【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる

【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる

このチャンネルでは、絶滅してしまった様々な生き物、
古代生物について【ゆっくり解説】をしています。

今では見ることの出来ない巨大な生物、
奇妙な姿の生物、
恐ろしくも思わず興味を持ちたくなるような生物。

そんな古代生物を沢山の人に知ってもらいたく
動画を作っていきたいと思います。


※当チャンネルの動画は投稿主が趣味の範囲で作成しているものです。
古代生物については色々な説があったり、研究段階の情報もあるため、
動画内の情報は、必ずしも絶対という訳ではありません。
視聴の際ご理解いただけますと幸いです。

---------------------------------------------------------------------------------------

【投稿スケジュール】
・本編ゆっくり解説(毎週 水/土 19:00予定、余裕があれば月曜も投稿)
・長編睡眠用動画 (毎週 金 19:00予定)

---------------------------------------------------------------------------------------
現在メンバーシップサービスもあります。
是非応援したいという方は加入前に動画をご視聴の上ご検討下さい。
kzread.info/dron/Hqv-Wj2w6-e96JmTIVAykA.htmljoin


【引用元サイト】
◆Wikipedia

◆prehistoric wildlife.com
www.prehistoric-wildlife.com/index.html

※AquesTalk2 AquesTalk10 ライセンス取得済み


※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、
もし著作権者様からの申し立てがある場合は下記メール宛もしくはTwitterアカウントにてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。

広告やお仕事の依頼なども以下の連絡先にお願いします。

【お問い合わせ先】
[email protected]

Пікірлер

  • @mary.x-fp6vv
    @mary.x-fp6vv4 минут бұрын

    高台や切り立った岩山の頂上付近を大きな体で独占し、飛び降りからの滑空と羽ばたきを織り交ぜつつ上昇気流に乗って飛んだ説。 長い下り勾配を利用したとかもあり得る。 この図体だと流石に何もない地べたから自力だけで飛び立つのは余程の強風でも吹いてなければ無理じゃないかと思うけどなあ。

  • @user-pf3ig1sb5r
    @user-pf3ig1sb5rСағат бұрын

    何で「いらすと屋」に画像があるんだ?!

  • @user-pl2cr7gt2k
    @user-pl2cr7gt2k5 сағат бұрын

    人間の歯も6回くらい生え変わってほしい…

  • @mograd
    @mograd7 сағат бұрын

    心配なし。現生のクマンバチでさえ科学的に飛翔するはずがないインチキだとされていたくらいですんで、現状の科学の信頼性はたいしたものではないです。宇宙法則の深淵に現状の科学はまだまだ挑み切れてはおりません。

  • @user-dc1ds7po1o
    @user-dc1ds7po1o10 сағат бұрын

    カンガルーも歯が生え変わると15〜20年で歯が擦り減り、最後は餓死してしまうらしいですね。こういうのも個体の増えすぎを防ぐための『収斂進化』みたいなのですかね?

  • @user-sh7ek5ii7d
    @user-sh7ek5ii7d13 сағат бұрын

    フォドニクスはトリケラトプスに似てるね。

  • @user-li6nt6pn4z
    @user-li6nt6pn4z18 сағат бұрын

    ムカシトカゲも歯が生え変わらないんで老齢になると柔らかいものしか食べれなくなるとかいうな というか、サメとかワニみたいに何度も生え変わるほうが珍しいのかな?

  • @user-fu4mt5jh6z
    @user-fu4mt5jh6z21 сағат бұрын

    ティクター陸

  • @user-he5qw7mj8t
    @user-he5qw7mj8tКүн бұрын

    陸生生物なのにワニを捕食するジャガーさん哺乳類の希望

  • @user-go9nv9jz6q
    @user-go9nv9jz6qКүн бұрын

    飛び方アニメとかのドラゴンみたいな感じで上下に結構動いてそう。 今の生物達の常識で考えたら飛べないかもだけど こん何でも飛べてたかも知れないっていうロマンがあるよね。

  • @qngduojngpho4428
    @qngduojngpho4428Күн бұрын

    むしろ自然界で餓死するくらいの老齢になるまで生存できてたって事がこの種の繁栄ぶりを表してると思う

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonformКүн бұрын

    プシュタコサウルスの次位に可愛い名前

  • @user-yx9bl2we8w
    @user-yx9bl2we8wКүн бұрын

    頭骨から推測するやり方、あの頭でっかちがいるからなかなか信用ならない

  • @user-mu5st7is8c
    @user-mu5st7is8cКүн бұрын

    インコ漫画やインド人の旦那を描いた漫画で知られる漫画家のながみ凛子氏は、このリンコサウルスを知り、恐竜に私の名前が⁉︎と思っていたが、後に恐竜ではないと知りショックを受けたらしい😂😅

