湿田でクローラーをはめる大変さを知って欲しい

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

修理・作業動画には危険な作業や資格が必要な作業が含まれております。
事故 怪我の原因になりますので、安全には十分注意してください。
何かございましても保証は致しかねます。
くれぐれも自己責任でお願い致します。
作業の手順も全てが正解では無いでしょうし全てを鵜呑みにはなさらないで下さい
農家さんが経費削減の為に,ご自身で作業されるように考えて修理動画を撮影しております。
同業者やメカニックの為に撮影しておりません。
少ない工具や道具、出来る限りミスを減らすように考えて手順や方法を模索しております。
プロの作業を見たかったらお金を出してメーカーの研修ビデオを買って見てください。
動画の趣旨をご理解頂けない方はご覧頂かないで下さい。
お気遣い頂いての批判やご指摘は大歓迎ですが、頭ごなしの批判や否定は受け付けません。
どうしても批判されたいなら、ご自身のKZreadにて作業動画をアップして頂き批判出来るだけの資格があるかをお示し下さい。
素晴らしい技術をお持ちと判断しましたら批判を受け入れます。
優れた意見も言える資格が無い人が言ったら価値が無いです。
店に遊びに来たいと言うお言葉を頂き嬉しく思いますが、ご覧の通り人手不足の為にお相手する時間がありません・・・
販売・買取り・修理などの業務は承ります。
商品の価格、修理代等の質問はトラブルの元になりますのでお答え致しません。
皆様のお陰で楽しく動画配信させて頂いてます。
本当に感謝してます♪
農業機械は農業に必要不可欠なものです。
使用していると絶対に潰れます。
しかし、日頃のメンテナンス次第で機械の寿命は伸ばせます。
米の値段が下がり農業は儲からないと言われますが、経費を削減して利益を出して頂き安全で美味しい作物を作って頂きたいと思っております。
微力ながら力になれるように精進致します。
Thank you for watching our videos. We broadcast tutorial videos about the maintenance and repair of agricultural equipment. I really appreciate your support and subscriptions ♪
Repair and maintenance movie frequently include dangerous procedures and work that require qualification. Please make sure to pay attention to safety to prevent injury when you perform maintenance/repair by yourself. We will not pay any financial nor physical supports even in case you had troubles. Please work at your own risk and take responsibility by yourself.
We always try to provide important information and concise procedures so as to reduce mistakes (which may lead to further mechanical damages and deadly accidents). Also, we try to provide tutorials using the simplest sets of tools so that you do not need professional equipment. However, every step of the maintenance work shown in the video may not help your problem. The best solution to repair machines totally depends on situations (such as locations where you repair, availability of tools, … etc). Therefore, please do not think instructions provided in the video can simply be applied on your case. Please ask for help with professional mechanics nearby if you think you are not qualified.
We are broadcasting repair movies for farmers to maintain their machines by themselves to reduce the cost. Therefore, the videos is not targeted for mechanics and producing company. If you want to know how to repair machines in a professional manner, please purchase the training instructions provided by the respective company producing machines.
Those who cannot understand the purpose of videos, please do not watch them. Constructive criticisms and suggestions are always appreciated, however, we do not accept brutal criticism or denial of morality (to both us and the farmers who are helping us to make videos). If you still want to show that your way of repairing are better, please upload your tutorials on KZread to show us your qualification and proof of your opinion. We accept criticisms only when we judge that you have better techniques.
Agricultural machines are essential for agribusiness. Farm equipment and machines will be damaged over time, particularly when they are not used in appropriate manners. Therefore, daily maintenance is very important to prolong their life time and prevent the unnecessary repair work on the field during the work.
In Japan, the situation of agribusiness is getting harsher and harsher due to the decline of rice consumption. We would like to support them to provide safe and delicious foods to the consumers while reducing needless expenses and maximizing their profit. We would like to help farmers and promote agribusiness by providing videos.
Tractor,Máy kéo,트랙터,拖拉機,
Rice reaping machine,벼 베기 기계,水稻收割机,Máy gặt lúa,Máy xới,경운기,分蘖,A tiller,Rice transplanter,
水稻插秧机,모내기 기계,Máy cấy lúa,Thiết bị nông trại,농기구,农场设备,Farm equipment,Kubota,久保田,洋马,
Yanmar,Nông nghiệp,农业,Agriculture,농업,공구,tool,工具,Công cụ,Nhà để xe,车库,garage,차고,수리,Repair,
修复,Sửa chữa,Bảo trì,保养,Maintenance,정비,유지 보수,保养,maintenance,Bảo trì
Kubota Rice Transplanter Suddenly

Пікірлер: 89

  • @user-mt3pj9hd8q
    @user-mt3pj9hd8q Жыл бұрын

    荒木農機さんのKZreadがアップし始めて昨日から、コメントしています!嬉しい😊よしふみさん男惚れ😅カッコいい! 色々と農繁期で忙しい時期なので、無理せずにKZreadにアップして下さいね!

