【Winny】天才プログラマーはなぜ潰された?著作権違反の幇助に?ひろゆき&茂木健一郎と考える|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3ycQeBb
 
◆過去の放送回はこちら
【花粉症】スギの木を全伐採するには数百年?東京と名古屋は危険地帯?完全撲滅は夢物語なのか?|アベプラ
▷ • 【花粉症】スギの木を全伐採するには数百年?東...
 
【右手持ち右手親指】スマホどう操作?おじさんは左手持ち右手人差し指?ひろゆきは両利きを主張|アベプラ
▷ • 【右手持ち右手親指】スマホどう操作?おじさん...
 
◆キャスト
MC : ひろゆき
壇俊光(弁護士)
西愛礼(弁護士/元裁判官)
池澤あやか(タレント)
茂木健一郎(脳科学者)
呂布カルマ(プロラッパー)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター : 榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #Winny #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZread動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZread動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 4 000

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA Жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3ycQeBb

  • @S0X1919

    @S0X1919

    Жыл бұрын

    サムネのメガネひろゆきかわいい

  • @rbnsn2017

    @rbnsn2017

    Жыл бұрын

    またしてもムラ社会ニッポンの弱さが出たのか🥰もういい加減、論理的思考とかエビデンスとかを軽視して物事を進める自民党議員みたいなのは排除していこーやw

  • @yemon5004

    @yemon5004

    Жыл бұрын

    日本からYou TubeもTikTokもNetflixも生まれないのはこうゆうことか~

  • @user-wh9rt1yg2i

    @user-wh9rt1yg2i

    Жыл бұрын

    女性ナレーターの語尾が上がるのが気になる

  • @user-eo4zy7fo4f

    @user-eo4zy7fo4f

    Жыл бұрын

  • @user-vx7fk9cu7r
    @user-vx7fk9cu7r Жыл бұрын

    この弁護士さんの誠実な仕事ぶり、直接やりあった上での検察への怒りが尋常じゃないことがよく分かる

  • @masayo3816

    @masayo3816

    Жыл бұрын

    この弁護士さんのブログを読みました。 『私は、貧しい家庭に生まれました。 〜給付型奨学金を受けて、法曹への道を切り拓いた話〜 正直なところ、温室でぬくぬく育ったようなボンボンに、闘うべきもののために闘えるはずがないって思っています。』 本当に、心からそう思っていそうだな..と、動画を拝見していて感じました。

  • @Ironlionrion

    @Ironlionrion

    Жыл бұрын

    @@masayo3816 それは単なる差別だろw

  • @akai994

    @akai994

    Жыл бұрын

    ​@@Ironlionrion 差別ではないだろ 日本語は正しく使わないとね

  • @Ironlionrion

    @Ironlionrion

    Жыл бұрын

    @@akai994 正しい日本語おしえてくれよw

  • @user-ox5lj2wq4e

    @user-ox5lj2wq4e

    Жыл бұрын

    ↑ ( ◜ω◝ )ニチャア

  • @ggyy5009
    @ggyy5009 Жыл бұрын

    winny、2ちゃん、mixi、ニコ動 まさに今をときめく技術だぞ。 世界の覇権を取れてたのに

  • @atodekimeru

    @atodekimeru

    2 ай бұрын

    結果論。後出しジャンケン。ゲノム編集は今をときめく技術だけど、人間の脳の容積を冷蔵庫みたいに大きくしたりして言いわけ?それをやりたい科学者にストップをかけてる政府は悪者?結局大衆は、政府が規制すれば文句言うし、放任しても文句言う。悪いのは大衆じゃん。

  • @burtonalex8298

    @burtonalex8298

    8 күн бұрын

    とても素晴らしいプラットホームでしたが、ほとんど終わってしまいましたね

  • @gmo8832

    @gmo8832

    4 күн бұрын

    金子勇はサトシ・ナカモト の可能性がある。つまり、 ビットコインの生みの親! ひろゆき、海外に逃げて グチグチくだらないことを ゆーてる場合ではなかった。 覇権とれてた。

  • @sv8716

    @sv8716

    3 күн бұрын

    全部落ち目で草 Winnyも止めて問題なかったね

  • @user-nx8ck8ws8t

    @user-nx8ck8ws8t

    Күн бұрын

    ⁠@@sv8716金子さんが作ったp2p技術は現在のLINE、KZreadなどにも使われる。 KZreadが作られたのは2011年、金子さんが裁判してた間に海外では金子さんが作った技術を使って発展していた

  • @user-gl9em8fy2j
    @user-gl9em8fy2j10 ай бұрын

    ひろゆきの『とりあえずわかんない奴を捕まえて、大衆もわかんないから、なんか警察が捕まえたから悪いやつなんでしょ?』は、まさに日本独特の同調圧力の本質を付いている発言ですね。なんか悲しいですね・・・。

  • @user-tn1np2rd3t

    @user-tn1np2rd3t

    5 күн бұрын

    実際はイッヌ様達ってコメント欄にもたくさん紛れ込んでて同町圧力悪用した世論誘導してるので。

  • @naonao5712
    @naonao5712 Жыл бұрын

    こうゆう天才が日本に数人いたとして、日本が窮屈なために、天才が海外に流出してしまうのが辛い。

  • @MySister2

    @MySister2

    11 ай бұрын

    そして今は、大企業や、お金持ちも、海外へと流出している・・・

  • @17568bd

    @17568bd

    9 ай бұрын

    今の若い子の話聞いてると、成功の王道が海外に行くことだからなぁ。

  • @RockisDead-tp8ob

    @RockisDead-tp8ob

    8 ай бұрын

    いやいいと思うよ。日本に留めている必要ないから。

  • @MySister2

    @MySister2

    8 ай бұрын

    @@RockisDead-tp8ob そんな感性でいるから、今の日本は、30年間、不況のままだという事を理解してますか…? そして、日本の優秀な技術者を受け入れた海外の企業は、どんどん発展していく… 野球界を例にすると、二刀流の大谷選手ですかね、もし日本で活躍していれば、かなりの経済効果があったと、思いませんか?

