新入社員がトラクターのエンジンをオーバーホールする

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

修理・作業動画には危険な作業や資格が必要な作業が含まれております。
事故 怪我の原因になりますので、安全には十分注意してください。
何かございましても保証は致しかねます。
くれぐれも自己責任でお願い致します。
作業の手順も全てが正解では無いでしょうし全てを鵜呑みにはなさらないで下さい
農家さんが経費削減の為に,ご自身で作業されるように考えて修理動画を撮影しております。
同業者やメカニックの為に撮影しておりません。
少ない工具や道具、出来る限りミスを減らすように考えて手順や方法を模索しております。
プロの作業を見たかったらお金を出してメーカーの研修ビデオを買って見てください。
動画の趣旨をご理解頂けない方はご覧頂かないで下さい。
お気遣い頂いての批判やご指摘は大歓迎ですが、頭ごなしの批判や否定は受け付けません。
どうしても批判されたいなら、ご自身のKZreadにて作業動画をアップして頂き批判出来るだけの資格があるかをお示し下さい。
素晴らしい技術をお持ちと判断しましたら批判を受け入れます。
優れた意見も言える資格が無い人が言ったら価値が無いです。
店に遊びに来たいと言うお言葉を頂き嬉しく思いますが、ご覧の通り人手不足の為にお相手する時間がありません・・・
販売・買取り・修理などの業務は承ります。
商品の価格、修理代等の質問はトラブルの元になりますのでお答え致しません。
皆様のお陰で楽しく動画配信させて頂いてます。
本当に感謝してます♪
農業機械は農業に必要不可欠なものです。
使用していると絶対に潰れます。
しかし、日頃のメンテナンス次第で機械の寿命は伸ばせます。
米の値段が下がり農業は儲からないと言われますが、経費を削減して利益を出して頂き安全で美味しい作物を作って頂きたいと思っております。
微力ながら力になれるように精進致します。
Thank you for watching our videos. We broadcast tutorial videos about the maintenance and repair of agricultural equipment. I really appreciate your support and subscriptions ♪
Repair and maintenance movie frequently include dangerous procedures and work that require qualification. Please make sure to pay attention to safety to prevent injury when you perform maintenance/repair by yourself. We will not pay any financial nor physical supports even in case you had troubles. Please work at your own risk and take responsibility by yourself.
We always try to provide important information and concise procedures so as to reduce mistakes (which may lead to further mechanical damages and deadly accidents). Also, we try to provide tutorials using the simplest sets of tools so that you do not need professional equipment. However, every step of the maintenance work shown in the video may not help your problem. The best solution to repair machines totally depends on situations (such as locations where you repair, availability of tools, … etc). Therefore, please do not think instructions provided in the video can simply be applied on your case. Please ask for help with professional mechanics nearby if you think you are not qualified.
We are broadcasting repair movies for farmers to maintain their machines by themselves to reduce the cost. Therefore, the videos is not targeted for mechanics and producing company. If you want to know how to repair machines in a professional manner, please purchase the training instructions provided by the respective company producing machines.
Those who cannot understand the purpose of videos, please do not watch them. Constructive criticisms and suggestions are always appreciated, however, we do not accept brutal criticism or denial of morality (to both us and the farmers who are helping us to make videos). If you still want to show that your way of repairing are better, please upload your tutorials on KZread to show us your qualification and proof of your opinion. We accept criticisms only when we judge that you have better techniques.
Agricultural machines are essential for agribusiness. Farm equipment and machines will be damaged over time, particularly when they are not used in appropriate manners. Therefore, daily maintenance is very important to prolong their life time and prevent the unnecessary repair work on the field during the work.
In Japan, the situation of agribusiness is getting harsher and harsher due to the decline of rice consumption. We would like to support them to provide safe and delicious foods to the consumers while reducing needless expenses and maximizing their profit. We would like to help farmers and promote agribusiness by providing videos.
Tractor,Máy kéo,트랙터,拖拉機,
Rice reaping machine,벼 베기 기계,水稻收割机,Máy gặt lúa,Máy xới,경운기,分蘖,A tiller,Rice transplanter,
水稻插秧机,모내기 기계,Máy cấy lúa,Thiết bị nông trại,농기구,农场设备,Farm equipment,Kubota,久保田,洋马,
Yanmar,Nông nghiệp,农业,Agriculture,농업,공구,tool,工具,Công cụ,Nhà để xe,车库,garage,차고,수리,Repair,
修复,Sửa chữa,Bảo trì,保养,Maintenance,정비,유지 보수,保养,maintenance,Bảo trì
Kubota Rice Transplanter Suddenly

Пікірлер: 75

  • @nonsho2538
    @nonsho253813 күн бұрын

    新人君たいしたものだ.信じられないすばらしい努力の結晶.ますますの成長を願っています.

