リクライニングも対応!座り直し介助の技5選

車椅子に乗っている方の座り直し介助を5つまとめました!
車椅子や椅子からずり落ちてしまう方っていますよね
そういった方への対応方法です
リクライニング車椅子等だと難しい…という方向けの秘技も併せてご紹介します!
ケアきょうで配信した介助方法をまとめた無料テキスト📣【移乗介助編】
皆さんの介護のお仕事の参考ご利用くださいませ✨
share.hsforms.com/1iOU9E82lT_...
==============
\介護のスキルアップを目指している方へ!/
転職して新たな道を探してみませんか😎✨
form.run/@job-carekyo-separate
年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など
しっかり寄り添ってあなたのキャリアを応援します🙌
フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
😺介護職が元気になる窓口😺
lhco.li/47u44Q3
ケアきょうでは介護現場で頑張ってる介護職さんを全力応援してます!
・誰かに話したい自慢話
・介護現場での工夫のしかた
・ご利用者さんと嬉しかったこと
などなどの
【共感してほしいこと】【すぐに解決したいこと】を24時間受付中✨
いつでもどうぞ!
✨👇介護職のための占い・診断👇✨
lhco.li/3OZheMm
ラインに登録したら、「診断」と入力!
・あなたにピッタリの事業所タイプ
・運勢占い
などを診断できます!
---------------------------------
 🐈🐈もくじ🐈🐈
00:00 オープニング
00:30 おさらい
01:10 車椅子座り直し介助①
02:10 車椅子座り直し介助②
03:41 車椅子座り直し介助③
04:43 リクライニング座り直し介助①
05:59 リクライニング座り直し介助②
07:37 注意点
08:44 エンディング
---------------------------------
ケアきょうの他のSNSはこちら
よかったらフォローしてください🥺
Instagram(インスタグラム)-フォロワー2万人越え!(8月現在)-
/ carekyo
Twitter(ツイッター)-フォロワー2.3万人超え(8月現在)-
/ carekyo
TikTok(ティックトック)
/ carekyo
Facebook(フェイスブック)
/ carekyo.kaigo
運営会社:株式会社カイゴメディア
kaigomedia.co.jp/
企業様のお問い合わせはこちらまでよろしくお願いします
info@kaigomedia.co.jp
#介護 #ベースアップ #給料

Пікірлер: 26

  • @carekyo
    @carekyo2 жыл бұрын

    🏖夏本番、新しい介護の職場へgo!🏖 6・7・8月は介護職の転職ピーク到来! ✅同じ環境でヤル気なくした… ✅もっと自分のスキルを活かせる場所がほしい と考えている方はこの機会を逃さずに、一歩を踏み出してみませんか? 気になる方はURLをタップ↓↓ form.run/@job-carekyo-separate 年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】

  • @carekyo
    @carekyo2 ай бұрын

    ケアきょうで配信した介助方法をまとめた無料テキスト📣【移乗介助編】 皆さんの介護のお仕事の参考ご利用くださいませ✨ share.hsforms.com/1iOU9E82lT_KVPSzGiNUJewe8pu5

  • @youtubu60
    @youtubu602 жыл бұрын

    日頃の何気なく行っておりましたが😅、理由が明確に示されてた事で、なお一層、有効に実践に活かせそうです❣️ ありがとうございました😊

  • @user-qg1lz9hc9g
    @user-qg1lz9hc9g2 жыл бұрын

    女性の方の説明の仕方がとても心地良く耳に入ってきます。 いつも分かりやすい介助方法を有難うございます。

  • @carekyo

    @carekyo

    2 жыл бұрын

    ご覧いただき、ありがとうございます! とても嬉しいです!

  • @user-rn6dl7nt1o
    @user-rn6dl7nt1o2 жыл бұрын

    男性のかたでリクライニング使ってるかたを介助してます。重いので浅く座ってしまったとき前から抱えてやってました。慣れたかたから聞いたのは、ティルトで下げて、頭側から、スライドするでした。お尻にみどりの三角クッションあててるんでそこも意識してます。何をするにも、 同意を得て声かけするのは、当たり前なんですが実演にもあるといいですね。

  • @carekyo

    @carekyo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 お声がけ&同意の実演も合わせて意識していきたいと思います!