  • @RockisDead-tp8ob

    @RockisDead-tp8ob

    8 ай бұрын

    @@MySister2 30年間経済成長出来ないのは日本は世界で唯一、大学で勉強せずに遊んでいる国だからだよ。アホの巣窟なんだよこの国は。だから天才がこんなアホの巣窟の中にいても駄目になるだけなんだよ。

  • @user-km1wl7ld2o
    @user-km1wl7ld2o Жыл бұрын

    Winnyは今でも勿体ないことしたなと思う。 すぐに海外のプログラマーが代替ソフト開発して 結局違法なことしてる人はWinnyがなかろうが関係なかったし。

  • @KOBASouth
    @KOBASouth Жыл бұрын

    ひろゆきの「日本人がなんか凄そうなことやると捕まえて、外国人だと許す」に集約されてると思うなぁ。

  • @Tom-Edani

    @Tom-Edani

    Жыл бұрын

    外圧幻想、島国根性

  • @RFjet

    @RFjet

    Жыл бұрын

    直近だと、国産画像生成AIであるmimicが爆速で潰され、米国製画像生成AIであるStable DiffusionがChatGPTと並んで時代の寵児、革命的技術のようにもてはやされてる関係とよく似ていますね。 結局、最初のコメントにもあるように、この日本人独特の「島国根性」が改善されなければ、今後も国内から革新的技術が出てきても潰される未来は変わらないのかなと。

  • @KOBASouth

    @KOBASouth

    Жыл бұрын

    @@RFjet 上でコメントしてるような「日本は公平で素晴らしい国!国産だからといって潰すようなことはしない!」派からすると、あくまでも出来が悪いから勝手に潰れた、たまたま国産だった、ということだそうですw

  • @user-wc2xw2uh6h

    @user-wc2xw2uh6h

    Жыл бұрын

    優秀な日本人が海外行くのはスルーで 海外の優秀者を日本に取り入れるとか意味不明な政策してますからね 日本を外国に乗っ取って欲しいんでしょう。 政府の目標は日本解体、日本人殲滅でしょう。

  • @anan1919

    @anan1919

    Жыл бұрын

    まあ、島国なんてそんなもん。地形柄内弁慶になりがちですね。それで平穏保ててる部分もあるし、良くも悪くもって感じですね…。

  • @Mas-bj8fe
    @Mas-bj8fe Жыл бұрын

    電車男の格好で出演してるひろゆき。47氏へのリスペクトを感じる。47氏と同世代の自分からみてもあのことは本当に悔しかったよね。

  • @rpooh9719
    @rpooh9719 Жыл бұрын

    金子さんは3Dの分野でもWinny以前から名の知れた凄腕のプログラマーだった。もしP2Pではなく3D分野を進んでいたらUnrealEngineやUnityは日本から生まれていた可能性も。

  • @ron5304
    @ron5304 Жыл бұрын

    ひろゆきだけ帰る準備整ってておもろい

  • @wasabi31415

    @wasabi31415

    13 күн бұрын

    今更だがコレ変える準備じゃなくて古いステレオタイプのヲタクの格好じゃ

  • @wasabi31415

    @wasabi31415

    13 күн бұрын

    今更だがコレ変える準備じゃなくて古いステレオタイプのヲタクの格好じゃ

  • @itisanoku5917
    @itisanoku5917 Жыл бұрын

    この回は本当に拡散され多くの人に知ってもらうべき内容

  • @user-vi1uf9ew5c

    @user-vi1uf9ew5c

    Жыл бұрын

    ひろゆきさんモデルさん

  • @user-zj2tm4ub7s

    @user-zj2tm4ub7s

    Жыл бұрын

    知ってもらったところで、自民党は減税しないよ。

  • @itisanoku5917

    @itisanoku5917

    Жыл бұрын

    @@user-zj2tm4ub7s そもそも自民公明に票を入れるのをいい加減やめろと言いたい!

  • @Flyingpotatos

    @Flyingpotatos

    Жыл бұрын

    いや、日本国民の中でこの問題に関心がある人は0.001パーセントくらいだよ。ほとんどの人間は自分のことで手いっぱいで、関心がないことがこうした問題を生む最大の原因になっていると思うよ。

  • @itisanoku5917

    @itisanoku5917

    Жыл бұрын

    @@Flyingpotatos たから、そうなので多くの人に知ってもらうべき内容だと言ってるのですよ

  • @mnoosb4018
    @mnoosb4018 Жыл бұрын

    良い題材を番組にしてくれる。アベマありがとう。

  • @MATSUMOTO-HITOSI

    @MATSUMOTO-HITOSI

    Жыл бұрын

    *絶対世界を変えたる*

  • @wakkue_
    @wakkue_9 ай бұрын

    IT業界のセキュリティ教育でも未だに「P2Pソフトってよく分からないけど、 危険らしいから個人でも使うのをやめましょう」で済ませてるという現状があったりする。 こういう危険があるからこういう使い方をしましょうってのが本質なのに、 ルールや前例があるからやめましょうという思考停止が本当に目立つ。

  • @hype0427

    @hype0427

    3 ай бұрын

    ブロックチェーンでP2P使われてんのに。。?

  • @hydycjduffcuxixuguffj

    @hydycjduffcuxixuguffj

    2 ай бұрын

    日本のIT業界ではって話でしょ。

  • @juzi428
    @juzi428 Жыл бұрын

    日本の一番やばいところは2年後この動画をもう一度見ても多分社会は何にも変わってない気がするところです。

  • @user-he8xp9px6m

    @user-he8xp9px6m

    Жыл бұрын

    間違いないですね

  • @Stephanie-ii7rj

    @Stephanie-ii7rj

    10 ай бұрын

    変わってないよ。"失われた30年"は継続中です。40周年まであと少しだね

  • @_m3th

    @_m3th

    8 ай бұрын

    この動画見て君は何かしたの?

  • @user-zs4dv3ui9h

    @user-zs4dv3ui9h

    2 ай бұрын

    トップ(与党)が変わらないので

  • @gunmaou

    @gunmaou

    Ай бұрын

    10年後も変わらないだろうなぁ… 30年くらい経てばやっとトップのご老人もお亡くなりになって、変わり始める気がするけど

  • @mmafoolish
    @mmafoolish Жыл бұрын

    これで、どれだけ日本のITが置いてかれたか、本当に司法の方々は反省していただきたい。

  • @neanyaruko6473

    @neanyaruko6473

    Жыл бұрын

    反省するわけないじゃないですか、日本が豊かになって法務省に得無いでしょう 寧ろ、ほどほどに貧乏やって貰う事を彼らは望むんですよ

  • @express__vpn

    @express__vpn

    Жыл бұрын

    「ITてなんすか?」って言われるのがオチやろ

  • @user-rf4dy5fo8j

    @user-rf4dy5fo8j

    Жыл бұрын

    @@neanyaruko6473 その原理は?

  • @user-tz3nm3ts7c

    @user-tz3nm3ts7c

    Жыл бұрын

    役人は景気が良くなっても民間みたいに給料がバンバン上がらない、景気が良くなると優秀な人材は役所に就職しなくなるので部下の質が下がる、バブル期にそれを痛烈に経験した役所はそれならデフレで不景気がベストだと決意した。

  • @user-zt9bs9uk5q

    @user-zt9bs9uk5q

    Жыл бұрын

    @@user-tz3nm3ts7c すいません😅自分バカなんでどうして部下が馬鹿だと困るんですか?

  • @user-encyclopedia
    @user-encyclopedia Жыл бұрын

    ガリレオで湯川教授(福山雅治)が言ってたけど「科学は進化するけど、人間がその進化に追い付いていない。」みたいなことは見た瞬間にこの言葉はずっと何かの核心を突いていくんだろうなって思った。

  • @user-hz3pf4nu5o

    @user-hz3pf4nu5o

    11 күн бұрын

    ガリレオってテレビのドラマの話かよwwww

  • @user-xx6ek5er1i

    @user-xx6ek5er1i

    6 күн бұрын

    ​@@user-hz3pf4nu5o何を笑うことがある?

