【20分で解説】2030年 すべてが「加速」する世界に備えよ

【今回の参考書籍📚】
・2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
ピーター・ディアマンディス、スティーブン・コトラー(著)NewsPicksパブリッシング(編集)
amzn.to/3hwl0gO
【目次👀】
00:00 概要と結論
02:44 ①なぜ、今、未来は加速しているのか?
06:40 ②医療の未来
13:07 ③食料の未来
17:57 まとめ

Пікірлер: 125

  • @user-cg8po7gt4f
    @user-cg8po7gt4f2 жыл бұрын

    肝心な人間の心が進歩していかない。

  • @user-om1zp5fg6n
    @user-om1zp5fg6n2 жыл бұрын

    素晴らしい技術が、全人類平等に恩恵を受けれるとは思えないな。。。 利権利権のこの世の中で。。。 愛と技術のバランスが大事だと思う。」

  • @FIRE-ジョイトイ半額直樹
    @FIRE-ジョイトイ半額直樹3 жыл бұрын

    一番すごいのはすべてが叶ったとしても 人間はそれを当たり前になってなんも感謝しなくなるところ

  • @user-yi7vt6pn9b

    @user-yi7vt6pn9b

    2 жыл бұрын

    そうじゃないと科学の進歩もないって所が皮肉

  • @FIRE-ジョイトイ半額直樹

    @FIRE-ジョイトイ半額直樹

    2 жыл бұрын

    @@user-yi7vt6pn9b かなしいですね(´;ω;`)ウゥゥ

  • @user-ot5dl4bt8f
    @user-ot5dl4bt8f2 жыл бұрын

    勉強になります。

  • @user-bv1wp4jh9i
    @user-bv1wp4jh9i2 жыл бұрын

    21世紀が楽しみでワクワクしていた幼少期。…迎えた21世紀は、期待した様ではありませんでした💦。ですので今回のお話とてもワクワクしました。楽しみだな〜大人になって未来にワクワクできるなんて幸せです❣️

  • @emustan2008
    @emustan20082 жыл бұрын

    好むと好まざるとのかかわらず、この方向に進んでいくのは不可避ですね。 この方向性の中で、少しでも心身の健康や自然との共存を感じられるスタイルにアレンジしていくしかないのでしょう。

  • @user-zi3cv7ty
    @user-zi3cv7ty2 жыл бұрын

    こうしてドンドン、ドンドン人類が進化していけば全てが効率化され、言語も、思考も、技術も。そうして人類が1つの個体になるんだな。 それが神なんだな。その意識の中で我々は永遠に人類をやってるって訳だな。

  • @yumiko1793
    @yumiko17932 жыл бұрын

    いつも動画を楽しみにしています。最近家畜と環境問題について旦那さんが話していたので、この動画で近い将来のお肉の話を聞いてほっとしました^ ^

  • @yoshimuramiki1721
    @yoshimuramiki17212 жыл бұрын

    ビックリしました~😅でも大変勉強になりました、凄い未来が来ますねー、有難う御座いました🙇

  • @tomo-lg1rr
    @tomo-lg1rr2 жыл бұрын

    とても分かりやすかったです。 ありがとうございます。 チャンネル登録しました^^

  • @KATO830
    @KATO8302 жыл бұрын

    内容も凄いけど、動画はもっと凄いですね 良く作り込まれてますね😅👍

  • @user-cy5be5ti3t
    @user-cy5be5ti3t2 жыл бұрын

    こんな未来を有難がってる人はヤバイな。こうやって洗脳されていくのがよく解った。本当の問題点には触れていない。何でも知らないと鵜呑みにしてしまうのはよくないね

  • @yoshinoriakasaka248
    @yoshinoriakasaka2482 жыл бұрын

    これってもしかして,逆に危うい方向へ進んでるんじゃないかとさえ思ってしまうのは 私だけでしょうか・・・?

