TAKEBASEたけべぇーす

TAKEBASEたけべぇーす

バイク

機械イジリ 等の他、
元整備士、元電装屋がお役に立てる情報を公開するチャンネルです!
たまにモトブログも!
農業機械、農作業はセカンドチャンネルにアップしてます!こちらもよろしく!

Пікірлер

  • @Lucifugeful
    @Lucifugeful4 сағат бұрын

    俺は工業高校の電気科出身ですが、 基本的な事は分かっています。 が、車の電装系は失敗すると とんでもない事になるから、 全て信頼出来る業者に施工してもらいます。

  • @jinjinjin218
    @jinjinjin218Күн бұрын

    めっちゃ勉強になりましたありがとうございます。

  • @frshtmrrwfy
    @frshtmrrwfy4 күн бұрын

    現在バイクのメインフューズがしばらくすると飛ぶ現象に見舞われていてこの動画で言う過負荷による飛び方であるのを確認しました。 コメント欄も読みChatGPTにも質問した上で思いたる節は 1.チェーンの張り過ぎでステーターコイルがローターに当たって壊れた(コメント) 2.レギュレーターの故障(コメント) 3.バッテリーの劣化による過発電でのフューズ飛び(ChatGPT) 4.カプラーなどが腐食や緩みで過電流が発生している(ChatGPT) またどこかのケーブルが切れた可能性もあると思います。 しかしアイドリングなどは安定していてバッテリーの不調ではない証拠なのでは?と考えています とりあえずステーターコイルを確認、その後はカプラー類の確認、それで駄目だったら... また考えます

  • @takebase
    @takebase4 күн бұрын

    chatGPTすげぇ…レギュレータはエンジンかかっている時の電圧、ステーターコイルはコイル抵抗とかからも点検はできます!絶対ではないですが!諦めずに頑張ってください!

  • @user-om5qr9gi6l
    @user-om5qr9gi6l5 күн бұрын

    ドラレコ取り付けでディーラーから電源の取り方に注意が必要でヒューズから取るのは避けた方がいいといわれました。シガーソケットから取るかナビを取り外して裏のバッテリー電源などから取ることを勧められたのですが、個人の車屋さんに聞くとヒューズから取って問題ないといわれました。私はよくわからないので、どうなんでしょうか?

  • @user-om5qr9gi6l
    @user-om5qr9gi6l6 күн бұрын

    ドラレコ取り付けで、ディーラーから電源の取り方に注意が必要でヒューズから取るのは避けた方がいいといわれました。シガーソケットから取るかナビを取り外して裏のバッテリー電源などから取ることを勧められたのですが、個人の車屋さんに聞くとヒューズから取って問題ないといわれました。私はよくわからないので、どうなんでしょうか?

  • @takebase
    @takebase5 күн бұрын

    最近の車のヒューズは表記がACCなのに重要な部分に使っていたり、また、アイドリングストップで電源が切れたりと様々です! なので、ナビ裏やシガー裏だと確実に欲しい電源から取れるのでオススメしているのだと思います!ヒューズからでも、その電源さえ確実に見つけて選べれば大丈夫です!ただ不安が残るようならシガー裏とかだと悩まなくていいかもしれません!

  • @tadashiasano9445
    @tadashiasano94457 күн бұрын

    エアコンの原理、不良のケースバイケース、とても良く分かりました。有難うございます。

  • @SARUNAMI
    @SARUNAMI9 күн бұрын

    コンデンサモータ羽不動 すぐコンプレッサクラッチ切れてるのに 冷えないからって「ガスが少ないから足しましょう」 とか言うガソリンスタンドのバカは地球上から消えて欲しいです そんな奴に限って整備士資格有りなんて名札付けてる

  • @ponzoo691n5
    @ponzoo691n512 күн бұрын

    すんげ勉強になりました😌有り難う☺️

  • @vehoizm
    @vehoizm14 күн бұрын

    素晴らしい

  • @minicooper-sfun-culb9356
    @minicooper-sfun-culb935614 күн бұрын

    苦手な配線ですが勉強になりました🎉ありがとうございます😊 納得しました

  • @user-in4kr7fj4q
    @user-in4kr7fj4q14 күн бұрын

    ブレーキホース何センチぐらいのものを使用しましたか?

  • @takebase
    @takebase4 күн бұрын

    50センチもあれば足りると思います! 私は余ってた長いやつを付けてますが😅

  • @digwart1454
    @digwart145418 күн бұрын

    余裕で使っとる!大袈裟なんや、皆の衆。かにさん後で車用のテープでガッチリ巻いてくっつけときゃいいじやん

  • @butudonknowme
    @butudonknowme18 күн бұрын

    皮膜はもえないよ

  • @user-ym2sr3gk3y
    @user-ym2sr3gk3y20 күн бұрын

    東北弁

  • @user-if7sv3zy3m
    @user-if7sv3zy3m21 күн бұрын

    メーカーがなぜ電源側からを推奨してるのかアンサーが聞きたい。

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys21 күн бұрын

    整備の講習で〝マイナスから外して、プラスからつなぐ〟と教わりました。この時は寝てなかったので、まだ覚えてます。

  • @Marukute_Ayashii_Yatsu
    @Marukute_Ayashii_Yatsu22 күн бұрын

    そもそもヒューズを通らないバイパスを作る配線なんて発想があることに驚いた まぁ、一般家庭の配線ならプラスとマイナスさえショートしなければ平気だし (そもそもブレーカーより上流から電源取れるような構造にもなっていないけど) ボディ全体が配線という感覚は無いんだろうなぁ