  • @masahirominakawa2809
    @masahirominakawa2809 Жыл бұрын

    クローラーの取り付けが終わったあとの達成感🎉がありますね!!お疲れ様でした。

  • @user-in9gj5yg1j
    @user-in9gj5yg1j Жыл бұрын

    待ってました😊 今後も頑張ってください😊

  • @tojir6325
    @tojir6325 Жыл бұрын

    悪夢が蘇るね!オレの時はSMZ955PC3でクローラーが内側に外れて、しかも泥が粘土でサービスマン2人と依頼主で4人掛かり…。ジャッキの下に木の角材を何本も埋めて…大変でした!まぁ、諸岡MK120のクローラーが外れた時からみたら…楽勝たったけどね。あのときは2日掛かった。もちろんジャッキのみでやりきりましたよ!

  • @WA600SW
    @WA600SW Жыл бұрын

    まだ浅めの水田だったのが不幸中の幸い これが沼田だったらと思うと・・・😱

  • @kazukazuitoh3872

    @kazukazuitoh3872

    Жыл бұрын

    ミイラ取りがミイラになるパターンが出てきますものね。

  • @user-lv1gd1tz6v
    @user-lv1gd1tz6v Жыл бұрын

    サムネ見ただけで目眩するぐらい大変そう

  • @idaopera7851
    @idaopera7851 Жыл бұрын

    本当にお疲れ様です。 田んぼで機械ジャッキアップさせると仰る通り何枚も板を噛ませないと勝てないですね。2条のコンバインのクローラーをはめたときに似たような経験があって本当に関西空港みたいな感じだなぁって思ってました。 こうなると、正規の作業でノーリスクでクローラーをはめるのは出来ないので最悪機械にダメージがあってもに人にダメージがないように作業をしたいところですね。

  • @tottoto0831
    @tottoto0831 Жыл бұрын

    我が家もおんなじ機種です。 購入後初めの三年は、ノントラブルでしたが、四年目に入るとクローラーが外れるトラブルが出始め 多い年は一年で右左一回ともう一回外れて サービスの人もやれやれになってました。でも自分が乗る時は外れず親父が乗ると外れるので乗る方もあるのかもですね。それから田植え時期 代かき前には必ず整備調整してもらっています。サービスの方も水田で外れるよりマシなのか、整備が混んでても頑張って整備してくれてます。感謝ですわー

  • @user-bc7sd5wy3q
    @user-bc7sd5wy3q Жыл бұрын

    お疲れさまでした❗ こういう時は人手が必要ですね。新人さんも頼もしく、そして荒木さんの指示も正確に理解していましたね。 依頼主さんも、頼りになる荒木さんがいて良かったですね。

  • @KBTKKKBT
    @KBTKKKBT Жыл бұрын

    せいやさんの声かけでツラい仕事が楽しそうにできて羨ましいです。 それと、この安全なんて皆無の状況で的確な指示を出し、ケガなく無事に終わることに拍手です。

  • @user-tg1fo5gj9b
    @user-tg1fo5gj9b Жыл бұрын

    嫌な作業でイライラしそうだけど、明るく良い職場なんだろうなぁ… お疲れ様でした!

  • @shiori_0221
    @shiori_0221 Жыл бұрын

    新人くん重機できるんや! 私は農家なので 農機とは縁があり、 農機なんかはすごく好きで 農機の整備なんかやってみたいですが たぶん、圃場の方が向いてるんだと思います いつも農機のこと勉強できて すごく助かっています ありがとうございます。

  • @user-ft5jh5fz8e
    @user-ft5jh5fz8e Жыл бұрын

    お疲れ様です😊  頑張ってください😁

  • @user-pg9ot6hi6y
    @user-pg9ot6hi6y Жыл бұрын

    いつも動画拝見してます! よしふみさんの工具箱紹介の動画がいつかアップされることを楽しみにしております!

