部品供給切れのトラクターを修理する イセキトラクター メインシャフトスパイダー修理

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

修理・作業動画には危険な作業や資格が必要な作業が含まれております。
事故 怪我の原因になりますので、安全には十分注意してください。
何かございましても保証は致しかねます。
くれぐれも自己責任でお願い致します。
作業の手順も全てが正解では無いでしょうし全てを鵜呑みにはなさらないで下さい
農家さんが経費削減の為に,ご自身で作業されるように考えて修理動画を撮影しております。
同業者やメカニックの為に撮影しておりません。
少ない工具や道具、出来る限りミスを減らすように考えて手順や方法を模索しております。
プロの作業を見たかったらお金を出してメーカーの研修ビデオを買って見てください。
動画の趣旨をご理解頂けない方はご覧頂かないで下さい。
お気遣い頂いての批判やご指摘は大歓迎ですが、頭ごなしの批判や否定は受け付けません。
どうしても批判されたいなら、ご自身のKZreadにて作業動画をアップして頂き批判出来るだけの資格があるかをお示し下さい。
素晴らしい技術をお持ちと判断しましたら批判を受け入れます。
優れた意見も言える資格が無い人が言ったら価値が無いです。
店に遊びに来たいと言うお言葉を頂き嬉しく思いますが、ご覧の通り人手不足の為にお相手する時間がありません・・・
販売・買取り・修理などの業務は承ります。
商品の価格、修理代等の質問はトラブルの元になりますのでお答え致しません。
皆様のお陰で楽しく動画配信させて頂いてます。
本当に感謝してます♪
農業機械は農業に必要不可欠なものです。
使用していると絶対に潰れます。
しかし、日頃のメンテナンス次第で機械の寿命は伸ばせます。
米の値段が下がり農業は儲からないと言われますが、経費を削減して利益を出して頂き安全で美味しい作物を作って頂きたいと思っております。
微力ながら力になれるように精進致します。
Thank you for watching our videos. We broadcast tutorial videos about the maintenance and repair of agricultural equipment. I really appreciate your support and subscriptions ♪
Repair and maintenance movie frequently include dangerous procedures and work that require qualification. Please make sure to pay attention to safety to prevent injury when you perform maintenance/repair by yourself. We will not pay any financial nor physical supports even in case you had troubles. Please work at your own risk and take responsibility by yourself.
We always try to provide important information and concise procedures so as to reduce mistakes (which may lead to further mechanical damages and deadly accidents). Also, we try to provide tutorials using the simplest sets of tools so that you do not need professional equipment. However, every step of the maintenance work shown in the video may not help your problem. The best solution to repair machines totally depends on situations (such as locations where you repair, availability of tools, … etc). Therefore, please do not think instructions provided in the video can simply be applied on your case. Please ask for help with professional mechanics nearby if you think you are not qualified.
We are broadcasting repair movies for farmers to maintain their machines by themselves to reduce the cost. Therefore, the videos is not targeted for mechanics and producing company. If you want to know how to repair machines in a professional manner, please purchase the training instructions provided by the respective company producing machines.
Those who cannot understand the purpose of videos, please do not watch them. Constructive criticisms and suggestions are always appreciated, however, we do not accept brutal criticism or denial of morality (to both us and the farmers who are helping us to make videos). If you still want to show that your way of repairing are better, please upload your tutorials on KZread to show us your qualification and proof of your opinion. We accept criticisms only when we judge that you have better techniques.
Agricultural machines are essential for agribusiness. Farm equipment and machines will be damaged over time, particularly when they are not used in appropriate manners. Therefore, daily maintenance is very important to prolong their life time and prevent the unnecessary repair work on the field during the work.
In Japan, the situation of agribusiness is getting harsher and harsher due to the decline of rice consumption. We would like to support them to provide safe and delicious foods to the consumers while reducing needless expenses and maximizing their profit. We would like to help farmers and promote agribusiness by providing videos.
Tractor,Máy kéo,트랙터,拖拉機,
Rice reaping machine,벼 베기 기계,水稻收割机,Máy gặt lúa,Máy xới,경운기,分蘖,A tiller,Rice transplanter,
水稻插秧机,모내기 기계,Máy cấy lúa,Thiết bị nông trại,농기구,农场设备,Farm equipment,Kubota,久保田,洋马,
Yanmar,Nông nghiệp,农业,Agriculture,농업,공구,tool,工具,Công cụ,Nhà để xe,车库,garage,차고,수리,Repair,
修复,Sửa chữa,Bảo trì,保养,Maintenance,정비,유지 보수,保养,maintenance,Bảo trì
Kubota Rice Transplanter Suddenly

