【経済学者】成田悠輔&池戸万作が熱論!日本なぜ成長できない?

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3XbA59G
 
◆過去の放送回はこちら
【新聞記者】お金稼ぎは無理に?成田悠輔とジャーナリズムの未来
▷ • 【新聞記者】お金稼ぎは無理に?成田悠輔とジャ...
 
【自宅住所】社長・政治家はなぜ公開?ストーカー被害の女性議員
▷ • 【自宅住所】社長・政治家はなぜ公開?ストーカ...
 
◆キャスト
MC:成田悠輔
池戸万作(経済政策アナリスト)
辻󠄀伸弘(SBテクノロジー/セキュリティーリサーチャー)
あおちゃんぺ(ギャルタレント)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #成田悠輔 #経済 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①:vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZread動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZread動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 46 000

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA Жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3XbA59G

  • @routaka_youtube

    @routaka_youtube

    Жыл бұрын

    確かに成田さんっぽくないけど・・・ この成田さんも悪くないと思った。 やっぱり、成田さんはマジメに議論、討論しているほうが画になるよね。

  • @user-zf9vo5qh9u

    @user-zf9vo5qh9u

    Жыл бұрын

    成田悠輔「 原因は分からないがいろんな事が原因で日本は経済成長しなかった。 」 ← こ ん な ん 小 学 生 で も 、 誰 で も 言 え る や ん w  大 丈 夫 か コ イ ツ ? ( まるで 一 休 さ ん の と ん ち の 答 え かと思ったww )

  • @user-zf9vo5qh9u

    @user-zf9vo5qh9u

    Жыл бұрын

    人間がやってきた仕事を「 ロボット 」が代わりにやってくれたら、今生きているお前らはほとんど 4 な な き ゃ い け な い んだなw???

  • @user-zf9vo5qh9u

    @user-zf9vo5qh9u

    Жыл бұрын

    お前らが今使ってる「 お 金 」が「 借 金 (銀行レンタル)」ってことすら理解してない「 ア メ マ 住 民 」w あ ほ の ヤ フ コ メ と 同 レ ベ ル ww

  • @user-gx8ul9qi3p

    @user-gx8ul9qi3p

    Жыл бұрын

    山本太郎さんと成田悠輔さんの討論が見たいです

  • @kawamura746
    @kawamura746 Жыл бұрын

    相関関係と因果関係の違いを理解することはとても大切だと改めて思いました。

  • @shusui2444

    @shusui2444

    Жыл бұрын

    賃金が下がったのはIT系が厳しくなったから。 これはアメリカも同じ

  • @user-ue6gq1ck7i

    @user-ue6gq1ck7i

    Жыл бұрын

    本当に全く同じ感想を抱きました。 ある意味で良い教材です。 良くも悪くも、相関と因果の違いすら理解できていない方であっても、メディアに出演できる程度の経済アナリストとしてやっていけるんですね笑

  • @user-bf3qw7mn4i

    @user-bf3qw7mn4i

    Жыл бұрын

    相関関係と因果関係との違いが大事とか言って成田と自分を同一視する残念なキッズ多いな

  • @user-se2ep6cy8i

    @user-se2ep6cy8i

    Жыл бұрын

    @user-bf3qw7mn4i 相関と因果の違いが大事とコメすることと成田と自分を同一視(という第三者の妄想)、の間に何の相関があるんでしょうか?

  • @AGISUKE

    @AGISUKE

    Жыл бұрын

    ​@@user-bf3qw7mn4i 相関と因果の違いが成田節だと勘違いするほど知識ないのかわいそう。

  • @akky9889
    @akky9889 Жыл бұрын

    いつも思うけど、議論や討論を成立させるための最低限のラインは「相手の意見をしっかり聞く姿勢を持つこと」だと改めて認識しました。ある意味勉強になりました、ありがとうございます。

  • @brelfpv1437

    @brelfpv1437

    Жыл бұрын

    そう成田氏がハイパーインフレと言う需要の爆発を心配をしながら、何に支出を使うんですか!と需要の喪失を心配をしているその矛盾こそが「分からない」の原因、もしくは「分からない」と言うポーズのただの理由付けだと言う事を池戸氏の方が悟り議論をすべきだった。

  • @pbam7487

    @pbam7487

    Жыл бұрын

    @@brelfpv1437 ハイパーインフレ=需要の爆発が誤り。 通常のインフレと同じプロセスでは無い。

  • @hmaki1518

    @hmaki1518

    Жыл бұрын

    専門家がそこ言う?に驚いたのでは

  • @nihonsaru1997

    @nihonsaru1997

    Жыл бұрын

    ハイパーインフレとか言い出してる成田さんのほうが頭おかしいと思いますね

  • @flixman2939

    @flixman2939

    Жыл бұрын

    @UCRam9HSySjRv91GA2EGj9hQ 大切なことなので2回いました? と冗談は置いといて、自然科学以外の分野は人間が作り出しているものなので、断定なんてむりなんですけどね 限りなく正解に近い、もしくはそう想定できるデータが揃ってる、だからどうする?どうなる?どうしたらいい?が、社会科学の基本だと思うんですけどね 自然科学ですら根幹揺るがす発見があれば、いままで断定してきたことは確定事項ではなくなるし、下手すりゃ嘘でした!ってなりかねないのに、よくもまあここまで断定しますよね

  • @user-pr2vh9sv2m
    @user-pr2vh9sv2m2 ай бұрын

    岸田さんの言う通り、能力にあった賃上げってって事で、 政治家の皆さん、減給で!!

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60163 ай бұрын

    貨幣政策(金融・財政)で出したお金は税収増(経済成長)で戻ってくるから、 財政均衡させる局面では相殺されて結局、政府サイズはたいして大きくならない。 だから実は、政府支出増加率が「足りてない」のはそれよりもむしろ、 インフラ投資とか新規産業振興とか政府主導の成長投資の部分「も」大きいはず。

  • @user-cj2rw8tx5x
    @user-cj2rw8tx5x Жыл бұрын

    こんな回を 回せるの平石さんしかいないわー 平石さんが視聴者の思ってること代弁しててくれて、軌道修正してくれてこういうアナウンサーが増えてくれるといいなー

  • @user-vf9hw5fs1s

    @user-vf9hw5fs1s

    Жыл бұрын

    この人いつも優秀すぎる。

  • @kathata7898

    @kathata7898

    Жыл бұрын

    自分も平石さん凄い!、がこの討論(?)への感想です。 課題曲vsフリーくらい噛み合わない戦いでしたので。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    成田助教はひろゆきの詭弁のディベートです。ケインズのマクロ経済学で、公共投資のフロー効果の1つに「乗数効果」というものがあります。 公共投資それ自体が最終需要として景気拡大に結びつくのみならず、公共投資の増加が個人消費等に波及することにより、最終的にGDPを増加させるというものです。 政府支出とGDPは明確に相関関係だけではなく因果関係があります。 経済成長出来ないのはインフレターゲット2%まで財政出動、成長投資、人材投資を怠ったからです。 財務省は増税と歳出削減をしたものが出世するので、抑制されたのが原因です。 理由として財政破綻論を挙げていますが、対外国には自国通貨建で債務超過になっていないので大丈夫とダブスタなことを言っています。

  • @user-eq7iu3pt4z

    @user-eq7iu3pt4z

    Жыл бұрын

    平石さんは本当にすごい 成田がずっと言葉尻をとらえて攻撃するから軌道修正しきれなかったけど、平石さんがいないと成り立たないと思う

  • @wesker7980

    @wesker7980

    Жыл бұрын

    普通のアナウンサーじゃ務まらないくらい頭いいと思う

  • @user-og2xz6ix8t
    @user-og2xz6ix8t Жыл бұрын

    いつも見てますがアナウンサーが優秀すぎる。

  • @user-he8fp2ri7m
    @user-he8fp2ri7m25 күн бұрын

    まず政府支出を他の先進国並みに合わせないと経済成長率も単純比較出来ない。 また話題に上がらなかったが省庁の中で財務省に権力が集中していることが一番の問題。 成田氏は財務省の広報活動に起用された過去があるので、緊縮財政に反対しづらいのでは。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    25 күн бұрын

    政府支出増加率です その通り解体すべき ザイム真理教の御用学者だったがクビになりました

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60163 ай бұрын

    損して得取れは商売の基本。 企業は先行投資で損をして収益増で得を取る。 政府は景気刺激で損をして税収増で得を取る。

  • @waganaha-zakou
    @waganaha-zakou Жыл бұрын

    国民一人一人が経済に関心を持つように公教育を見直すべきだと思うけどな 社会に放り出されて社会保険や税金の仕組みがわからないなんて異常でしょ 国民の意識が変わればもっと違ってくるんじゃないかな