  • @user-wc1vp5pp7x
    @user-wc1vp5pp7x13 күн бұрын

    最近変な外国人がボロボロのトラクター売ってくださいってよく見るから気を付けたほうがいいよ(北海道)

  • @kouichi2938
    @kouichi293813 күн бұрын

    大変手間のかかるトラクターを買ってしまっお客さんなんですね。 皆さんお疲れさまです。 荒木さん頑張って下さい。🚜💨

  • @kzm99
    @kzm9913 күн бұрын

    見た目が綺麗なのが怖い

  • @user-co6iv2vh5j
    @user-co6iv2vh5j13 күн бұрын

    新人君お疲れ様🎉🎉🎉

  • @chuusankan
    @chuusankan13 күн бұрын

    お疲れ様です♪ 素晴らしい修理動画でした! 僕もたまにヤクオフで農機具買いますが、これはひどいですね。 でもキッチリ直してもらえるところがあるのはありがたい事です。 もしかしたらいつかはお世話になるかもしれませんね😊

  • @user-tm7je8ux4x
    @user-tm7je8ux4x13 күн бұрын

    ヤンマーはあてにならん🙄新車の田植え機が3日目でパワステ壊れて…4年目にまたパワステ壊れてwwwまた同じ場所がぁぁぁぁあああああw ってなりました😇

  • @user-jq8vm4wl6j
    @user-jq8vm4wl6j13 күн бұрын

    メーカーからしたら修理より買ってくれた方が良いからワザと修理しづらくしてそう。

  • @1sunsea384

    @1sunsea384

    13 күн бұрын

    農機具界隈ってそういうところありますね。

  • @user-vi3fq3kz8h
    @user-vi3fq3kz8h11 күн бұрын

    すごい技術の新入社員ですね。次は営業方法を勉強したら独り立ちかな。ここまでしてくれる農機具屋さんが近所にあったら、そこを利用します。

  • @aguriys
    @aguriys9 күн бұрын

    先日、中古農機具屋さんの話でウチはやらないけどほとんどのトラクター、コンバインはかなりアワメーターを戻してると言ってたし、近くの外人中古農機具屋は専用の塗装工場を設けてます。

  • @user-qz7mi1nt7u
    @user-qz7mi1nt7u7 күн бұрын

    動画編集お疲れ様です。 あのヒロノリくんがここまでの成長を遂げていることに驚きました。 彼のメンテナンスと向き合う姿勢をお手本にしていきたいです。

  • @user-ss4we5mv6i
    @user-ss4we5mv6i12 күн бұрын

    いつも拝見させて頂いてます。 ちょうど自身もトラクターのオーバーホールをしたいが高額でどうしたものかと悩んでおります イセキTJX77なのですが荒木さんの所でしたら修理可能でしょうか? 金額的に長い目を見れば買い替えた方が安いのかもしれないですがまだまだ使える機械なので高額でも修理した方が良いのか…

  • @papa-cl2pz
    @papa-cl2pz12 күн бұрын

    200万から300万ってほんまにメーカーは足元見るよな。 かなりコメやすいのに安く機械買いたいのは当たり前。 ほんまに荒木農機さんみたいな会社が近くにあってほしい。

  • @user-hs7ws8kz5b
    @user-hs7ws8kz5b13 күн бұрын

    我が家でもAF650使ってますが、良い機械ですよねー 中古の農機ってやっぱり怖い‼️

  • @user-ku9kd6wd9g
    @user-ku9kd6wd9g13 күн бұрын

    この白のパーツクリーナーの使った感じは、どうですか?