Пікірлер: 63

  • @nbox2174
    @nbox21746 ай бұрын

    古いわりにとても綺麗ですよね❗オーナーさんが大切に使っているトラクターは直さないとね‼️気持ちの問題😮

  • @yasuhiro0782
    @yasuhiro07826 ай бұрын

    ここまでやってくれる農機屋、うちの近くに欲しいー と毎回思って 動画拝見してます。

  • @rect2361
    @rect23616 ай бұрын

    修理の腕も流石プロフェッショナルとしか言いようがないです! 40年前のトラクターとは思えない程、綺麗なトラクターですね!

  • @go-saurer_raijin-oh
    @go-saurer_raijin-oh6 ай бұрын

    年式が古くなればなるほどどうしても部品調達が難しくなっていくっていう事があります。 荒木さんもおっしゃっていましたが、どこの農機具屋さんがこのような修理が出来たら、そりゃお客さんも助かると思います。やはり農機具屋さんもこのような修理が出来る技術をもつことは必要だと思います。

  • @user-rm6vv8kx2s
    @user-rm6vv8kx2s4 ай бұрын

    トラックでも、ptoとかで、交換ありますよー 自分は万力で平均的に入れてやります。 叩いてやったら、ローラー倒れて、組み上がった後、ジョイント動かない事あったので笑 トラックメインですが、親近感があったので、コメントしました。🙇‍♀️

  • @zxgigamix2
    @zxgigamix26 ай бұрын

    普通の農機屋さんなら『もう諦めて買い換えろ』の一点張りになる所をここまでやってくれる荒木農機さんみたいな機械屋さんがいる地域がホントに羨ましくてしようがない

  • @user-bc7sd5wy3q
    @user-bc7sd5wy3q6 ай бұрын

    かんか、ありがとうございます! って言葉が出てきます。 ありがとうございます❗

  • @user-cz9td8qw9d
    @user-cz9td8qw9d6 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しております。私もイセキの同型機を使用しておりましたが、5年前に全く同じ箇所が破損し、部品が無いため廃車を余儀無くされました。私の場合は日頃の整備不足も要因のひとつでしたが、当時の事を思い返すと部品があればというのは全く同感でした。

  • @yonekawa09
    @yonekawa096 ай бұрын

    すばらしい!ここまでやってくれる農機具屋さんはなかなか無いですね!新人さんもいい修理経験をされたと思います。

  • @takutt1268
    @takutt12686 ай бұрын

    イセキのスパイダーって、社外品でなかなか見つからないんだよね。 今回は良い内容でしたね。

  • @kouichi2938
    @kouichi29386 ай бұрын

    この修理は、他の農機具店では、修理してくれませねよね、荒木農機さんが、居てくれるから農家さんも助かります。頑張って下さい。🚜💨

  • @user-bx3jq8yt9x
    @user-bx3jq8yt9x6 ай бұрын

    ジョンディアみたいに、いくら古くても供給が有れば良いですね

  • @c1asuka
    @c1asuka6 ай бұрын

    ヤンマーも昔は直結だったのに、EG、YTになってからユニバーサル採用して50時間ごとにグリスアップが必要になりました。 騒音・振動のためとはいえ、長年使用する設計ではないように感じます。

  • @user-rp5pc4te6i
    @user-rp5pc4te6i6 ай бұрын

    こんばんは🐔 出しゃばります ナイショですが 当社に代替品が在庫あります。ヰセキの部品庫にもありました 秘密です🤐 ヰセキのパーツ閲覧カラでは 代替品が出て来なかったので その機械屋さんは、悪気は無かったと思います。

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r6 ай бұрын

    これは勉強になりました。ありがとう

  • @user-yc7qg7gi9q
    @user-yc7qg7gi9q6 ай бұрын

    感動しました。

  • @user-bi5ml6vk6e
    @user-bi5ml6vk6e6 ай бұрын

    お疲れ様です。 私も以前、同じくスパイダー破損して農機具屋さんへ、すると35年以上前の物だから部品が無いかもと…なんと全国に1個だけ純正品あり直りましたが、数年後別の所が壊れ部品が無く鉄くずに😢 なので今は一定時間使うと、必ず壊れる部品をストックしています(キャロベスタ) 農家側からしたら高価な農機具、なので部品供給はして欲しいですね。 メーカーの大変さも分かりますが…