  • @user-bp8bv7sf6j
    @user-bp8bv7sf6j Жыл бұрын

    新入社員さん、大活躍デスね。クボタ販社に就職するより、荒木さんに弟子入りしたのは、正解と思います。社長の技を習得して、早く一人前になる事を 応援してます。

  • @user-dw3sl2tt1y
    @user-dw3sl2tt1y Жыл бұрын

    クボタのパワクロは外れやすいのが欠点ですね😅

  • @tanaka05050
    @tanaka05050 Жыл бұрын

    こうゆうとき、1人に1つリュックに細かい道具(インパクトやスコップ)、道具置き用のシート、飲み物やタオル、カメラ機材を用意しておけばいちいち道具を取りに行かなくて便利だと思います。 両手が空いていいかもです。

  • @vivi2349
    @vivi2349 Жыл бұрын

    大変な作業でした。 お疲れ様でした。😂

  • @user-qz7mi1nt7u
    @user-qz7mi1nt7u Жыл бұрын

    SLシリーズってクローラーに土溜まりにくくはなったけど、外れやすくなった気がする。 ロアリンクのとこにワイヤーかけて持ち上げれるんは知りませんでした! ウチも次から、やってみようと思います。 今回も勉強になりました。ありがとうございます😁

  • @sakura-yk4ns
    @sakura-yk4ns Жыл бұрын

    1番やりたくない作業wワイヤーは角に当てて吊り上げると案外簡単に切れるから要注意で。角に当て板するかスリングベルト使用の方が安全。作業ご苦労様でした

  • @user-glasscutter.fisherman
    @user-glasscutter.fisherman Жыл бұрын

    もう見るまでもなく地獄ですな あ、全部見ましたよ(笑)

  • @nobuuchi3383
    @nobuuchi3383 Жыл бұрын

    大変な作業お疲れ様でした。中途半端にぬかるんだほ場ほど動きにくいから大変ですよね😅 ちなみにこのトラクターもしかして前にホイルトラクター2台がぬかるんだ所にはまったときに救出のために借りられたトラクターですか?

  • @chuusankan
    @chuusankan Жыл бұрын

    久しぶりに拝見しましたら、新入社員がいて驚きました!

  • @uchiwa14
    @uchiwa14 Жыл бұрын

    ご苦労様でした。 春作業前に、履帯外して、アイドラー、下部転輪点検、履帯張り具合点検してほしいですね。 そんな、ぼくも購入して数年後田んぼの中で外れてトラクターごとユンボで圃場外へ引きずって出してから洗ってはめました。 百姓一度は通る道ですね。

  • @user-xr3cf1em3v
    @user-xr3cf1em3v Жыл бұрын

    うちの親戚も同じように代かき中にクローラーが外れて助けに入ったトラクターもハマってユニック要請して2台とも吊り上げられました。 パワクロは便利ですが圃場でクローラーが外れると大変ですよね

  • @sk100-ywj-
    @sk100-ywj- Жыл бұрын

    ぬかるみだけでも大変なのに田んぼの中とは。 ユンボで外れた方を吊りながら片足動かして良い場所に移動なんてなかなか出来んし。 ユンボで吊っとる時は過信せず作業しないと危ない。 お疲れ様でした。

  • @user-co6iv2vh5j
    @user-co6iv2vh5jАй бұрын

    ヒロノリ君大夫戦力になりましたね😮

  • @user-og8vr6jh7f
    @user-og8vr6jh7f Жыл бұрын

    幸い下は入っている状態で外れて手伝いに行った事があります。泥だらけになって嫁から怒られた記憶がぁ~😅

  • @user-rp5pc4te6i
    @user-rp5pc4te6i Жыл бұрын

    こんばんは🐔  クローラーの張り具合で 脱落は防げます!クローラーの三角の辺の部分を体重を掛けて押して確認してください。良い状態を覚えておけば、判断は簡単なはずです。張り調整も比較的簡単です。

  • @user-fy5tg9wx8e

    @user-fy5tg9wx8e

    7 ай бұрын

    はりだけでは。完全には防げないですよ。クボタさんも今は外れないように、下部の転輪を増やして対策してます。 この、型式は、下部の点輪の数が現行より少ないので外れやすいです。自分もクボタから三菱ににOEMされている、GVK97乗ってますが、以前とは違い、はずれなくりました。