  • @user-lj1ot9np6k

    @user-lj1ot9np6k

    Жыл бұрын

    いや国民の殆どは簡単な事も理解できない低知能を備えてるから無駄な気がするなぁ。コメ欄で眉毛の意見は大部分正しいと説明したが殆どは理解出来ない。まぁ俺が会話した奴らが特に低知能な可能性もあるけど

  • @user-kp2ih8ul6p

    @user-kp2ih8ul6p

    Жыл бұрын

    国民は政治に無関心でバカで居てほしいのが政府の思惑ですからね〜

  • @daicyasosan

    @daicyasosan

    Жыл бұрын

    実際日本史の授業などで経済の話をすると高校生は難しいし実感がないので寝ます(あくまでまわりの話ですが)

  • @mmacwebb7306

    @mmacwebb7306

    Жыл бұрын

    賃上げの前に政府は税金改革とインフラ改善して欲しい。

  • @mefffallappllakl-kkka

    @mefffallappllakl-kkka

    Жыл бұрын

    教育を設計しようにも経済学者が科学を無視して政治的な態度しか取れない以上は無理がある。むしろ政治を正して特定の勢力の利益の為ではなく、国益の為にものを考えられる状態を目指すのが先だろう。

  • @user-qs1lf9ni5k
    @user-qs1lf9ni5k Жыл бұрын

    経済は複合的な要因が絡むから、政府支出が増えたら経済成長が増えるとは断言できないけど、就職氷河期やリーマンショックのような不景気のときにしっかり政府支出をして、当時、若い人たちの賃金や雇用をしっかり守っていれば、ここまで少子化になっていなかったと思うし、今よりは経済成長できたと思う。

  • @Taaa1216

    @Taaa1216

    Жыл бұрын

    それはその通りだね。

  • @windows77av

    @windows77av

    Жыл бұрын

    面白いデータとして、九州は30年間の出生率の低下が小さい。 昭和45年頃は、九州は全国平均より出生率が低かった地域。 しかし現在では出生率が全国平均より高く、収入も低い。 現在の出生率の違いは、家計よりも家族に祖父母がいる3世代比率の高低と、未婚率の低さの方が相関が大きい。 結婚しても生活が可能な将来像を作ることと、子育ての支援を家族や地域で行う文化面の構築も重要。 重層的な施策が必要で、少子化の原因はいっぱいあるなと感じます。

  • @shusui2444

    @shusui2444

    Жыл бұрын

    賃金が下がったのはIT系が厳しくなったから。 これはアメリカも同じ

  • @peyanngu800

    @peyanngu800

    Жыл бұрын

    真面目にしゃべると政府支出がふえるとGDPは絶対に増える なぜならGDPの大まかな構成要素は 消費、投資、純輸出(輸出-輸入) 2つ目の投資の中には政府の投資も含まれるから 政府支出が増えると絶対にGDPは増えると言い切れるよ ふくまれるんだから因果も相関もへったくれもないんよね

  • @gomaotsu-windon

    @gomaotsu-windon

    Жыл бұрын

    経済成長は増えます。 ただし、持続的な経済成長をするには、政府支出だけではダメで、内需実体経済の循環を促す様な政策が必要になるでしょう。

  • @sota-masyatami
    @sota-masyatamiАй бұрын

    世界的インフレは2021年の春頃から始まっていて、ロシアウクライナ戦争は2022年2月24日。追い打ちになったとは思いますが、その前にインフレ始まってるんですよね。日本には2022年4月にインフレが来た。消費が増えたのは給付金のおかげかもしれないが、普段外出時に使ってた分が自粛により使えなくなり家電に回ったかもしれない。実際、家電は売れましたが飲食、宿泊、観光、娯楽、旅行と、消費が激減してる所もあるので給付で成長したとは言い難いかな...でも今回の議論は良いと思いました。

  • @niaki7239
    @niaki72392 ай бұрын

    年間100万程度で確かにhyper inflationは起きないだろう。年収600万のうち100マン増えたら日本円が 暴落するかと言われればそれはしないと思われる。ただ、仮に財政支出をすることに対してhyper infaltionを懸念するならば、給料を増やすよりもまず、消費税減税かあるいはある層の所得税を減税するのが一つ提案としてあり得る。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    2 ай бұрын

    1.24億人に年間100万円を配るためには、124兆円の予算が必要です。 令和4年度決算によると、支出済歳出額は132兆円ですから、国の一般会計歳出に匹敵するお金を国民に配るということになります。 つまり、国の一般会計歳出を一気に2倍に増やすわけですから、ハイパー・インフレーションにはならなかったとしても、かなりの高インフレになってしまう危険性が考えられます。 高インフレは経済に悪影響を及ぼしますので、このような政策はあまりよい政策ではないんですね。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    2 ай бұрын

    @@unemployed_economics 成田助教の1人1億円誰も働かないは、極論の論点のすり替えで、ストローマン論法の詭弁ディベートに池戸さんが引っ掛かっただけです 池戸さんの主張は毎年10%づつ増やして必要なあらゆる分野に満遍なくです🤭

  • @ferreirajade1771

    @ferreirajade1771

    Ай бұрын

    @@kokoronokatati 成田くんは教授でも准教授でも助教授でもなく「講師」の下のランクの「助教」でおわりましたよ。

  • @user-tall_tree
    @user-tall_tree Жыл бұрын

    27:07 知らなかったを聞いた時の表情、めちゃくちゃ笑いました。ありがとうございました。

  • @kazugomes1
    @kazugomes1 Жыл бұрын

    色んな人の意見に耳を傾けた方が良いと気付かされた良い回だった

  • @user-bb5sv8cg6b

    @user-bb5sv8cg6b

    Жыл бұрын

    私も財務省の増税憎しで凝り固まってますからね。

  • @aoi_kazama

    @aoi_kazama

    Жыл бұрын

    28:41 市況(株・投資市場)では、緩和コロナバブルによるインフレから金融引き締めが行われており株価が下落していて、これから実質経済は数年遅れてさらにダメージが来ると言われてる。それを成田は懸念していると思う。成長してた国はこれからGDP予測で日本以下のガタ落ちなのはデータで出てる。緩和政策一択の意見も危険なのでは? 26:30 「政府が知らなった」は言い訳として少し苦しい。政府は専門家も呼ぶし、紙幣発行しても破綻しない理論が出てかなり年月が経つ。 ニュース等それなりに見てる層ですら知って10年以上は経ってるでしょう。だから、この質問者はその政策をしない理由が他にあると考えていると思う。

  • @Noel-lj7bf

    @Noel-lj7bf

    Жыл бұрын

    高橋洋一チャンネルと上念司チャンネルはおすすめです

  • @hn6950

    @hn6950

    Жыл бұрын

    色んな人の意見聞いても判断する脳みそないんだから、専門家の言うこと聞いた方がいいよ 正論とトンデモ理論の真ん中も、トンデモ理論でしかないから

  • @user-ef5hf5vh6x

    @user-ef5hf5vh6x

    Жыл бұрын

    なんでこんな事が起きてるんですか?って質問に政府が馬鹿だからですって本当は言いたかったんだろうなと吹いてしまったw

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60163 ай бұрын

    需要と供給の内訳は、辻褄が合うようにただ構成が変化していくだけ。 財政出動により生産や購買力が増えると金額ベースの需要は拡大する。 財政出動により企業の投資が拡大すると資本投入量が増える。 そして生産が拡大すると人手不足に迫られて技術革新も起こる。 さらに生産が拡大すると一人当たりの労働生産性も増える形になる。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    3 ай бұрын

    経済学では「政府支出が増えると投資が減る」(クラウディングアウト)ということになっているのに、何を根拠に『財政出動により企業の投資が拡大する』と考えているのですか? ただの「思い込み」を主張しても意味がなくて、きちんと根拠を示さないと理解が得られないのではないかと思います。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    3 ай бұрын

    @@unemployed_economics 不景気のときや金利が低いときは、 「クラウドアウト」よりも「クラウドイン」のほうが強くなりますよね。 だからその場合は「財政出動⇒企業投資拡大」でよいはずです。 数理モデルではそう仮定するのが普通だと思いますが。違いますか?

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    3 ай бұрын

    @@hakkakahkah6016 >不景気のときや金利が低いときは、 >「クラウドアウト」よりも「クラウドイン」のほうが強くなりますよね。 私はそのような話を聞いたことがありませんので、根拠となる文献や資料を示してもらえますか? あるいは、「財政出動により、企業の設備投資が拡大した」ということを示すデータがありますか?