  • @user-nz7mf3es4n
    @user-nz7mf3es4n6 ай бұрын

    私は、農機具とは無関係ですが、荒木さんのひとがらが好きで、何時もチェックしております。間があくと、つまらないけど、はやくのせろと、思うばかりです、今は農機具も肥料全て値上がり農家の方は大変だそうです❗私の地区は畑作で段ボール運送料も上がり大変みたいです。社員のお二方もこの精神を継いでほしいし、願っています‼️

  • @diyuser8374
    @diyuser83746 ай бұрын

    小生も壊れたらオイルシールなど一般的な部品を除いて供給停止と言われているY社トラクターを使い続けています。年齢からもそれ程に永くは農業を続けられない中で代替品を利用しながらも修理して頂ける業者さんは貴重です。  簡単な修理はDIYで行いますがバーナー、プレス機など利用しないとできない修理は業者さんにお願いしなけばならないのですが貴社のように対応してくれる業者さんは少ないのが実情です。これからも頑張ってください。

  • @user-gs7rg9qr3b
    @user-gs7rg9qr3b6 ай бұрын

    素晴らしいです🎉🎉ガラクタになるか生き返るか❤❤❤❤

  • @hiroyuki20090627
    @hiroyuki200906276 ай бұрын

    こんばんはー。ノウハウと技術があるからここまでの修理ができるんだと思います。素晴らしいです。 私はクボタさんにお世話になってますが、担当の方は「今は部品交換屋になってしまってる。ほんまは直せたらいいけど、保証とかって話になると難しいんやわ」と苦悩されてました。 メーカーの方針と現場の本音は相反しているようです😢

  • @naru0385
    @naru038517 күн бұрын

    旧車屋の仕事みたい❤

  • @user-od1wt7pn2d
    @user-od1wt7pn2d8 күн бұрын

    車の整備に入った頃スパイダー交換沢山しました 最近はアッセン交換が多いのは時間工賃が高く交換が安いからそうです どの業界でも修理屋は居なくなり交換屋さんばかりです

  • @user-gm5mb1st9e
    @user-gm5mb1st9e6 ай бұрын

    ん〰︎ 凄い! 最高!

  • @yukinorisakata76
    @yukinorisakata765 күн бұрын

    ヤフオクにて部品探しもしなければ修理難しいですよね。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p6 ай бұрын

    40年くらい前かぁ。イセキがレースチームのスポンサードをしてポルシェを走らせていた時代ですね 池田政典さんを使って、お洒落なCMをやってましたね 直るかどうかは部品が出るかどうかって言われますが、逆を言えば、その部品が出なければスクラップか部品取り用中古になってしまうんですよね 使いたい農家さんの力になっていただきありがとうございます!

  • @chika7032
    @chika70326 ай бұрын

    現行機RTSの 前のTHの 前のTFの 前のTUですね。 対応ありがとうございます😭

  • @user-qt6zy6rc3b
    @user-qt6zy6rc3b6 ай бұрын

    凄いですね🎉 荒木農機さんが近くに欲しいです。

  • @user-uq2rl7hd6f
    @user-uq2rl7hd6f4 ай бұрын

    TU165ですね。かなり前ですがTU140で同じ場所を修理しましたが部品だけでもいい値段でした。PTOシャフトみたいにグリスニップルが付いていれば・・・。 今時、部品供給切れの修理をして貰える所がかなり少なくなって来ましたね。 今後もご活躍頂けます様に。

  • @user-ge3vg5ys7q
    @user-ge3vg5ys7q6 ай бұрын

    お疲れ様です、ユニバーサルジョイントASSY 代替品がまだ在庫あるみたいですね

  • @KBTKKKBT
    @KBTKKKBT6 ай бұрын

    素晴らしいです!