  • @user-yt1je5cw5p
    @user-yt1je5cw5p13 күн бұрын

    修理を請け負いたくないから高い修理代の見積もりをするのでしょう。

  • @user-rx9yi1mj1b

    @user-rx9yi1mj1b

    13 күн бұрын

    ヤンマーのメーカー純正エンジンオーバーホールキットが高いのよ たまげるから その代わり時間が読めるけどね メーカー見積もりは妥当かなと

  • @user-yt1je5cw5p

    @user-yt1je5cw5p

    13 күн бұрын

    @@user-rx9yi1mj1b トラクーを購入する時は、将来の修理代も考慮して検討するがあるようですね。

  • @user-rx9yi1mj1b

    @user-rx9yi1mj1b

    13 күн бұрын

    ヤフオクで買う自体が間違いかなと 自分で出来るなら有りだけど、やってもらうのはね 今回の話のやなところは、安物買いの銭失いなとこか エンジンパーなら10万とかだしね 安ければ他のエンジン載せるか 発電機とかでも使ってますからね

  • @mattaritwo1315

    @mattaritwo1315

    12 күн бұрын

    高いか安いかは実際に自分でやってみればわかるよ。まず作業する技術、作業をする場所が必要、さらに必要な工具も揃えないといけない揃えるだけでもかなりの金がかかるし普段のメンテナンスではほとんど使用しない専用ものが必要になってくる

  • @nishimurat.1254

    @nishimurat.1254

    11 күн бұрын

    そういうのを拒否見積もりといいますね。

  • @ahiru259
    @ahiru25913 күн бұрын

    私もバイクと車、刈り払い機のエンジンのオーバーホールは経験したから次はトラクターのエンジンにもチャレンジしてみたいね(´・ω・`) 車とどこがどう違うのかとっても気になるね(´・ω・`) たしかに知識のない人がエンジンなんかバラすと圧縮上死点も確認せずに組んでピストンが砕け散りましたとかコンロッドが突き抜けましたなんてことになりかねないですからね(´・ω・`)

  • @shota_babutty
    @shota_babutty11 күн бұрын

    トラクターのレストアまでいかないですけど…たとえばヤンマートラクターだと赤い塗装やライトを磨くか交換?他ぜんぶ磨くや錆びて危ない部品の交換前のボンネットレストア一部や赤塗装、トップコート見た目のレストア新品に見えるだと大体どれくらいかかりますか?

  • @hirakuni45
    @hirakuni4513 күн бұрын

    バイクなどはサービスマニュアルがしっかりしているので、ある程度の技術があれば、時間さえかければOH出来ます。 トラクターのサービスマニュアルはどんな感じなのでしょうか? 新入社員さんは、多分器用で感が良い、いわゆる「当たり」ですよねー

  • @user-kg8wy4rh4s
    @user-kg8wy4rh4s13 күн бұрын

    ばらしきった時点で満足しちゃいますよね! 自分はもう二度とやりたくないですw

  • @user-wu2ql9td6m
    @user-wu2ql9td6m4 күн бұрын

    私の場合ヤフオクで買ったのは産業機器でしたけど説明と違うじゃねーかって外国人に凸したら修理費の半分払いますで勘弁して下さいと言われ応じました。高額な修理見積もりもらってから自分で修理してウマーでした😁

  • @s233234y
    @s233234y13 күн бұрын

    今回の動画も楽しく拝見させてもらいました( ¨̮ ) 新人くん、ここまで出来るようになったんですね(^O^) 凄いな〜(^-^) 動画はタイムラプラスで撮られてたのであっという間でしたが、かなり時間かかったんだろうな(^_^;) お疲れ様でした( ¨̮ ) いつも荒木農機さんの動画見させてもらって、近くにこのような対応をしてくれるお店があると助かると思わされます(^^) 荒木農機さんの従業員の技術の高さに感服します(^-^) それでは、次回の動画も楽しみにしてま〜すჱ̒¯‎‪꒳¯)⟡

  • @hvprius
    @hvprius13 күн бұрын

    キャビンはずさないでクラッチ交換と同じよう胴割りできます。ボルトはたしか外しずらいが何とか外せるよ

  • @satannoashinotume
    @satannoashinotume13 күн бұрын

    どんな使い方をしたらこうなるのでしょうか?新車購入から一度もオイル交換してないとか?

