【Winny事件の真実(前編)】東出昌大が明かす「Winnyと出る杭を打つ日本」/警察にイノベーションの判断はできない/無罪導いた壇俊光弁護士の視点/優れた開発者には優れたビジネスのプロを

Ойын-сауық

後編は4月11日20時公開。東出昌大氏と壇俊光氏弁護士が「解決策」を話し合います。ぜひチャンネル登録をしてお待ち下さい!
/ pivot公式チャンネル
映画「Winny」公式サイトはこちら。
winny-movie.com/
<目次>
0:00 ダイジェスト
1:27 映画「Winny」とは?(予告編)
5:01 Winny事件を振り返って
8:59 Winny事件の争点「著作権違反幇助」
11:50 日本で出る杭が打たれる理由
13:40 日本の司法の問題点 
18:09 Winny事件 当時の反応
20:42 Winny事件に学ぶ教訓
24:46 イノベーションは司法に奪われたのか?
26:40 日本のイノベーション×ビジネス
30:30 東出昌大が狩猟生活に惚れ込んだ理由
(*予告編映像など一部ネタバレ含みます)
<プロフィール>
東出昌大|俳優
2006年からパリ・コレクションなどでモデルとして活動。2012年に映画「桐島、部活やめるってよ」で俳優デビュー。NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」や映画「クローズEXPLODE」などに出演。近年は有害鳥獣駆除の免許を取得し、山中で狩猟生活を送っている。
壇 俊光|弁護士(元Winny弁護団事務局長)
大阪弁護士会に所属する弁護士。日本弁護士連合会消費者問題対策委員会、大阪弁護士消費者保護委員会に所属する。著書に「Winny 天才プログラマー金子勇との7年半」(インプレス)や「P2P教科書」(インプレスR&D)、「情報流出 企業データ盗難からウィニーまで」(アスキー)などがある。
▼撮影場所
キラナガーデン豊洲
www.kiranahresort-toyosu.com/
▼写真協力 
INTERNET Watch  2009年10月8日 掲載記事
▼アプリでは全ての映像番組を無料で公開中▼
app.adjust.com/isl3i3z?redire...
#東出昌大 #壇俊光 #Winny #金子勇 #P2P #村井純 #イノベーション #テクノロジー #インターネット #pivot

Пікірлер: 175

  • @osal31991
    @osal31991 Жыл бұрын

    この映画観て当時の京都府警の腐敗ぶりに怒りを覚えたわ

  • @user-yl7jf8fc8w
    @user-yl7jf8fc8w Жыл бұрын

    東出さん人として魅力的になりましたよね。役者さんの中でもいま1番これからの活動に注目しています。

  • @user-xh6od5cb9n
    @user-xh6od5cb9n Жыл бұрын

    遠い映画館まで足を運びましたが、観に行って本当に良かったです。東出昌大さんの演技も魅力的、他の俳優さんたちもすごく良かった。

  • @sakurasena-vj3yx

    @sakurasena-vj3yx

    Жыл бұрын

    AIがネットワークを支配するようになって、地球にとって人間が害悪と判断して世界中の核のスイッチが一斉に押されるシナリオも現実的になってきたと感じる今日この頃…

  • @ryantakeshita4574
    @ryantakeshita4574 Жыл бұрын

    スタートアップ・コミュニティのメンバーだからこそ司法に関わり、声を上げていくことが大切だと感じました。東出さんと壇弁護士が熱く語ってもらいました。PIVOTでどうしても実現したかった対談です。映画も2回観ました。PIVOT竹下

  • @user-re4cx1qs8p
    @user-re4cx1qs8p Жыл бұрын

    「判決を間違えても裁判官にはペナルティはない」、「起訴した検察官も元気に大阪の特捜部長をやってる」等に関連して、そもそも警察、検察、裁判官は間違った判断しても昇進するじゃないですか。また一般国民は誰しもが間違えることがあることを知っているので、間違ったら切腹しろとか思わないですよ。だから10年とかかけずに「まちがった」と思ったらさっさと訂正して日本の技術、産業が発展する方向に協力してほしいと思うのは贅沢なんでしょうかね。まぁそもそも壇弁護士が言われるように、お巡りさんに技術がわかるわけないんで、民事訴訟で解決してほしいですね。

  • @yu9239
    @yu92399 ай бұрын

    東出さん、いろいろあったけど、演技も上手で人柄も好き。 応援してます。

  • @EU-vy8jp
    @EU-vy8jp Жыл бұрын

    東出さんという俳優さん、知らなかったですが、とても思慮深くて多角的に物事を見れて、魅力的な方ですね。 日本は本当に同調圧力が強くて、議論をすることが苦手で、とても残念です。

  • @kazunokouji
    @kazunokouji Жыл бұрын

    東出さん、壇さんの貴重なインタビュー動画をアップしていただき、ありがとうございます! 映画「Winny」自分も先週観てきました。このインタビューをKZreadでみている現実に胸を打たれます。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    MCをしていた竹下です。コメントいただきありがとうございました。三浦さんの演技を見た後に、壇さんの実際の言葉を聞くと色々考えさせられますよね…。

  • @wo-lw8ms

    @wo-lw8ms

    Жыл бұрын

    アメリカ製youtubeではなく日本製winnyというプラットフォームで世界中から動画をみられる時代もありえたのかなと、ほんと口惜しい...