  • @redhead8617
    @redhead8617Күн бұрын

    〇ンコサウルスって「サウルス」という言葉があるから今まで恐竜だと思ってました…

  • @user-nu5zm5dr5z
    @user-nu5zm5dr5zКүн бұрын

    @@redhead8617 なんで伏せ字なんだよ。💩に見えるわ

  • @user-yx9bl2we8w
    @user-yx9bl2we8wКүн бұрын

    隠すな隠すな

  • @user-pr3wc9dr8c
    @user-pr3wc9dr8cКүн бұрын

    ウ!

  • @EarthMan390
    @EarthMan390Күн бұрын

    自分「ARK」やってたからサルコスとか出てきて嬉しい

  • @luciferishtar9335
    @luciferishtar93352 күн бұрын

    > ラザナンドロンゴベ このイラストだと陸棲種っぽいが、ワニ形類ではなくクルロタルシ類の生き残り?

  • @gokigenyou_oneesama
    @gokigenyou_oneesama2 күн бұрын

    10:54 地元の博物館スタッフの名前が不意に出て来て驚いた 前にアンモナイト(ニッポニテス)の話してたから、てっきりそっちが専門だと思ってた

  • @user-xi4yj7oj7e
    @user-xi4yj7oj7e2 күн бұрын

    アタマが大きすぎてパース狂ってるようにしか見えない

  • @user-wc3ox1eb7x
    @user-wc3ox1eb7x2 күн бұрын

    最近のスピノくんほんま可愛い。ちっちゃいお手手とでか尻尾の比率がたまらん

  • @GG-pe8gp
    @GG-pe8gp2 күн бұрын

    100日どころか1億年くらい種は生き残り続けてるんだよな彼らは

  • @user-yz7zx1rh6s
    @user-yz7zx1rh6s2 күн бұрын

    確かパシフィコ横浜と六本木の東京ミッドタウンで展示されていた ルースという個体。恐竜も怪我と病気に悩まされていた動物という事を改めて理解する上で、あの展示は いい企画だったと思う。

  • @sei-un
    @sei-un2 күн бұрын

    当時は現在よりも気候が温暖で上昇気流も強かったから普通に飛べた可能性もありそう

  • @nu-one2758
    @nu-one27583 күн бұрын

    ワニが越冬出来て未だに日本に生きていたら、随分と生活感が変わっていただろうなw

  • @nagareboshi_v3
    @nagareboshi_v33 күн бұрын

    古代ワニの不運はただ”ワニ”と呼ばれて現生のワニしか想像できないこと 恐竜とか恐鳥みたいに恐鰐とか名付けてほしかった

  • @user-vv7zq7jr4q
    @user-vv7zq7jr4q2 күн бұрын

    恐竜も例に出すのはちょっとずれてる。 恐竜が恐竜と呼ばれているのは恐竜に他の生物グループと区別できるだけの特徴があるから。 巨大ワニ達にはそういった明確な特徴がないから特別な呼び名がないんだろう。