  • @user-vp6yr5bw7h
    @user-vp6yr5bw7h Жыл бұрын

    素晴らしい仕事だ

  • @sstmb5198
    @sstmb5198 Жыл бұрын

    条件が悪いとほんと重労働ですね😅お疲れ様でした! 外れた場所が枕じゃなくて直線なのが不思議なのと、その作業でそんなにウエイトが必要なのかが気になりました。

  • @user-jo3jt8xo8d
    @user-jo3jt8xo8d Жыл бұрын

    この間荒木農機の昔の動画参考にパワクロの、クローラー入れ替えやってみました。 とても参考になりました。クローラーの入れ替え自体は、スムーズに、行きました。 田んぼで外れると、きついっすねー。

  • @tatsuyafernando3512
    @tatsuyafernando3512 Жыл бұрын

    ユンボあるならクローラーの横の土を掻き出してからすると、めっちゃ楽にできますよ!

  • @user-xg3ps7zp2k
    @user-xg3ps7zp2k Жыл бұрын

    クローラガイド摩耗ですかね? 自分は農機関係者ですが、同じような状況でジャッキアップも不可能で45クラスのバックホー要請しました。

  • @user-co6iv2vh5j
    @user-co6iv2vh5j11 ай бұрын

    どうしてグローラ-外れたの⁉️田んぼの中での作業大変でしたね😂お疲れ様です😆🎵🎵

  • @user-gm5mb1st9e
    @user-gm5mb1st9e Жыл бұрын

    おつかれさまでした。

  • @tjsquirrel9861
    @tjsquirrel9861 Жыл бұрын

    畑作農家なので稲作の事はようわかりませんが、これ現行機種ですやんか。 何で外れてしまうのでしょう??

  • @user-dc3tl6bh4s
    @user-dc3tl6bh4s Жыл бұрын

    湿田の為のクローラーやのに、外れやすいものなんですか?

  • @user-fy5tg9wx8e

    @user-fy5tg9wx8e

    7 ай бұрын

    この、型式は下部の転輪が現行より少ないので外れやすいです。 これくらい田んぼぐちゃぐちゃなら三菱のフルクローラにしたら大丈夫だと思いますが、フルクローラは、めちゃくちゃ整備費用が高いのが欠点ですよ。

  • @user-by9hg7pp3h
    @user-by9hg7pp3h Жыл бұрын

    今日、動画と同じ状態になりました。。。幸い昇降路の真横で外れたので道からユンボで吊ってウインチで引っ張り上げました。凄く疲れた1日でした。

  • @user-do9lw1gp7e
    @user-do9lw1gp7e Жыл бұрын

    俺もやったことあります!泥だらけになり、大変ですね🤣

  • @user-nt7tv6gj3g
    @user-nt7tv6gj3g Жыл бұрын

    湿田に強いクローラ、こうなるとおしおきモード全開ですね😢

  • @user-ld9df9zl5r
    @user-ld9df9zl5r Жыл бұрын

    このくらい小さいトラクターならアルミブリッジであげてますけど、100馬力越えの時は10tクラスのユンボで片側あげて外まで並行移動したりしてますね

  • @user-ud8pd8bm4g
    @user-ud8pd8bm4g Жыл бұрын

    元同業者です。本当に心折れますよね笑 自分はまともにメンテナンスしてない機械で外れた連絡きて対応しなかった記憶があります

  • @user-zu9wz1xm9b
    @user-zu9wz1xm9b Жыл бұрын

    圃場でこんな事になったら、、、、やっぱりユンボがなきゃダメですね‼️それにしても3人いるとナンやかやでなんとかなるモンなんですね🤗🤗🤗🤗‼️🤔

  • @kanahata
    @kanahata Жыл бұрын

    井関は付属工具にクローラのテンションを確認する為のツールが付いてくるけど クボタはどうなんやろ

  • @prius6833
    @prius6833 Жыл бұрын

    この社長の下で働けるのは、幸福や社長がめっちや気を使ているのが分かる🔧🪛🔨🔩

  • @user-eo7xg1fg8g
    @user-eo7xg1fg8g Жыл бұрын

    ちなみにこれでいくら請求くるんですかね?