  • @cyumi850
    @cyumi850 Жыл бұрын

    winny事件を思うと、いつも心が痛みます。 日本はスタートアップ大国を目指すなら、未踏分野の統治と法の確立について考える必要があると思います。 東出さんの金子さんの置かれた状況に対する洞察がふかく、興味深いです。後半を楽しみにしています。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。私もスタートアップ業界にいると「司法や政治」との溝を感じます。PIVOTのようなスタートアップメディアだからこそこうしたテーマで議論できてよかったです。後半では「フェアユース」や「アミカスブリーフ」について話しています。お礼申し上げます。

  • @tysh4915
    @tysh4915 Жыл бұрын

    KZread でたまたま目にするまでこの事件を知りませんでした。おまわりさんがイノベーションの良し悪し判断はできない、、刺さりました。こうやってイノーベーションが潰され、成長産業が生まれず、賃金も上がらず、失われた30年の結果が現れてます。きっと地上波のテレビでは取り上げられないと思うけど、映画みにいみます。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    おっしゃる通りですよね。もちろんWinnyには問題もあったと思います。ただそれをいきなり「逮捕」してから解決するのではなく、日本社会として他にも様々な方法があったのでは無いかと考えております。難しいテーマですし、今回の番組で扱いきれなかったWinnyの課題や論点もあったかもしれませんが、まずはこれが会話のきっかけとなればいいと思いながらMCを担当しておりました。微力ですががんばります。後編もありますのでぜひまた感想をお聞かせくださいませ。PIOVT竹下

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Жыл бұрын

    東出氏や渡部氏はアウトで、○ャニー喜多川はセーフの日本の芸能界。 tiktokはセーフで、WinnyやFC2はアウトの日本の警察。

  • @Toshi2266

    @Toshi2266

    4 күн бұрын

    ほんとクソよな

  • @KEISUKEGAMO
    @KEISUKEGAMO Жыл бұрын

    見て良かった! 後編みたいです。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!本日夜公開予定です!PIVOT竹下

  • @user-akapapa3694
    @user-akapapa3694 Жыл бұрын

    日本国の正義を体現する事がてきていない今までの司法の在り方は全面的に見直されて当然だと思いますが、司法関係者はじめ国会議員からも社会全般からも一向に司法制度の全面的な改革が必要だと言う声は聞こえてきません。 公平性や公正性を厳守し、真実を追求して社会正義を実現する司法制度を実現しないと日本国自体が沈んでいくのだと言う危機感を持つべきではないでしょうか。

  • @rosybrown31
    @rosybrown31 Жыл бұрын

    金子さんの才能が潰されてしまったのは本当に悲しく、日本にとっても大きな損失だったと思いますが、こうやって映画化されて良かった。 他の方々も書かれてますが、私もこちらのインタビューを見て東出さんのイメージが変わりました。

  • @user-pe2yj3mk4s

    @user-pe2yj3mk4s

    2 ай бұрын

    出る杭は打たれていく。再近の大阪大学の研究によると日本のこの気質が失われた30年の低迷を作っていったという研究結果をたしか発表していましたね。 前述した1受験生のラブトレインはどうやらスタバぽっぽ町田店の店員さんの間でも話題か、注目されているような感じがしますね。 彼が来店すると店員さんの行動がおかしくなるような感じがしますね。 ラブトレイン情報とラブトレイン事件についてはスタバ公式ユーチューブの最新のコメント欄に書き込みさせていただきました。 ただならぬ常人とは、違う言動や雰囲気を醸し出しているのか。 監視を避けるためか、いつもマスクをつけている節があり、礼儀正しく物事が柔らかそうな人間ですね。 イケメンの雰囲気も漂わせてはいますが、何より全てを見通す眼と知性を感じさせますね。常に警戒しているぽい、ワケアリのミステリアスな雰囲気も漂わせてはいますが。