  • @forestbutter3332
    @forestbutter33329 ай бұрын

    包丁の例よりもひろゆきの最後のNTTがわかりやすかったw

  • @c-nooto
    @c-nooto Жыл бұрын

    別のアベマ動画でひろゆきが医者に「裁判する暇があったらパソコン使えるようになったほうがいい」って言ってたのは金子さんが裁判で7年潰れちゃったこの出来事で思うことがあったからというのもあるんだろうな

  • @MR-yd9ub

    @MR-yd9ub

    6 күн бұрын

    マイナ保険証か

  • @moonhendrix
    @moonhendrix Жыл бұрын

    ひろゆきくん いつもより熱いな リモートじゃないし 他人事と思えなかったんだろうな

  • @user-ln1el7bp3i

    @user-ln1el7bp3i

    Жыл бұрын

    自分の庭でやられた事件だもんなー

  • @gtjkh
    @gtjkh Жыл бұрын

    最後にひろゆきが言ってたことに近いけど、たしかに刑事事件として処理しすぎってのはそう思うから、行政が開発者とコミュニケーションとる方向(たとえば勧告・行政指導など)で対応すべきだと思う

  • @pon802
    @pon802 Жыл бұрын

    価値を知らない無価値な人間に殺されたのはほんと悔しいよなー  でも命を賭してこういう判例を出してくれた金子教授には感謝しかありません

  • @hassiymt

    @hassiymt

    5 ай бұрын

    ドッグイヤーと呼ばれたIT黎明期に足を引っ張られてた結果、世界に対して取り返しの効かない遅れを取ったよな 目端の利く企業が金子をサポートできれば良かったんだけど、そんな動きも無かった

  • @user-lu9sx9jd3j
    @user-lu9sx9jd3j Жыл бұрын

    オタク文化への忌避とかWinnyとか掲示板での犯罪予告とか、そのあたりの出来事が重なった時期があったせいで 日本のITの普及が遅くなったんじゃないかと思う そしてPCを飛び越してスマホになってしまった

  • @arks1161
    @arks1161 Жыл бұрын

    「メリットしかない夢のような新技術というものが存在する」という幻想を捨てないと日本は世界からおいていかれる構図は変わらないんだろうな

  • @jase7836

    @jase7836

    Жыл бұрын

    チャットGPTとか日本人が作ったら潰されてるんかな?

  • @ryo3s216

    @ryo3s216

    Жыл бұрын

    それでデメリットを受ける人を差別するという考え方は慎んだほうがよいですよ

  • @zhangsakuya3582

    @zhangsakuya3582

    Жыл бұрын

    @@jase7836 チャットGPTじゃないけどAI関連で言えばmidjournyだったかstablediffusionベースのアプリ潰されてたよ。 なんか元の絵を読み込んで同じ画風の絵を出力するようなやつだったと思うんだけど、著作権侵害に悪用されるとか叩かれて潰されてたねww 一応改変して再リリースしたっぽいけど......

  • @user-he9wq8gq3k

    @user-he9wq8gq3k

    Жыл бұрын

    リスクを無限化して叩くのが好きな国民性なので、、、

  • @user-ct9tw4xm4b

    @user-ct9tw4xm4b

    Жыл бұрын

    @@zhangsakuya3582 mimicだね。君が言ってるのは海外製。潰したのは発狂した絵師に載せられたオタク。ツイフェミと同類だった

  • @iida
    @iida Жыл бұрын

    ひろゆきさん、わかりやすい説明ありがとうございます!

  • @yuchannel1350
    @yuchannel1350Ай бұрын

    この回もっと伸びていいと思うけど、ひろゆきと壇さんの実際あった裁判の話も何気なく凄い話やし。

  • @user-ls4bf5ib6g
    @user-ls4bf5ib6g Жыл бұрын

    検察の闇を死ぬほど拡散して欲しい。こんなに腹立だしい事はない。

  • @ponpondayo

    @ponpondayo

    Жыл бұрын

    ぼくのパパを悪くいわないで〜

  • @futonlove6347

    @futonlove6347

    Жыл бұрын

    検察にクレームってどうしたら入れられるんかな?

  • @KOBASouth

    @KOBASouth

    Жыл бұрын

    アメリカ政府にクレーム入れたら?はは

  • @user-ci3sy1su4k

    @user-ci3sy1su4k

    Жыл бұрын

    ホリエモンも検察に潰された

  • @ryo3s216

    @ryo3s216

    Жыл бұрын

    でも新たな技術によって淘汰される人々のことを考えると検察官の行動は正しいとも言えるよね

  • @user-cr9ob6ub6v
    @user-cr9ob6ub6v Жыл бұрын

    winnyも2chも悪いのは使用者だったのにね、なんで開発者を責めるのか

  • @user-lt6ku5vl3f

    @user-lt6ku5vl3f

    Жыл бұрын

    昔から日本は特に連帯責任論が幅を利かせてますからね。 個人の過ちの責任を家族全体、村全体、学校ならクラス全体が取るのが当然という。 開発者や運営者に関しても同じ理屈でそれを提供してる側が責任取るのは当然だっていう考えは今も根強いです

  • @user-mb1es5xc2b

    @user-mb1es5xc2b

    Жыл бұрын

    核爆弾を使った奴は悪なのか。作った奴は?核融合を研究した奴は? 結局決めるのは時の権威なんじゃないの。

  • @user-mz6vi1ed4b

    @user-mz6vi1ed4b

    Жыл бұрын

    2chの問題は「被害者が消してくれ」って言っても基本消さないってのが問題化した要因あるから微妙な所

  • @user-ij9cz7py3q

    @user-ij9cz7py3q

    Жыл бұрын

    消すの受け入れてたらそれだけで手一杯になってそう 毎日数百数千の削除依頼あっただけでも間に合わなくなって詰みそうな気がする

  • @user-lp4es8mb9o

    @user-lp4es8mb9o

    Жыл бұрын

  • @deer-live5948
    @deer-live59485 ай бұрын

    日本製OSトロンもWinnyも潰されて得をしたのは何処の国のどんなGAFAだろうね???? 優れた日本の技術に特許権さえ与えない理由を考えたら映画を観なくても分かる事は多い。

  • @user-fl6zn1lf1l
    @user-fl6zn1lf1l8 ай бұрын

    ナレーションの語尾の癖が強ぃい⤴︎

  • @user-iw3hf4uh9d
    @user-iw3hf4uh9d Жыл бұрын

    これをこのタイミングで議論したことは本当に大切。ドローン、仮想通貨、Web3.0などなど、二の舞になる領域は無限にある。

  • @-8z

    @-8z

    Жыл бұрын

    自動運転でバグとまでは断言出来ないような挙動で事故が起きると、線引が凄く難しくなりそう

  • @popo82915

    @popo82915

    Жыл бұрын

    確かに、人々は教訓にしていかないといけない

  • @tsuyoshi1video
    @tsuyoshi1video Жыл бұрын

    オタクコスプレのひろゆき、いつもよりかっこいいのおもろいw

  • @user-fk6cl6zg7f

    @user-fk6cl6zg7f

    Жыл бұрын

    ああ何でリュック背負ってんのかと思ってたらコスプレなのねww

  • @Shomom7

    @Shomom7

    Жыл бұрын

    ポシェットもダブルでつけとる。 徹底してる。

  • @user-zj9rw6rx4v

    @user-zj9rw6rx4v

    Жыл бұрын

    サムネイルのひろゆきみて成田さんの影響受けてイメチェンしたのかと思いました。

  • @hs-zk5ll

    @hs-zk5ll

    Жыл бұрын

    それでメガネかけてるのか

  • @testtest-pq6fd

    @testtest-pq6fd

    Жыл бұрын

    チェックシャツだしねw バンダナもして欲しかった

  • @user-hl6nu5wy8h
    @user-hl6nu5wy8h Жыл бұрын

    ひろゆきの目の奥にある悲しみが見てて伝わる 許容狭き権利者の小銭を守り、豊かな未来の可能性さえ失った 奇しくも金子さんは氷河期世代、この世代は先頭を走っていても後方にいても難儀なことだ