  • @kouichi2938
    @kouichi29386 ай бұрын

    荒木さん追加コメント何ですねけど、トラクタークボタKL23j何ですけとECUだめになり交換して修理完了、何ですけど これが最後の部品供給ですと言われました。次は残念ですがトラクター交換です・・・残念。頑張って下さい。🚜💨

  • @user-bq9vd7wb5t
    @user-bq9vd7wb5t6 ай бұрын

    回転数が車みたいに速くないので昔の車の修理が得意な人は出来るかな。でもこの若さの人がここまでするのは感心します。

  • @user-bh9iy4ys1d
    @user-bh9iy4ys1d6 ай бұрын

    EG445とかもよく壊れて油圧がセンストップするのでストックしてます

  • @akiaf2626
    @akiaf26266 ай бұрын

    荒木さんは素晴らしいですね まあまあ、動くようにしてもらえれば使えますし、次に壊れれば変え変えすると思います 荒木農機さんみたいなお店はありませんね

  • @cb0278
    @cb02786 ай бұрын

    メーカーディーラーはやりたくても機材とノルマ問題がありますからね…

  • @Myriad_73
    @Myriad_736 ай бұрын

    このトラクターは我が家も現役で活躍中です!

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I6 ай бұрын

    無注油式ユニバーサルジョイント、グリス切れたら壊れます、部品の選択ミスですね。

  • @user-od1wt7pn2d
    @user-od1wt7pn2d8 күн бұрын

    叩いて打ち込むのですね バイスで挟んで締め込んでました スナップリングが入る所までは打ち込んでましたよ 失敗するとはまらないと思うとニードルベアリングが中で倒れていてそのスパイダーは駄目になりますね 旧車屋さんもスパイダーが無くかしめて止めてあるスパイダーをリューターで削り外し 交換後またかしめて止めてました

  • @52mt41
    @52mt416 ай бұрын

    メーカーも買い換えしてくれた方が良いのは解るけどね。 家はラジエーターキャップが古すぎて見つからない。とりあえずなんちゃって修理❓で乗り越えました。

  • @user-xf3dl9kj7u
    @user-xf3dl9kj7u6 ай бұрын

    ご苦労さまです。下の所にグリスさすのにやりづらい所だからわすれますよね。できたらカバーほしいですよね、ドロがつきやすいですし、メーカーさん、農機具は高い割には、壊れたり、修理多いです。部品メーカーでは、中小企業で作ってくれると助かるんだよね。古くてもていねいに乗ってる見たいですね。中古でもう1台買っとく人いますね。部品取りにね。社員に教えながらだから時間が、だね~笑、私も部品なくて、部品倉庫になく、調べて本社にあって助かりました。かなり時間かかりましたよ、時間乗ってないのにね。鉄の3Dプリンターがあればね。コンピューターは素人とでは無理だから、あまり付けないでシンプルで良いです。自動化も良いけど、前南極とかに発信するアンテナ📡があり、トラクターの水平を制御装置が異常おこし制御出来なくなった話し近所でありましたよ、電波が強いと怖いですよ、車と違い数百万する農機具なのに故障が多くありませんか?ユンボのメーカーさん何年ももつ機械作れるけど壊れないと会社がね〜て言ってたな~笑アルミやステン、チタンなど使えば長もち、腐らないのにね。ベトナムかな?コンバインのキャタピラがゴムでなく矢板の鉄を切りキャタピラつくてましたよ。いい考えしてますね、エンジンも分解して直してるしね。田植え機?も使って植えてたよ。時間乗らない農家もいるのに部品ないとね。荒木さんのような農機具が沢山あるといいね。コンバインのラセンの所部品無いから鉄工所で直してもらった経験ありましたよ。字数多くすみません🫣

  • @au9237
    @au92376 ай бұрын

    全国から修理が殺到しますよ😅

  • @1341exe
    @1341exe6 ай бұрын

    電装系は電気系の工場だと後継機のパラメータや配線を改造して使えるようにしたりしてましたが機械系だとそういうのって難しいんですかねぇ? 意外と基盤系ならコンデンサの交換だけで治ったりすることあるんですが・・・。 そう言えばスパーダーの抜き取りの時ハンマー変な風に持って叩いたせいで手首痛めたの思い出したw

  • @marcinpiwowarczyk4909
    @marcinpiwowarczyk49096 ай бұрын

    👌

  • @user-bp6di4dv8b
    @user-bp6di4dv8b6 ай бұрын

    コンメントで失礼します。毎度拝見させていただいております。クボタトラクター L1-256を自分の家も農家で使ってます。オイル交換で6Lいれたのですが2L減って4Lしか入っていませんでした。これってオイル食いの症状なのでしょうか? アドレスいただけたら幸いです。