  • @user-kd7jr6hm1m
    @user-kd7jr6hm1m9 ай бұрын

    東出さん応援してます。ストレスから解放されて☺️も本物で落ち着いてますね。

  • @davidcoldstar6333
    @davidcoldstar6333 Жыл бұрын

    京都府警は常に間抜けだからな 履き違えた余計なことしかしない

  • @user-jm1dh9lb7r
    @user-jm1dh9lb7r Жыл бұрын

    県内で一ヶ所だけまだ上映していたので観に行ってきました。当時の事を知らずに観ましたが日本人として悔しくて仕方ないです。まだ間に合うので一人でも多くの方に観て知って考えてほしいです。

  • @hachi_suga
    @hachi_suga Жыл бұрын

    Winnyコラボめちゃくちゃ嬉しいです😭

  • @msmsms1213
    @msmsms1213 Жыл бұрын

    東出は普通に俳優として好きなので活躍してくれて嬉しい でも簡単に騙されそうで危うい。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。私は映画「桐島」をみて東出さんに注目しました。

  • @user-oj6kg1rz7l
    @user-oj6kg1rz7l Жыл бұрын

    2回見に行きました。法律関係の仕事をしているので、法廷シーンは特に面白かったし、すごくリアルでした。この事件の事は詳しく知らない世代ですが、事前にちょっと調べて行った方がより楽しめると思います。これは、東出くんの代表作になりますね。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    MCを担当しました竹下です。法廷シーンはあえて「派手に」せず、リアルに描いていると私も感じました。何度も法廷取材はしたことがあるのですが、極めて実態に近いですよね。法律関係の方からのコメントは嬉しいです。勉強になります。

  • @user-op4vv4my6y

    @user-op4vv4my6y

    Жыл бұрын

    @@ryantakeshita4574 知らなかった。当時の東出さんへの風当たりの冷たさに違和感があって主人とも話したけど、真実が明かされるには10年以上か、もしかしたら、依らば大樹の陰的庶民感情で過ごして90才何だか寂しく思います。

  • @user-pe2yj3mk4s

    @user-pe2yj3mk4s

    4 ай бұрын

    検察や警察の最近の動きを見ると、日本の中で社会を改革や発展させてくれそうな天才達を彼らは出る杭は打つ的に潰していって、結果的に日本を停滞させているか、嫉妬や畏怖、あるいはその他の動機で意図しているとさえ思います。予備試験論文の試験の主催者の法務省(法務検察)の天才的な1受験生に粘着して、執拗に冤罪のようにはめて必死に潰そうとしていることにもそのような意図が垣間見れますね😅。本来は受験生のスレである5ちゃんねるの予備試験論文スレ参照。

  • @jr2312
    @jr231211 ай бұрын

    日本でWinnyを開発したら犯罪者、欧米で開発したら英雄

  • @user-st9mv5nm7g

    @user-st9mv5nm7g

    12 сағат бұрын

    間違いない! ブロックチェーンも金子さんが開発者と言われてますから天才なのに犯罪者に仕立て上げた警察の罪は大きいと思います。

  • @sumiekato6862
    @sumiekato6862 Жыл бұрын

    壇さんの書籍を拝読しました。それまでは、私も御多分に洩れずこの事件をどのように理解すればよいかわかりませんでした。素晴らしい作品ありがとうございます:)

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    壇先生の本は興味深いですよね。私も何度も読み返しました。番組のスタジオに行く電車の中でも再読しました。番組をご覧いただきありがとうございます!後編は今夜です。PIVOT竹下

  • @Yoooooshit
    @Yoooooshit Жыл бұрын

    4月なってから急に上映する映画館減ったよね、これも何かの力なのかな

  • @user-lp5my6bi5q
    @user-lp5my6bi5q11 ай бұрын

    映画見させていただきました心が痛みました何度も涙が出ました 司法は?よーく考えてください日本人が日本を騙してどうする 悔しい

  • @08r17
    @08r17 Жыл бұрын

    「書類送検」「逮捕」「容疑者」等の単語で犯罪者と思ってしまう視聴者側の知識にも問題がありますよね。。(自分もN党立花氏の解説動画でこの辺のちゃんとした意味知ったのですが)

  • @user-ui6ce2gn9v
    @user-ui6ce2gn9v Жыл бұрын

    東出さんふつうにおもしろいなあ

  • @akirakaneda1754

    @akirakaneda1754

    Жыл бұрын

    ふつうにイケメンだしなあ

  • @musakosumusakosu
    @musakosumusakosu Жыл бұрын

    警察が隠蔽したいものがあったんでしょ

  • @SEKITOBAmimick
    @SEKITOBAmimick Жыл бұрын

    イノベーションを起こさせない目的だったりして。

  • @user-rv9ml8yi9e
    @user-rv9ml8yi9e6 ай бұрын

    京都府警ムカつくなぁ

  • @user-vo4rb7cb8w
    @user-vo4rb7cb8w Жыл бұрын

    先日Windyを観てきました。金子さんは犯罪者として報道されていましたよね。無罪判決が出ていたことは知りませんでした。当時はテレビの報道が全て正しい、間違いは無いとほとんどの人が信じ切っていたと思います。一つの事柄を多方面から検証できるようなメディアが必要ですね。多くの方に映画winnyを観てもらいたいです!メディアpivotも期待しています。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。PIVOT竹下です。メディアなどで「逮捕」と出ると、その後、否認をしたり、結果的に無罪になったりしても、「イメージ」がついて回ってしまいますよね。責任を改めて痛感します。今回のように事件の「後」に話し合うことも大切だと感じました。また、スタートアップやビジネスを扱うメディアだからこそ議論できる切り口もあるという問題意識を持って番組にのぞみました。司会をしていて身が引き締まりました。

