【永久保存版】リクライニング車椅子の座り直しも徹底解説‼️これで座り直しは完璧

動画内で紹介している動画
【必見】移乗後ベッドからずり落ちそうな時の介護技術を教えます
• 【必見】移乗後ベッドからずり落ちそうな時の介...
☆やしのきチャンネルの本が発売!!
Amazonからの購入はこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
[動画付] からだをいたわる介護術
amzn.to/3S4L6bN
楽天市場からの購入はこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
[動画付] からだをいたわる介護術
a.r10.to/hgO7Bz
☆スライディングボード【つばさ】の販売ページ
yashinokilife.stores.jp/
\\求人募集中//
看護師・理学療法士・作業療法士
yashinoki-riha.com/recruit/
KZreadでは介護や介助の方法を実演で公開し、ご家族の皆様や介護者、ヘルパー事業所の皆様、介助方法にお困りの理学療法士等のセラピストの皆様にも分かりやすくコツやポイントを抑えた動画を公開しています。適切な介助方法を行うことで、利用者様にとってもの負担軽減に繋がり、介助者の腰痛予防・軽減などにも繋がれば幸いです。
国家資格の理学療法士がお伝えします。
日頃の介護の現場で生かせる介護技術を是非参考にしてください。
On KZread, the method of nursing care and caregiving will be shown in a demonstration, and the tips and points will be suppressed in an easy-to-understand manner for family members, caregivers, helper offices, and therapists such as physiotherapists who have trouble We hope that appropriate caregiving methods will help reduce the burden on users and prevent and reduce back pain for caregivers.
physiotherapist will tell you from a professional perspective.
☆ ホームページ
yashinoki-riha.com
☆Instagram
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
yashinoki.r...
長谷川陽介 個人アカウント
yoooooooooo...
☆Twitter
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
/ yashinoki_riha
☆チャンネル内の人気動画
【女性必見】どんな介護技術もコツさえ掴めば可能です。持ち上げることも出来ちゃいました
• 【女性必見】どんな介護技術もコツさえ掴めば可...
主な実演者:
長谷川陽介、山田和
紹介:国家資格である理学療法士(いわゆるリハビリの先生)であり、長年病院や訪問看護ステーションで勤務してきた身体機能の専門家。ご家族の方や、看護師、介護職員の方々にも介助方法の指導実績多数あり。
鈴木誠也
福祉用具専門相談員、介護や医療の経験なくやしのきに転職。福祉用具専門相談員として活躍中。動画の中で介護技術を磨き日々成長中。
お気兼ねなくお問い合わせください。
TEL:06-6926-9066
FAX:06-6926-9067
SNSでのDM(ダイレクトメッセージ)でもお待ちしております。
健康になるための情報を予防の観点から勉強し、僕たちの経験も踏まえながら、また時には今ある常識を考え直すチャンネル
【カラダにいいことチャンネル】カラチャン健康Labo.
/ @kenko-labo
☆コラボさせていただいたチャンネル
【福祉用具屋さんチャンネル】
@fukushiyoguyasan
#SNSでも有益な情報を配信中
#理学療法士が教えます
#やしのきから介護技術の本が発売中

Пікірлер: 29

  • @rie.elf54313
    @rie.elf543133 жыл бұрын

    介護の仕事をしています。いつも、そうだったのかと思うポイントがあるのでとても役にたちます❗️ありがとうございます😀

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます(^^) 引き続きよろしくお願い致します(^^)

  • @miuchi3722
    @miuchi37223 жыл бұрын

    祖父は難しいケースで 本などで調べてもどれも前屈が前提で書いてあって私自身介護中に背中を痛めてしまい困っていたのですが ようやく前屈が出来ず、膝が曲がらない方用の介護術を見れました。 明日から実践していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます‼️ 前屈できない方の移乗介助なども随時撮っていきますので、引き続きよろしくお願い致します‼️

  • @user-ve4yo2wv9k
    @user-ve4yo2wv9k2 жыл бұрын

    いろ色な動画を、大変うれしく参考になります。良い例、悪い例にも有り難く思います。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます☺️☺️ これからも動画撮影に励めます😆ありがとうございます☺️

  • @user-dw8mr3ht2z
    @user-dw8mr3ht2z2 жыл бұрын

    目から鱗です 困っていたので、心から感謝します

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊 そう言っていただけると嬉しい限りです😊 これからの動画制作の励みになります‼️ありがとうございます😊