  • @user-uk1ix9zn4v
    @user-uk1ix9zn4v22 күн бұрын

    今度やってみよう

  • @borigon
    @borigon23 күн бұрын

    いやぁーにわかが多い中、プロの作業大変参考になります。 今は情報が溢れているので、こういう情報に行き着くことの難しさよ。

  • @diamondsmeru
    @diamondsmeru23 күн бұрын

    初めまして。ODCメーター良いですね。その後調子はいかがですか?教えていただけると嬉しいです。

  • @iwami38incy8
    @iwami38incy824 күн бұрын

    ヒューズの向きは正解

  • @user-ik5sk6jk5s
    @user-ik5sk6jk5s24 күн бұрын

    途中途中のBGMが、話を分かりにくく

  • @user-yl8rl8ik2n
    @user-yl8rl8ik2n25 күн бұрын

    噛んでいたのは論外ですが・・これって真逆の説明している動画もありますよね?。 正直どちらが正しいのか悩む。

  • @Space_Friend_Power_Level_5
    @Space_Friend_Power_Level_528 күн бұрын

    めちゃめちゃ分かりやすかったです😄 本当に知りたいことを詳しく解説していただいてありがとうございます。

  • @yukihiro2674
    @yukihiro267429 күн бұрын

    ダメダメ

  • @makosatou9463
    @makosatou9463Ай бұрын

    自分の車は社外品の電装品をいっぱいつけてるんですけど朝一発目にエンジンをかけるとバッテリーチェックランプがついて車を走らせるとすぐにバッテリーチェックランプが消えるんですけど次の日の朝エンジンをかけるとまたバッテリーチェックランプの警告灯がつくんですけど、車の発電機が故障しているのですかよろしければ是非教えてください

  • @takebase
    @takebaseАй бұрын

    バッテリーチェックランプは一般的にエンジンが始動し、発電して電圧が上がると消える仕組みになっています! 昔はバッテリー液のセンサーなんかも付いて点灯してましたが…車種によってはもっと違う警告も兼ねているかもしれません。 走り出すまで点灯しているのはちょっと気持ちよくないですね…始動直後の電圧を計測してみて、ふかしてからどうなるか…等の点検をしてみたくはあります!

  • @VvV-hs8ew
    @VvV-hs8ewАй бұрын

    バッテリー +にボックスは 何ですか? アンペアですか?

  • @takebase
    @takebaseАй бұрын

    ヒューズです!安全装置なので必ず付けましょう!

  • @user-rc2dz9fv8p
    @user-rc2dz9fv8pАй бұрын

    わかりやすいです。知りたいこと前部教えてくれて素晴らしい!

  • @maiesan
    @maiesanАй бұрын

    3Mのピンクが1番ですよね 富士通とかパナに入ってるから使ってます

  • @sobaya_saitama_kisikisuehiro
    @sobaya_saitama_kisikisuehiroАй бұрын

    点滅が遅いのは消費電力が少ないからなんですね。 大変勉強になりました! イグニッションとCDIもお願いします。

  • @VT250FECharitribe
    @VT250FECharitribeАй бұрын

    とても「分かりやすかった」です 僕,後方にウインカーつけるものはウインカーリレーはいらないのでつけれたんですが, 今回前方につけるウインカーはリレーが必要になるもので, BとLという記号がどっちがプラスでどっちがランプ側かわかんなかったですね, でも,他の動画見てもわかんなくて,わかりやすいで動画ないかなーって思ってたらこの動画があったので見てみたら, ものすごくわかりやすく,2024年6月3日に前方につける時にやり方知ってないとな!ってことでこれをみました。 本当にありがとうございます。うちは自転車改造してるチャリ族で,いろんなものを触っていたりしています。 ウインカーもバイク用の方がいいはいい[デメリットを知っていて]と思い,ウインカー後方だけつけて,前がつけていなかったので,つけなきゃ!と思い,自分のAmazonで買っています。本当に,ありがとうございます

  • @mkep82da
    @mkep82daАй бұрын

    ヒューズボックスから電源取るならこれが妥当ですよ。 KZreadの動画で何が正しいか見る側も判断できなきゃ間違う可能性あるよ。。。

  • @takehirookada
    @takehirookadaАй бұрын

    非常に分かりやすく、初心者ですが理解が深まりました。ありがとうございます。

  • @user-ut1gm2zb4y
    @user-ut1gm2zb4yАй бұрын

    2個目の実験は少し配線を束ねて熱を逃がせないようにタオルででも覆えば燃えたかも 実際にDIYをする場合はそういう風になっていることも多いので

  • @user-crice
    @user-criceАй бұрын

    勉強になりました 1つ質問なんですが、家庭用と車用の配線は何が違くてダメなんでしょう? 家庭用は車用と比べて大分太いので問題無いと素人感覚で思うのですが…

  • @takebase
    @takebaseАй бұрын

    家庭用にも種類がありますが、家庭用だと太く、硬く、車内の隙間を通すのに不利です! 振動などによる耐久性もないかと思います。

  • @thedarknesszorn610
    @thedarknesszorn610Ай бұрын

    めっちゃいい動画

  • @user-er2zs6bg7v
    @user-er2zs6bg7vАй бұрын

    バイクバッテリー充電するとDFSと表示されるのですがなんの意味でしょう?