  • @monotanto
    @monotanto Жыл бұрын

    2回見にいきました! この事件を学びに国はかわったのだろうか。変わっていないならどう変わって行くか変えていくのか。 この映画を機に国がテクノロジーの面でいい方向に変わることを願います。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    番組の司会をしていたPiVOT竹下です。私も2回見ました。私も国(の仕組み)とテクノロジーが本来「両輪」であって欲しいと思っております。

  • @za3685
    @za3685 Жыл бұрын

    バッドエンドで終わらせてはいけないよな。何度目の正直だって話だけど、次こそは、 日本のブラザーが何か新しい事をしようとしてる時に足を引っ張らないようにしなければ

  • @user-lj2yb3pq7z
    @user-lj2yb3pq7z9 ай бұрын

    もしも考えてみて下さいwinnyがこのように潰されなかったら、日本はどのような国になったでしょうか?Googleに取られなければ世界のネットサービスはどのようになったのでしょうね

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 Жыл бұрын

    東出さんが狩猟採集民なのは納得😂

  • @user-nc5zy4uc6d
    @user-nc5zy4uc6dАй бұрын

    日本のITが衰退した原因 警察はこれほどの裏金事件があっても逮捕者ゼロというありえない事件だった

  • @0430YAMADA
    @0430YAMADA Жыл бұрын

    聖の青春で将棋の羽生さん役をやっていたときも思ったけど、東出は実在の人物役をやらせると特に輝くよね。

  • @kakosae
    @kakosae Жыл бұрын

    東出昌大、カッコいい

  • @user-gv3cx3zh4y
    @user-gv3cx3zh4y Жыл бұрын

    東出さんに対してあまり良いイメージ持ってなかったけど、とても印象が変わりました。役への入り込み方、周辺知識やそれに対して思いなど、並々ならぬ用意をされる方なのですね。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    PIVOT竹下です。私も今回質問役をやらせていただき、東出さんの映画に対する思いや知識の幅広さ、またご自身のオピニオンを初めて知りました。コメント嬉しいです!

  • @user-vr7dj9fs5i
    @user-vr7dj9fs5i Жыл бұрын

    東出さんほど知的な会話出来る俳優さんはいないのではないでしょうか。 素晴らしい東出さんに演じてもらって嬉しい限りです。 東出さんの色々あった問題も不自然多いですからね。これからも活躍。楽しみにしています。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    同感です。東出さんはかなり深くこのテーマについて考えていると感じました。PIVOT竹下

  • @Steve-il9pb

    @Steve-il9pb

    6 ай бұрын

    東出さんは読書家なので、知らなくても理解をする力があったのだと思います

  • @dollbacky
    @dollbacky Жыл бұрын

    「日本の新しいもの嫌い〜、同調圧力〜」ていう流れからいきなり「AI嫌い、狩猟が好き」とかいう展開で笑った

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    はい。狩猟の話を聞かざるを得ませんでした(笑)。

  • @user-go1gl6em2p

    @user-go1gl6em2p

    Жыл бұрын

    でもこれがほとんどの人間が行き着くべき姿ではないかと思います。AIなんて気にせず自然に。難しいことは専門家に任せましょう。

  • @DH-wv2oi
    @DH-wv2oi4 ай бұрын

    東出はコンフィデンスマン見てから好きになった。これからも応援している

  • @user-ri7vq8lw3r
    @user-ri7vq8lw3r Жыл бұрын

    私の記憶ではWinnyが出た頃は光回線はほとんど普及しておらずADSLが主流だったような

  • @otoko_daigakusei
    @otoko_daigakusei8 күн бұрын

    本当に日本の悪いところが凝縮してる事件だよな

  • @mamalemondaze
    @mamalemondaze Жыл бұрын

    東出なんか好きだわ

  • @user-rq2xh5ip6d
    @user-rq2xh5ip6d Жыл бұрын

    音声がすごく違和感あります 編集大丈夫ですか?

  • @matumptp
    @matumptp Жыл бұрын

    winnyにしろtronにしろ日本は大事なものを潰してしまった。潰した担当者の責任は問えないのか?

