荒木農機 arakinouki

荒木農機 arakinouki

I am doing a small farm equipment shop in Shiga prefecture (,, • ﹏ •,,,)
I am uploading farm equipment repair and maintenance videos as requested by a local farm equipment shop.
I received a very warm comment and have fun delivering videos (1 • ∀ • 1)
Although the quality is very low, unexpectedly the evaluation is high, so it is good (laugh)



I'm also breaking at Guppee at the store 9 (1 ❛ᴗ❛ 1) 6
I have plenty of labor, money and affection (· ㅂ ·) و ̑̑

Since farm machinery and guppies are exhibiting at Yahoo auction, please see if you are interested
auctions.yahoo.co.jp/openuser/jp/show/mystatus?select=selling

You can check the tool used in the farm equipment repair movie here.
plaza.rakuten.co.jp/arakinouki/

Thank you

ヤフオク動画

ヤフオク動画

Пікірлер

  • @ahiru259
    @ahiru2592 күн бұрын

    へぇ(´・ω・`) 農機具ってレンタカーや建機なんかと違って一短いくらって計算になるのか(´・ω・`) てっきりレンタカーみたいに1日いくらとかって計算になるのかと思ってた(´・ω・`)

  • @acera8427
    @acera84272 күн бұрын

    田植え機積載の動画を探していたらこちらに行き着いたので質問させてください🙇‍♂️ クボタNSU67の施肥機を取り外し、溝切りを付けているのですが、トラック(3t平ボディ)にバックで積載していたのですが登っている途中で左側にどんどんズレてしまう様になってしまい、今年は前進で積んでみました、とても簡単に載りましたが、下す時が後ろ向きなので怖いですが、安定性はあります。 やはり前進積載がいいのですかね❓

  • @arakinouki6503
    @arakinouki65032 күн бұрын

    植え付け部外してあるので重量バランスが前よりになってるので前から積んで後ろから降ろす方が安定します。 前から降ろして急ブレーキかけたらジャックナイフする可能性があるので厳禁です。 本当は溝切りの所にカウンターウエイト付けた方が良いです

  • @acera8427
    @acera84272 күн бұрын

    @@arakinouki6503 返信ありがとうございます🫡 とても参考になりました‼️コレからは前進で積載する様にします🙇‍♂️一応クボタ純正溝切りなので後ろにおもり(ウェイト)みたいなものは付いてます。 毎回整備など参考にさせて頂いて大変助かってます‼️今年はアイコンのトラクターのクローラー部の構成部品全て交換とフロントタイヤ、チューブも動画を参考に変えました😊コレからも参考になる動画よろしくお願いします‼️🙇‍♂️

  • @yonekawa09
    @yonekawa092 күн бұрын

    とても参考になります。私も近々に挑戦してみます。縦軸は初めてですが工具は用意できそうなので何とかなるかと・・・オイルは全量抜いてから最後に規定量の補給でしたか?それとも抜けた分量の補給ですか?

  • @arakinouki6503
    @arakinouki65032 күн бұрын

    縦軸するなら全量抜けますので規定量補給です(*`・ω・)ゞ

  • @user-km1lp4ni7o
    @user-km1lp4ni7o3 күн бұрын

    この型の車軸はよく折れます、田んぼの真ん中で車軸が折れた私の叔父の元へクボタの営業所から3人圃場へ救援に来て頂き、幸いにも3輪生きていたので人間バラストを用いて圃場の外へ出してもらえました。感謝。 修理には一ヵ月程かかると見積もられたのでウチの田植え機を貸してその年はどうにかなりましたが、年を追うごとに新型機械の耐久性が落ちてるのを体感しますが、現場ではどう感じていらっしゃるのか気になります。

  • @user-rl2yl9yu9o
    @user-rl2yl9yu9o3 күн бұрын

    これが原因で体調不良になった場合、どんな風に回復させれば良いですかね?

  • @user-wu2ql9td6m
    @user-wu2ql9td6m4 күн бұрын

    私の場合ヤフオクで買ったのは産業機器でしたけど説明と違うじゃねーかって外国人に凸したら修理費の半分払いますで勘弁して下さいと言われ応じました。高額な修理見積もりもらってから自分で修理してウマーでした😁

  • @user-je4rl4yb3m
    @user-je4rl4yb3m4 күн бұрын

    👍👍👍

  • @user-je4rl4yb3m
    @user-je4rl4yb3m4 күн бұрын

    👍👍👍

  • @user-rl2yl9yu9o
    @user-rl2yl9yu9o5 күн бұрын

    某工場て軽油が大量に放出。どんな風に対処すれば言いですかね?