  • @Masa492
    @Masa492 Жыл бұрын

    日本人は頭が固いと言われ続ける発端。政治家全体がIT技術に詳しくないから寛容出来なかったのか、何らかの柵なのか。。。。弁護士さんの熱心さは本当に感激です。当時の報道陣も報道の仕方には反省してほしい。オツムノ問題より関心や興味がないからしらないまま進んだんだろうね。

  • @atodekimeru

    @atodekimeru

    2 ай бұрын

    大衆は科学やITによって問題が起こった時に「なぜ政府はもっと規制しなかったのか」と叩きます。そしてこの事件のように技術革新が損なわれると今度は「なぜ天才の芽を摘んでしまうのか」と手のひら返して叩きます。政治家官僚裁判官検察官等々は我々より「科学に興味がない」存在でしょうか?もしあなたが彼らよりも科学に関心のある存在であるならば、科学技術の恩恵と弊害を予想する数理モデルを発表してください。私はあなたのような大人を見ると残念でなりません。頭が硬いのはあなたのような二枚舌有権者です。

  • @sats2420
    @sats2420 Жыл бұрын

    もし司法がここまで国益に反する事をしなければ。 そう思わずには入られない。 トロン、Winny、ライブドアなど日本がIT大国になる可能性は十二分にあったのに。

  • @haloXomega

    @haloXomega

    Жыл бұрын

    もうコレは日本だからって事にしかならないと思うな。 日本はそう言う国です。 国もそうなら国民性もそうであると

  • @YukkuriReimu

    @YukkuriReimu

    Жыл бұрын

    権威主義の馬鹿は、地位の低い(※)と思ってる人が自分に理解できないものを出すと拒絶する習性が強いからね  ※そいつらの地位の高い人の基準:官僚、教授、政治家、上級国民などの、自分に近しいか利害関係の存在 AIが画像を学習して新たな画像を作るサービスを著作権がどうのこうのとか拒絶反応示してたりするけど 例えばAdobeがPhotoShopみたいな感じで『あなたの描いた画像をアレンジして提案する、次世代型AI学習ソフト』 とかドーン!と発表したら『あぁ、画期的で先進的な素晴らしいソフトだぁ!!』とか言ってるだろうよ

  • @hundredshin

    @hundredshin

    Жыл бұрын

    ほんそれ

  • @anan1919

    @anan1919

    Жыл бұрын

    やり方はひどかったけど、実際winnyで不利益も多かったからねぇ…。最近のAIだって批判する人は多いし。

  • @user-rr4kl5wh9s

    @user-rr4kl5wh9s

    Жыл бұрын

    @@anan1919 だってAIを使う人間が揃いも揃ってモラル低いんだもん ウィニーも違法アップロードしてる奴らのせいで裁判になったし、日本人は誰かのせいにしがち

  • @user-wf7ed9hy5k
    @user-wf7ed9hy5k Жыл бұрын

    裁判官のオツムに触れてくれて助かるな。各々が裁判の判例に依存せず思考を推し進めなければならないことを自覚する必要がある。

  • @user-mv9zn6sj3h

    @user-mv9zn6sj3h

    Жыл бұрын

    それな判例が法律化して三権分立が崩壊してる

  • @yasiyasi5839

    @yasiyasi5839

    Жыл бұрын

    複数、異論があるなあ。以下。 ①立法化される前の過渡的な規範として最高裁判例が機能するのは仕方がない。(判例から立法化の例、解雇権濫用法理)民意配慮 ②政治性や経済政策にかかわることは司法は消極的でノータッチの伝統。民意配慮 ③日本人は昔から裁判を利用する習慣が弱い。司法に興味なく、空気を読むことを生活上優先。生活>権利意識 ④①から②をふまえて、司法改革は③の態度をかえ司法を知り、また国民の積極的な政治参加(投票など)が要となる。 ↑ 以上から、司法について「外から」ガタガタいうのは違和感。 どうせ口だけでしょと。こういう「外から」の図を何十年も続けてる日本。 いや明治以後からで130年以上か。

  • @user-yx9ub7sl2b

    @user-yx9ub7sl2b

    Жыл бұрын

    高校で最高裁の判例は法であるって習ったけどそれすら見直す必要があるということか

  • @honnjyukudo

    @honnjyukudo

    Жыл бұрын

    ​@@user-yx9ub7sl2b 判例は法ではそもそもない。 普通に考えたって、判決が覆ったらそれって真逆の判例が出来て、どっちを取るかただの匙加減って事になる。 判例は細かい解釈の指針のようなもの。 とはいえ、現代の法解釈は判例=法という状態なのが現状ですよね。