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    PIVOT竹下です。「大事なものを潰してしまった」ーーご指摘の言葉は重いですよね…。

  • @user-sv6ul8qq5t

    @user-sv6ul8qq5t

    Жыл бұрын

    大雑把に言えば問えません。日本の公務員はその業務において犯してしまった過失行為などは悪意の有無に限らずその責任を問われることはありません。その責任は団体の責任になります。そしてその責任者に請求するとしてもそれはその団体の権利となってる。被害者が直接というのはよほど小さいことじゃない限り放置でしょうね。ここらへんが「メンツのため」という要素を更に強くしてる。で日本のメンツなんてアメリカの言いなりのもとでちっちゃいものしか無いから、結局なんか目立つものは潰せ潰せが助長されやすいと思ったりする。

  • @user-rs7tx8nr8r
    @user-rs7tx8nr8r Жыл бұрын

    海外で成功してから日本に導入するしかないのかな

  • @marleywhite5492
    @marleywhite549210 ай бұрын

    でっくんいいねー。応援してるよ。

  • @tk-lm1xc
    @tk-lm1xc Жыл бұрын

    名誉を挽回して欲しい

  • @user-ui6ce2gn9v

    @user-ui6ce2gn9v

    Жыл бұрын

    汚名挽回でもあってる説も普通にあるけどな 意味的に疲労回復と一緒だし

  • @akirakaneda1754

    @akirakaneda1754

    Жыл бұрын

    @@user-ui6ce2gn9v 一生ことば遊びしてろw

  • @poco_pocopoco
    @poco_pocopoco Жыл бұрын

    他の方も仰ってますが、音声が左右で違うものが流れていて、イヤホンで聴きにくいです。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    司会のPIVOT竹下でございます。確認してみます!ご指摘ありがとうございます。

  • @okita0621
    @okita0621 Жыл бұрын

    この前金子さんのご友人の方が金子さんの弁として某プラットフォームで  自分は檀さんのパペットだった と後悔の弁を述べていた旨お話になってましたね。 映画は美しい友情の物語にしてしまったのでしょうか。

  • @okita0621

    @okita0621

    Жыл бұрын

    @猫野Nekono 一つの場面の印象で語れるほど単純な話ではなかったということだと思います。

  • @user-zl1qe6ow5d
    @user-zl1qe6ow5d16 сағат бұрын

    日本に対して絶望しか感じない

  • @mto4971
    @mto4971 Жыл бұрын

    11:54 著作権侵害があったこと自体が事実なわけだからその権利者、業界団体がロビイングするのは流れとしては当然とも言えるけど、問題なのは逆側のロビイングがあまりに脆弱ってことかなぁ。本来だったら新しい技術を支える側、学術会議だとかがその役割を担えれば良いようにも思うけど、政治と学問も水と油状態だからなぁ。

  • @FIRE-lp8fl
    @FIRE-lp8fl12 күн бұрын

    日本は島国根性が強いのよ 新しいものが良いものでも 取り入れるのに抵抗感が強く スピード感が遅すぎる

  • @bangkok1391
    @bangkok1391 Жыл бұрын

    ガーシーの件を見るとむしろ当時より悪くなってる気がする。

  • @zangyonochibeer
    @zangyonochibeer Жыл бұрын

    東出も渡部も出演させられるこのメディア最強すぎませんかね

  • @user-io3hm9gh8m
    @user-io3hm9gh8m Жыл бұрын

    東出もメディアとネットに潰されたもんなww

  • @sankusugod
    @sankusugod Жыл бұрын

    音小さい?

  • @TendoTakashi
    @TendoTakashi2 ай бұрын

    小学校の頃に、家にパソコンがないから、お店に展示されてるパソコンに打ち込んでゲーム作ったら店長に褒められた的な話が天才そのもの。

  • @user-zp2pi2dh1y
    @user-zp2pi2dh1y8 ай бұрын

    司法が悪いと言ってる弁護士いますが、その通りだと思う思います。 ホリエモンとか選んで出る釘打つ所あると思います。

  • @user-iu5ju5hv1r
    @user-iu5ju5hv1r10 ай бұрын

    日本人は全く反省しない

  • @user-yx2to4re5y
    @user-yx2to4re5y Жыл бұрын

    Winnyやるならジャニー喜多川やってください

  • @user-re4cx1qs8p

    @user-re4cx1qs8p

    Жыл бұрын

    あー、そうだね。Pivotさんはテレビが言えない報道ができると思うんだけど〜。さていかに。

  • @maakocolorful
    @maakocolorfulАй бұрын

    壇さん役の、三浦さん良かった

  • @smilemen2501
    @smilemen25014 күн бұрын

    優秀な人は海外にいってしまう。日本ってなんなんだろう

  • @masataka2024
    @masataka2024Ай бұрын

    当然、責任を取る必要がありますね。 Winny基金を創設して、検察、司法の職員の給与から強制的に1割を基金へ繰り入れて、その基金から研究者やベンチャー企業に補助金を出すぐらいはするべきでしょ。