  • @user-pz6nw4xw1y

    @user-pz6nw4xw1y

    13 күн бұрын

    年式からいって、かなり使いこんだヤツを塗装、アワーメーター偽造やらをしてますね。プロ農家が使う馬力なので、5000時間は経過してるクラス。

  • @WA600SW
    @WA600SW13 күн бұрын

    農機や建機のオークション会場が地元にも有りますけど構成員の7割は海外の方でしたね。 中古でまともなモンが欲しいなら、地元の農機具屋に何々こういう機械が欲しいから探してくれって注文入れて下さい。 ド素人が現物見もしないでネットで買うよりは、余程まともなモンが買えますよ。 農機屋が利益取るのが気に入らんって話なら、テメエが困った時だけだけ頼るんじゃねぇよ。

  • @user-kg8wy4rh4s

    @user-kg8wy4rh4s

    13 күн бұрын

    仰る通り どこで買ったかわからないポンコツのレストアするほど農機屋は暇じゃないです

  • @horitechno
    @horitechno10 күн бұрын

    メーカーさんも 分解、方法等で なるほどと 参考になっていることでしょう、ただし改造等の提案は10年後に市販品に浸透でしょうかねー、 場合によっては メーカーさんも 造るほうで手一杯化も 問題個所のフィードバックされるかも不明な時代ですよね。 文句 いっぱい出ますよね、さすが 修理屋さん、逆にいっぱい言ったほうがいい 応援します。

  • @1341exe
    @1341exe12 күн бұрын

    高額見積もりに関してはその店でのレパレートがあるから店側もこの症状ならこれが原因かもしれないからこれくらいかな?でも万が一があるから多少色付けた金額にしておこう、で高めに見積もりを出すと思います 見積もりが安かったから安心して修理出したら高額請求が来ました、じゃ客側も嫌な気持ちになるし店側も安めに提示した以上請求し辛く嫌な気持ちにしかならないと思います 少しでも安く、という気持ちで農家さんも機械を買ってると思いますが、現物確認もせず高額商品を買うのは以前荒木農機さんも言ってたと思いますが他所のネットオークション等で購入した場合のリスクというものを考えて欲しいです また、中古品は中古品でしかなく、新車で購入した時以上の速さでどんどん修理箇所が増えていく一方になる上にリセール価格等を考えると新車で購入したほうが安く済む可能性もあります 中古で買うのであれば信頼出来る販売店から買うのが一番だと思います

  • @Satoki119
    @Satoki11913 күн бұрын

    メーター壊れててアワメーターとまったままのトラクター中古で売る際どうなりますか?

  • @taka999555
    @taka99955513 күн бұрын

    新人さん、絶対に整備関係の経験者ですよね、凄いなぁー有能である、こういう修理できる人メッチャ少ないので希少ですね。

  • @ryukibb

    @ryukibb

    13 күн бұрын

    普通に高卒の子じゃなかったかな

  • @jok.197
    @jok.19713 күн бұрын

    ヒロノリ君の活躍と成長をいつも楽しみに沖縄から見ております!

  • @toazaka-PTAgriClub
    @toazaka-PTAgriClub12 күн бұрын

    自分の動画でも語ってますが、自分のトラクター転売されてこの前見つかったので見に行きました。そこでは外装は綺麗に色塗りされていて、タイヤも新品付けていたのでぱっと見別物に見えました。そういうのがヤフオクとかに出てるのかなと思ったらこのトラクターの持ち主さん気の毒ですね。しかしすごい新人君です。これからも技術磨いて頑張ってほしいです。

  • @user-gm5mb1st9e
    @user-gm5mb1st9e13 күн бұрын

    おつかれさまです。凄い! オークション たまに見ますが,怖くて購入までは考えません。トラブルの時も 機械屋さんとか電話しにくい感じで。

  • @user-pz6nw4xw1y
    @user-pz6nw4xw1y13 күн бұрын

    正規店が関わってないない所で取り引きしてる物を誠意をもって修理していたら、正規店は潰れますね。正規店は物を販売して成り立ってるから、この事案と関わりたくないのが、普通の考え

  • @52mt41
    @52mt4113 күн бұрын

    前に親戚で 運搬機を某オークションで落札したら塗装は綺麗だったらしい😂 最近、嫁に来たGL40は 約3900時間で3回ほどミッション系を割ってるらしい(オイル漏れ)けどエンジンは絶好調です。 もう一台のMT52も同じ位の時間(メーターワイヤー切れ)乗ってるけど、天井のユニットがダメ意外は絶好調です。 普段のメンテナンスの違いかな?