  • @mone1835

    @mone1835

    Жыл бұрын

    @@honnjyukudo 素人がすみません。最高裁の判例と下級審の判例は違いませんか?最高裁の判例は法と同程度と考えてました

  • @user-sh3oj6ih5o
    @user-sh3oj6ih5o Жыл бұрын

    Winnyに始まり、いろいろな共有ソフトに乗り換えながら今も何かしら使っています。金子氏は天才です。ご冥福をお祈りいたします。

  • @rapeag235
    @rapeag235 Жыл бұрын

    出来ればその時の警察官と検察官と裁判官を出して欲しかった

  • @user-hp4yw7ij8p
    @user-hp4yw7ij8p Жыл бұрын

    おじいちゃん達に理解できないものは有罪なの

  • @user-ip7mu7ew2h

    @user-ip7mu7ew2h

    Жыл бұрын

    俺らに票と金をくれる企業が不利益被ってるらしいから 有罪というのが正しいのかも。

  • @rehac

    @rehac

    Жыл бұрын

    いやお前らも理解したなかったやろ ITリテラシーの低さに年齢は関係ない

  • @user-rr4kl5wh9s

    @user-rr4kl5wh9s

    Жыл бұрын

    でも新技術に金出してって言われたら年寄り以外金出さないじゃん

  • @rb6070

    @rb6070

    Жыл бұрын

    実際にwinnyが問題になった頃の大人の9割はインターネットよくわからないってやつらだったと思う よくわからないものは潰す社会は世代間でも構造的に変わってない

  • @rehac

    @rehac

    Жыл бұрын

    @@rb6070 分らせる努力をしなかったからだろ。 被害は明白。ウイルスに著作権侵害。利益は殆ど著作物の共有。そりゃな。

  • @user-li4ov8sh3v
    @user-li4ov8sh3v Жыл бұрын

    こういうのを見ると、「日本の司法は中世レベル」って本当なんだなぁと考えてしまう

  • @lawstudy8805

    @lawstudy8805

    Жыл бұрын

    法律勉強したこともない素人が適当なホラ吹いてて笑う。by法曹

  • @lawstudy8805

    @lawstudy8805

    Жыл бұрын

    @@user-monogatiga 報告しました。

  • @user-jm2ym6tn3f

    @user-jm2ym6tn3f

    Жыл бұрын

    @@lawstudy8805 ピキってる?😅😅😅😅😅

  • @ahobakamanukenounasich

    @ahobakamanukenounasich

    Жыл бұрын

    効いてて草

  • @lawstudy8805

    @lawstudy8805

    Жыл бұрын

    @@ahobakamanukenounasich あなたも報告対象です

  • @user-or6bs7fc7y
    @user-or6bs7fc7y Жыл бұрын

    分かりやすい!

  • @user-iq8oj5ef4
    @user-iq8oj5ef4Ай бұрын

    大昔の事件なイメージだったけど、当事者の弁護士もひろゆきもまだ元気で意見聞けるのは良いことだな

  • @catharinemiyabi3242
    @catharinemiyabi3242 Жыл бұрын

    今までで1番ひろゆきが役に立った回

  • @user-sf4ro5bt1k

    @user-sf4ro5bt1k

    Жыл бұрын

    この動画はかなり偏った作りになっています。映画の宣伝の様です。ちゃんと別のソースからWinnyがどういう物だったか調べれば分かると思います。

  • @khh7266

    @khh7266

    Жыл бұрын

    ​@@user-sf4ro5bt1k じゃあここで教えてくれよ

  • @user-ln3ps3qx7l

    @user-ln3ps3qx7l

    11 ай бұрын

    @@khh7266当時WinMXというソフトウェアがいわゆる割れ界隈で使用されていました。違法アップロードとダウンロードに関する規制が強まる中利用者は割れを行うため次の方法を探していました。Freenetという海外のP2Pを用いたソフトをWindows、および日本語環境向けにローカライズの上カスタマイズしたものがWinnyです。

  • @KY-fe8ei

    @KY-fe8ei

    5 ай бұрын

    ​@@khh7266だんまりで草 教えてもらったんだからありがとうくらい言ったら?

  • @user-lh5wt1qk6n
    @user-lh5wt1qk6n Жыл бұрын

    今回のひろゆき、論破ではなく知識を分かりやすく話してくれて、めちゃくちゃかっこいい‼

  • @ginnotateniorehanaru

    @ginnotateniorehanaru

    Жыл бұрын

    いつもは性格悪いお目目パチパチおじさんだけど、たまにカッコいいこと言うギャップがたまらないですよね! あと、オイラ学校で銀の盾を自慢したいので応援お願ぃしまぁす!

  • @sekaioni2011

    @sekaioni2011

    Жыл бұрын

    なんか今回やけに専門家面してるな

  • @zunbero8070

    @zunbero8070

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @adruba5059

    @adruba5059

    Жыл бұрын

    だって、最初から論破されてる物事について話してるからね。

  • @---in3og

    @---in3og

    Жыл бұрын

    ​@@ginnotateniorehanaru だせーから勉強しとけ。

  • @minpinchoco
    @minpinchoco6 ай бұрын

    winnyと同時期に出てきたのがyoutubeでした。winnyが著作権で問題視されているのと同様にyoutubeにも著作権を無視したアップロードが頻繁に起こり問題視されていましたね。米国は新たに法律を作り著作権料を支払う仕組みを作りました。IT途上国の日本とか言ってる人達は何も何もわかってなくて日本のプログラマーを潰しましたね 私はプログラマーですが開発チームのメンバーとwinnyでsource共有していました。

  • @user-pi1rk2co2l
    @user-pi1rk2co2l Жыл бұрын

    これホンマに悲しい出来事だった。 個人の感想としては法治国家なのに法律が発展した技術にまったく追いついてないし対応できてない。 もちろん悪意を持った人間は裁かれるべきだがそれを判断する為の法律が曖昧で人によって左右されてしまっている印象。仮にwinnyが存続していれば確実に日本はIT化の波に乗れてたし、早い段階で雇用も増えてたはず。 頭ごなしに否定するのでなく将来性を鑑みた上で柔軟な対応をすべきだった。

  • @user-ic3xj8qt7b
    @user-ic3xj8qt7b Жыл бұрын

    大野事件で産婦人科医が減ったのと同様、裁判所の判決が日本を決定的に悪い方向へ向かわせた良い例だな

  • @bakl9152
    @bakl9152 Жыл бұрын

    検察等にも罰を与えてほしいわ 倫理的にも酷いし、国賊レベルやろ

  • @user-ws4lc7oz1t

    @user-ws4lc7oz1t

    Жыл бұрын

    検察、裁判官、警察もですが、当時はマスコミもそれに乗っかってたし、なんなら後押ししたり煽ったりしてた。 司法は法律家だから技術がわからんかもですが、さまざまな知識人や企業に人脈があるマスコミはさらに罪深いと思いますよ。

  • @llamita008

    @llamita008

    Жыл бұрын

    検察はホリエモンといい日本の経済発展を阻害する国賊ですね。

  • @user-ro5ge2im9r

    @user-ro5ge2im9r

    Жыл бұрын

    ほんとそれ。

  • @NamaikiSBOW

    @NamaikiSBOW

    Жыл бұрын

    国家が国家転覆(弱体化)させる罪を犯しても罰せられない 罰せられない罪は国力弱体で跳ね返って来る!

  • @user-yk1qf6cw4h

    @user-yk1qf6cw4h

    Жыл бұрын

    ほんとそれ。

  • @user-km4ko4ip7t
    @user-km4ko4ip7t Жыл бұрын

    13:47 この辺がイチバン取っ付きやすかった。

  • @kmiyazoe921
    @kmiyazoe921 Жыл бұрын

    この事件ことを知ることができてよかった

  • @netarcadia
    @netarcadia Жыл бұрын

    この話題は当時の政治家や捜査や裁判に係わった人間が見るべきと思いますね。日本のIT発展の足を引っ張った当事者として

  • @user-om7yi1wf1t

    @user-om7yi1wf1t

    Жыл бұрын

    後悔なんかあるわけないし、どの裁判かもわかってないよ

  • @user-ir6zz1vu1r

    @user-ir6zz1vu1r

    Жыл бұрын

    お前winnyについてちゃんと調べてこい。 潰されて然るべきだから

  • @finthewavy4578

    @finthewavy4578

    Жыл бұрын

    皆、大好き安倍さんです。 第一次安倍政権です。 関係してるか分かりませんが。 当時の政治家は安倍政権でした。

  • @ayumi19894

    @ayumi19894

    Жыл бұрын

    @@finthewavy4578 安倍さん亡くなったのは日本にとって逆によかったのかもね。

  • @kenichitanaka2817
    @kenichitanaka2817 Жыл бұрын

    今でも天才が現れてすごいものを作るとやはり同じ末路になる気がする

  • @NamaikiSBOW

    @NamaikiSBOW

    Жыл бұрын

    国家権力で潰しにかかるっちゅう事か!そしてまた欧米中に負ける結末になるっちゅう

  • @kenichitanaka2817

    @kenichitanaka2817

    Жыл бұрын

    ​@@NamaikiSBOW 能力が突出した天才=物分りが良さそうなら名誉だけ与えて安く使う、生意気なら冷遇や袋叩きにする、 お金儲けしたらしょっ引く、国外に出て成功すると裏切り者扱い、大昔から日本はずっとそんな感じはあるね。 若い芽を刈り取るだけ刈り取って萎縮させ切ってから、今の若い者は元気が足りないと言い放つのは日本の文化なのかもしれないな