  • @arakinouki6503

    @arakinouki6503

    6 ай бұрын

    白煙やオイル漏れが無い場合はクラッチハウジングの方にオイルが漏れている可能性があります。

  • @user-rp5pc4te6i

    @user-rp5pc4te6i

    6 ай бұрын

    横から失礼します🐔 クラッチ側のオイル漏れであれば もしクラッチが乾式単板クラッチならオイルが2リットルも漏れればクラッチが滑ってまともに走行しません。簡単な確認方法ですが セルモーターだけがやけにオイルで汚れていたらクラッチ側オイル漏れの可能性が高く成ります。  もしエンジンのオイル上がり&下がりであれば 排気の色が青白くなります。もしくは、マフラーの出口がオイルで少し濡れています。  参考になればと思います🐔

  • @user-gc1se2om7c
    @user-gc1se2om7c29 күн бұрын

    こんにちは。KubotaサンシャインL1802なんですがヘッドライトつきません。ヒューズボックス電圧測ると、−の表示になります。またヘッドライト裏のアダプターを回して金具外しても電球が抜けないんですがアドバイス頂けたら幸いです、

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2i6 ай бұрын

    お疲れ様です!🙇‍♀ 今の新人さん、羨ましいですね!🙇‍♀ 手取、足取り、優しく教えて貰えて良いですね!🙇‍♀ 羨ましいですね!🙇‍♀ 俺等の゙時代は、見て覚える時代なので、俺見たいに物覚えが、悪いとハンマー、レンチ🔧が、飛んで来ましたょ!🙇‍♀ プロペラシャフト加工して直って良かったですね!🙇‍♀

  • @user-ci8jj5pb6u
    @user-ci8jj5pb6u6 ай бұрын

    今回の修理代は○○円でした。っていうのも知りたいです🙇

  • @user-nq3gn5ze9x
    @user-nq3gn5ze9xАй бұрын

    こんにちは。イセキトラクターtm15バッテリーランプつかないです。

  • @user-ym7kf4gi1t
    @user-ym7kf4gi1t6 ай бұрын

    インボイスのおかげで農業機械は闇のブローカーから盗まれる事がなくなりましたが、盗まれた農業機械は戻ってきません。 中古のトラクターが相当以上な金額となっています。 ミニショベル(5t)の廃土板にロータリー付けて油圧PTOでロータリーを回して耕運するやり方もあります。

  • @hobb8038
    @hobb803812 күн бұрын

    gun-27 でサイズ合ったと思うんですが、場所違っていたらすいません(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • @ahiru259
    @ahiru2596 ай бұрын

    旋盤で削ったらどなんだろう?とは思ったけどそういうことなのか(´・ω・`)

  • @user-kk9kx3qz5x
    @user-kk9kx3qz5x6 ай бұрын

    溶接したところで部品の劣化には変わりないし負荷かかりすぎたら折れるやろ。

  • @user-bh9iy4ys1d
    @user-bh9iy4ys1d6 ай бұрын

    円柱状のベアリング外れた時ほんとにイラッとしますね、僕は外す時かたかったらガスでぶち切りますよ

  • @user-nv4gm3pi2r
    @user-nv4gm3pi2r6 ай бұрын

    今の時代、インドまたは中国などで部品調達出来ないのかねぇ~。 ビジネス上、メーカーさんは嫌がるだろうけど。

  • @jpumesann9764
    @jpumesann97646 ай бұрын

    無給脂ユニバーサルジョイントを採用する設計思想が憎い。 小型機種でコストダウンしたいのは理解できるが、こういう思想の機械ばかり作っていると、名機といわれるものは産まれてこないんよ。 個別製品だけでなく、メーカーへの印象にも関わってくると思うんだが。

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I4 ай бұрын

    このタイプは、ユニバーサルジョイントにグリスニップルがないから、壊れる❗なぜ付いてない?壊れる前提の機械でしょ❗

  • @user-ym7kf4gi1t
    @user-ym7kf4gi1t6 ай бұрын

    ニューホーランドのトラクターはクボタ部品と互換性有るらしくストック大量に 聞いた話です。 今現実農家辞めちゃってますので農業機械を新しく買うという農家は居なくなっています。 新規就農者が中古の農業機械を買うのが増えてきていましたが、円安で闇のブローカーが農家から農業機械を盗み海外に売り飛ばしている実態も把握致しました。

  • @user-ou6xr3bn8k
    @user-ou6xr3bn8k6 күн бұрын

    旋盤があれば削って入れて終わりですよね

Келесі