  • @harunovlog
    @harunovlog3 жыл бұрын

    2030年になったときの未来予測が気になります!2100年あたりまで見通せるのだろうか…

  • @taketak8
    @taketak83 жыл бұрын

    技術が広がっても変化を嫌う利権大国日本が付いていけるのかが課題

  • @user-wi2nl7co2o
    @user-wi2nl7co2o3 жыл бұрын

    どの銘柄に投資していけばいいかわかりやすい世の中になってきましたね。

  • @tt3402
    @tt34025 ай бұрын

    成長曲線の有る時期からの瞬発力を考えるとこれからの10年は楽しみでしかない

  • @rao7229
    @rao72292 жыл бұрын

    こういう素晴らしい未来を享受できるのは数少ない富裕層の方たちだけなんじゃないかな。 そんな未来がやってくる頃、私たちのような中流以下のヒトたちは人間としてすら扱われなくなっているのかもしれませんよ。

  • @tasahi-br2yy
    @tasahi-br2yy2 жыл бұрын

    凄い…

  • @AMarie-ir6qs
    @AMarie-ir6qs2 жыл бұрын

    すごい興味深かったです! 医療の所や、家畜問題・解決は驚きでした!! この本、読みます✨

  • @kamabookradioch6705
    @kamabookradioch67053 жыл бұрын

    要約ありがとうございます! 寿命延長の血液の話、すごいっすね! 若い血液をどこから取るかは課題かもしれませんが、いつできるかにフェーズが変わったことも、すごいことだと思いました!

  • @user-lc1ty5ds3f

    @user-lc1ty5ds3f

    2 жыл бұрын

    人口血液ですね

  • @user-tv9qm9im6q

    @user-tv9qm9im6q

    2 жыл бұрын

    臓器作るより簡単でしょうから近い将来実用化される日もちかいかも!?

  • @passeio
    @passeio3 жыл бұрын

    ビヨンドミート株の成長を楽しみにしています

  • @ak100
    @ak1002 жыл бұрын

    これらのテクノロジーの恩恵を受けられるのは一部の富裕層だけ 一般人は奴隷化が加速していくんじゃないですかね

  • @user-im4mw3xi5e

    @user-im4mw3xi5e

    2 жыл бұрын

    そう考えるのが普通だね。我々は所詮は一般人とゆう名の奴隷なんだろね。

  • @38yosert87

    @38yosert87

    2 жыл бұрын

    昔はまだ奴隷としての利用価値がありましたが、これからはロボットという奴隷がありますので、無知無教養の貧民などはなんの価値も無いゴミと考えられて抹消されるんじゃないでしょうか…

  • @daisukehoriguchi9954
    @daisukehoriguchi99542 жыл бұрын

    いつも大変ためになる情報提供、有り難く拝見させて頂いております。  ありがとう御座います。  ひとつだけ気になるのですが... この様な内容濃い発信にBGM要らなくないでしょうか😅❔  出来る事なら、無しでお願い致します🤩❕