  • @MikuHatsune-np4dj

    @MikuHatsune-np4dj

    Жыл бұрын

    ありまぁ~す

  • @user-og1mu5cm8y

    @user-og1mu5cm8y

    Жыл бұрын

    @@MikuHatsune-np4dj あれは普通にペテン師

  • @user-ky7ip6zb5s

    @user-ky7ip6zb5s

    Жыл бұрын

    金子さんは2ちゃんねるで公開することにこだわらず、しかるべき企業と提携して開発し公開なり販売するなりすれば良かったんじゃないのかなあ。

  • @user-lz1rd8bm5y
    @user-lz1rd8bm5y6 ай бұрын

    そんな事件がらあったことを初めて知った。プラットホームがめちゃくちゃ広がってる今から、この過去を見下ろすと、とても失策だったことがよくわかる。その過去の時代にも分かっているひろゆきさんみたいな人がいて、もちろん声を上げていたんだろうけど、私を含め多くの人はそれを知らなかったり、耳を傾けなかったんだろう。

  • @tomomigo123
    @tomomigo123 Жыл бұрын

    この人だけは天才として大事にするべきだった。

  • @user-jw4oh9jo8p
    @user-jw4oh9jo8p Жыл бұрын

    winny世代だから懐かしいくも聴いていて悲しくなる。

  • @ahooo9578
    @ahooo9578 Жыл бұрын

    nyがあまりにも良くできていて、最初にデータ流した人の特定を警察が出来なかった なもんで開発者を叩くしか無かったってのが当時見てた印象かな

  • @UE_P

    @UE_P

    Жыл бұрын

    なるほど。データ流した人を特定することよりも手っ取り早い解決法を選んだということですね。

  • @user-hu8gz6bn4d

    @user-hu8gz6bn4d

    Жыл бұрын

    リアルタイムで放流してる人は特定できても放流元は特定できないって当時のワイドショーでも専門家みたいな人が言ってた気がするわ。

  • @ide-yu-plft

    @ide-yu-plft

    Жыл бұрын

    nyという略称での語り口、当時の方というのが伝わりますw(mxが前身というかオマージュだからだよね) 開発者の47氏(金子氏)が当時も崇められていた中、ダウソ板では違法ファイルのノードの物乞いが溢れていたのが懐かしいですねぇ(藁 キン○マウイルス騒動で一気に沈静化したけど、今この時期に槍玉に上がるのは映画化したからなのかな?

  • @user-tv2yj2pe7s

    @user-tv2yj2pe7s

    Жыл бұрын

    @@UE_P いや、そういうことやないやろw 開発者も叩くし、データ流してたヤツも叩く。 しかし、データ流してたやつを特定できんから開発者だけが叩かれているように見える。ってこと。 開発者どうにかしても世に出たソフトを消せるわけやないやん。

  • @UE_P

    @UE_P

    Жыл бұрын

    @@user-tv2yj2pe7s 開発者を罰するのは違うってのはわかってんのよ。ただ関係者でやりやすい人間だけ叩いて終わりのように見えるから、欺瞞めいてて嫌な感じというだけ。

  • @john_m.s_ch
    @john_m.s_ch10 ай бұрын

    正直当時めちゃくちゃお世話になってた ありがとうございます

  • @__-xz9uv
    @__-xz9uv Жыл бұрын

    MCがひろゆきの日に取り上げてくれてありがたい! 亡くなった金子さんとも面識あって、壇先生とは裁判で一緒に戦ってる旧知の仲。 何よりシステム関連の事件だから解説も分かりやすい!

  • @user-zz4ro8sg2i
    @user-zz4ro8sg2i Жыл бұрын

    ひろゆきも掲示板を作っただけでネット中傷の裁判になったりしたから作った人と使う人で捕まるとかいう日本社会に対しては思うところあるのかもな

  • @geek-cj3xn

    @geek-cj3xn

    14 күн бұрын

    アメリカでも4chan管理人もフェイスブック管理人も責任問われて議会に呼び出されてるよ

  • @yoshi6089
    @yoshi6089 Жыл бұрын

    日本の司法は遅れていて矛盾している事が良くわかった。 いっそ裁判官をAIにした方が合理的だよね。

  • @studiorjp

    @studiorjp

    Жыл бұрын

    政治家と公務員も追加しといてください

  • @znomi7937

    @znomi7937

    Жыл бұрын

    火の鳥2巻じゃん

  • @kata6568

    @kata6568

    Жыл бұрын

    たしかに 結局過去の判例基準で判断するなら人間の思いなんか要らない

  • @user-sh7jf2rs6n

    @user-sh7jf2rs6n

    Жыл бұрын

    今までの不合理な司法判断をコピーしたAIが合理的な判断を下せるのかな

  • @user-jf8mi5mw9g

    @user-jf8mi5mw9g

    Жыл бұрын

    過去の裁判の情報を一切参照せずに法律だけを参照して判決だせばええやん 判断材料が足りないなら法律をもっと詳しく書き込めばいい

  • @yausyuki
    @yausyuki5 ай бұрын

    茂木さんがうるさくて、聞きたい内容が入りにくいけど、この動画が無料ってのは、凄い。

  • @user-nh8lg2fg4c
    @user-nh8lg2fg4c Жыл бұрын

    メンツを優先して起訴とかじゃなくて既得権益を荒らさせるのを恐れて有罪にしたって怖すぎるやろ 指示した権力者たちのせいで日本の衰退ってまんま今の日本だし

  • @user-gp6qy9dh6h
    @user-gp6qy9dh6h Жыл бұрын

    Winnyの話を僕はマキシマムザホルモンの「えいりあん」という曲で知りました。あの事案があった当時に、報道を見たマキシマムザホルモンの亮君の感情、そして当時の一般諸氏の皆さんの感情というのを推察すると、「この事件が技術者の躊躇の原因になる」という記者会見での金子氏の発言がより大きな重みをもった事に感じます。

