足に力が入らない‼️立てない方の移乗介助

☆動画内で紹介している再生リスト
【移乗介護技術いろいろ】
• 【疾患別の移乗方法のコツ】介護現場で多い症例...
高齢者が増える日本での社会問題が、在宅介護における介護問題です。
国家資格の理学療法士が、プロの目線で介護技術を解説・実演いたします。
日頃の介護の現場で使える介護技術ですので、是非とも参考にしてください。
☆ HP(ホームページ)ブログも随時更新中☆
xn--w8jta3e3dssya3nc7694fpr8c...
☆Instagram(インスタグラム)
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
/ yashinoki.r. .
長谷川陽介 個人アカウント
/ yoooooooooo. .
☆Facebook(フェイスブック)
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
/ やしのきリハビリ訪問看護. .
長谷川陽介 個人ページ
/ yokkechannel. .
☆Twitter(ツイッター)
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
/ yashinoki_riha
長谷川陽介 個人アカウント
/ d_yokke
☆このチャンネルの人気動画
【あなたの腰は楽になる】移乗介助の基本!介護技術の中でも必須!
• 【あなたの腰は楽になる】移乗介助の基本!介護...
やしのきリハビリ訪問看護ステーション(事業所番号:2763290307)
訪問エリア:大阪府(守口市、摂津市、門真市、寝屋川市、吹田市、茨木市、高槻市)
KZreadでは介護や介助の方法を実演で公開し、ご家族の皆様や介護者、ヘルパー事業所の皆様、介助方法にお困りの理学療法士等のセラピストの皆様にも分かりやすくコツやポイントを抑えた動画を公開していきます。適切な介助方法を行うことで、利用者の皆様にとってもの負担軽減に繋がり、介助者の腰痛予防・軽減などにも繋がれば幸いです。
主な実演者:
長谷川陽介、山田和
紹介:国家資格である理学療法士(いわゆるリハビリの先生)であり、長年病院や訪問看護ステーションで勤務してきた身体機能の専門家。ご家族の方や、看護師、介護職員の方々にも介助方法の指導実績多数あり。
土田めぐみ
紹介:国家資格である看護師。病院、施設、訪問看護の経験のほかにケアマネージャーとしての実績もあり、介護保険制度の知識も豊富。
お気兼ねなくお問い合わせください。
TEL:06-6926-9066
FAX:06-6926-9067
SNSでのDM(ダイレクトメッセージ)でもお待ちしております。
その他、当ステーションでは
①介護保険の申請のお手伝い
②大型家具・家電を1人では買いに行けない方への買い物代行も実施しております。
☆おすすめチャンネル☆
介護技術のおすすめチャンネル
/ 重さが消える不思議な全介助技術
長谷川陽介のもう一つのチャンネル
【三日坊主グッバイチャンネル】ANTINUE Keizoku Labo.
三日坊主とサヨナラできるチャンネルです。
/ @antinuekeizokulabo.3028
健康になるための情報を予防の観点から勉強し、僕たちの経験も踏まえながら、また時には今ある常識を考え直すチャンネル
【カラダにいいことチャンネル】カラチャン健康Labo.
/ @kenko-labo
☆参考にさせてもらっているチャンネルの動画
www.youtube.com/watch?v=f_yYi...
www.youtube.com/watch?v=ULveh...
www.youtube.com/watch?v=vV72m...
#SNSでも有益な情報を配信中
#理学療法士が教えます

Пікірлер: 42

  • @yashinoki-kaigo
    @yashinoki-kaigo2 жыл бұрын

    ☆動画内で紹介している再生リスト 【移乗介護技術いろいろ】 kzread.info/dash/bejne/nKyd0auMksqspqQ.html

  • @takayuki4510
    @takayuki45102 жыл бұрын

    家族で90代祖母の介護してます。 色々な方の介助動画たくさん見ましたがこちらのは短時間で動作が解説されとてもわかりやすいです。 参考にさせていただきます。介護業界の皆様にはいつも助けられています。大変なお仕事ですが腰など痛めないようにして今後も頑張ってください。

  • @akakibkk
    @akakibkk2 жыл бұрын

    とってもわかりやすく、役立ちそうです。 いつも、ありがとうございます!

