本では年齢にもよるけど 同年代の平均交尾回数は2以下 下手したら1以下なんじゃねぇかと すると0の個体が居るのはなんらおかしくない だから大丈夫やで! って意図よ

  • @YK-eh9ik
    @YK-eh9ik4 күн бұрын

    最近ずっと疑問に思ってたことが解消されてすっきりした。テーマがドンピシャすぎた

  • @Marukute_Ayashii_Yatsu
    @Marukute_Ayashii_Yatsu3 күн бұрын

    そもそも生物進化は"生き残りさえすれば後世に残ってしまう"というかなり消極的なシステム 状況に応じた最適な選択をするシステムにはなっていない

  • @shalrotte6124
    @shalrotte61242 күн бұрын

    タイトルの疑問の「あれ?確かに…?」具合が気持ち良すぎて内容見る前にチャンネル登録しました 内容も面白かったです!

  • @user-qx5ud1wx3w
    @user-qx5ud1wx3w3 күн бұрын

    職場でよく怒鳴る人は子供が女の子ばかりになるってどこかの本に載っててホンマかいな?っと思ったけど実際によく怒鳴ってる人のお子さんは女の子が多いの。 オカルトかもわかんないけど自分の周りだとホントにそうなってる。

  • @user-cz8sm6gu7z

    @user-cz8sm6gu7z

    3 күн бұрын

    ストレスが多いと母体が男児を流産しやすくさせる物質を分泌するらしい。結果その影響を受けない女児の方が生まれやすくなるのだとか。

  • @user-ec1hh9ij2s

    @user-ec1hh9ij2s

    Күн бұрын

    女性はストレスを受けると胎内の成分に影響が出て生まれてくる子供の性別が女性になりやすくなると言われています。胎内がアルカリ性か酸性かで男女が変わります。どっちがどっちの性別になるかは忘れましたが、ストレスでアルカリ性や酸性に変わります。 元々は女性の方が免疫力が高く過酷な環境で生存しやすいからそうなったと言われています。 怒鳴るということは相当ストレスをためているので女の子が多いのだと思います。 ちなみセックスが下手な男性は子供が女の子になりやすいという研究があるそうです。 性別を決める遺伝子は精子側にあるにも関わらず母親の影響力が強いのは不思議ですね。大分前に聞いた話なので間違っていたり今の研究と違うことがあるかもしれませんので参考までの話です。

  • @songliear9526
    @songliear95264 күн бұрын

    これ昔から気になってけど調べてなかったからありがてぇてぇ。

  • @tuhvc-ud3lj
    @tuhvc-ud3lj2 күн бұрын

    性別の調整ができる亀ってすごいですね

  • @fummen
    @fummenКүн бұрын

    ややこしい理論でも、説明くっそ分かりやすい

  • @user-yc9tg3uy8m
    @user-yc9tg3uy8m4 күн бұрын

    待ってました!!!

  • @user-pm2fe1sl7v
    @user-pm2fe1sl7v4 күн бұрын

    大変勉強になる内容でした。 簡単な説明で分かる良い解説でした。

  • @Riv_757
    @Riv_7574 күн бұрын

    冒頭の疑問から、ゲーム理論的な解説になるのかな? と思うことが出来て、知識の定着を感じた。

  • @user-kd1817a
    @user-kd1817a4 күн бұрын

    利他的な個体と自己的な個体の話かあ。 群選択説のはなしはすっごく面白いのでぜひ動画で取り上げてください! 色々な意見があって面白いと思います!

  • @user-xb5tt7yl6d
    @user-xb5tt7yl6d2 күн бұрын

    なるほどな〜 これは確かに何となく疑問に思ってたけど、わざわざ調べたりはしてなかった。納得出来ました。

  • @hitoshiyamauchi
    @hitoshiyamauchi4 күн бұрын

    オスとメスがほぼ一定になる理由は興味深かったです。動画をありがとうございます。😀

  • @user-ro1sj1ov7f
    @user-ro1sj1ov7f4 күн бұрын

    待ってた

  • @ken10000
    @ken100002 күн бұрын

    これ、先日考えてたからびっくりしたww

  • @malu0917
    @malu0917Күн бұрын

    このチャンネルはホントにガチ感が伝わってくるからいいよね 再生数伸ばしたいというより 聞いて、面白いから聞いてって気持ちがぐいぐい来るというか やっぱり好きというのは最強ですね 雑学系はガチ感が私の評価基準ですが 再生数欲しいから適当にやってるところ多いのよね え?それだけ?っていう るーいのゆっくり科学はガチなんで大好きです

  • @user-nr5qi1tv3e
    @user-nr5qi1tv3e3 күн бұрын

    最初に全体としての利益を前提とした過程を立てて、それが間違ってる理由が個人の利益を追求している結果であったって流れがわかりやすすぎる。

  • @ish_pack

    @ish_pack

    2 күн бұрын

    合成の誤謬!