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    3 ай бұрын

    @@unemployed_economics 無知さんが教えてくれた以下の論文ですね。 わたしもこれで勉強しました。 公的過剰債務と経済成長 Public Debt Overhangs and Economic Growth 村田 治 データのほうは具体的には知りません。会田さんの話とかから、 企業投資を誘発するのは「常識」だと思ってそう理解しているだけです。 景気刺激策によるクラウドインにより企業投資が増えると理解しています。 データでは実は違うとおっしゃるのなら逆に見てみたいです。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    3 ай бұрын

    @@hakkakahkah6016 論文を読みましたが、「不景気のときや金利が低いときには、クラウディングアウトよりもクラウディングインのほうが強くなる」といった内容の記述はありませんでしたが?

  • @user-xk2rw6kq5r
    @user-xk2rw6kq5r29 күн бұрын

    今の日本の現状に満足していないとすれば、これまで経済成長を阻んできたと考えられる緊縮財政に賛成する訳がないと思うんだけどな。 じゃあこれまで通り消費税が上げられて、世の中から金を吸い取り続けられるんですか?って思う。 別にハイパーインフレが起きるくらいに需給バランスをぶっ壊すような財政政策は流石に行われないだろうし、一度行ってみてはどうかとは思う。 そもそもの話として、今の日本人の大半がそれなりに貧しさも感じずに生活できてしまってるのが問題なのかな。

  • @zyuzituyasai0328
    @zyuzituyasai0328 Жыл бұрын

    平石さんの交通整理力よ

  • @Toyokun-lm3gt

    @Toyokun-lm3gt

    10 күн бұрын

    は?

  • @x_x_x_x25
    @x_x_x_x25 Жыл бұрын

    「経済学を学ぶ目的は、経済学者に騙されないようにするため」みたいな言葉がよぎった

  • @hayato5402

    @hayato5402

    Жыл бұрын

    経済学といっても学派がいろいろありまして…

  • @user-yp6mz3cv9f

    @user-yp6mz3cv9f

    Жыл бұрын

    成田先生でない方の方はそもそも学者なんですかね?

  • @hideyuka2961

    @hideyuka2961

    Жыл бұрын

    ソ連時代、赤の広場で軍が観閲行進を行った。様々な兵器や軍人が行進していったが、最後にスーツ姿の地味な集団が歩いて行った。招待された各国の武官は口々に「ありゃあなんだい?」とささやきあった。 ソ連の将軍が説明した。「あれは、わが国が誇る経済学者の集団さ」

  • @user-ck7ml7qy8k

    @user-ck7ml7qy8k

    Жыл бұрын

    @@user-yp6mz3cv9f ここでは何故か信者が多いけどむしろ成田ってやつの専門が行動経済学とかいうのだろ? 専門がマクロ経済じゃないだろ。 マクロの主流の連中に騙されてたから成長しなかったというのをプレゼンしてるだけなんだけど。

  • @user-in3os2ki6j

    @user-in3os2ki6j

    Жыл бұрын

    流石国の借金騙されて30年間緊縮やってこのザマな国の国民だけあって言うことが違いますなwww

  • @user-nv6gh2fp2b
    @user-nv6gh2fp2b9 күн бұрын

    大量バラ撒きより、まともな減税と少子化対策やって欲しい。

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60162 ай бұрын

    財政出動でマネーストック(銀行預金)が増えても為替には影響しないが、 企業債務が連鎖してマネーストックの増加率が増えると景気拡大が示唆される。 利上げが近づく予兆ともなれば、為替としては「円高」に進む方向になる。 世界経済が順調なときに利上げがなさそうな間は「円安」のまま進むが、 日銀が利上げする予兆が見られれば、為替市場は「円高」の方向に進む。

  • @user-uf7we8sw3d

    @user-uf7we8sw3d

    2 ай бұрын

    日本の債権の保有率に銀行が20%いるから、利上げすると債権の資産価値が下がるから、利上げしたくてもできないんじゃない?

  • @kll3406

    @kll3406

    2 ай бұрын

    世の中に、私とQ銀行しかなくて、私はQ銀行から100万円を借りたが、1年後に105万円にして返さないといけないのだが、お金は100万円しか創造されていない時は、利息はどう払うんだ?? 世界には私とQ銀行しかないのだぞ??

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    2 ай бұрын

    @@kll3406 事業者があなた一人ならあなたの作った商品を売る相手がいないことになります。 そんな状態でお金を借りたあなたがマヌケということ。利息を返せないのは明らか。 なぜなら、買い手がいなければ商品も売れないので利益が生まれるわけがないから。 しかし仮に、もう1人だけ事業者Bが増えて、Q銀行とあなたとB事業者の三人になれば、「社会」が生まれて経済が拡大します。 B事業者もお金を借りて貨幣創造できるので、あなたの商品をそのお金で購入してくれる。 そしてその売上からあなたは利益を得ることができる。 その利益で利息を払えばよい。

  • @emirumishiokana

    @emirumishiokana

    26 күн бұрын

    だから?

  • @user-pn4bh1pd3t
    @user-pn4bh1pd3t Жыл бұрын

    国の経済力は国防に直結するからな。 他国に侵略されるリスクを減らすために他国と同等もしくはそれ以上の経済成長が望ましい。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    成田助教はひろゆきの詭弁ディベートです。 政府支出とGDPは相関関係だけではなく明確に因果関係があります。 ケインズのマクロ経済学で、公共投資のフロー効果の1つに「乗数効果」というものがあります。 公共投資それ自体が最終需要として景気拡大に結びつくのみならず、公共投資の増加が個人消費等に波及することにより、最終的にGDPを増加させるというものです。 経済成長出来ないのはインフレターゲット2%まで財政出動、成長投資、人材投資を怠ったからです。 財務省は増税と歳出削減をしたものが出世するので、抑制されたのが原因です。 理由として財政破綻論を挙げていますが、対外国には自国通貨建で債務超過になっていないので大丈夫とダブスタなことを言っています。

  • @chachachachanel

    @chachachachanel

    Жыл бұрын

    ほんまそれですね、そういうこともわからずに経済成長しなくていいとか言ってる人多すぎる。

  • @nihonsaru1997

    @nihonsaru1997

    Жыл бұрын

    日本は経済成長してますけどね

  • @user-pn4bh1pd3t

    @user-pn4bh1pd3t

    Жыл бұрын

    @@nihonsaru1997 日本の脅威となる中国は日本の何倍も経済成長してますよ。

  • @tntnmrds

    @tntnmrds

    Жыл бұрын

    @@nihonsaru1997 え、本当に?

  • @mn4673
    @mn4673 Жыл бұрын

    一つ言えるのは天才が現れたり、突然国民が有能になって業績を上げ始めるのを期待するのは 政策じゃないってこと。それを待ってても無駄なのは30年でわかっただろ。

  • @SB-yg3ky

    @SB-yg3ky

    Жыл бұрын

    天才潰してたからな

  • @user-et3dd9qe9e

    @user-et3dd9qe9e

    Жыл бұрын

    @@SB-yg3ky 成田も潰されるよ。

  • @user-qp4oh9wj3q

    @user-qp4oh9wj3q

    Жыл бұрын

    堀江貴文は?金子勇は?

  • @user-qp4oh9wj3q

    @user-qp4oh9wj3q

    Жыл бұрын

    しかも例えば政策としてはシリコンバレーみたいに経済特区作ったり学部ヒエラルキーのトップを医学部から無理やり工学部に変えたり天才を邪魔したり可能性を摘まないことはやりようあるでしょ

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    ケインズのマクロ経済学で、公共投資のフロー効果の1つに「乗数効果」というものがあります。 公共投資それ自体が最終需要として景気拡大に結びつくのみならず、公共投資の増加が個人消費等に波及することにより、最終的にGDPを増加させるというものです。 政府支出とGDPは明確に相関関係だけではなく因果関係があります。 経済成長出来ないのはインフレターゲット2%まで財政出動、成長投資、人材投資を怠ったからです。 財務省は増税と歳出削減をしたものが出世するので、抑制されたのが原因です。 理由として財政破綻論を挙げていますが、対外国には自国通貨建で債務超過になっていないので大丈夫とダブスタなことを言っています。

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60164 ай бұрын

    名目成長と政府支出は風船と反応性の気体の関係。 吹入られた体積以上に連鎖的に膨らむ感じになる。

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60163 ай бұрын

    需要を「補う」のではなく「追加」するのが財政出動。 低インフレ時に財政出動を続ければ実質成長が追加される。 原油が安くなると生産コストが下がり物価は下落する。 生産性向上により供給能力が上がっても物価は下落する。 物価下落時にこそ財政出動を続ければ実質成長が追加される。 金利が低下すれば貸し出しや投資が増えやすくなるはずだが、 もしも増えないときは財政出動によりやはり実質成長が追加される。