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    わかりやすくお伝えできて嬉しく思います。 今後ともよろしくお願い致します。

  • @user-tg4fu2wr8r
    @user-tg4fu2wr8r Жыл бұрын

    早速、スタッフの身体を借りて練習してみます。 自分に合っているやり方だったら利用者さんに介助してみます。 ありがとうございました😊

  • @user-cv2fh8kv7y
    @user-cv2fh8kv7y2 жыл бұрын

    いつも参考にさせてもらってます 凄い助かります。ありがとうございます😊

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。

  • @hisa8604
    @hisa86042 жыл бұрын

    いつも本当に勉強になります。明日からまた、仕事に活かしたいと思います。ありがとうございました!

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。 ありがとうございます。

  • @user-fh2qj6wu3v
    @user-fh2qj6wu3v25 күн бұрын

    移乗、移動、介助の練習に家族をモデルにしてます。オムツ交換とかも。

  • @user-hp5fq1ve3l
    @user-hp5fq1ve3l2 жыл бұрын

    私が介助している1人の利用者には膝折れロックが役立ちそうです。左は脇の下から右は上から腋の下で可能です。 自分と利用者のケース・バイ・ケースで活用できますね。ありがとうございます。

  • @canonpapa4232
    @canonpapa42322 жыл бұрын

    いつも、ありがとうございます。 私の悩みは体格差なので、 お二人の教えを参考にして、 自分に合った方法を模索中です。 私が辛い方法は、利用者さんも辛いと思うので、 これからも、考えていきたいと思います😊 ありがとうございます🎵

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 自身が辛い介助は利用者さんにも辛いですよね。頑張っていきましょうね。

  • @ningsihningsih1497
    @ningsihningsih14972 жыл бұрын

    こんばんは、ありがとうございます 先生

  • @user-nt2jb1gm9l
    @user-nt2jb1gm9l Жыл бұрын

    勉強になりますこつさえ覚えでばできるかも!!!!😊練習してみます😊

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    11 ай бұрын

    いつもありがとうございます☺️コツですよね!コツさえ掴めば本当に楽にできますよ☺️頑張ってみてください☺️

  • @sy5758
    @sy57582 жыл бұрын

    いつも拝見してます。ありがとうございます。 麻痺の有無や左右に関係なく、利用者さんのベッド周りには雑多な物が所狭しと置いてあり 車椅子やPトイレの置き場所に制限がありすぎ、それに加えて技術のなさが一番の災いで 利用者さんも自分も大変な思いをしているので、少しでも技術を身につけねばと思います。 あと、できれば、のお願いですが 車椅子が左にある時、右にある時の両方を比較しながら見せていただけると嬉しいです。 今後ともよろしくお願いします。

  • @user-ek8mj6rc7o
    @user-ek8mj6rc7o7 ай бұрын

    今 両足に力が入らず移乗が大変な方がいます 男性職員少なくどうしても女性職員が関わる事が多いので 施設でこういう勉強会があるといいな

  • @fdqht
    @fdqht2 жыл бұрын

    7:20 腰を傷めないよう注意されてますが、体勢が低く入り過ぎている様に思われます。 恐らく、相手の重心(腰)に近づいてコントロールしやすくする目的と推測致しますが、互いの相手の頭同士を近づける様に、もっと介助者の体を起こして視線を上げ(下を向くと腰が丸まり傷めやすい)、相手の上体を前方に引き出す様にコントロールすると、介助者の上体が起きて、腰を傷めないと感じます。 その為には「腰」を曲げずに、股関節を曲げ、 介助者の前足で床を押す反力を活用する事をお勧め致します。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 ご教授いただきありがとうございます。試してみます。