  • @excellent4492
    @excellent4492 Жыл бұрын

    これがあるから、ハーフクローラーは買うのをためらってしまう。

  • @pdtg-w1736

    @pdtg-w1736

    Жыл бұрын

    ちゃんと張りを確認してれば大丈夫

  • @user-fy5tg9wx8e

    @user-fy5tg9wx8e

    7 ай бұрын

    張りも大切ですが、改良されたハーフクローラ買えば大丈夫かと、めちゃくちゃ湿田では、改良されたやつも外れますが、かなり外れなくなりました。 もしかなりの湿田で、ぬかるなら、三菱の、フルクローラをオススしますが、整備費は、めちゃくちゃ高いですよ。

  • @user-hl2nz3gh3p
    @user-hl2nz3gh3p Жыл бұрын

    日立の重機なら…ハマってたと思います…コマツで良かった

  • @user-oo7qv2zv5l
    @user-oo7qv2zv5l Жыл бұрын

    ユンボの下駄外れた時はクローラをワイヤーで吊ってはめ込みます

  • @user-gx5rx5xk4g
    @user-gx5rx5xk4g Жыл бұрын

    クローラが外れた原因はなんですか?

  • @kouichi2938
    @kouichi2938 Жыл бұрын

    大変ですね。🚜💨

  • @user-vq8gv2vv7z
    @user-vq8gv2vv7z Жыл бұрын

    知り合いが代かき中に右側クローラが外れて転輪フレームを囲ってクローラの取り出しはめ込みに泥まみれになりながらした記憶があります。

  • @toto-yc4gf
    @toto-yc4gf Жыл бұрын

    お疲れ様です テンション不足?私もハーフクローラーですので・・・ 直線作業で外れた原因究明動画をお願いします ご安全に。

  • @RS-hu9ij
    @RS-hu9ij Жыл бұрын

    同じ様な感じで代掻き中にタイヤ外れそうって行ったらボルト1本で繋がってて鬼キャンなってて、ベニヤとジャッキでなんとか上げて取付した時ありました クローラてのがキツそうですf^_^;

  • @user-vw5wz8pp2p
    @user-vw5wz8pp2p Жыл бұрын

    なぜ真っ直ぐ走ってるだけでクローラが外れるのでしょうか?うちもKLパワクロの為心配です

  • @ryukibb

    @ryukibb

    Жыл бұрын

    ワイもこれ思ったな。だいぶ直進した状態でこんなんなる?っておもったけど。。。 ポイントはこの圃場の乾かし方ですかね? kzread.info/dash/bejne/pmidtLZ7eczOaaQ.html クローラが伸びて緩んでる状態で、ミゾを走ると脱げるという動画を出しておられました。 こうなると、クローラ車を使ってる人はこの圃場のような乾かし方をしない方がいいということになりそうです うちはGB180のパワクロですが、平たく耕うんするので直進時は大丈夫だとおもいますが・・旋回時とかはしっかり気をつけないといけませんね

  • @ryukibb

    @ryukibb

    Жыл бұрын

    とおもったら、進行方向が平らで草が生えてる(未耕うん)ので、ミゾじゃないかも・・・

  • @user-dx6ly1zm8d

    @user-dx6ly1zm8d

    Жыл бұрын

    ただの整備不良でしょうね?クローラの張りとか転輪のガタの点検しなかったか?わかっていてもまだ大丈夫だろ?とケチったか?ってところでしょうかね?

  • @kk-sk8mp
    @kk-sk8mp5 ай бұрын

    客使い上手

  • @dlive0124
    @dlive0124 Жыл бұрын

    うちではバックホー無いんで人力です。まじで死にそうになります……。

  • @user-st7hx8ux2y
    @user-st7hx8ux2y Жыл бұрын

    見てるだけで、相当クローラー重そうですね。しかも足場も悪いし。

  • @rushback7261
    @rushback7261 Жыл бұрын

    なんで直線で外れるの?

  • @user-cw2oj5eg6l
    @user-cw2oj5eg6l2 ай бұрын

    65のパワクロの転輪シール交換とグリス化しました。屋根の下でも大変なのに。。クローラが脱げた原因って何だったのですか?しばらくはフローティングシールは見たくないです。

  • @lifeisfuntime3
    @lifeisfuntime3 Жыл бұрын

    これはやばい

  • @user-mv3dz9ll7s
    @user-mv3dz9ll7s Жыл бұрын

    表土めくって下に土と砕石入れて表土返せば直りますよ?