  • @user-nz4nz1ez5h
    @user-nz4nz1ez5h Жыл бұрын

    もう既にAIイラストに対してほんとすごい嫌な空気感じるわ 使ってる奴のモラルがない事が悪いのに、AIイラストを作る事が悪いみたいな凄い不快感があるわ でも、結局外資だから日本人が喚いても酷い事にならないだろうから心配しすぎても仕方ないかな

  • @daigomatsuoka8991
    @daigomatsuoka8991 Жыл бұрын

    ちょっと違うかもだけど、今後ChatGPTも変な圧力かからなきゃいいけど

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    AIもそうですよね。後編ではAIの話も少しだけしております。コメントお礼申し上げます!PIVOT竹下

  • @user-np5bq1vj7d
    @user-np5bq1vj7d13 күн бұрын

    いま現在の日本という国が加速度的に衰退してるのは、まさにこういった過去と直結してるよね。 そしてそういう体質の社会を作り積み上げてきたのは、他ならぬ我々国民の一人一人なわけで。 選挙の投票行かない、社会問題よりもゴシップの方に興味、お金を稼ぐための学歴が第一、疑問を感じても長いものに巻かれる方を選択。 これまでに一部の人が「このままじゃヤバいよ、変えていかないと。」と言ってきたことが、どんどん現実として発現してきてる。 問題は種々様々あるけど、根底で繋がってる部分はあるんだよね。 個人でも社会全体でも、そことちゃんと向き合い、変えていくべきとこを変えていかないと、この国の衰退は絶対に止まらない。

  • @user-ei6qz6pk4g
    @user-ei6qz6pk4g Жыл бұрын

    日本の開発者が作るものは基本的に全て雑。 インターフェースがあれでは素人が勘違いするのも無理はない。

  • @asako0118
    @asako01183 ай бұрын

    6:30 11:52 手柄を上げたい    スケープゴート 14:20 22:02 24:28 25:15 5年末 従前のところと軋轢

  • @tightrope-we-will-carry-it
    @tightrope-we-will-carry-it Жыл бұрын

    時折、会話の最中に起きた御三方の笑いにやや違和感を感じた。 彼らの笑みは「“皮肉を表した”笑い」とも取れるし、少なからず含んでいるのだろうが、私が見聞きした範囲だと、著名なプログラマーでもある清水亮さんなど金子さんと相応の近さにいたプログラマーという(金子さんと同じもしくは近い)職能の方は、酔った中で話していても金子さんの話題になった途端に笑みは消えて悔しさ、無念さを滲ませて話されていました。(司法や警察への批判はもちろん、壇さんへの想いもあるようだった) 壇さんは裁判を終え、東出さんは作品を作り終えて、笑えるほどに「消化」できてしまっているからなのだろうか。 単なる映画のプロモーションなので堅苦しくしたくないという考えだったのか、何かをやり遂げた気になって「確かにやり遂げたことはある方々だが)溜飲を下げた人達の馴れ合いというか、崇高な批判的な態度が欠如した対談空間に感じられたのが残念だった。構成や編集の問題もあるのだろうか。 後半での挽回に期待しているが、近日、シラスで壇さんと清水さん含んだ対談があるようなのでそちらはかなりシリアスな様相の為、壇さんや清水さんからどのようなことが話されるのか心待ちにしているところです。

  • @ryantakeshita4574

    @ryantakeshita4574

    Жыл бұрын

    MCをしていたPIVOT竹下です。ご指摘ありがとうございます。とてもとてもありがたいです。 非常に考えさせられました。 ところで、今回は場所選びでかなり迷いました。 (光を暗めにした)アカデミックな部屋にするか、あるいは今回のように自然光がある開放感のある場所にするのか。 場所選びで決定的だったのは、映画を2度見て、また過去の金子さんの映像を見て、当時の記事や書籍を読んで、「前を向こう」というご本人の姿勢を感じたからです。 何があっても明るく振る舞った、特定の誰かに責任を押し付けなかった本人の姿勢に共感してこの場所を選びましたーーいつものPIVOTのピンク色の部屋とは異なる雰囲気の場所を国山ハセンと一緒に探しました。今でもこれが「正解」だったのか、迷っています。 もちろん金子さんの「前を向こう」はご本人しか知り得ない"絶望の中の必死のポジティブさ"です。そこを表層的に都合良く捉えて、いろいろなものの「免責」になってはいけないと思います(壇弁護士や東出さんは映画作りで「無念さ」「悔しさ」「日本社会への絶望」を感じたと私は思いました)。特に私のような"第三者"は非常に気をつけないといけないポイントだと思います。ご指摘、とても勉強になりました。心より御礼申し上げます。