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    3 ай бұрын

    物価変動と景気の間に因果関係は無いと既に論破されたのに何度も繰り返すのは意味不明。 短期の下振れである不景気の時に財政出動して長期の均衡に近づけるから経済が安定するのであって、不景気でもないのに、景気を加熱させるような支出を政府が行えばバブルになり、平成不況のような強い不景気が再来するリスクを高めるだけ。 オールドケイジアンもニューケイジアンも、景気の状況や財政赤字の持続性、支出内容を吟味して慎重に財政政策を行うべきと主張している。 この方は経済基礎理論を理解していない上に根拠を提示しない嘘ばかりを言うアカウントです。皆さん騙されないで下さい。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    3 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p ということは、 景気の状況 財政赤字の持続性 支出内容の吟味 の条件が整えば景気浮揚のための「財政政策を行う」という結論についてはOKですか? わたしも無条件に財政出動することには反対です。 「景気を加熱」とおっしゃいますが、 コストプッシュ(食料品など)がやっとピークアウトしてきた今の景気の状況は、 まだデマンドプル(サービス価格など)の力強さや、 実質賃金上昇を確認できるまでには至っていないので、 「過熱」という表現にはあたらないと思いますよ。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    3 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p あとは例によって「不景気/好景気」を2値論理で語るのが幼稚過ぎます。 あるいは2値論理で語るのなら閾値をどのように設定するかを明示すべきです。 賃金上昇なのかインフレ率なのか企業支出なのか。 よく藁人形論法で「インフレ期待」を曲解して、 『インフレになれば投資が増える』とか、 『インフレ率を唯一の指標にする』という主張と摩り替える人がいますが、 わたしはそうではないので注意してくださいね。 わたしはインフレではなく名目成長と言っています。 物価だけが上がる経済はよくないは当然です。 もし2値論理(数量は言わないという意味)で言うなら、 わたしは賃金上昇と企業支出を閾値の目安に考えて、 毎年の財政出動のオンオフを切り替えるべきだと主張しています。

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    3 ай бұрын

    ​@@hakkakahkah6016 この人は持続可能な経済の成長と、不景気からの回復を混同してる時点で短期と長期の区別がついてないよね。 だからいつも頓珍漢な発言をしてしまう。皆さん「持続性可能性」に注目すれば、この人が間違っている事に気づけると思いますので意識してみて下さい。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    3 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p ヒント:「本当の」潜在成長率ピッタリに民間債務拡大と財政赤字を揃えると安定するし持続する。

  • @user-zg1or5vi8y
    @user-zg1or5vi8y Жыл бұрын

    ちゃんとデータを分析して考える人と自分が見た1部のデータだけをみて物事を決める人の差がめっちゃ大きくて面白かった‼︎ 多角的に物事を考えるってどう言う事かが分かりやすく学べた。

  • @---in3og

    @---in3og

    Жыл бұрын

    相関図で因果を説明するお莫迦さんあるある。

  • @user-tf6co8er3x

    @user-tf6co8er3x

    Жыл бұрын

    一部のデータといっても、GDPは国の豊かさそのものじゃない?国民の生活のほぼ全てに影響してくる指標だと思うけど。

  • @user-bo9iu3oy3o

    @user-bo9iu3oy3o

    Жыл бұрын

    あまりにも自分の思い込みが強過ぎて統計で注意すべき穴に全く気づけていないことに、成田さんは心底びっくりしてるんやと思った

  • @Sakuraan1999

    @Sakuraan1999

    Жыл бұрын

    全ての人間は大なり小なり、思い込みと勘違いをしないと生きてゆくのが難しいのではないでしょうか?哲学的ですが、人生の幸不幸も欲望も上限がないのでは、と思います。

  • @u_kun_go

    @u_kun_go

    Жыл бұрын

    ほんとそれ!

  • @riverl8429
    @riverl8429 Жыл бұрын

    相関関係は見れるが、因果関係を証明できないってことだろう。 政府が配ったお金を日本企業で回す縛りもないんだし

  • @specialweek1024

    @specialweek1024

    Жыл бұрын

    池戸が舌足らずなだけで、因果関係は明白 m.kzread.info/dash/bejne/d2Sc0tKzmdeYiaQ.html この動画の6:00から最後まで見れば、池戸万作の言ってる事が正しいと分かる。これ観て分からないなら、説得のしようがない。

  • @gooble8153

    @gooble8153

    Жыл бұрын

    成田よ、 もし仮に「年100万もらって国民全員が働かなくなったら…」? アホカ? なるわきゃないだろ!  ただのひねくれ者…

  • @npeje1941

    @npeje1941

    Жыл бұрын

    しかも疑似相関の可能性も高い。GDPが上がったから税収も政府支出も増えた、とする方がよっぽと自然。政府支出の軸を税収に当てはめてもほぼ同じ図になる。

  • @happy.town11

    @happy.town11

    Жыл бұрын

    因果関係を証明できないまま、その説でリーダーが動き出したら怖いな。結局、〜だろうの仮説の域なんだよな。朝食を毎日食べてる子ほど学力が高い、じゃあ毎日朝食を食べよう(朝食を毎日食べられる家庭はそれなりに経済力があるから学費にお金をかけて学力が高いかもしれない)的な学校の張り紙レベルだな。

  • @MINESR34GTR

    @MINESR34GTR

    Жыл бұрын

    @@happy.town11 GDP = 消費 + 投資 + 政府支出 +(輸出 - 輸入)で表します。 政府支出を増やしてもGDPが増えない事を証明して下さい。

  • @user-we4po8ko4v
    @user-we4po8ko4vАй бұрын

    MMT知る前と後で全然違って見えるの面白いな

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    Ай бұрын

    残念ながら、池戸さんの主張はMMT(現代貨幣理論)ですらないんですよね・・・。 MMT派の主張は「自国通貨を持つ政府の場合、政府支出に予算制約はなく、インフレ制約がある」というものであって、池戸さんのような「政府がお金をばら撒けば、経済が成長する!」といったものではありません。 日本は2年くらい前から、インフレ目標2%を超える物価上昇が続いているので、MMTで考えても財政出動するべきではないということになります。 そもそもMMT派は「裁量的財政政策」には否定的で、むしろ累進課税制度やJGP(就業保証プログラム)といった「自動安定化装置」に重きを置いているんですよ。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Ай бұрын

    永遠に財政出動なんてストローマン論法だろ🤭 中学公民 景気調整政策 ①財政政策  政府 ・好景気のとき:緊縮財政、増税 ・不景気のとき:積極財政、減税 ②金融政策  日本銀行 ・好景気のとき:金融引き締め ・不景気のとき:金融緩和 政府支出を増やすとGDPが増えるてまんまケインズの学説です。 マクロ経済学の基礎ですが、中学で習いませんでしたか? 景気対策で公共事業、中卒の土木作業員でも知っていますよ。 ちなみにノーベル経済学賞受賞のクルーグマンやバーナンキ、スティグリッツはケインズ経済学の修正資本主義の積極財政派ですがそろそろ雇い止めの成田助教39歳の世迷言より彼らの方の蓋然性は高いですね。🤭

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Ай бұрын

    @@unemployed_economics 物価安定目標のインフレターゲット2%をキープしてデフレに逆戻りしないように財政出動するんだろ🤭 相変わらず成仏出来ない地縛霊ですね😂

  • @user-bg4cr3it6q

    @user-bg4cr3it6q

    Ай бұрын

    @@kokoronokatati ルーカス批判すら知らなさそう

  • @user-ve2ys6ty2f

    @user-ve2ys6ty2f

    11 күн бұрын

    日本が鎖国して成り立つなら池戸さんを支持しますわ。

  • @FUZAKENNAMAX
    @FUZAKENNAMAX2 ай бұрын

    お金を刷って供給量を増やす金融緩和と政府が需要を作り出す財政出動の2セットが経済成長に必要です。需要を作り出し民間企業がその需要に応える供給をし支払いに必要お金を国債発行で作り出し支払う事を適度なインフレが起こるまで続けるだけ。インフレが加熱し始めたら消費税をあげて冷やせばいいだけ。財政法などアメリカが緊縮財政を仕組んで国債発行を抑制する日本弱体化計画の成果が現在の状況。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    2 ай бұрын

    「高インフレになったら増税すればいい!」って、それでは国民は物価高で生活が苦しいときに、さらに増税で追い打ちを食らうことになってしまいます。 さらに、増税を決めて実施するまでにはかなりの時間を要するので、その間にもインフレはどんどん進行してしまいます。 インフレ率はすでに2%を超えているのですから、ここからさらに財政出動する必要はないのではないでしょうか。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    2 ай бұрын