  • @tatsuyamomonoi2485
    @tatsuyamomonoi24853 жыл бұрын

    使い分け方 & リクライニングとティルト機能の説明が分かりやすかったです。ありがとうございます。 疾患別や褥瘡の動画もありましたので、僕が今度から気をつけたい点が2点見つかりました。 1点目は、お尻[尾骨〜仙骨部]に褥瘡やスキントラブルがある際は、お尻を浮かせる方法を使いたいと思います。 2点目は、よく腕にシャント(人工透析用の動脈と静脈を合わせた所)では、膝で押すやり方orシャント部分では無い所を見つけて座り直しケアをしたいと思いました。 未だ,全ての動画を観てませんが,, トランスファーする際に深く座られている方を浅く座って頂き、トランスファー(車イス⇔ベットorイスor🚽)への動画もあれば、ご紹介して頂けると幸いです。 昨年度も、ありがとうございました。今年も、御指導・御鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    いつもコメントありがとうございます!! 移乗の動画だと、こちらで詳しく説明しておりますので、参考にして見てください!!kzread.info/dash/bejne/hGaZmayDmJiudLg.html よろしくお願い致します(^^)

  • @user-el5fp7jy7e
    @user-el5fp7jy7e3 жыл бұрын

    ありがとうございます!! リクライニングの方の座り直し困っていたので実践してみます!!

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます!!早速実践素晴らしいです!!!

  • @user-ux2kz7lx4n

    @user-ux2kz7lx4n

    3 жыл бұрын

    らは

  • @user-ux2kz7lx4n

    @user-ux2kz7lx4n

    3 жыл бұрын

    ルルル

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    @@user-ux2kz7lx4n コメントありがとうございます。 ラララ

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    @@user-ux2kz7lx4n 様 コメントありがとうございます。 らはは

  • @user-gt5wp3gn1l
    @user-gt5wp3gn1l3 жыл бұрын

    いつも楽しく拝見させて頂いております! 職場の施設で オムツ交換をする機会があるのですが 体重70キロの59歳の全介助の女性のオムツ交換が 重くて とても大変です! リクライニングベッドも無く 折りたたみベッドでやるので 中腰で行うのでとても大変です! 体重の重い利用者さまの オムツ交換の参考動画いつか出して頂けましたら幸いです! いつも素晴らしい参考になる実践向きの動画に感謝しております!

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    貴重なコメントありがとうございます!!折りたたみベッドは大変そうですね💦高さを変えられる介護ベッドであればベストなんですが。。 承知いたしました。準備出来次第、撮影してみます!!

  • @rent-6464
    @rent-6464 Жыл бұрын

    理学療法士かっこいいね 服装がかっこいいのか中身がかっこいいのかは分からないけど🙄

  • @user-vy8pb8ge8h
    @user-vy8pb8ge8h3 жыл бұрын

    中々の大胸筋ですな!

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 毎日腕立て伏せ100回しています(^^)

  • @user-gt5wp3gn1l
    @user-gt5wp3gn1l3 жыл бұрын

    1番わかりやすいです(*^-^*)

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます(^^)

  • @takako4236
    @takako42363 жыл бұрын

    凄くわかりやすくて私の自信に繋がります。 ありがとうございます。 お願いがあるのですが(^^; アームスリングや短下肢装具の付け方を改めて正しく学びたいです。 なかなか現場でしか学べないので是非教えて下さい。

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    3 жыл бұрын

    確かにいろんな種類もあって難しいですよね!!承知いたしました!装具関係が用意できるかわからないんですが、がんばってみます!!

  • @takako4236

    @takako4236

    3 жыл бұрын

    @@yashinoki-kaigo ありがとうございます。 写真でも大丈夫です。 ポイントだけでも(^^; 私が訪問で伺う利用者様はプラスチックのマジックで止める式の短下肢装具を使われている方が多いです。 やり方により、利用者様に痛みの不安をあたえてしまうんですよね😢 さすがに装具の学び場所は、ぶつけ本番の現場しかありません💦 無理なくで大丈夫です。 よろしくお願い致します。

  • @ericka5539
    @ericka5539 Жыл бұрын

    Arigatou

  • @user-mt6oh5xw3c
    @user-mt6oh5xw3c2 жыл бұрын

    頭を支える枕つき車椅子ね場合は!? って思ったら説明ありました(*´∀`)♪ ありがとうございます 移乗がヘタで、お尻が車椅子真ん中にいかず、左右にズレてアームが上げ難い場合の対象方法の説明がありと助かります 力業以外でなんとかなりませんでしょうか?(笑)

  • @yashinoki-kaigo

    @yashinoki-kaigo

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます😊 答えになっているかわかりませんが、こちらの動画を参考にしていただけると幸いです☺️ kzread.info/dash/bejne/hXeik6qSmZXKg84.html

Келесі