  • @umezonic
    @umezonic3 күн бұрын

    サムネだけで何が論点なのか一瞬でわかった。わかりやすすぎる。

  • @user-gp2os4rb8e
    @user-gp2os4rb8e4 күн бұрын

    寝落ち供給助かります!

  • @tpmawo

    @tpmawo

    4 күн бұрын

    いまから?おやすみなさい

  • @user-vd1fq1is4r

    @user-vd1fq1is4r

    4 күн бұрын

    面白い内容なのに聞いてたら私も眠くなってきました。いつかるーいさんの動画で解説動画を聞くとなぜ眠くなるのかを解説してほしいです。

  • @ranntobaro8837

    @ranntobaro8837

    4 күн бұрын

    きょうみない話をきくと眠くなるのは有名な話、理由は知らんが

  • @KawaiiNegi-

    @KawaiiNegi-

    4 күн бұрын

    16分だと寝落ちするにはちょっと短めでは

  • @視聴者卿ボンドルド

    @視聴者卿ボンドルド

    4 күн бұрын

    微妙に失礼な気がする

  • @user-zx8ft7jo3s
    @user-zx8ft7jo3s18 сағат бұрын

    なるほど、母親が「彼女できた?」って聞いてくるのは子孫繁栄のためだったのか、、

  • @daisukemorikage6776
    @daisukemorikage67764 күн бұрын

    前半の5〜6分で「ほぉ〜!なるほど!」とめっちゃ納得してしまったけど その勢いが最後まで止まらず「ほぉ〜!なるほど!」と 今回もあっという間に賢くなった気がします ありがとうございました

  • @hampey_oden
    @hampey_oden4 күн бұрын

    連れ子への虐待死も似たような話なんだね

  • @user-fx8ko9th5j
    @user-fx8ko9th5j4 күн бұрын

    9:39 動画の本質とは離れるけど、つまり周りをサポートする形質をもった個体を意図的に保護して増やせば、各個体が利己的に増える場合よりも種全体が増える方向にもっていくことができるのではないだろうか。こういうのってゲームのように上から指示できれば実現可能なのかな。

  • @ilzamact

    @ilzamact

    4 күн бұрын

    もし出来れば理論上はそうなるかも知れないけど、倫理的に問題あるから絶滅危惧種でない限り実施はされないだろうね ところでこれ人間に置き換えて考えるとなかなかグロい 人間は生涯出産数が少ないから実質「一生他人の子育てを手伝ってください、なおあなたは子供を産めません(次世代の為にあなたのクローンは作ります)」と強制されてるのに近い感じ

  • @rumasa3757

    @rumasa3757

    4 күн бұрын

    それが家畜の品種改良。

  • @kant2313

    @kant2313

    3 күн бұрын

    ​@@rumasa3757この動画のベストコメント見つけた

  • @edogawasullivan9191

    @edogawasullivan9191

    Күн бұрын

    @@rumasa3757 子豚の乳首争いはし烈だから、少なくとも豚ではあまりうまくいってないかも。というか豚で譲り合い精神を持った個体を選択してたら一頭の子豚も生き残らないか

  • @rumasa3757

    @rumasa3757

    16 сағат бұрын

    @@edogawasullivan9191 実際の家畜の品種改良は人間にとって扱いやすいように攻撃性を下げるためにやってるだけだからそこまで突き詰めてないしね。

  • @user-uf5eu1cc4m
    @user-uf5eu1cc4m4 күн бұрын

    これずっと気になってて最近ネットで調べてしまったー。勿体ねえ。

  • @aka1442
    @aka14424 күн бұрын

    近親交配して子孫を増やす種がいるとのことでしたが、以前別のところで「近親交配は種の繁栄に不利な遺伝情報が受け継がれやすくなってしまうため種にとって喜ばしくない」と言った話を聞いたことがあったので、どうして近親交配をする種が未だに生き残っているのか気になりました……

  • @qhqh123ch

    @qhqh123ch

    4 күн бұрын

    通常の交配をする種だと、近親交配によって発現する致死的な遺伝子が普段は発現しないため淘汰されることがなく、受け継がれていきます。 しかし、生態上近親交配の可能性が高い種では、近親交配によって発現する致死遺伝子が発現しやすくなるため発現し、そういった遺伝子が淘汰されるのではないでしょうか? 近親交配が危険なのは、普段は近親交配をしない種におけることです。