  • @nagareboshi_v3
    @nagareboshi_v32 күн бұрын

    @@user-vv7zq7jr4q さん 恐鳥は特に定義はなく巨大なら恐鳥と呼ばれますね。ワニはクロロタルシ類を現生のワニと同じというのも違和感がなくもないかな

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform3 күн бұрын

    嘗てワニが恐竜より多様に進化した時代があったんだよね

  • @ma7814
    @ma78143 күн бұрын

    ワニから逃れる恐竜ってのも凄いな

  • @user-yj2pl4mq8k
    @user-yj2pl4mq8k3 күн бұрын

    2.5mだけど体重は1.7kg、ほぼ骨しかない😢

  • @Nougyo-Rider-YP
    @Nougyo-Rider-YP3 күн бұрын

    昔はディノスクスとTレックスが一緒の時期に生息してたって書かれてたね。 実際はディノスクスの生息時期がだいぶ前だったけど。

  • @user-cl4tt2gr4u
    @user-cl4tt2gr4u3 күн бұрын

    ディノスクスはトリケラトプスの絵本で敵として出てきたのが印象的

  • @user-nf3gk2vb4y
    @user-nf3gk2vb4y3 күн бұрын

    カプロスクスもかなりお気に入りです! デイノスクスとティタノボアどちらが勝つのかな🤔

  • @113g8
    @113g83 күн бұрын

    サメや昆虫と並び、人類が滅んだ後も生き残る種の最有力候補

  • @user-ri3yz4fc6c
    @user-ri3yz4fc6c3 күн бұрын

    ドッヒャア~😃

  • @user-fb7qs7qx3g
    @user-fb7qs7qx3g3 күн бұрын

    『飛び方が判明した』という見出しに惹かれて鑑賞したのだけど・・・

  • @user-yz7zx1rh6s
    @user-yz7zx1rh6s3 күн бұрын

    クレトキシリナだけではなく、 プリオサウルス科の首長竜が滅んだのもモササウルス類に敗れたからだそう。しかも、同族、近縁種どうしの争いも絶えなかった最も凶暴で強力な海棲爬虫類。これが、 よだつモササウルス類の真相です。 こーわーい!

  • @kyho1117
    @kyho11174 күн бұрын

    1.5ミリのカンブロパキコーペの化石を見つけた人すごない??

  • @user-is2qq2nx6d
    @user-is2qq2nx6d3 күн бұрын

    うん、発掘時に砕いた砂粒と一緒に捨てちゃってもおかしくないサイズですよね😅

  • @sakuya__ss
    @sakuya__ss4 күн бұрын

    どいつもこいつもマブラヴに出てきそうな見た目しやがって………

  • @user-po7yv5ye6t
    @user-po7yv5ye6t4 күн бұрын

    蜘蛛の目は、複眼ではなく単眼です。

  • @user-xt4fg8ln4z
    @user-xt4fg8ln4z4 күн бұрын

    何億年も昔、今とは全く違う環境で生きていた生物を現代でこうして見る事ができるなんて不思議な気持ちです。

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform4 күн бұрын

    一方で化石にも残らなかった生物もいるのかも…

  • @user-vd3go4bp6c
    @user-vd3go4bp6c4 күн бұрын

    コメント失礼します。 胎盤何たらかんたらの説明のイラストは、カモノハシ?ですよね。 カモノハシは卵を産む哺乳類では?

  • @user-vb5lv8ue5i
    @user-vb5lv8ue5i4 күн бұрын

    アルテミアって「シーモンキー」の商品名で手頃に飼えるペットとして1970年代にペットショップで売っていたよね。 それと同じ種類かな?

  • @tatsuonishi
    @tatsuonishi4 күн бұрын

    リンコサウルス、そんなに繁栄していたのに絶滅したとは。 何が繁栄に影響するかわからんもんですね。

  • @人間で損
    @人間で損4 күн бұрын

    ソアリンって、それからとってんのか😮

  • @yamayuu9606
    @yamayuu96065 күн бұрын

    あまり「カンブリア爆発」のワードは専門家の中では使用されないようですが、大丈夫でしょうか。 ※TVと一部の専門家が好んで使用されているそうです。 前カンブリア時代に門が出たのではないかとの考察の方が、多くの専門家意見で支持されているような話をされている方もおりました。(1次ソースで無くてスミマセン) 化石が出来る固い生物がカンブリア時代で発展したことは否定が無いのですが、生物の進化として、その前にできないと変だそうです。 つまり、人間が認知(≒解析可能な化石)できているのがカンブリア時代であって、本来はもっと前にできてないとおかしいよね。ってのが多くの専門家の見解だそうです。

  • @user-ce8co9gf4o
    @user-ce8co9gf4o5 күн бұрын

    進化論が正しいとすると、親子も数百万年も経ると、別の生き物になっちゃうのね。😒💦

  • @user-eg3mc4fw7j
    @user-eg3mc4fw7j5 күн бұрын

    ハゲタカとハゲ親父とかも修練進化?

  • @user-rr3ym3vd9j
    @user-rr3ym3vd9j5 күн бұрын

    さーてどんな生物作ろっか?って神がいたなら随分愉しんだに違いない

  • @tatsuonishi
    @tatsuonishi5 күн бұрын

    大昔から、すでに完成されてたんやなぁ。 この頃のワニも、やっぱり口を開く力は弱かったのかな?(笑)