  • @momoha-kaigo
    @momoha-kaigo2 жыл бұрын

    凄い勉強になる動画です、すごいっ!!!!!!!!! 身体の使い方を意識しての解除方法の大切さを改めて感じました(≧▽≦)

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます。 よりよい動画を配信できるよう邁進してまいります。

  • @chakookamoto8166
    @chakookamoto816611 ай бұрын

    いつも、こちらの動画で勉強させて頂いています。 ALS等の難病の方の介助で良くあるケースなのですが、年齢も若くて女性らとくに自宅のトイレでの排泄にこだわる方が多いです。 自立出来ないので全介助でうでの力も弱い方を車椅子から便座へ 180℃回転でときには、抱えたままをキープしないといけないケースもあります。 もし、なにか良いアドバイスなどあればお願いしたいです。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    11 ай бұрын

    180度全介助は難しいですよね💦基本的には動画のような方法かなと思うんですが、福祉用具にこんなものもありますので、よかったら参考にしてみて下さい。 kzread.info/dash/bejne/ont-rbN8otvZftI.html

  • @user-go6ug3pz2z
    @user-go6ug3pz2z Жыл бұрын

    体が固いので、お辞儀も、できないような利用者さんはどうやって移乗するのがいいですか?

  • @---ws5xd
    @---ws5xd Жыл бұрын

    人としてがんばる。

  • @user-yp7fz2cv2t
    @user-yp7fz2cv2t Жыл бұрын

    はじめてで、すみません💦 車から車椅子に移してあげる方法教えて下さい😞💦

  • @user-ie8fb8pt3n
    @user-ie8fb8pt3n2 жыл бұрын

    撮影の距離が遠いので近づけてアップしてくれるとありがたいです。それと後ろからもとってもらえれば助かります。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 撮影の都合上、これ以上近くすることが難しくこのような動画になっています。必要時にはアップや後ろからなどの撮影も行いたいと思います。

  • @user-wh5bb6eu2h
    @user-wh5bb6eu2h2 жыл бұрын

    これが上手くできないときは、 練習相手(健常者)が協力しすぎてる事が多いです。 誰のための技術か想像し、バランスの崩れ方や恐怖緊張等も なりきると勉強になりました。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 練習する際には大切ですよね。

  • @user-gv8et5ks5k
    @user-gv8et5ks5k9 ай бұрын

    歯科医院の診察台への移乗はどうすれば良いと思いますか?患者さんでいるのですが

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    9 ай бұрын

    すみません💦歯科医院での移乗介助は経験がないので適当なことが言えません💦申し訳ないです🙇‍♂️

  • @ericka5539
    @ericka55392 жыл бұрын

    Arigatou

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    douitasimasite.

  • @user-vt8cf1qe8g
    @user-vt8cf1qe8g2 жыл бұрын

    チャンネル登録しておいて本当に良かった‼\(^o^)/

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。喜んでいただける内容をお伝えできるような動画を配信していきます。

  • @user-dl3il3lw3g
    @user-dl3il3lw3g2 жыл бұрын

    いつもべんきょうになります。介護のしごとなのに、腰痛、ひざ痛、それに五十肩になりました。仕事がつらくなとています。年齢も62になります。このままつずけれますか?だかららくにできるほうほうを教えていただけるのでたすかっています。ありがとうございました。

  • @user-nh7ys7oc4b

    @user-nh7ys7oc4b

    2 жыл бұрын

    。lhぢ

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    いつも拝見して頂きありがとうございます。介護の仕事は腰痛等で困っている方が凄く多い印象です。動画で身体的疲労が少しでも軽減されれば嬉しく思います。身体が資本と思いますので、お仕事も無理なさらないでくださいね。

  • @sharry_venom
    @sharry_venom8 ай бұрын

    ロックの仕方が悪いと車椅子に膝が当たって痛める。

  • @user-fh2qj6wu3v
    @user-fh2qj6wu3v25 күн бұрын

    結局ヨイショなんだ

Келесі