    @@unemployed_economics ビルトインスタビライザーの累進課税があるでしょ 景気が良くなって収入が増えたら、累進課税で税率が上がる やっぱり成仏できない地縛霊ですね 中学公民からやり直しですね🤭 中学公民 景気調整政策 ①財政政策  政府 ・好景気のとき:緊縮財政、増税 ・不景気のとき:積極財政、減税 ②金融政策  日本銀行 ・好景気のとき:金融引き締め ・不景気のとき:金融緩和 政府支出を増やすとGDPが増えるてまんまケインズの学説です。 マクロ経済学の基礎ですが、中学で習いませんでしたか? 景気対策で公共事業、中卒の土木作業員でも知っていますよ。 ちなみにノーベル経済学賞受賞のクルーグマンやバーナンキ、スティグリッツはケインズ経済学の修正資本主義の積極財政派ですがそろそろ雇い止めの成田助教39歳の世迷言より彼らの方の蓋然性は高いですね。🤭

  • @TIMEPGT

    @TIMEPGT

    2 ай бұрын

    ​@@unemployed_economics コストプッシュ型インフレとディマンドプル型インフレは違うぞ そんでもって「コストプッシュ型インフレ時に増税しろ」は財務省と御用学者しか言ってない 日本のいわゆるMMT派はコストプッシュ型インフレ時には減税して可処分所得を増やせって言ってるぞ 一方でディマンドプル型インフレはバブルそのものなんだから、破裂する前に増税して貨幣を回収するのは何も間違ってない

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    2 ай бұрын

    ​​@@TIMEPGT 政府支出でデマンドプルインフレを起こせないって証明されたのに何言ってるの?

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    2 ай бұрын

    @@TIMEPGT ディマンドプルであろうと、コストプッシュであろうと、インフレ時に減税したらますますインフレが進行しますよ? 高インフレになれば、国民が物価高に苦しむというだけでなく、経済にも悪影響を与えますよ? 『ディマンドプル型インフレはバブルそのもの』に至っては、「いったい何を言ってるの?」としか言いようがありません・・・。

  • @miwakami8250
    @miwakami8250 Жыл бұрын

    なぜ日本だけが横ばい低空飛行なのか。緊縮財政、少子高齢化、非正規40%、消費税などの増税など要因はいくつもあってしかるべき。どうすれば成長曲線に変えることが出来るのか、次回は建設的な話を聞いてみたい。

  • @aoki5532

    @aoki5532

    Жыл бұрын

    成田さんを持ち上げる劇場型の番組に感じます。池戸万作さんじゃなくデータで話せる三橋貴明さんや高橋洋一さん、上念司さんを同列に座らせて討論して欲しい。

  • @user-cy6mi8of7k

    @user-cy6mi8of7k

    Жыл бұрын

    それは経済学者でもわからないという結論が出たでしょう・・・

  • @brelfpv1437

    @brelfpv1437

    Жыл бұрын

    金が無いから出来ない事が一つも無くなってからする議論かも。取り敢えず国民から変な税金取ってる場合じゃ無い。

  • @specialweek1024

    @specialweek1024

    Жыл бұрын

    @@aoki5532 Abemaは朝日が出資してる訳で、朝生の宮台真司と同様、劇場型になって当然。

  • @aoki5532

    @aoki5532

    Жыл бұрын

    @@specialweek1024 なるほど 良く考えたらそうですね 朝日系でしたw

  • @kouseikatayama2458
    @kouseikatayama2458 Жыл бұрын

    相関関係と因果関係が違うことを理解するだけでなく、相関関係と因果関係の違いを正しく理解することがとても大切だと改めて思いました。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    成田助教はひろゆき流詭弁ディベートです。 因果関係は大有りです。 デフレ対策 金融緩和 積極財政 減税 インフレ対策 金融引き締め 緊縮財政 増税 中学公民で習ったケインズの学説です。 消費増税は最悪の悪手だったです。

  • @seidennsetu

    @seidennsetu

    Жыл бұрын

    岡田斗司夫の動画見た?w

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    @@seidennsetu 中学公民で習うケインズのデフレ対策て知ってる?

  • @kouseikatayama2458

    @kouseikatayama2458

    Жыл бұрын

    @@seidennsetu 彼は、結局何を言いたいのですか?

  • @user-jb9xq6dd2u

    @user-jb9xq6dd2u

    Жыл бұрын

    @@kouseikatayama2458 病気なので放っておきましょう

  • @shin-jv1oi
    @shin-jv1oi3 ай бұрын

    実際、政府支出を増やさなかった場合は経済成長しなかったから支出を増やしたら成長したかもしれん

  • @kinao6667
    @kinao666721 күн бұрын

    成田氏のお金が与えられたら人はみんな働かなくなるっていう認識がなあ…みんなにお金配ったらみんな同じことするっていう仮定が変よ 一つの可能性にすぎないって言って意見を却下しようとするの保守的なんだよな

  • @sensin-do3wn

    @sensin-do3wn

    21 күн бұрын

    保守的より、悲観的か無気力の気がする。

  • @kinao6667

    @kinao6667

    21 күн бұрын

    @@sensin-do3wn 根本的にはそれですよね。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    21 күн бұрын

    新古典派経済学の新自由主義、市場原理主義、ザイム真理教の緊縮財政による格差と貧困 VS ニューケインズ経済学の積極財政による経世済民

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    21 күн бұрын

    成田さんが言っていることを、いまいち理解できていないみたいですね・・・。 もし、全国民に月10万円配ったとしても、全国民が働かなければGDPは0ですよね? ということは、お金を配ることで働く人が減ってしまったら、経済成長しないわけです。 ほとんどの人は、月10万円程度では仕事を辞めないでしょうけど、家計を支えるためにパート・アルバイトなどで働いている人たちには、仕事を辞める人も多く出てくることでしょう。 「経済成長率=技術進歩率+α×資本増加率+(1-α)×労働増加率」(成長会計の方程式)なので、労働投入量が減ってしまったら、経済成長にはマイナスの影響を与えてしまうのです。 というわけで、「お金を配れば、経済が成長する!」が成り立つためには、成田さんが指摘している通り、「お金を配っても、大したインフレにもならず、国民も働くのを辞めない」という条件を満たす必要があるわけです。 そのような条件が満たされる根拠は何もありませんから、残念ながらお金を配ったからといって、経済が成長するわけではないと考えられるのです。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    21 күн бұрын

    @@unemployed_economics 成田助教の1人1億円誰も働かないは、極論の論点のすり替えで、ストローマン論法の詭弁ディベートに池戸さんが引っ掛かっただけです 池戸さんの主張は毎年10%づつ増やして必要なあらゆる分野に満遍なくです 積極財政でインフラ、教育、成長産業等への投資は中長期的な経済成長に寄与します ばら撒きと言った短期の景気対策だけでいいなんて言っていません 緊縮増税のザイム真理教B層情弱成田信者🤭🪃のストローマン論法ですね

  • @user-dz3sg5og7c
    @user-dz3sg5og7c7 ай бұрын

    不景気に財政支出がある国とない国 私はある国が適切だし住みたいと思う ない国、緊縮策の国は衰退する 国民が貧困になるから 日本の財政支出の伸び率は最低で実質的緊縮策、 良い財政支出をすれば日本は良くなっていくだろうが 日本人が緊縮策の政治家を選び続けると悪くなり続ける

  • @kk.2119

    @kk.2119

    7 ай бұрын

    仰るとおりで、これをわからない人がこんなにもいることに驚きました。大衆が永遠に印象操作されてれば、日本が良くなるはずがない。

  • @user-dz3sg5og7c

    @user-dz3sg5og7c

    7 ай бұрын

    @@kk.2119 日本人はミルトンフリードマンの宗教を狂信します 怖いですね

  • @kll3406

    @kll3406

    2 ай бұрын

    このあたりの議論も・・・ 税収が100兆円なのに、支出が130兆円はおかしいみたいな非常に分かりやすい家庭の理屈なのよ。 政府と家庭や一企業を同じに考えるというのが分かりやすいでしょ? でももっといろんな武器が政府には与えられているのだから、それを駆使できないとね・・

  • @ver1387
    @ver1387 Жыл бұрын

    お金の出し先は有望なゾーン選定すべきではなく。選定せずにまんべんなく出すべき(ゾンビでも)かもしれない。イグノーベル賞の運についての研究の中で、投資先は選定せずにランダムにまんべんなく出す方が結果が良かった。って検証されていた。