  • @user-yi7vt6pn9b
    @user-yi7vt6pn9b2 жыл бұрын

    利権とか絡んでくると真っ当な実現は厳しそう

  • @user-dp1wt3hj1q
    @user-dp1wt3hj1q2 жыл бұрын

    長寿は辛いと90歳の親が言ってます😨

  • @renonkkk
    @renonkkk2 жыл бұрын

    人のSF的イメージが、加速度的に実現化していねのですね。後10年で、週休3日になりそうな感じです。

  • @user-lo6op1pv1f
    @user-lo6op1pv1f2 жыл бұрын

    これ手元にあるんですけど、分厚さにまだ読んでなくて💦助かります

  • @YouTuber-qd3jk
    @YouTuber-qd3jk3 жыл бұрын

    技術がどんどん発展して、労働時間が7時間、6時間と減っていけばいいのになぁ

  • @tetsuya3543

    @tetsuya3543

    2 жыл бұрын

    実際は増えてるというね…

  • @user-zi3cv7ty

    @user-zi3cv7ty

    2 жыл бұрын

    どんどん発展して、監視の目が行き届いて労働時間が長くなる…

  • @earthcrew9757

    @earthcrew9757

    2 жыл бұрын

    AIに仕事を奪われて働きたくても職がない未来

  • @oreorejubilo

    @oreorejubilo

    2 жыл бұрын

    いつまでそんなに長く労働すんだろね。やってるフリの人が多いのみんな知ってるのに。

  • @user-bk5sr9wc9o

    @user-bk5sr9wc9o

    2 жыл бұрын

    どんどん短くして欲しい

  • @tofumentalboy
    @tofumentalboy3 жыл бұрын

    参考文献は量より中身

  • @ijinden
    @ijinden3 жыл бұрын

    2030年はもうすぐだけどワクワクしますね。

  • @nnun7508
    @nnun75082 жыл бұрын

    映画の要約がアウトで書籍は大丈夫なの?単純に気になる。

  • @user-bq7rp9so4k
    @user-bq7rp9so4k3 жыл бұрын

    2030年~ 人間の能力よりもAIが上回る 空飛ぶ車ネット映像で観ました BACK TO THE FUTUREの世界だね 未来・過去へも行けたりして(笑) 血液や医療進化で…車の部品交換のように更に寿命延長も! 培養肉が市場に出回るようになったらもう世の中は近未来思考に変わるネ!!

  • @user-co1kv7cx7j
    @user-co1kv7cx7j2 жыл бұрын

    恐ろしい計画ですね…。

  • @enook03
    @enook032 жыл бұрын

    結局命の選別が始まるって事だよね AIが仕事に割って入ったら失業者が半端じゃないだろうから自殺率は今の比ではないだろう 生き残れる人類は本当に一部の人間だけなのかもしれない この進化を喜べる人間なんてどれだけの割合なんだろ 見た瞬間は凄いなとは思ったけど そういえばそうなんだよな

  • @enook03

    @enook03

    2 жыл бұрын

    共存できれば天国だけど 下手したら人類が味わったことのない地獄が待ってる

  • @ichi6683
    @ichi66832 жыл бұрын

    ニーズのある本。また買っちゃおうかなぁ〜 買っちゃった〜

  • @filrain2212
    @filrain22122 жыл бұрын

    富や権力がひたすらに二極化していくように、情報や技術も二極化する(してる?)と思います。 最先端追求と低コスト汎用化は必ずしも同時進行するとは限らない気がします。 世の中は複雑なレイヤーに分かれて影響し合っている為、可能と実現は別だし、それだけでなく、多様性により社会の中からのブレーキもいくつも起こるでしょう。 もちろん想像する事は大事だし、夢があるので、そうなれば良いな、とは思いますが。

  • @akaKoba
    @akaKoba2 жыл бұрын

    マウスの血液研究でも解るように アドレノクロムも真実で 使用すれば若返る!なるほど!

  • @h498149
    @h4981492 жыл бұрын

    もし永遠に人が生き続けられる様になったら、子孫を残す意味合いや、他遺伝子との掛け合わせで進歩する事の必要がなんなのか疑問に感じるかもですね。そして人口が増え続ける事にもなりますね。

  • @sakonji63
    @sakonji632 жыл бұрын

    動画で紹介されてる進歩が既得権益や偏見に阻まれないことを願う。

  • @user-nb1ts7wi2u
    @user-nb1ts7wi2u2 жыл бұрын

    NASDAQ100に投資しておけば、爆益と考えて宜しいでしょうか😅

  • @user-fd5dm9km2g
    @user-fd5dm9km2g Жыл бұрын

    人体の部品交換で一番簡単なのは歯なんじゃないかと思いますね。 銀歯やクラウン、末期治療で抜歯してしまってもその人に適合する歯を3Dプリンターで生成。 噛み合わせも考慮して移植する。 矯正治療にも大きな変化が訪れそう。