  • @user-ud9bz9nk4f
    @user-ud9bz9nk4f11 күн бұрын

    アメリカからの圧力ですね。googleやMicrosoftが開発する前に、出すなと言う事。政府の指示もある。マスコミも問題。

  • @TokyoRhythm
    @TokyoRhythm Жыл бұрын

    マイクの影響か聞きにくい動画

  • @venus9933
    @venus99339 ай бұрын

    「同調による平衡化された社会を善とする」 これがベストであると歴史とともに価値観を持っているため、「平衡化された社会に変化を起こすモノ=悪」となる。これって実は誰もが無意識に持っている価値観というところが根深い。 平衡化された社会は、その社会に依存していれば余計なことを考えなくてもそこそこ幸せに生きていけるから、変化を起こすモノは敵に見える。 じゃあどうすれば良い? 一番カンタンなのは「依存しても生きていけない社会」にすることだが、そんなん日本では無理ゲーっぽい。例えば、ブラック企業ガーとか言う人達ほど依存することを前提に生きているわけで。 さて、どうしたものか。

  • @BingBingBingBingBing
    @BingBingBingBingBing Жыл бұрын

    東出くん、 abemaではアホみたいなコメントしかしてなかったのに、こっちではちゃんと喋れるやん。

  • @user-ek8gm6gk8h
    @user-ek8gm6gk8h13 күн бұрын

    winnyの映画を見て、winnyの問題よりも、吉岡くんの役のほうの問題のほうが、映画の知って欲しい本質でしかないと思うんだけど、全然そこをとりあげないのは、なぜでしょう?そこに闇があるのではないの?だから触れたらだめなのかな

  • @ra4954
    @ra49545 ай бұрын

    三権分立が成り立ってない我が国、これ以上、冤罪事件を出さないでもらいたい。メンツって中国みたいだな。

  • @user-er9zt9pl3x
    @user-er9zt9pl3x Жыл бұрын

    声の位置が変なのはおま環でしょうか?

  • @teco6964

    @teco6964

    Жыл бұрын

    みな環でござる

  • @user-si1wk3in5d
    @user-si1wk3in5d Жыл бұрын

    おしりプリセンスダウンロードから10年w

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu Жыл бұрын

    東出無罪!

  • @user-oo9ef7cc7k
    @user-oo9ef7cc7k13 күн бұрын

    STAP細胞とか

  • @TendoTakashi
    @TendoTakashi2 ай бұрын

    この映画見たよ。純粋にプログラムを愛した、それしかしてこなかった、それが人の生活を豊かにすると信じていた人、それが金子さんです。

  • @sssaaa9006
    @sssaaa9006 Жыл бұрын

    漫画村の犯人も同じようなケースなのにあっちは極悪人でこっちは冤罪被害者になっているのが不思議。 やっぱり弁護士と裁判官ガチャなのかな?

  • @user-zj8lg9pu8j

    @user-zj8lg9pu8j

    Жыл бұрын

    は?漫画村の犯人は明らかな違法行為してるだろ 漫画のデータそのものをアップロードしてるのは犯人だから幇助にすら当たらないガチの著作権侵害の罪になる

  • @r.ikokomo4004
    @r.ikokomo40044 күн бұрын

    今の40代以上の人って 根性論とか理不尽な体育会系のルールだとかが当たり前の社会で育ってる 自分もそういう環境で育ったけど、メンツや勧善懲悪論に陥りやすいし、組織の上の言ったことは絶対 みたいな空気が組織内を支配する モノを合理的に見たり、本質てきな議論はなくて、むしろ気に入る気に入らないというイジメの理論が優先される 日本の大組織のどこを見ても自浄作用が働いていないのはそのせい 戦後のそういう体育会系根性型イジメ文化が薄い年代にならないとこの問題は解消しない

  • @k1y0kiyo
    @k1y0kiyoАй бұрын

    早くAIに管理される社会になってくれ、そうすれば幾分マシになる気がする

  • @tokigawa728
    @tokigawa728 Жыл бұрын

    汚名を挽回って

  • @masamasa1869
    @masamasa1869Ай бұрын

    日本人って徹底的に相手を叩くみたいな事をする人が本当多い(池上彰も自分が損しても相手を弾劾しようとする風潮があると言っていた通り) 別に人間なのだから間違えてもいいし、失敗してもやり直せる様な風潮は必要だし、ましてやwinnyは悪者にされた感じが本当にひどいと思った。