  • @stan0524

    @stan0524

    Жыл бұрын

    ゾンビ企業だろうと有望企業だろうと選別するのも大変だろうし皆にお金使ってもらった方が経済って潤うと思うんだが。

  • @mosisige

    @mosisige

    Жыл бұрын

    なんだろ、例えば昨年経常利益プラスの企業にだけ出します。赤字企業はゾンビとみなして給付しません、というのは現実問題として難しいというのもある。

  • @user-dz3sg5og7c
    @user-dz3sg5og7c4 ай бұрын

    積極財政は国民にお金を雑に撒いて怠け者を作る意味ではない 積極財政により生きた、循環したお金を日本に流し国民の労働を活性化し国富を増やす事を指す 何が経済成長に資するか?は難しい問題であるが 日本人が需要する、日本人が支払いたい製品やサービスの延長であろう  今、日本人のため働き供給を担う人、会社に積極財政を惜しみ無くすることが正道なり あり得ぬ空想、仮定、かもしれない、に惑い従うと日本は更に貧しい状況になる この30年がそうなよに

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    4 ай бұрын

    供給サイドに投資すべきと言っている成田さんと一緒の意見ですね。31:39 なぜ成田さんの主張を1年間も理解に及ばなったか意味不明ですけどね笑

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    4 ай бұрын

    「日本人のため働き供給を担う人、会社」って誰がどうやって選ぶんですか?審査の基準としてたとえばどんな項目を想定されていますか? もし具体的なイメージがあるのなら教えてください。 わたしの理解では、合理的な基準もないままその論理を突き詰めると、利権や中抜きがはびこる結果になると思います。 池戸さんの視点は消費や投資など「お金の量を増やす」という需要サイドの話なので、合理的に支出先を選択できれば良いけれど、利権や中抜きがはびこるぐらいなら、直接国民(個人や企業)に適度な量のお金が回るように「広く浅く」支出するほうがよいという発想になっていると思います。

  • @iichiko5555

    @iichiko5555

    4 ай бұрын

    まずは自分に給付金支給されたらどうするか 考えてみた? 欲しいものを買う? 貯金?  スキルアップのため勉強? 会社を興す? 仕事辞めて転職するまでの生活費? 自分が活性化する? もし自分が経営者だったならどうする? 設備投資? 雇用拡大? 個人でも企業でも 財テクに走るかもよ その方がリターンが大きいからね

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    4 ай бұрын

    成田さん「長い目で見たときに、社会とか経済の成長とか豊かさに貢献してくれそうなものに投資するってことが大事だ」(31:49~) やっと、池戸さんの「全国民に月10万円を配る」といった政策では駄目なことを理解してくれましたか。 短期の経済(景気)にとっては「総需要」が、長期の経済(経済成長)にとっては「総供給」が重要な役割を果たします。 ですから、「民間企業の生産性向上につながるような政府支出(生産的政府支出)を増やすことが重要だ」ってずっと言ってるんですよ。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    4 ай бұрын

    @@iichiko5555 需要サイドの政府支出は「企業や個人の貯蓄傾向」を反転させるための政策ですから、おっしゃるとおり、国内経済に投資先がなければある程度海外に流れてしまうというのは最初は仕方がないと思います。 しかし、(1) 政府支出は国民経済に直接支出される「動いているお金」であること、すなわち政府が支出したお金は経済活動を介して直接国内経済に出ていくという事実、およびケインズ理論の乗数効果ないしは三面等価を介して民間同士も徐々に相互作用が起きるという事実、 (2) 金本位制の縛りがないという事実、ひいては日本国債の低い破綻確率から増発余力はまだ潤沢にあるという事実、よって政府債務拡大は民間資産拡大に過ぎず海外に流れても実害はないという事実、から考えて、 (3) 日本以外の諸外国があたりまえにしているように、インフレ率の許す範囲で、政府債務をもっと拡大して「動いているお金」を増やしていくのが当然の長期の方針になるという理解が、池戸さんの『長期に政府支出、政府債務をもっと拡大を続けるべき』という主張の背後にあると思います。

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60164 ай бұрын

    企業からの「動いているお金」は、 金融負債増と金融資産減を足せば出てくる。 企業からの「動いているお金」が足りないときは、 政府から「動いているお金」を足してやればよい。 そうすれば丁度良いマイルドインフレになってくれる。

  • @user-zw9qe3oj5m
    @user-zw9qe3oj5m Жыл бұрын

    20:31 名言は世代を超えて語り継がれる

  • @gilbertoafonso8635

    @gilbertoafonso8635

    4 ай бұрын

    ひろゆきが「窮地におちいったときに」使う猫パンチだねw

  • @user-dz1qd8dq2j

    @user-dz1qd8dq2j

    3 ай бұрын

    ひろゆきはこれガチで使ったの1回しかないやろ。明らかな事実と言いつつ感想を述べたからこの言葉を使っただけだろ。別にひろゆき批判するのはええけど、間違ったこというのは辞めたがええで、ひろゆき擁護派に逆に負ける。

  • @user-mz6vh2me3q

    @user-mz6vh2me3q

    3 ай бұрын

    @@gilbertoafonso8635 ひろゆき嫌いなのがひしひしと感じるなw 具体的にどの動画の場面でこのセリフ言ったのか教えて?「窮地に陥ってるか」どうか見たいわ

  • @muzutanifuji
    @muzutanifuji Жыл бұрын

    安西先生を例えに出した段階で『分かりにくい説明をする人』の認識になったので【話し方】は大事だなと思いました。

  • @user-ux5jx3my6w

    @user-ux5jx3my6w

    Жыл бұрын

    そこまで有名なセリフでもないし、そもそも安西先生をパッと思いつくのがどのくらいいるか理解できてないじてんでどうなんやろ。

  • @go9497

    @go9497

    Жыл бұрын

    「まるで成長していない」は煽りで使うネットミームではかなり知名度が高い台詞 ああやって説明すると使った方がものすごくダサい事になる

  • @blue_sky999

    @blue_sky999

    Жыл бұрын

    視聴者にはスラダン世代じゃない人もいるし、世代でも観ていない人もいる。 そういう視聴者の多様性に考えが及ばない次点でいろいろお察しでしたね。

  • @maimai539

    @maimai539

    Жыл бұрын

    誰?

  • @brelfpv1437

    @brelfpv1437

    Жыл бұрын

    スラムダンク一度も読んだ事ないけど、日本の問題を前にして深々と椅子に座らず身を乗り出して聞いてたから何となく分かりました。

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60162 ай бұрын

    消費が増えても同額貯蓄が減れば、投資にはマイナス。 財政出動で消費も貯蓄も増えれば、投資にはプラス。

  • @nor2187
    @nor21875 ай бұрын

    月10万円給付じゃさすがに働くかなww

  • @user-pt1og6tt7e
    @user-pt1og6tt7e Жыл бұрын

    アカデミズムに深く分け入れば分け入るほど、分からないことがわかってくる。 そんな時に学会でコンセンサスも取れてないことを断言するのは、分からなさに耐えられない知的体力のひ弱さか利益のため。

  • @innout5266

    @innout5266

    Жыл бұрын

    わかるー。日本のundergrad出ただけの人ならたぶん結論出てる方が正しいと思う人は多いと感じた。

  • @wes2

    @wes2

    Жыл бұрын

    複雑な事を単純化しないと脳のストレスに耐えられないんだよね笑

  • @user-og6qu5un9l
    @user-og6qu5un9l Жыл бұрын

    過去に成田さんがこういうはっきりとした主張をする経済学者は、、、と言っていたけど、なるほどなー

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    ケインズのマクロ経済学で、公共投資のフロー効果の1つに「乗数効果」というものがあります。 公共投資それ自体が最終需要として景気拡大に結びつくのみならず、公共投資の増加が個人消費等に波及することにより、最終的にGDPを増加させるというものです。 政府支出とGDPは明確に相関関係だけではなく因果関係があります。 経済成長出来ないのはインフレターゲット2%まで財政出動、成長投資、人材投資を怠ったからです。 財務省は増税と歳出削減をしたものが出世するので、抑制されたのが原因です。 理由として財政破綻論を挙げていますが、対外国には自国通貨建で債務超過になっていないので大丈夫とダブスタなことを言っています。

  • @kll3406

    @kll3406

    Жыл бұрын

    @@kokoronokatati スティグリッツ先生の本を読みますが、先生は財政支出の効果を強調されますね。 amebaTVに一度呼んで欲しいです。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    @@kll3406 ありがとうございます。 ケインズ学説に賭けた元FRB議長バーナンキが昨年のノーベル経済学賞です。ヘリコプターマネー🚁💵 成田助教はミクロ経済学の学者バカか財務省の○かもしれませんね。

  • @Youtube2002s

    @Youtube2002s

    Жыл бұрын

    @@gilbertoafonso8635 イェール大の准教授が?