  • @user-yb6tn1yx6g
    @user-yb6tn1yx6g Жыл бұрын

    おかしいよね! つくった物に罪はないはずなのに 使った人より作った人を裁くなんておかしいに決まってる

  • @aoirodenki

    @aoirodenki

    Жыл бұрын

    そういう話でいくならたぶんニコニコ動画もそれの被害にあってきた感あるな アップロード者や視聴者でなくニコニコ動画がせめられるからテレビ番組だのMAD動画だの色々取り締まって削除しまくり自主的に色々した結果 利用者の大半がKZreadにながれて結果一時期動画サイトと言えば日本だとニコニコだったのが外国企業初のKZreadに切り替わって 本当なら儲かってたはずの日本の企業も利益も大部分失ってる感が凄い

  • @athushi1980

    @athushi1980

    Жыл бұрын

    世の中を混乱させる物を作った魔女裁判

  • @Taiyoukeee

    @Taiyoukeee

    Жыл бұрын

    今回は国もwinnyを批判してるのもおかしいと思う

  • @user-kq1dl1yy4l

    @user-kq1dl1yy4l

    Жыл бұрын

    お尻プリンセスは流石に言い逃れできんだろ。

  • @chinchilla4179

    @chinchilla4179

    Жыл бұрын

    アメリカにとって日本人が世界に通用するプラットフォームを出されると邪魔だから。

  • @user-xx3cf3ko2k
    @user-xx3cf3ko2kАй бұрын

    マジで怒りが込み上げてくる

  • @tanakataro-
    @tanakataro- Жыл бұрын

    15:26壇さんユーモアあるなw

  • @primeprime3053
    @primeprime3053 Жыл бұрын

    西さんがとても愛嬌のある方でほっこり。 元裁判官で弁護士というガチガチ感がなくて、物腰柔らかいけど明確に分かり易い説明で、頭いいんだなって思う。

  • @saksblue5082
    @saksblue5082 Жыл бұрын

    会見での金子さんの疲れた笑顔を見ると涙が出てくる

  • @Shujen
    @Shujen11 ай бұрын

    ひろゆきが専門家枠で喋ってるとなぜかストレスフリーで見られる。

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg10 ай бұрын

    Winnyを語る上で、ひろゆきは、外せない。 ITの分野で遅れた、そして、ITの分野で世界より先に行けたはずだったのに。 ちなみに、自分もWinnyを使っていた。

  • @user-xf2zr7ik2l
    @user-xf2zr7ik2l Жыл бұрын

    天才短命なのにその貴重な時間を裁判に費やさせる日本の司法

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    Жыл бұрын

    地裁高裁で扱いきれないの分かってるのにな

  • @snaqvenom6237

    @snaqvenom6237

    Жыл бұрын

    一人だけじゃなく関連する開発が日本では7年間アンタッチャブルになってた事が大損害だよね

  • @user-jb8vq1ei8s

    @user-jb8vq1ei8s

    Жыл бұрын

    アメリカに命令されたんやろ。アメリカがネットの覇権取りたいから日本の優秀なプログラマーは厄介だった。アメリカ様の命令なので日本の警察は本気を出した。整合性は取れてるよね

  • @shoujimiyagi6461

    @shoujimiyagi6461

    Жыл бұрын

    日本人最大の敵は、日本政府だからな。

  • @ryo3s216

    @ryo3s216

    Жыл бұрын

    あなたは革新的な技術なら人々を苦しめても構わないという考えみたいですが、司法がそこからまもってくれたおかげで救われる人もいますよ

  • @masahitomurata8159
    @masahitomurata8159 Жыл бұрын

    Winnyの件の判断は間違っていないと言う人や検察の人達をむしろ出して欲しかった。 今でも間違ってないと思ってるのかなど。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Жыл бұрын

    日本人みんな知るべきだと思いました

  • @user-yw5ts8fw6j
    @user-yw5ts8fw6j Жыл бұрын

    この弁護士さん裏でめちゃくちゃ活躍してるじゃん

  • @user-ni9vu8bn4b
    @user-ni9vu8bn4b Жыл бұрын

    ウィニーは、多分、当時の警察側が違法交換した当事者を特定する技術がなかったから、プラットフォーム自体を潰したかったんだと思う。例に出てた、高速や喫茶店は当事者を特定出来るから。 あと、企業ではなく、個人だったのも大きいと思う。

  • @kenohzu5518

    @kenohzu5518

    Жыл бұрын

    あと、発展性があることを使ってる人たち含めて理解してなかったかなと… WINNY=違法動画交換ソフトというイメージが定着しすぎた

  • @YukkuriReimu

    @YukkuriReimu

    Жыл бұрын

    @@kenohzu5518 それな あれが『IP制御&ログインパスワードにより、完全に社内の人間だけがアクセスできる』 とかって条件が付いてたら、現状でもかなりの有用性があるソフトになってたでしょうね うまく使えば容量無制限のファイルサーバが社内に設置できるみたいなもんだし

  • @user-ob8th4bq6k

    @user-ob8th4bq6k

    Жыл бұрын

    確かに、もしも金子さんがどこかの大会社に所属する開発者だったら違ってたかも。

  • @RFjet

    @RFjet

    Жыл бұрын

    @@kenohzu5518 その通りですね。Winnyの技術があのまま発展していれば、今世界を席巻しているビットコインを筆頭としたブロックチェーン技術群は日本から出てきてもおかしくなかったし、世界の暗号通貨の利益の過半を日本が得られたifの未来だってあったはず。 IT技術オンチの警察によって将来の金脈を潰されたようなもので、陰で悔しい思いをした日本のIT技術者は当時多かったのではないかと。

  • @anan1919

    @anan1919

    Жыл бұрын

    自分たちが不利益になるからなりふり構わず潰したかったって感じかな??

  • @jawjaw3424
    @jawjaw3424 Жыл бұрын

    「法解釈次第」っていう言葉が全てだと思う。 結局のところ、解釈する側がどうしたいかというのがモロに反映される。解釈する側が日本にとって有益な思想や知見を持っていれば良いが、そうで無ければ日本を苦しめることになる。 韓国の法解釈を見てると、異様さを感じることが多いと思うが、結局のところ日本も大差ないってことだね、この件を見てると。

  • @merisahunisa8759
    @merisahunisa87598 ай бұрын

    P2P技術の利用目的が曖昧だったの一番の問題。 「著作権料を払って音楽配信します」 「著作権を払って動画配信します」 という事業なら問題なかったんだろ 「爆弾作りましたのでここに置いときます」 これは犯罪。 「爆弾でビルを破壊する解体事業を行います」 は合法。 おk?