  • @ketsu10zikiller

    @ketsu10zikiller

    Ай бұрын

    ヤフコメ。

  • @user-ro9nf7jk6b
    @user-ro9nf7jk6b Жыл бұрын

    AIイラストを規制する動きが進んでいますね。 AIイラストは犯罪にも悪用できますが、無限の可能性がある技術です。 また、実在するモデルが居ないAIイラストの規制を認めることは、AIに限らずイラスト・漫画・アニメをなんでもかんでも規制できることを認めることです。

  • @user-tx2rb8nl4k
    @user-tx2rb8nl4k25 күн бұрын

    京都府警が躍起になってた理由は著作権とかじゃなくて ウイルスによるデータの流出なんよな これ警官も使ってたから捜査資料の流出とかハメ撮りとかねw

  • @user-nj8mq7mz6e
    @user-nj8mq7mz6eАй бұрын

    冒頭で"汚名"を"挽回"と語る東出すこ。 ぜひ、名誉も返上してほしい。

  • @handlejapan
    @handlejapan Жыл бұрын

    東出さんはこの作品で汚名を返上できるといいね!

  • @user-oj6kg1rz7l

    @user-oj6kg1rz7l

    Жыл бұрын

    なんの汚名? そういうくだらないコメントしたいなら、Yahoo!とか行ったら良いと思いますよ。

  • @SSSS-fv2yy
    @SSSS-fv2yy Жыл бұрын

  • @rickytrait
    @rickytrait Жыл бұрын

    言うてwinnyはほぼ悪用しかされてなかった印象がある 包丁の例えがよくでるけど武器会社が訴えられたようなもんだと思ってる

  • @user-qu2kv2un4r
    @user-qu2kv2un4r4 ай бұрын

    作品はよかったけど、ひがsdなのか…

  • @sakamoto999da

    @sakamoto999da

    3 ай бұрын

    東出めちゃよかったよ。はまり役

  • @mmacwebb7306
    @mmacwebb73069 ай бұрын

    金子さんは天国からこの映画を制作してくれた皆さんに微笑んでいると思いたいです。 あの頃、金子さんを生贄にした安倍晋三も死に、オバマはアメリカで彼の醜態が生きながらバレされてます。

  • @83jin74
    @83jin74 Жыл бұрын

    のっけから汚名挽回って… テロップでは汚名返上になってて… わざわざこのコメントをトップに持ってきて来ることに ディレクターの悪意を感じる。 悪いわー

  • @hsato2677
    @hsato267710 ай бұрын

    映画自体は面白かったけど、自分はこの事件の被告側にはずっと否定的だ。と言うのも、明らかに著作権法違反幇助目的で作ったソフト(Winnyの名前が当時著作権法違反が蔓延していたWinMXを意識していることからも明らか)なのに「こんなことになるとは思いませんでした」は通らないと考えている。 エンジニアが委縮する云々は二義的な話で、本来議論すべきだった悪意の有無を有耶無耶にして誤魔化してる。

  • @garix77

    @garix77

    14 күн бұрын

    そのソフト名は本人が決めたのではなく、2chの方らしいですよ(ソースはKZreadで上がってます)

  • @hsato2677

    @hsato2677

    14 күн бұрын

    @@garix77 そうなんですね。 でも、そもそもですが違法ダウンロードが蔓延していたダウンロードソフト板でwinny開発のやり取りしてる時点で知らぬ存ぜぬは通らないし、100歩譲って本当にそう思っていたなら技術者倫理の感度が低すぎますよ。

  • @garix77

    @garix77

    14 күн бұрын

    @@hsato2677 おっしゃるとおりだと思います 当時はまだ著作権に関する違法性の認識が国民含めて浅かった時代だったと思います、なので危機感が無く先が読めなかったのかな?とも思う、なにより素晴らしい技術ではあったので、良い方向に動いてほしかったです。(金子さんが引続き開発ができるように)

  • @kenjiyamasaki8680
    @kenjiyamasaki8680 Жыл бұрын

    自殺者も出てるし人生狂わされた人もたくさん出てるのにwinnyを美化する風潮は反吐が出る 竹下さんも倫理観踏み外してしまったよな

  • @user-cv7qs8hd1p

    @user-cv7qs8hd1p

    Жыл бұрын

    なぜこんなに動画の良いね数が圧倒的なんでしょう?

  • @zeke7457
    @zeke7457 Жыл бұрын

    金子と無理やり重ね合わせて被害者面する東出に草

  • @user-qf8hv3xo4r
    @user-qf8hv3xo4r Жыл бұрын

    東出は不倫の当事者やんwww

  • @miruskyz

    @miruskyz

    Жыл бұрын

    だとしてもそれがなんだっていうんですか?この場で

  • @user-oj6kg1rz7l

    @user-oj6kg1rz7l

    Жыл бұрын

    だから?

Келесі