  • @gilbertoafonso8635

    @gilbertoafonso8635

    Жыл бұрын

    @@KZread2002s 准教授ではないですよ。この方はassistant professorです。 准教授は associate professorです。 成田さんは、助手Research Associateと講師(Lecturer と)の間の立ち位置です。 ネットではかなり話題になってたようですよ。

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah6016Ай бұрын

    金融・財政の『緊縮を遅らせる』ことにより 需要超過の状態を保つのが「高圧経済」。 高圧経済ならば他国同様、名目成長し横ばいにはならない。 22:01 そして、高圧経済では短期に利益率が上がるだけでなく、 投資が促されて生産性も向上すると考えられるので、 結局、名目成長だけでなく実質成長もすることになる。 インフレ、景気後退、民業圧迫、投資抑制を避け、 「丁度良い数量」に調整すれば、高圧経済は、 供給サイドにも良い効果をもたらす可能性が高い。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    Ай бұрын

    @@user-zv7dy2vv4w ① 絶妙なバランスを見積もる方法について 会田卓司氏のモデルでは、企業の「支出する力」を、 企業の金融資産減と金融負債増の値の合計と解して、 それと政府支出との合計が常にGDP比5%程度になるように調節します。 金融投資に向かわず支出に向かった金額を見ているということと、 合計の支出額が対GDP比で一定に保たれるということから、 インフレ率が抑えられ、景気後退も起こりにくい、 過度でも過小でもない適度な金額が見積もれるはずと理解できます。 民業圧迫については、金額の問題ではなく支出先の問題になりますね。 下記②とも絡むけれど、民業に対する副作用の研究と、 そして最後は、事後的な失敗の分析も含めて、 常に改善しより良くしていくというアプローチしかないのかなと思います。 (※ただ、たとえば郵政民営化は正しかったか否かなどを考えても、 政治的立場が影響して見方が分かれる難しい問題ではあると思います) 投資抑制については、『金利が上がってきたら緊縮を強める』 という方向で基本的には対処できるのではと思います。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    Ай бұрын

    @@user-zv7dy2vv4w ②「ハーヴェイロードの前提」について これは、利権や支持団体が絡んで支出先を決めると不公正だし市場が歪む、 という問題と理解しました。貨幣政策の場合は基本、 下記③の「政府の仕事」以外の上乗せ分は、政治家や官僚が裁量で決めることは極力避けて、 給付や減税で実行すれば良いのではと思っています。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    Ай бұрын

    ​@@user-zv7dy2vv4w ③「ティンバーゲンの定理」について この定理は、『政府の仕事と経済成長の二兎(以上)を追うには、 二つ以上の政策手段が必要になる』ということですよね。 二兎以上追えなくなるのはインフレになって金利が上がってきたときだと思いますが、 そのときは政府支出はやはり優先順位を付けて減らすことになるでしょうね。 優先順位の付け方に政治的立場が影響するので厄介というのは確かにありますね。

  • @user-dj4mn4ly5t
    @user-dj4mn4ly5t Жыл бұрын

    相変わらずMCの軌道修正力がすげえなあ

  • @KayfishYhpower

    @KayfishYhpower

    Жыл бұрын

    それね

  • @user-wt2fb7sm9u

    @user-wt2fb7sm9u

    Жыл бұрын

    ひろゆきの暴走を止めるために鍛えてきたんだろうな。

  • @akiko3511

    @akiko3511

    Жыл бұрын

    ファシリテーション力、あるよー

  • @user-uq1kz9ic5g

    @user-uq1kz9ic5g

    Жыл бұрын

    @@akiko3511 😂😂😂 ファシリテーション?力 説明してください

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60164 ай бұрын

    企業は名目が拡大していれば、 それを追い掛けようとする習性がある。 ていうか、置いてかれないようにするというか。 インフレということは需要が堅調だから、 設備投資を拡大して需要を取り込んで利益を得ようとする。 インフレということはコストも上がるから、 売上が同程度上がらなければ利益が減ってしまう。 だから名目の拡大に合わせて前向きに設備投資することになる。 つまり、インフレと設備投資はそもそも表裏一体で進むもの。 インフレは「内需が自律的に拡大していること」と同義なので、 その「要」となる、『需要でもあり供給でもある設備投資』の拡大は、 必ず起きると言ってもよいものなのです。 簡単に言えば、企業は実質値に反応するのではなく、 名目値に反応して行動するということ。

  • @user-nx5be4mq7v
    @user-nx5be4mq7v4 ай бұрын

    成田さんひろゆきさんとれいわの山本太郎さんの対談を希望します。

  • @kaHHtsu
    @kaHHtsu Жыл бұрын

    こういう人が出てる回を見ると、この番組に出ることってリスク高いな思ってしまう

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    成田助教はひろゆきの詭弁ディベートです。 政府支出とGDPは相関関係だけではなく明確に因果関係があります。 ケインズのマクロ経済学で、公共投資のフロー効果の1つに「乗数効果」というものがあります。 公共投資それ自体が最終需要として景気拡大に結びつくのみならず、公共投資の増加が個人消費等に波及することにより、最終的にGDPを増加させるというものです。 経済成長出来ないのはインフレターゲット2%まで財政出動、成長投資、人材投資を怠ったからです。 財務省は増税と歳出削減をしたものが出世するので、抑制されたのが原因です。 理由として財政破綻論を挙げていますが、対外国には自国通貨建で債務超過になっていないので大丈夫とダブスタなことを言っています。

  • @hoho1231100

    @hoho1231100

    Жыл бұрын

    成田ってこんなにヤバい奴だったんだね(笑) 財政支出が増えればGDP増えてる国が多いんだから、日本も真似すれば良いだけ。 ほぼ自国通貨建てで国債賄ってんだから他国よりもリスクがめっちゃ低いのにw

  • @user-ds2ls4hj9o

    @user-ds2ls4hj9o

    Ай бұрын

    議論じゃなくて数による弾圧だもんね。

  • @yokoyama-vm1ym
    @yokoyama-vm1ym Жыл бұрын

    一律給付という可能性だけしか考慮しないからこうなる。 減税や公共福祉の拡充、規制緩和などなど考えて欲しいね。

  • @user-jt2cy6nj5y

    @user-jt2cy6nj5y

    Жыл бұрын

    特に消費税は付加価値税であり所得税とあわせて事業者への2重課税です。しかも消費の減衰、非正規雇用の増進、雇用不安定化、国内企業の衰退、更にインボイスは中小零細潰しとなります。 まさに消費税は国内に対しての経済制裁と同じです、悪税です。

  • @HOTSTUDMUFFIN4649

    @HOTSTUDMUFFIN4649

    Жыл бұрын

    生活保護の名称変えて規制緩和とマイナンバー登録すれば良いんじゃね?

  • @shusui2444

    @shusui2444

    Жыл бұрын

    賃金が下がったのはIT系が厳しくなったから。 これはアメリカも同じ

  • @mosisige

    @mosisige

    Жыл бұрын

    減税は直接給付とほぼ同じことでしょう

  • @user-gl6dn9im5e

    @user-gl6dn9im5e

    Жыл бұрын

    池戸万作は共産党顔だから胡散臭いよね

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60163 ай бұрын

    予測通りに2050年まで人口減少したとしても、 仮に一人あたりの実質GDPが年率2%のペースで増加し続ければ、 現状の実質GDPを最低限、維持できる計算になる。 現実には23年度も生産年齢人口減少下で約2%実質成長していて、 その上さらに前年度に購買力を下支えし消費を維持拡大していたなら、 23年度の実質成長を2%よりもさらに上乗せできたはずなので、 計算上は、同じペースで人口減少したとしても、 同じように財政出動で企業支出を埋めながら実質成長を繰り返せば、 生産年齢人口減少下であっても持続的に成長が可能という計算になる。