  • @user-xk6nq9qg7t
    @user-xk6nq9qg7t2 жыл бұрын

    病気がない世界。VR技術の発展。 この2つが進歩してくれれば十分。 別に車が空を飛んで欲しいとは思わないし、自動運転と超高速新幹線が出来ればいい。

  • @kohjimaeda6401
    @kohjimaeda64012 жыл бұрын

    どんな影響が出てくることやら。。。」

  • @robinwilliams7113
    @robinwilliams71132 жыл бұрын

    科学的知見で未来の可能性予測する本、大好きだからけっこう突拍子がなくてもこういう本あったら教えて欲しい🥺

  • @sf4203
    @sf42032 жыл бұрын

    培養肉はとても興味深いお話でした。どうか品質が科学的なもの無しで摂取する消費者の身体にとって負担のないものであってほしいです。 せっかく地球に動物に優しいアイデアなのに、実際取り入れる人間に負担のあるものでは本末転倒だなと感じます。 ただ今のような実際の生きた動物の命を頂くのではないので沢山早く供給するための成長促進するものも必要ないし、仰ってたように抗生物質も必要ない。育てるコストが激減するならその分、とにかく消費者に寄り添う品質にこだわったもの作りを心から願います。

  • @kimonokitsune8197
    @kimonokitsune81972 жыл бұрын

    人間が働かない、年取らない、死なない世界ってそんなにいいものかな? いいと思えたのは家畜がいなくなることだけだな。

  • @enook03

    @enook03

    2 жыл бұрын

    人によると思います・・・・ほとんどの人には地獄でしょうけどね 働かなくなったら給料どうなるんだろう。一部の金持ちや特殊な業務の人を除いたら後は排除されてしまう気がする 年取らない、死なないというのも本当に一部の人だけだと思います

  • @tmi8438
    @tmi84382 жыл бұрын

    テレビで水素菌にco2を食べさせて炭素削減しつつ、培養した水素菌はほぼタンパク質なので食用にするという技術の話をしていました。

  • @user-xk6nq9qg7t
    @user-xk6nq9qg7t2 жыл бұрын

    車を飛ばすコストが高すぎるから技術的に出来ても作らないと思う。それに道路交通法の問題もあるから10年では微妙な気がする。 30年くらいはかかると思う。 それと医学の研究者が血液をまるごと変える事はリスクとコストが高すぎて一般に普及することはないといってた気がする。一部の金持ちとか芸能人だけが使えるんだろうな。

  • @user-lb4ju8kf1v
    @user-lb4ju8kf1v2 жыл бұрын

    脳や体が衰えたまま寿命が伸びるのは辛いだけだと思うけど、元気になるなら寿命が伸びるのもいいかもしれない。

  • @yk9268
    @yk92682 жыл бұрын

    内容以前に参考文献が多いから信用できると言うのはやばい…

  • @0905882xxxx
    @0905882xxxx2 жыл бұрын

    すべての制約がなくなった時、人間の本性が剝き出しに現れる。 それが善いものであればいいのだが・・・

  • @kohht20
    @kohht202 жыл бұрын

    アドレノクロム

  • @wachawacha8945
    @wachawacha89452 жыл бұрын

    10年後髪の毛フサフサになる薬は開発されてるのかなー

  • @myamya728
    @myamya7283 жыл бұрын

    19:27

  • @user-xy2ff3vr2m
    @user-xy2ff3vr2m2 жыл бұрын

    この本読んだけど関暁夫が何年も前から言ってたことばっか書いてあった印象

  • @earthcrew9757
    @earthcrew97572 жыл бұрын

    AIが更に優秀なAIを制作して、人間と置き換わり、見返りを求めないAIは、人間の為に働き続ける。 食糧、衣服、住まい、娯楽施設、全て見返りを求めないならお金がかからず、お金が必要ない未来が来る わけねえよなw