  • @user-xn8in8pq7k
    @user-xn8in8pq7k Жыл бұрын

    🌏機械はローテクでシンプルが良い🚜

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t Жыл бұрын

    まぁ、ですね~~。 ぱなぁ~く、埋まり、ますよ、ね~~~~~~。 トラクタ~な、ハズ?ハズ?はずよね~とか、無関係。 も、イッソもっともっと手入れして、れんこん畑にしても、悪くないんじゃないの~~って、コレガマタ、季節柄サミーのよねー。で?誰が手入れ、スンノよ?ね? とは、ナリガチー。

  • @naitokurasux
    @naitokurasux Жыл бұрын

    クローラーの移動は単管パイプ等を使ってテコの原理で移動したほうが楽だと思ったのですが湿地だと難しいのかな? 大特が何についての話がよくわかりませんが重機の操縦の事を言ってるのであれば車両系(整地等)ですよ 今回の作業だと小型移動式クレーンと玉掛けの講習も受けてないと駄目です

  • @doriru120
    @doriru120 Жыл бұрын

    2年前に田植機ドン埋まって、ユンボで牽引してもらいました-wワイヤーかけるのに全身泥まみれになったのが思いです-w クローラの張りが弱かったのかな?

  • @takutt1268
    @takutt1268 Жыл бұрын

    商売だから頑張れ

  • @user-hc8td3qw9b
    @user-hc8td3qw9b Жыл бұрын

    依頼主は畔から観ているだけ? 自分なら、スコップを持って来て、泥出しくらい手伝っていた。

  • @user-jv2zx3ux1d
    @user-jv2zx3ux1d Жыл бұрын

    クローラーでもはまるんだ・・・

  • @mugakuninn
    @mugakuninn4 ай бұрын

    「日本万歳」 農機の困窮? こういうの含めて農作業の非常事態を、さっと解決する「精鋭分隊」は無いのですか? 農協所属で12名分隊で足りる、と思う。 水田農機なら釣り上げ14トンで持ち上げて農道に下ろせば後は楽、と思う。 単純な装備で30トンや40トンなら水田で空中に持ち上げ移動できる、と思う。

  • @user-dx6ly1zm8d
    @user-dx6ly1zm8d Жыл бұрын

    ロアリンク吊り上げたら曲がってしまいますよ🎵プレス機でロアリンク直してみた動画待ってますよ❤️

  • @user-dq3od8pq4m
    @user-dq3od8pq4m16 күн бұрын

    やっぱりBHだね

  • @user-yg2ie7rc6s
    @user-yg2ie7rc6s9 ай бұрын

    レーバーブロック有れば簡単じゃない。

  • @user-lf8sr3yf9i
    @user-lf8sr3yf9i Жыл бұрын

    バックホー使うのに公道走るには大特免許必要ですが、動画のような作業するには車両系建機の資格ないとダメですよね? トラクタのトレーラー使って運ぶならプラスけん引免許が必要。 逆にこのトラクタなら田んぼまで公道走るなら大特免許必要ですね。キッチリ農機屋営業するなら、大特+けん引+車両系建機の資格は取るべきと思います。

  • @user-ro3gy5ix6x
    @user-ro3gy5ix6x Жыл бұрын

    今回使用しているユンボでは吊り作業は出来ません。クレーン仕様のユンボが必要で5トン未満の移動式クレーン資格と車両系の資格ならびに玉掛けの資格が必要です

  • @user-ns4tk8rz7s
    @user-ns4tk8rz7s Жыл бұрын

    というか、圃場からでればいいじゃないか。デフロックすれば走れるはずだが

  • @user-bo5fc1us1e

    @user-bo5fc1us1e

    Жыл бұрын

    いやいや無理でしょ

  • @ryukibb

    @ryukibb

    Жыл бұрын

    マ?!四駆とデフロックすれば圃場が走れるの?まだパワクロで切ったり脱げたことないけど覚えておきます

  • @pdtg-w1736

    @pdtg-w1736

    Жыл бұрын

    転輪ガタガタになりそう

  • @user-fy5tg9wx8e

    @user-fy5tg9wx8e

    7 ай бұрын

    ​​@@pdtg-w1736整備士ですが、それして、転輪ダメにしたら普通に30万くらい整備費かかりますよ?

Келесі