  • @user-vx8kw8mk3f
    @user-vx8kw8mk3f11 күн бұрын

    さすが桁違いのフライホイールで笑いました。

  • @speedkingsti
    @speedkingsti13 күн бұрын

    自動車業界からすると農業機械は閉鎖された世界だなと感じますね。

  • @user-ng9ec4ri8z
    @user-ng9ec4ri8z6 күн бұрын

    最近…カメラ機能良くなったのもあり、オークションなどで買って後悔されてる方が非常に多いですね…ノークレームノーリターンでは、機械物なので無理がありますわ…メータードロップも多い…

  • @user-je4rl4yb3m
    @user-je4rl4yb3m4 күн бұрын

    👍👍👍

  • @user-up1hi4hj8b
    @user-up1hi4hj8b13 күн бұрын

    大手各社の営業所や修理工場ではエンジン故障は基本的にエンジン入れ替えなので、60馬力ならそれだけで工賃含め百万は軽く超えますね。 あと、近所の中古ディーラー兼運送屋さん曰く、海外企業が売買に関与している中古の農機具はアワーメータを信用できないそうです。 それを購入前に知ることは購入する農家はおろか中古を扱う農機具屋ですらできないとのこと。 日本では完全に違法行為となりますが、ハックロムでマイコン内のアワーメータを改竄するそうで、購入者としては非常に恐ろしい話です。

  • @user-cl2rk3lr8e
    @user-cl2rk3lr8e13 күн бұрын

    ヤフオク見てるけど、アワーメーターの時間がある程度から全然上がらない 自分の使っているトラクターの耕地面積、馬力、年式からして絶対そのメーターおかしくないってのが沢山ある。 ヤフオクでは絶対トラクター買えないなって思う、しかもヤフオクで買ったトラクターを地元の農機具屋で修理してくれなんて、失礼すぎて恥ずかしすぎて絶対持っていけない。 自己完結できる整備のできる人しか手を出してはいけないと思う。

  • @ver2

    @ver2

    13 күн бұрын

    ウチの近くのヤンマーの正規ディーラーも他社とかヤフオク購入の機械は整備してくれません😅 ヤンマーそこのお店の中古機械ならしてもらえるけど。 もう田植機が限界なので欲しいけど高いからなぁ(;´Д`)

  • @yuaki2208

    @yuaki2208

    13 күн бұрын

    外国の業者は、アワーメーター改ざんしますからね。。 クボタなんかでいうKLシリーズからデジタルになりましたけど、それも戻すので。

  • @satannoashinotume

    @satannoashinotume

    12 күн бұрын

    確かにそうですね。400~800くらいで車体はピカピカ。50馬力クラスなら年間200時間以上使うでしょうから、ありえない。しかし、現物確認しないで購入もありえない。エンジン回してブローバイガス見ればエンジンポンコツなのはすぐわかるのに

  • @user-mm4dn5kv8b
    @user-mm4dn5kv8b13 күн бұрын

    近所に欲しい荒木農機さんです!

  • @user-xp9ff2tw9j
    @user-xp9ff2tw9j13 күн бұрын

    1500時間ぐらいだと 思います

  • @user-cz2jn3dw1w
    @user-cz2jn3dw1w10 күн бұрын

    難しくはないですが面倒です。

  • @user-cp6vw2kl4q
    @user-cp6vw2kl4q12 күн бұрын

    やっぱり、オークションで買うより信頼出来るお店で買わないとダメだな。 それにしても、新人でこんな重整備出来るなんてすごいな。 今は、メーカーも重整備出来る営業所も出てきましたね。 メーカーも、売るのが商売ですがメンテナンスも商売じゃないですか。 メーカーも、売るだけじゃなくアフターも引き受けないと。

  • @user-wu6sw9xq8v
    @user-wu6sw9xq8v11 күн бұрын

    凄い相手でしたね(汗) 農業機械は まず整備性を考えてほしいですよね(汗)

  • @user-rw3gu6uk8l
    @user-rw3gu6uk8l13 күн бұрын

    メーター交換したらアワーメーターはリセットされるから、発売から年数経ってアワーメーターが少ないのは信用できませんね

  • @user-tq4jp3ow6b
    @user-tq4jp3ow6b9 күн бұрын

    荒木農機、神様仏様です。

  • @22kyuq18
    @22kyuq1810 күн бұрын

    直って良かった❗️ 次は盗難に気をつけないと、ですね。 ヤフオクでの購入は、ホント博打ですね。

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2i13 күн бұрын

    お疲れ様です!🙇‍♂️ 有り得ませんね!🙇‍♂️ 500時間で、これ程汚れ無いですね!🙇‍♂️ 1000時間は、優に超えてますね!🙇‍♂️ あの煙は、出ませんね!🙇‍♂️ メーター改竄ですね!🙇‍♂️ 修理代を高く言って新しいトラクターの購入指せ様として居ますね!🙇‍♂️ 新人さん、物凄いですね!🙇‍♂️ それ程経験も無いのにエンジンオーバホール擦る何て将来有望ですね!🙇‍♂️ 良い人、入社しましたね!🙇‍♂️