  • @user-nn1oj5hn2r

    @user-nn1oj5hn2r

    4 күн бұрын

    生存や繁殖において不利な遺伝子を完全に排除して、不利な遺伝子を持っている個体が集団中にいない状態にできれば、近親交配の好ましくない点である「生存や繁殖に不利な形質が表に現れやすくなる」ことを克服でき、どれだけ近親交配しても問題ないから未だに生き残ることができたのでしょう。

  • @KASHIMA-jg3rx

    @KASHIMA-jg3rx

    4 күн бұрын

    蜂は約2億年前からいて、アリも同じくらい昔からいる 繁栄のためには進化を続けなければならない、と言うのはそっち側にいる人間の発想であり、ほとんど変化せずに何億年も生き残り続けて来た生き物にとって進化はせっかく安定しているバランスを崩しかねない厄介な現象と言う事になる。だから余計な遺伝子が入って来ないように身内だけで遺伝子を回した方が良いのだろう。

  • @assa-wm6su

    @assa-wm6su

    4 күн бұрын

    ⁠​⁠​⁠​⁠@@user-nn1oj5hn2r でもそれでしたら、生き物の繁殖コストにおける「別の親から生まれた子同士の有性生殖」という行為にメリットがなくて、結果我々ヒトのような生殖方法をとる種は淘汰され、イチジクコバチのような戦略をとる種だけが大きく繁栄しませんか? ゾウリムシなどの無性生殖種はともかく、なぜイチジクコバチのような近親交配をする有性生殖種とヒトやイヌのような別親間の有性生殖種が同じ地球上に両立できているのかが個人的には不可解です(私自身が不勉強なのもあるでしょうが…

  • @yaizudamashii

    @yaizudamashii

    4 күн бұрын

    近親交配によるコストを便益が上回れば受け継がれます。コストは遺伝子が悪くなること便益は相手が簡単に見つかることです。

  • @user-wl7pu1jc1o
    @user-wl7pu1jc1o5 сағат бұрын

    親の栄養状態で子供のサイズが決まるって考え方面白いな。 身長高いから親の身長聞かれがちだけど、実はあまり関係ないのかもしれないんだね

  • @mojamoja1928
    @mojamoja19284 күн бұрын

    だんだんノワールの頭というか切り口がより複雑になってる気がする、、、 知識を吸収してる

  • @sumera291
    @sumera2914 күн бұрын

    『利己的な遺伝子』でこんな感じの話題の章あったよな

  • @user-dt3ss7ky4d

    @user-dt3ss7ky4d

    4 күн бұрын

    このチャンネルの視聴者なら利己的な遺伝子楽しめると思うので 読んでない方にはオススメですね

  • @sai-sw6tu
    @sai-sw6tu3 күн бұрын

    考えたことなかった。 勉強になる

  • @NAttudayo0812
    @NAttudayo08124 күн бұрын

    うぽつです!

  • @popopopopo
    @popopopopo5 сағат бұрын

    おもろい! 長い目で見れば多様性を維持するためとか、オス同士の戦いによる弱体化の防止効果も有りそう?

  • @YU-wv6jz
    @YU-wv6jz4 күн бұрын

    哺乳類のように雄雌半々のほうが遺伝子の多様性を保てて種の生存に有利なんだよね。

  • @hide_727
    @hide_72720 сағат бұрын

    なるほど!! 第三者視点で考えたからそう思ってたけど、当事者視点だとたしかに納得だ…!

  • @user-yg2cy8go8k
    @user-yg2cy8go8kКүн бұрын

    普通に高校の授業とかで教えてもらいたかった

  • @user-fh1te3rk2v
    @user-fh1te3rk2v3 күн бұрын

    疑問がキレイに解消されて気持ちいい だけど、、イチジクコバチがどうやって進化してきたかすっごく気になる疑問が生まれましたwこの種はみんな兄弟なのかな?