  • @user-ys2rj1pf6c
    @user-ys2rj1pf6c8 ай бұрын

    ニコ動はいつか世界の覇権を握ると思ってた。

  • @user-ri3jo9hv7l
    @user-ri3jo9hv7l Жыл бұрын

    ひろゆき絶対衣装さんに遊ばれててかわいい

  • @bomb4086
    @bomb4086 Жыл бұрын

    かつて自分も場末のエンジニアだっただけにこのニュースは凄く気持ちを萎えさせる… とても悲しく、そして残念です。

  • @user-zj2zo7bu5u

    @user-zj2zo7bu5u

    Жыл бұрын

    隙自語今何者貴様気持興味無

  • @bririanto
    @bririanto3 ай бұрын

    「恣意的」全てはこの一言に尽きる 恐ろしい

  • @dyeu4
    @dyeu4 Жыл бұрын

    これは今からでもしっかり認識して変えていくべき体質ですね

  • @nymano3334
    @nymano3334 Жыл бұрын

    winnyの仕組みはほぼブロックチェーンの基礎技術だよなぁ

  • @yukichi3087
    @yukichi3087 Жыл бұрын

    Winnyの元ネタ、前身ともいえるMXについてはどの報道でも全く触れられないのは何故だろう。

  • @ssssssstssssssss
    @ssssssstssssssss11 ай бұрын

    多分日本の大学のイノベーションが進んでいないのはアメリカと違って企業と連携が少ないからです。連携すると利害衝突は起こるのですが、デメリットの方がよっぽど大きいような気がします。

  • @igast4321
    @igast43218 ай бұрын

    WinMX使ってたがアレは交換相手が許可してくれないと交換始らなかった nyが出てきたときにはびっくりしたもんだ

  • @ckfu8287

    @ckfu8287

    Ай бұрын

    初回はIM送るんですよね

  • @hiromailman34
    @hiromailman34 Жыл бұрын

    薄々感じていた事ですが、立法・司法・行政が日本の為に活動しているわけではない事が理解できました。有能な者は海外で活躍する・・このパターンは日本の基本パターンでIT業界に限りません。日本が発展してほしいけれど、若者は日本にこだわらず自分のあるべき場所で活躍してほしいです。

  • @user-rh5fl9tv3j

    @user-rh5fl9tv3j

    Жыл бұрын

    わかります。政治家も問題提起しないし、不理解だし、ソレに対する取り組みも適当。日本の舵取り人がこれでは、下々も混乱するというもの

  • @Couch-Tomato

    @Couch-Tomato

    Жыл бұрын

    まぁそういう一面もある、程度に理解しておくのがいいんじゃないかな。番組の煽りに過剰に反応するのもどうかと思いますよ。。 もちろん才能があってお金を稼ぎたい場合は海外に出た方が今はお得。親の面倒とか見なくていい人は、永住してもいいでしょう。

  • @Noobie_ZACO

    @Noobie_ZACO

    Жыл бұрын

    現実それが国民のレベル 高いレベルを求めるなら海外へ早く出た方が良い

  • @em1l437

    @em1l437

    Жыл бұрын

    @@Couch-Tomato 戻りたいときに戻れるようにね。

  • @user-iw3hf4uh9d

    @user-iw3hf4uh9d

    Жыл бұрын

    @@rehac 技術者が金を稼げない国が発展すると思うなよ。

  • @oneinchman9405
    @oneinchman9405 Жыл бұрын

    情報隠蔽の可能性があるとかで、7年間プログラミングさせてもらえなかった。 いくら天才でも7年のブランクは埋められない。

  • @user-lh9he1ir4j

    @user-lh9he1ir4j

    Жыл бұрын

    プログラミングなんて常に勉強しないとついていけない世界だし流石に7年は厳しいやろな

  • @motoikeda7080
    @motoikeda70802 ай бұрын

    この事件知ってます。1プログラマーとして本当にショックでした。 日本でITを育てるのは不可能だわ。と知りましたし、プラットフォーム的な公共的なITを作るのは危険だと思いました。

  • @emawrifure137
    @emawrifure1378 ай бұрын

    ナレーションの「がぁ」「にぃ」「でぇす」の語尾が気になって内容が頭に入ってこない。

  • @aozill7749
    @aozill7749 Жыл бұрын

    金子さんは本当に無念 無関係の自分でさえ当時聞いてるだけで悔しかった

  • @amovingdreambeready
    @amovingdreambeready Жыл бұрын

    日本の場合、99件は良い使い方されるけど1件悪い使い方できるなら全部禁止しようて感じ。なんでもかんでも。

  • @user-sl4hg3xp3t

    @user-sl4hg3xp3t

    Жыл бұрын

    そう言う文化だよなー残念ながら

  • @user-hz6cc7ib7y

    @user-hz6cc7ib7y

    Жыл бұрын

    まあ別にいいんじゃね そういうもの日本人が開発したいときは全部海外のサーバ使って海外の人が作ったことにしたりして海外で開発すればいいよ そういう規制を掛けまくって技術を取り込めなくて日本が技術を失った責任は自分たちに降り掛かってくるだけだ 日本がめっちゃ好きだ日本を発展させたいんだみたいな人じゃなけりゃ気にすることはない

  • @kusattagomi

    @kusattagomi

    Жыл бұрын

    そのお陰で日本は安全な国だと言われるの国になっているんだとは思うんだけどね

  • @user-sl4hg3xp3t

    @user-sl4hg3xp3t

    Жыл бұрын

    @@kusattagomi 安全は、内部だけではない、海外からしても脅威ではないつまり安全なのだよガバガバ防衛中も外も

  • @anan1919

    @anan1919

    Жыл бұрын

    それで治安が保たれてる部分もあるけどね。むずかしいね。

  • @user-xw3fe4to3n
    @user-xw3fe4to3n6 ай бұрын

    ひろゆきベストきてると思ってたけどこれリュックか

  • @zwei3330
    @zwei33308 ай бұрын

    戦争に使われてしまったダイナマイトとかもいい例な気がする

  • @uuuu-dr3ug
    @uuuu-dr3ug Жыл бұрын

    冒頭のテーマを語るのに相応しい話題で面白かったです 約20年経ってこれだけ最先端から置いて行かれても何も変わってないのも実感できました

  • @user-ir6zz1vu1r

    @user-ir6zz1vu1r

    Жыл бұрын

    いやこんな偏向報道面白いって感性すごい

  • @w1z4rd9

    @w1z4rd9

    Жыл бұрын

    @@user-ir6zz1vu1r そのおかげで、このコメ欄ができて頑張っていっぱいコメントしてるやん。

  • @sskk44991
    @sskk44991 Жыл бұрын

    Winnyより前に米国で同じようなファイル共有のnapsterが流行って同じように著作権問題で閉鎖になったんだけど、それを見てビジネスにできると思ってジョブズがiTunesStore作ったって言われてるよね。対して日本はレコード会社が政治家にお金配って一生懸命著作権周りの取締りや法律を強化していったっていう辺りがもう日本のセンスの無さが光る。

  • @Saju_planet
    @Saju_planet Жыл бұрын

    ひろゆき、いつも楽しそうだ

  • @user-sg3bg4cg5r
    @user-sg3bg4cg5r Жыл бұрын

    罪深いのは罪を問う立場が罪を侵した場合誰も責任取らないで、誰も幸せにならないという結末

  • @user-hn4rl9vl8m
    @user-hn4rl9vl8m Жыл бұрын

    こうして日本のITは30年も遅れていくわけですが、上級国民は自分の既得権益が大切なんだからしょうがないですね

  • @ocasimo
    @ocasimo Жыл бұрын

    ひろゆきが電車男の格好してて笑った

  • @user-us3my2hc7i
    @user-us3my2hc7i6 ай бұрын

    動画の内容よりひろゆきさんのコスプレが気になって仕方ないw

Келесі