  • @to5377
    @to53772 жыл бұрын

    「メモの魔力」っていう本があるんですが、その本について解説して欲しいです!!🙏

  • @user-qn6yt3ht9b
    @user-qn6yt3ht9b4 ай бұрын

    何が現実で何が幻が分からない時代に成りそう。。。

  • @3dogs
    @3dogs2 жыл бұрын

    100歳の人を60歳に戻す!30歳になったら20歳に戻せたらいいですね🎵 培養肉がもう実現されているとは!あとは値段ですね!これからどうなるのかすごく楽しみです!

  • @user-rs1jl9qp2m
    @user-rs1jl9qp2m2 жыл бұрын

    何処の県の訛だろう?といつも思う。。

  • @seisei3797
    @seisei37972 жыл бұрын

    とんでもない前に 食い物でもつくれるようにしておきや ボケ

  • @h.acaifrolickingresterkire413
    @h.acaifrolickingresterkire4133 жыл бұрын

    医療大麻合法化だけでも早急にお願いします。

  • @akaKoba
    @akaKoba2 жыл бұрын

    内閣府ムーンショット目標 アバター 肉体が消える ヤバい未来しかない

  • @user-gw1cp2fg6y
    @user-gw1cp2fg6y2 жыл бұрын

    サムネ、アリの未来予測かと思った

  • @tyosshi6197
    @tyosshi61972 жыл бұрын

    解説ありがとうございます。でもなんか、年取らないって考えると魑魅魍魎の世界を連想するのは私だけか。人は必ず死ぬもので、そこまで執着しなくてもいいよ。それと人工肉もいいけど、添加物などの問題はないのだろうか。自分は肉は一切食べないが、必須アミノ酸もちゃんと摂取できるし、草食のほうが理にかなっているのではと思ってしまうな。

  • @wildisthewind1716
    @wildisthewind1716 Жыл бұрын

    海水を真水に戻す技術も進んでるんだから水は無尽蔵だと言っていい。

  • @motohirosato7370
    @motohirosato73702 жыл бұрын

    外科手術の経験を積み重ねる→失敗する→こんな体験を積ませたいと思う患者はいない→結局ロボットにはムリ

  • @kakkun76
    @kakkun762 жыл бұрын

    今のプーチンはサイボーグて説あるね

  • @user-ju2df6em7q
    @user-ju2df6em7q2 жыл бұрын

    それでいいの?⌒人間界 人工知能ロボットAIの 乗っ取りですね❗💧 悲しい❗ 特にバイオ肉は食べない!⌒

  • @user-ui6ce2gn9v
    @user-ui6ce2gn9v2 жыл бұрын

    牛食えなくなる未来は嫌だなあ

  • @mimanakano6730

    @mimanakano6730

    2 жыл бұрын

    牛丼屋さん→人工肉屋さん

  • @user-jy2pt1yg8c
    @user-jy2pt1yg8c2 жыл бұрын

    ウダウダウダウダウダウダ

  • @oot5350
    @oot53502 жыл бұрын

    やばいな、AIロボットシェフは中国にすでに出来てる。

  • @user-ro9nf7jk6b
    @user-ro9nf7jk6b2 жыл бұрын

    CO2濃度の増加による気候変動は同時多発的に爆発的加速をするでしょう。

  • @user-ns7vf1yw2k
    @user-ns7vf1yw2k2 жыл бұрын

    進歩の反対に消えて行くものがある、人のころろ。これが消えたら何言っても意味ない、今は風邪ひいても医者には行けず

  • @t.i-takeda
    @t.i-takeda2 жыл бұрын

    ディープステートが若い子供をさらって拷問して血液吸ってるって話もあながち陰謀論と決めつけてはダメだな…

  • @user-vx6kd8wd6i
    @user-vx6kd8wd6i2 жыл бұрын

    予測ではなく計画ではないですか。

  • @user-ju1wq6lk2i
    @user-ju1wq6lk2i2 жыл бұрын

    永遠の命はキツい。随分前から言われていたけど臓器が必要な場合は嬉しいだろうね。

  • @RF-bj6nn
    @RF-bj6nn2 жыл бұрын

    すべてが加速度的に「クソ化」する世界に備えたほうが身のためだと思う・・・

  • @user-hh1zy9kr6e
    @user-hh1zy9kr6e2 жыл бұрын

    2023 空飛ぶ車!