  • @kzm99
    @kzm995 күн бұрын

    コンバインの爪が怖くて仕方ないwww

  • @user-qb2fp6fj8s
    @user-qb2fp6fj8s5 күн бұрын

    エンジン修理は手間はかかるが、さほど難しくはないです。サポートする人がいれば尚の事。 同業者他社を批判する様な事はやめていただきたいですね。様々な理由で修理するまでに至らなかったとしても、後出しジャンケンなら何とでも批判言えますよね。 農機業界全体が悪く見えるばかりです。

  • @yukinorisakata76
    @yukinorisakata765 күн бұрын

    ヤフオクにて部品探しもしなければ修理難しいですよね。

  • @user-ke7qq1fi1v
    @user-ke7qq1fi1v5 күн бұрын

    近い所なら欲しいなと思う機械もあるけど北の離島だと厳しいです😥

  • @user-rx4xu1mt6m
    @user-rx4xu1mt6m5 күн бұрын

    こんにちは~!なめたボルトを外すタイプのソケットですね、ある方はドリルで下穴を開けて逆ネジを切ってやってる方法を見ましたが これは、ボルトが出ていれば簡単でいいですね!農機具に絶対錆びていないボルトやナット無いですもんね、この頭田んぼの中に 埋まっているでしょうね。じゃ、まったね~!

  • @si0734
    @si07345 күн бұрын

    20馬力クラスなら分かるけど41馬力でこのヒッチは無いわ。 販売ミス

  • @user-ou6xr3bn8k
    @user-ou6xr3bn8k6 күн бұрын

    旋盤があれば削って入れて終わりですよね

  • @user-kk5mz2kh3q
    @user-kk5mz2kh3q6 күн бұрын

    あ初めまして、鹿児島県の離島からです。クボタGT32、リモコン付き動噴、ダイハツ軽トラの即決価格あれば教えていただけますでしょうか。

  • @farmers417
    @farmers4176 күн бұрын

    欲しいが予算が厳しい

  • @user-tm7je8ux4x
    @user-tm7je8ux4x6 күн бұрын

    乾燥機が欲しいですね🥹

  • @toazaka-PTAgriClub
    @toazaka-PTAgriClub6 күн бұрын

    早速フォローリスト入れてみました。私も田植え機同じ理由で買い換えました(笑)

  • @user-rh5op2jj5x
    @user-rh5op2jj5x6 күн бұрын

    除草機が丁度欲しかったんです。 初めて、ヤフオクの入札に参加したいと思います 宜しくお願いします

  • @新庄勇人
    @新庄勇人6 күн бұрын

    除草機の詳細が知りたいです。

  • @user-pd8it1eb1t
    @user-pd8it1eb1t6 күн бұрын

    農機具最近高いなー

  • @user-ng9ec4ri8z
    @user-ng9ec4ri8z6 күн бұрын

    最近…カメラ機能良くなったのもあり、オークションなどで買って後悔されてる方が非常に多いですね…ノークレームノーリターンでは、機械物なので無理がありますわ…メータードロップも多い…

  • @arakinouki6503
    @arakinouki65037 күн бұрын

    荒木農機のヤフーオークションのURLは auctions.yahoo.co.jp/seller/mamuj77734 にてご確認頂けます。 滋賀県近江八幡市から片道2時間以内なら別途料金にて配送いたしますが、それ以上遠い場所ですとご自身で取りに来て頂くか配送業者の手配をお願いします。 現物確認大歓迎ですので、ヤフオクの質問欄から問い合わせください よろしくお願いいたします

  • @user-qz7mi1nt7u
    @user-qz7mi1nt7u7 күн бұрын

    動画編集お疲れ様です。 あのヒロノリくんがここまでの成長を遂げていることに驚きました。 彼のメンテナンスと向き合う姿勢をお手本にしていきたいです。

  • @ZURUChannel
    @ZURUChannel7 күн бұрын

    今年は、ネズミホイホイで12匹をGETしましたよ!

  • @623loves
    @623loves8 күн бұрын

    イチイチくだらない綺麗事のコメント書いて来る人居るけどメーカーに断られましただから何とか直してて言う動画上げてるだけなのにくだらないメーカーはこうだからとかくだらないコメント打つやつの気がしれない。普通に荒木農機さんこういう修理してるんですね!て動画見れないのかよイラつくわイチイチくだらないコメント打つやつの気がしれない

  • @user-rp5pc4te6i
    @user-rp5pc4te6i8 күн бұрын

    こんばんは! おらは、何台も見てますよ。積算時間がオカシイ機械!!この時間で普通こんなトコ壊れないとか エラー発生時間が現積算時間より遥かに超えていたとか 実際の機械の形状が名盤に刻印してある型式と違っていたり まあ〜イロイロありましたよ🤨 じゃ 怪しい業者が怪しい機械の修理依頼に来て 「ココが(時間)オカシイよ」と指摘したら 「コノママカッテキタカラ ワカラナイ」とか言われたね!  実際のトコ メーカー直の販売会社だと そんな怪しい機械の修理は、お断りしているようです

  • @user-od1wt7pn2d
    @user-od1wt7pn2d8 күн бұрын

    叩いて打ち込むのですね バイスで挟んで締め込んでました スナップリングが入る所までは打ち込んでましたよ 失敗するとはまらないと思うとニードルベアリングが中で倒れていてそのスパイダーは駄目になりますね 旧車屋さんもスパイダーが無くかしめて止めてあるスパイダーをリューターで削り外し 交換後またかしめて止めてました