  • @user-tbD300
    @user-tbD300Ай бұрын

    ナビのパーキング入力(映像を見ることができる状態)は、マイナスコントロールが多いみたいですが、両対応の物もあるようですね。

  • @user-fi1np1hh3j
    @user-fi1np1hh3jАй бұрын

    家庭電源でも充電できますか

  • @takamorisogiyo
    @takamorisogiyoАй бұрын

    車両火災の原因なの。

  • @menctyan
    @menctyanАй бұрын

    色々と電装系DIYしています。数ヶ月おきに配線チェックしていますが、半年ほど前チェックした時、アース線を経由してプラス線を繋いでるのを発見しました。 故障や配線が焼けたりなど一切無く、ヒューズも切れてなく、ドラレコやフットランプなども正常に動いてましたが、それを発見した時は冷や汗が止まりませんでした。 間に幾つかの電装系があり、そちらに電力が流れていってくれてたからショートしなかったのだろうか? とりあえず、ヒューズはちゃんと付いてたからそれが唯一の救いでした。 何をどう間違ってそんな配線にしてたのか。 もう意味が分かりません。 何も問題が出なかったのは奇跡だっただけで、本当に死んでてもおかしくは無かったかも。 全ての配線を見直し、コードだらけだったインパネ内をシンプルに整理し直しました。 その後、プロに確認してもらいOKを貰いました。 もうそれから電装系は自分では弄ってません。 勉強して、ある程度知識を持ってるはずなのに、致命的なミスをしちゃうとか、自分でも信じられません。 大人しくオプションカプラーを使うべきでした。 直ぐのところにヒューズを付ける!本当に大事!!

  • @316shion
    @316shionАй бұрын

    こんにちは 先日、親族の不幸があり南田温泉の反対側でゆうネットホール平川に行ってきました! TAKEBASE様のきっとお庭だろうなー?と考えながら走って行きました笑^_^

  • @takebase
    @takebaseАй бұрын

    お久しぶりです!それはそれはお疲れ様でございました!そうですね😚ホームタウンですw

  • @sensual8beat
    @sensual8beatАй бұрын

    買って付けられるヤツでもっと細いヤツが手元にある…

  • @user-ct4zi1bk1h
    @user-ct4zi1bk1hАй бұрын

    お久しぶりです 酷い配線ですね

  • @takebase
    @takebaseАй бұрын

    ご無沙汰しておりました🫡あまりにぺったんこだったんで思わず撮ってしまいました😂

  • @user-xx3oe4qk7h
    @user-xx3oe4qk7hАй бұрын

    あんなに細いケーブルだったら、ショートした瞬間にケーブルが溶けて終わりますよ。

  • @palpaspau
    @palpaspauАй бұрын

    ギボシ端子は経験を積めばそれなりにかしめられるけど、良い工具を使うって解説ではなくて好感が持てる。プロなら当然だが、素人はセット物のポンコツ電工ペンチを使うパターンが多いですしね。

  • @TK-tf3oi
    @TK-tf3oiАй бұрын

    車の12vのバッテリーと小学校の理科の実験で使われる豆電球を直で繋いだらどうなりますか?

  • @takebase
    @takebaseАй бұрын

    その豆電球の定格が1.5vだと、すぐ切れると思います!

  • @TK-tf3oi
    @TK-tf3oiАй бұрын

    @@takebase 車のバッテリーで豆電球をつけるとしたらどのような仕組みにしたら正常につきますか? 宜しければ教えてください

  • @takebase
    @takebaseАй бұрын

    @@TK-tf3oi 抵抗を噛ませて、豆電球にかかる電圧を豆電球の定格まで下げてあげればイケるかと思います!

  • @rutatan5
    @rutatan5Ай бұрын

    0.5sqに80A流したらどうなるのか見たかったです、簡単にできない実験だからこそ

  • @user-eu4ui3od1u
    @user-eu4ui3od1uАй бұрын

    奥が深いですね。知らなかったです大変に参考また知識が増えました。ありがとうございます。

  • @k.g.6114
    @k.g.6114Ай бұрын

    電流云々は容量が足りるようにするのは当たり前として、リレーというのは電気信号(リレーコイルの励磁)によって接点を動かすというのが目的ですよ。トグルスイッチを手で動かすなら初めから必要ないです。 例えば別配線で電源を取ってきたけどシーケンスはACCに連動させたいから、みたいな理由で使います。