  • @Kanae-S
    @Kanae-S2 жыл бұрын

    最近、滑りにくいジェルクッションを使っている利用者様が増えていて、思ったように椅子の上で体をずらすことが難しいと感じています。

  • @carekyo

    @carekyo

    2 жыл бұрын

    そうなのですね!ジェルクッション、確かに難しいかもしれないですね!

  • @user-gb4tz5fo7v
    @user-gb4tz5fo7v2 ай бұрын

    すごく解りやすい解説ありがとうございます。 パーキンソン病で、筋力低下と体型が、ふくよかな方のため車椅子に移乗してからの座り直しの際隙間に介助者の手が入っていかずなかなかやりづらく気づいたら右に傾いていたりしていることがあります。そのような時の座り直し術を教えて頂きたく思います。よろしくお願いします

  • @user-lu8ur3br5c
    @user-lu8ur3br5c2 жыл бұрын

    座位は取れるのですが、体が拘縮していて前屈みにならないひとはどうすれば良いですか?

  • @carekyo

    @carekyo

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます! 今後動画で解説できるようにしていきたいと思います!

  • @user-jw3wd4er7w
    @user-jw3wd4er7w Жыл бұрын

    クッションを使用している方が多い為、後ろに立ちお尻から大勢を整えています。クッション使用者の大勢の整え方はありますか?🎉

  • @user-ch7jo5fi6y
    @user-ch7jo5fi6y9 ай бұрын

    幅のせまい車椅子を使用の場合、座り直しする際に気をつけるところはありますか?

  • @sanae519
    @sanae5194 ай бұрын

    くすぐったそう

  • @user-ex2mm1fu1d
    @user-ex2mm1fu1d Жыл бұрын

    こんばんは 色々参考にさせて頂きありがとうございます。 手の動きなどが、直接みえないので机の上に手を置いたりして、コツを知りたい所があります。 口頭の説明だけだと、見えない部分などは、見えるよう教えて頂けると助かります。

  • @user-xd8bh2hu2b
    @user-xd8bh2hu2b2 жыл бұрын

    後ろから羽交い締めにして持ち上げてる。。 こんな施設だから給料も安いんだろうなー。

  • @user-pz2wf9ud3x

    @user-pz2wf9ud3x

    Жыл бұрын

    同じでした😂🎉

  • @user-mg3cl8bi9e
    @user-mg3cl8bi9e2 жыл бұрын

    おはようラブミー

  • @kokoa30089
    @kokoa300892 жыл бұрын

    おはようございます。 レッツ介助シリーズの動画を見ていて、いつも思うのですが、なぜ介助前に声掛けをしないのでしょうか? 介助前に入所者へこれからやる内容を説明してから介助するというのは、介護職の中では基本中の基本です。 介護職ではない方も視聴している可能性があり、その場合は声掛けしなくていいのかと誤解をしてしまうかもしれません。 声掛けしてから介助というところも実演した方がいいと思います。

  • @uygtdrdestyi

    @uygtdrdestyi

    2 жыл бұрын

    はっきり言っていらないと思います。邪魔だと思います。

  • @carekyo

    @carekyo

    2 жыл бұрын

    ご指摘ありがとうございます。 声がけの重要性も合わせてしっかりお伝えできるようにしていきたいと思います!

  • @omaenisanhasukuenai

    @omaenisanhasukuenai

    2 жыл бұрын

    介助の方法を紹介しているのであって介護の流れを教えている訳ではないからでは? 実践では勿論お声かけは重要だと思いますが動画ですとテンポが悪くなるかと思います

  • @kokoa30089

    @kokoa30089

    2 жыл бұрын

    @@omaenisanhasukuenai さん コメントありがとうございます。 仮にそうだとしたら、そのような説明があった方がいいと思います。 実践的にやった方が視聴者が「こうやればいいのか。」と思い、実践しやすいかと私は思いました。

  • @user-ex2mm1fu1d
    @user-ex2mm1fu1d Жыл бұрын

    こんばんは 色々参考にさせて頂きありがとうございます。 手の動きなどが、直接みえないので机の上に手を置いたりして、コツを知りたい所があります。 口頭の説明だけだと、見えない部分などは、見えるよう教えて頂けると助かります。

Келесі