  • @ななななななな
    @ななななななな4 күн бұрын

    内縁の夫が子供を虐待死させるのもこらと同じような感じなんかね

  • @user-xk5vx4zn4b
    @user-xk5vx4zn4b4 күн бұрын

    毎回思うけど遺伝子君頭良すぎる

  • @user-cn5yg8oq6d
    @user-cn5yg8oq6d4 күн бұрын

    ちょっと前に微量化学物質による生物のメス化が問題となっていましたけど、結局、ごく一部の貝のみ影響がある可能性があるとの結論でしたね。残りはすべて否定的。あの時はちょっと大変だった。

  • @ne7408
    @ne740815 сағат бұрын

    前から疑問だったけどめちゃくちゃ納得した。現代でこそ種全体で考えてしまうけど、個の目線で考えたことはなかったな

  • @user-mn5cb5ko5z
    @user-mn5cb5ko5z4 күн бұрын

    ダニとか、自分の子ども同士でしか交配しないのなら、なぜ別のファミリーもふくめて種として存在するのか不思議

  • @rumasa3757

    @rumasa3757

    4 күн бұрын

    別々のファミリーもご先祖様をたどっていくと同じ親に行きつくのですよ。それに近親交配を繰り返すと親子の遺伝子がほぼクローン並みにそっくりになって種が変化しにくくなるんです。これを近交系といいます。 いずれは遺伝子の変異が蓄積して別種になるでしょうけど今のところはそれがまだなのでしょうね。

  • @user-vf1kk9qx9m
    @user-vf1kk9qx9m2 күн бұрын

    人間もどちらの性別が自分の遺伝子を残す上で有益か周囲を見ながら無意識に判断しているんだなぁと勉強になりました。

  • @user-zo6ju1ii7w
    @user-zo6ju1ii7wКүн бұрын

    確かにうちの家系はメスのほうが生まれやすいけど種全体で見たら上手くバランスがとれるようになってるんだろうな

  • @user-oh6jm5cc7o
    @user-oh6jm5cc7o2 күн бұрын

    なぜ男女比が1対1なのかずっと疑問に思ってました。教えてくださり感謝いたします

  • @jyaryu4540
    @jyaryu45404 күн бұрын

    どこまでも利己的な遺伝子を持ってんだなー生物って おもしろ

  • @user-oh6tz8re5f
    @user-oh6tz8re5f4 күн бұрын

    男女比は10:1でいい的なこと言ってたジョージに見せたい動画

  • @maro1311

    @maro1311

    4 күн бұрын

    10人中9人は結婚できなくて草。 中国はそれで少子化が日本以上のスピードで進んでるのに…

  • @user-qm1lx8qb8g
    @user-qm1lx8qb8g3 күн бұрын

    生物のひたすら増えようとする仕組み本当に面白い

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE081120 сағат бұрын

    福岡伸一先生の言う動的平衡という言葉も思い出します。

  • @MK-yu3mb
    @MK-yu3mb2 күн бұрын

    めっちゃ興味深かった。 簡単に言えば一個体レベルの進化論的な均衡状態ってことですねぇ

  • @Sawamura_54
    @Sawamura_544 күн бұрын

    なるほど。つまり科学の進化と法(倫理)の変化が噛み合えば人間でも男女比率を偏らせることができるということか。

  • @user-yt5om6qz2i

    @user-yt5om6qz2i

    Күн бұрын

    ....???、モテる個体を生み出そうとする結果、性別比が1対1に収束していくって話だから、そもそも法や倫理観の変化は関係ないと思うし、科学で遺伝子操作等してどっちかの性別増やしたところで結局最初の原理を元に性別比って収束するんじゃないの?

  • @Sawamura_54

    @Sawamura_54

    Күн бұрын

    @@user-yt5om6qz2i 言葉が足りなかった。人間でも蜂のように身内で繁殖するようになれば男女比が偏ると思ったんだ。でもそれを実現するにはインブリード特有の先天的疾患や障害を生じにくくするような遺伝子系科学の発展と、これをよしとする法と倫理観の実現が必要だと思ったのよ。いかがかな?

  • @sfb7265
    @sfb72654 күн бұрын

    進化の限界を感じる 種の存続を最高効率で実現する種はいないのか

  • @uy5426

    @uy5426

    4 күн бұрын

    そもそも種の存続だの繫栄だのを目的にする意味がないからな 絶滅危惧種でもない限り

  • @ilzamact

    @ilzamact

    4 күн бұрын

    種の存続として考えても、大事なのは数を増やす「最高効率」より絶滅しない「最低保証」ですからね 各個体が自分の子を残すことさえ出来れば少なくとも絶滅はしない

  • @A-gk6ep

    @A-gk6ep

    2 күн бұрын

    別に生物は自身と同じ種が繁栄していくことを望んでるわけじゃないんだよね。その生物が望むものは種の繁栄ではなく自分のもつ遺伝子の繁栄であるっていうこと。相手のために尽くす利他的な個体がいたとしても、それはいずれ利己的な性質をもつ個体によって子孫を残す前に淘汰されてしまう。