  • @user-ui6ce2gn9v
    @user-ui6ce2gn9v2 жыл бұрын

    蟻の未来予測かと思った

  • @witcha2034
    @witcha20342 жыл бұрын

    それよりも、安楽死を実用化して

  • @user-xz1mr6de7p
    @user-xz1mr6de7p2 жыл бұрын

    サイコパス思い出した人いませんか?

  • @user-ws3nk4rr7f
    @user-ws3nk4rr7f2 жыл бұрын

    人間やめて家畜化されるって事ね。 断ります。

  • @user-yb4tp2jh7x
    @user-yb4tp2jh7x2 жыл бұрын

    凄い!けど、国レベルで格差が生まれてくるんやろな。

  • @eijiaquarius
    @eijiaquarius2 жыл бұрын

    あんまワクワクせえへんのはおれだけか?🤔 まあ培養肉は良いけどね。動物を殺さなくて済むし環境保護になる。

  • @user-tf6tl5ss2g
    @user-tf6tl5ss2g2 жыл бұрын

    早く捕まれよ やってる事泥棒だから

  • @seisei3797
    @seisei37972 жыл бұрын

    21世紀 二輪の50ccが ぶんぶん 走る国とは ま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あほい国になったわな

  • @user-hu3bh9bn8k
    @user-hu3bh9bn8k2 жыл бұрын

    結論! 広告「ドラミの5G!」

  • @user-bk2js3gj6w
    @user-bk2js3gj6w2 жыл бұрын

    イラストのシートベルトが逆だね

  • @user-jh5in9my1h
    @user-jh5in9my1h2 жыл бұрын

    EMP爆弾食らったら人類も終わりになるな、怖っ

  • @rato9524
    @rato95242 жыл бұрын

    便利な物が出来きてそれを使うと人間本来が持っている能力が衰えます。

  • @kazuederas5354
    @kazuederas53542 жыл бұрын

    昔に戻った方がいい。培養肉 考えただけで気持ち悪い

  • @takashisaito291
    @takashisaito2912 жыл бұрын

    世の中ってそんなに進化しましたか? 例えば電気自動車(EV)なんて100年以上前から存在していますよ。未だに 「今年こそEV元年」って毎年言ってますよね(笑) 。あと人口培養肉はもう売っていますよね。 ビッグマックサイズのバーガー1個10万円くらいで食べれるそうで、物好きの人は買えない金額でもないですよね。もちろん私は既存の1個390円のビッグマックにしか興味がないですが。

  • @user-xd8zy3eo3h
    @user-xd8zy3eo3h2 жыл бұрын

    うーん。。。 寿命を伸ばしたり、永遠なんて分野に人間如きが足を踏み入れたらいけないと思う。 きっと神様からの天罰(自然災害などで人数削減)が今よりも多く起こる事でしょうね。

  • @user-ik6mf9ej8i
    @user-ik6mf9ej8i3 жыл бұрын

    みんなどうしてそんなに生に執着するの?モバイルヘルスなんて真っ平御免だね。何から何まで管理されて利用されてそれに気が付かずに。挙句の果てに本物じゃなくて人工肉まで食べさせられて…一体誰が得をするのかな〜笑

  • @user-bk2js3gj6w
    @user-bk2js3gj6w2 жыл бұрын

    イラストのシートベルトが逆だね

Келесі