  • @user-od1wt7pn2d
    @user-od1wt7pn2d8 күн бұрын

    車の整備に入った頃スパイダー交換沢山しました 最近はアッセン交換が多いのは時間工賃が高く交換が安いからそうです どの業界でも修理屋は居なくなり交換屋さんばかりです

  • @aguriys
    @aguriys9 күн бұрын

    先日、中古農機具屋さんの話でウチはやらないけどほとんどのトラクター、コンバインはかなりアワメーターを戻してると言ってたし、近くの外人中古農機具屋は専用の塗装工場を設けてます。

  • @user-ub7ns6qz3v
    @user-ub7ns6qz3v9 күн бұрын

    トラクターのロータリーハロー上がらない下がらないロータリーハローはずしたら下がる❓️イセキのトラクター

  • @user-rl2yl9yu9o
    @user-rl2yl9yu9o9 күн бұрын

    確か匂いを浴びた場合の注意点は酒を飲む量を控える事でしたね。

  • @user-tq4jp3ow6b
    @user-tq4jp3ow6b9 күн бұрын

    荒木農機、神様仏様です。

  • @horitechno
    @horitechno10 күн бұрын

    メーカーさんも 分解、方法等で なるほどと 参考になっていることでしょう、ただし改造等の提案は10年後に市販品に浸透でしょうかねー、 場合によっては メーカーさんも 造るほうで手一杯化も 問題個所のフィードバックされるかも不明な時代ですよね。 文句 いっぱい出ますよね、さすが 修理屋さん、逆にいっぱい言ったほうがいい 応援します。

  • @user-zq4ps7ko4g
    @user-zq4ps7ko4g10 күн бұрын

    摩擦溶接されてるんじゃないでしょうか?

  • @user-cz2jn3dw1w
    @user-cz2jn3dw1w10 күн бұрын

    難しくはないですが面倒です。

  • @22kyuq18
    @22kyuq1810 күн бұрын

    直って良かった❗️ 次は盗難に気をつけないと、ですね。 ヤフオクでの購入は、ホント博打ですね。

  • @shota_babutty
    @shota_babutty11 күн бұрын

    トラクターのレストアまでいかないですけど…たとえばヤンマートラクターだと赤い塗装やライトを磨くか交換?他ぜんぶ磨くや錆びて危ない部品の交換前のボンネットレストア一部や赤塗装、トップコート見た目のレストア新品に見えるだと大体どれくらいかかりますか?

  • @user-vi3fq3kz8h
    @user-vi3fq3kz8h11 күн бұрын

    すごい技術の新入社員ですね。次は営業方法を勉強したら独り立ちかな。ここまでしてくれる農機具屋さんが近所にあったら、そこを利用します。

  • @user-vx8kw8mk3f
    @user-vx8kw8mk3f11 күн бұрын

    さすが桁違いのフライホイールで笑いました。

  • @user-co6iv2vh5j
    @user-co6iv2vh5j11 күн бұрын

    やはりコンロッドでしたか😂お疲れ様😆🎵🎵

  • @user-kl9di9pv9q
    @user-kl9di9pv9q11 күн бұрын

    またヤフオクに出てないですか?わら

  • @user-wu6sw9xq8v
    @user-wu6sw9xq8v11 күн бұрын

    凄い相手でしたね(汗) 農業機械は まず整備性を考えてほしいですよね(汗)

  • @user-kk5mz2kh3q
    @user-kk5mz2kh3q11 күн бұрын

    経済的に厳しい農家さんが安易にネットオ-クションに頼りると思います。荒木農機さんのような親切で頼りがいのある農機修理工場が近くにあればいいですが。

  • @user-cp6vw2kl4q
    @user-cp6vw2kl4q12 күн бұрын

    やっぱり、オークションで買うより信頼出来るお店で買わないとダメだな。 それにしても、新人でこんな重整備出来るなんてすごいな。 今は、メーカーも重整備出来る営業所も出てきましたね。 メーカーも、売るのが商売ですがメンテナンスも商売じゃないですか。 メーカーも、売るだけじゃなくアフターも引き受けないと。

  • @user-xc6ku2wi5p
    @user-xc6ku2wi5p12 күн бұрын

    荒木農機で買えばよかったのにね、

  • @tono8404
    @tono840412 күн бұрын

    昔オイルの配達でよく農機具屋さんの修理工場に行くことがありました 農機具修理専門の方は自動車修理屋よりプロ意識高いと感じました

  • @toazaka-PTAgriClub
    @toazaka-PTAgriClub12 күн бұрын

    自分の動画でも語ってますが、自分のトラクター転売されてこの前見つかったので見に行きました。そこでは外装は綺麗に色塗りされていて、タイヤも新品付けていたのでぱっと見別物に見えました。そういうのがヤフオクとかに出てるのかなと思ったらこのトラクターの持ち主さん気の毒ですね。しかしすごい新人君です。これからも技術磨いて頑張ってほしいです。