  • @minoruooonnn6129
    @minoruooonnn61294 күн бұрын

    性別比1:1の種に生まれるも交尾実績が芳しくなく個の遺伝子を増やせそうにありません

  • @pArpus
    @pArpus2 күн бұрын

    ポケモンはメスからしか同種族が生まれないから雌雄比が1:1にはならなそうな気がするなぁ

  • @user-mq3ic8rd2w
    @user-mq3ic8rd2w4 күн бұрын

    自分が先生やっててこんな質問されたら いい質問過ぎて思わずニヤケちゃうだろうな

  • @yonakuni-co7ei
    @yonakuni-co7ei3 күн бұрын

    ちょうどおとといくらいになんでだろうって思った疑問だったわ 個人的にタイムリー

  • @yoma2700
    @yoma27003 күн бұрын

    虫なんか特殊ではあるよねぇ、受精しなきゃ全部メスで猛烈な勢いで増えたり 受精しなけりゃ全部オスになって例えば農薬等に対する耐性を獲得した奴だけ生き残って数世代でその農薬が効かなくなってしまうとか すごい勢いで障害を克服してしまう虫もいるね。

  • @Leeds__
    @Leeds__2 күн бұрын

    獣の奏者の話を思い出した、水温によって性別が変わるっていう話

  • @rarara-kohuneushio
    @rarara-kohuneushio4 күн бұрын

    16分で驚いてしまった……

  • @user-jc1sh5mx5j
    @user-jc1sh5mx5j4 күн бұрын

    なるほどなぁ

  • @bowsun8548
    @bowsun85484 күн бұрын

    雄の数が多いパターンの理由が気になる気になる

  • @alicegrimo6510
    @alicegrimo65104 күн бұрын

    昔学校でどっちの方が多いと思うか聞かれて全く同じ推理をして恥ずかしいのに答えたら男の方が若干多いって一刀両断されたのを思い出したわ

  • @user-lu1fg8me4p

    @user-lu1fg8me4p

    4 күн бұрын

    隙見せちゃった

  • @user-dy6rr9yj7y

    @user-dy6rr9yj7y

    4 күн бұрын

    男の方が僅かに多いって冒頭で言ってるで 理由は簡単で女の方が遺伝子的に安定して長生きなのと、戦争と疫病によって大量の男が定期的に亡くなるから、 男が万年少ない→男を産む遺伝子の方が有利→比較的男を産みやすい個体が広まる 加えて現代はは平均寿命が男女ともに同じぐらい加算式に伸びたのも男性が多い要因

  • @user-er9fu4ej5e

    @user-er9fu4ej5e

    4 күн бұрын

    雄は弱いからな。現在でも不衛生な内戦状態が長い地域はオスの人類が多く生まれる。5歳超えたらどちらも大して変わらない生存率

  • @nefu640

    @nefu640

    3 күн бұрын

    ​@@user-dy6rr9yj7yなるほど男を産む遺伝子が繁栄しやすいのか

  • @nijihasiwatari
    @nijihasiwatari4 күн бұрын

    半々の方が個々の質が一番マシに落ち着くと思ってたが逆にそれ以上は学がないとわからない

  • @Reche_Miusagi
    @Reche_Miusagi4 күн бұрын

    メス過多の方が例えば急激な寒冷化等で飢饉に見舞われると言った負の環境の変化の際に有利ですが 生物が生きる目的は子孫や自身の遺伝子を残す事ではない、更に言えば生物に生きる目的などない、が標準系(物事の大前提)としてあるのだ

  • @b.b.3690
    @b.b.36902 күн бұрын

    ゲーム理論みたいだな~おもしろい

  • @user-gt4lr6nf3d
    @user-gt4lr6nf3d3 күн бұрын

    思いもよらない視点の話で面白かった 今人間は若干オスが多いけどそれも収束して1:1になってくのかな

  • @dionedione9460
    @dionedione94604 күн бұрын

    雄は雌(基礎種)の変異体だからー。転機に別機能の雄が生まれやすいという

  • @user-ts2jq4zk7j
    @user-ts2jq4zk7jКүн бұрын

    キジやらクジャクやらのやけにゴテゴテしてる鳥のオスってこれか

  • @user-aasdfghjkk
    @user-aasdfghjkk3 күн бұрын

    普通に狩りとかも考えたらオスいた方がいいし、複合的な要因で1対1なのでは数が多い=有利って発想がそもそも違う気がする

  • @boyakichi
    @boyakichi4 күн бұрын

    火の鳥 望郷編を思い出した

  • @user-hv1tu6dj5u
    @user-hv1tu6dj5u3 күн бұрын

    人間は環境要因が性別に影響しないのが強い(小並感

  • @sublow__
    @sublow__3 күн бұрын

    やっぱ人間って生物的な種の繁栄からは外れていってるんだなあ