  • @user-xc6ku2wi5p
    @user-xc6ku2wi5p12 күн бұрын

    荒木農機で買えばよかったのにね、

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange12 күн бұрын

    持ってきた時点で住所もバレてるし強く言えんのは辛い 勉強代担ってしまいましたねえ

  • @moubhe
    @moubhe13 күн бұрын

    ヤフオクでヤられました、ミニ耕運機ですけど、動作問題無しと出品されてて、確かに動作はしてましたけど、ロータリー塾受けがガタガタ、僅かな家庭菜園での使用だからまだ壊れては無いけど、交換するにはミッションを割らなければ出来ない、まあエンジンは調子良かったから、エンジンの値段と思えばって感じ、直接受け取りに、行ったのに、良く平気な顔で受け渡し出来た物だと思ってるしまった

  • @user-wq5xj4qd8v
    @user-wq5xj4qd8v12 күн бұрын

    どうせ水没の時間戻しなんだから、ミッションどクラッチもやっちゃえ! 胴割したついでにね。

  • @user-kl9di9pv9q
    @user-kl9di9pv9q11 күн бұрын

    またヤフオクに出てないですか?わら

  • @user-zu9wz1xm9b
    @user-zu9wz1xm9b13 күн бұрын

    ねえ➖には全てが詰まっていますね😊😊😊😊😊‼️🤔🤔🤔🤔‼️😑

  • @user-rx4xu1mt6m
    @user-rx4xu1mt6m12 күн бұрын

    こんにちは~!良い新入社員がいてよかったですね、今の若い子は自動車離れしている子が多くて自動車修理工も人手不足で困って見えるそうです ましてや、私も農業をやってたので解りますが1年にトラクターって何度動かすんだ?稲刈り後の田起こしと、春の田植えの前の田起こし それと代掻き3種類ぐらいしかないのに、最低でも新車400万円はロータリーとハローも含めて準備しないと(小型)駄目なんですよ こんなお金、出るわけないのに先祖の土地を守るためにやってる。。。クボタさんなんか国内を縮小して細かい修理だと見てくれないんですよ 今は、古いトラクターを大事に大事に乗っています。外国人から買った。。。怪しいですね盗難車かも、じゃ、まったね~!

  • @user-mc5ol9id5x
    @user-mc5ol9id5x13 күн бұрын

    エンジンが治っても電気系統、コンピューター、 油圧系統と故障のネタは尽きないのでは? 我が家のトラクター(GL530)は何度もトラブルを 乗り越えながらなんとか動いています

  • @user-qb2fp6fj8s
    @user-qb2fp6fj8s5 күн бұрын

    エンジン修理は手間はかかるが、さほど難しくはないです。サポートする人がいれば尚の事。 同業者他社を批判する様な事はやめていただきたいですね。様々な理由で修理するまでに至らなかったとしても、後出しジャンケンなら何とでも批判言えますよね。 農機業界全体が悪く見えるばかりです。

  • @marcinpiwowarczyk4909
    @marcinpiwowarczyk490913 күн бұрын

    👍👋🙂

  • @user-vo5hi4mm5r
    @user-vo5hi4mm5r13 күн бұрын

    ヤフオクで見てるとトラクターの出品では埼玉が多いと感じます。埼玉といえばあの難民がやりたい放題と聞くので要注意かと、たまたまかも知れませんが今回の動画でピンときました。

  • @user-rx9yi1mj1b

    @user-rx9yi1mj1b

    13 күн бұрын

    農家が多いからね地方と違い 廃業も大量に出る で、良いのは農機具屋の中古でまわってくる 駄目なのは農機具解体屋にポイ 埼玉のジャンクは難しいから とは言え、自分で直して遊ぶにはトラクターは一寸大きすぎるが、14馬力程度ならとか思ってしまう

Келесі