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    3 ай бұрын

    GDPがコロナ前水準に回復する途中の成長率を、持続可能な成長率だと勘違い出来る知能 現状でも貿易赤字な上に、人口減により国内市場が縮小する未来でも今の財やサービスの生産量でも売れ切れると思う知能 若者の海外への出稼ぎや、出生数減少による人材不足が確定なのに、企業がイノベーション投資を国内向けに行ってそれが成功すると思える知能 積極財政派信者はマジもんの情弱・アレな知能なんだと痛感できるコメントですね。ありがとうございます。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    3 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p あなたのコメントは、積極財政派の主張に対する批判というよりも、単なる感情的な罵倒です。あなたは、以下のような多くの間違いや矛盾を犯しています。 - GDPがコロナ前水準に回復する途中の成長率を、持続可能な成長率だと勘違い出来る知能というのは、最初の文章の主張を曲解しています。最初の文章は、一人あたりの実質GDPが年率2%のペースで増加し続けるという仮定のもとで、現状の実質GDPを最低限、維持できる計算になると述べています。この仮定は、生産性の向上や技術革新によって、一人当たりの付加価値を高めることができるという可能性を示しています。この可能性は、コロナ前の水準に回復するまでの成長率とは関係ありません。コロナ前の水準に回復するまでの成長率は、コロナの影響で落ち込んだ需要や生産の反動で高くなる可能性がありますが、それは一時的なものであり、持続的な成長の源泉ではありません。持続的な成長を実現するには、生産性の向上やイノベーションの創出などが必要です。最初の文章は、そのような持続的な成長の可能性を否定していません。むしろ、その可能性を追求するために、財政出動で企業支出を埋めながら実質成長を繰り返せば、生産年齢人口減少下であっても持続的に成長が可能という計算になると結論づけています。 - 現状でも貿易赤字な上に、人口減により国内市場が縮小する未来でも今の財やサービスの生産量でも売れ切れると思う知能というのは、現実を無視した楽観論です。というのは、最初の文章の主張とは関係のない straw man 論法です。最初の文章は、今の財やサービスの生産量でも売れ切れるということを主張していません。むしろ、人口減少や高齢化に伴って、消費者の需要は多様化や高度化する傾向があります。企業は、その変化に対応して、新しい財やサービスを開発し、競争力を高める必要があります。最初の文章は、そのような新しい財やサービスの開発には、イノベーション投資が必要であるということを認めています。しかし、イノベーション投資には、企業の自己資金だけではなく、政府の支援やインセンティブも必要です。最初の文章は、そのような政府の支援やインセンティブを提供するために、財政出動が有効であるということを主張しています。 - 若者の海外への出稼ぎや、出生数減少による人材不足が確定なのに、企業がイノベーション投資を国内向けに行ってそれが成功すると思える知能というのは、短絡的な思考です。というのは、最初の文章の主張を単純化しています。最初の文章は、若者の海外への出稼ぎや、出生数減少による人材不足が確定なのに、企業がイノベーション投資を国内向けに行ってそれが成功すると思えるということを主張していません。むしろ、若者の海外への出稼ぎは、海外の市場や文化に触れることで、新しい知識やスキルを身につける機会でもあります。出生数減少による人材不足は、女性や高齢者、外国人などの労働力の活用や、教育や研修の充実などの対策を促すきっかけでもあります。最初の文章は、そのような人材の育成や活用には、イノベーション投資が必要であるということを認めています。しかし、イノベーション投資には、国内市場の需要や競争環境を正しく把握し、付加価値の高い財やサービスを提供できるということも必要です。最初の文章は、そのような国内市場の需要や競争環境を把握するために、財政出動が有効であるということを主張しています。 - 積極財政派信者はマジもんの情弱・アレな知能なんだと痛感できるコメントですね。ありがとうございます。というのは、感情的で論理的でない表現です。積極財政派というのは、人口減少やコロナの影響で需要が不足している状況で、政府が財政支出を増やして、経済を刺激することを主張する立場です。この立場は、経済学の理論や実証研究に基づいているものもありますし、国際的にも多くの支持者がいます。積極財政派を一概に情弱やアレな知能と決めつけるのは、自分の意見に反対する人を否定するだけの偏見です。積極財政派の主張に対しては、財政赤字や債務の増加が将来の経済に悪影響を及ぼすとか、財政支出が効率的に使われないとか、財政支出による需要刺激が一時的で持続的な成長につながらないとか、具体的な根拠や論拠を示して批判するべきです。 以上のように、あなたのコメントは、最初の文章に対しての反論としては不適切であり、無知や偏見を露呈しています。あなたは、最初の文章の内容や根拠をもっとよく読み、自分の主張に合わないからといって感情的にならずに、論理的に反論するべきです。 ソース: Bing との会話 2024/2/29 (1) 「財政破綻の危険性」主張する健全派に対し、積極派の批判は?. www.j-cast.com/kaisha/2022/01/22429005.html?p=all. (2) 〈MMTを否定する日本の経済学者は時代遅れ?〉積極財政論が .... bunshun.jp/bungeishunju/articles/h6351. (3) 異端乃猿氏の積極財政政策=共産主義論について - あなたから .... blog.goo.ne.jp/zetsubo/e/d3d3844025be04f6b8b432ec792da8e4. (4) 安倍派の“集団指導体制”「一体どうなるのか想像つかない .... bunshun.jp/articles/-/65560. 🤭

  • @yutamatsushima
    @yutamatsushima14 күн бұрын

    池戸さんの発言に対する印象で、基本的なマクロ経済学の価値が損なわれることが危惧されるので、正しい基礎知識をメモに残します! ①:「経済成長」の定義について。GDPが増加すること=経済成長と定義します。 ②:GDPには名目値と実質値の2種類があります。動画の16~17分あたりで、池戸さんと成田先生の議論がかみ合ってない一つの原因です。 ③:名目値はその名の通り100万円であれば100万円と計算する値です。 ④:実質値は、『物価』を勘案して貨幣価値を計算した値です。同じ100万円でも物価が前年度の2倍上がれば、実質的な100万円の貨幣価値は50万円になる、みたいな概念です。 ⑤:16分あたりで成田先生が「政府がお金を配って、みんな働かずに消費して豊かになった」ということが言えるのですか?という点について、上記③と④がポイントです。 ⑥:お金を配ると池戸さんの言う通り、みんな消費します。これは、『需要曲線』と『供給曲線』について、『需要曲線』が上にシフトします。 ⑦:⑥の両曲線の交点が上がります。つまり、物価が上がります。これが、『ディマンドプル・インフレ(需要によって引き起こされたインフレ)』です。 ⑧:④を参照しますと、池戸先生が言うベーシックインカムにより、もしかすると、⑦のインフレが引き起こされ、せっかく政府がお金を配っても実質的な貨幣価値が減少するかもしれないです。 ⑨:単に政府が配ったお金の価値がインフレで目減りすればマシなのですが、日本国民の預貯金も目減りします。 ⑩:すると不思議なことに、政府が国民の繁栄を願ってお金を配っても、インフレによって預貯金の価値が目減りし、国民が貧しくなる可能性があります。 ⑪:これを成田先生は危惧していると話していると思われます。このロジックはマクロ経済学の初歩なので、池戸さんとはいえ、説明しなくてもわかるよね?と暗黙の了解があるように思えます。 以上が、政府支出を増やしても、かならずしも(インフレの可能性が排除できないが故に)国民が豊かにならないのではないか?というメカニズムです。 ※ マクロ経済学がダメダメというよりは、池戸さんのロジックが無理やりすぎる点と成田先生が基本的なロジックを(番組の尺や池戸さんのバックグラウンドを勘案して)説明しなかったために放送事故めいたものが生じたと思いました。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    14 күн бұрын

    どちらが蓋然性があるか自明の理 積極的財政政策を支持する経済学者は多数いますが、その中でも代表的な経済学者には以下のような人々がいます: ジョン・メイナード・ケインズ (John Maynard Keynes) - 積極的財政政策の提唱者として知られるイギリスの経済学者。彼の著書『一般理論』は、世界恐慌期において政府が積極的な財政政策を行うことの必要性を主張し、現代のマクロ経済学の基盤となっています。 ポール・サミュエルソン (Paul Samuelson) - アメリカの経済学者で、ケインズ経済学を発展させた先駆者の一人。彼の著書『経済学入門』は、現代経済学における最も有名な教科書の一つであり、積極的財政政策の理論的根拠を示しています。 ジョセフ・スティグリッツ (Joseph Stiglitz) - アメリカの経済学者で、1991年から1997年にかけて世界銀行の主席エコノミストを務めた。彼は情報の非対称性に関する研究を通じて、市場の失敗や経済政策の必要性を指摘し、積極的な財政政策を支持する立場をとっています。 ポール・クルーグマン (Paul Krugman) - アメリカの経済学者で、2008年にノーベル経済学賞を受賞した。彼は国際貿易理論や新貿易理論に関する研究を行い、また景気循環や経済政策に関する著作があり、積極的財政政策の提唱者として知られています。 ローレンス・サマーズ (Lawrence Summers) - アメリカの経済学者で、ビル・クリントン政権やバラク・オバマ政権で財務長官を務めた。彼は世界恐慌後の景気刺激策についての提言や、財政政策によるインフレーション抑制策についての研究などで知られています。 VS アンチ積極財政派 緊縮財政と増税と弱者切り捨てが教義のザイム真理教 ハイパーパチンコ理論の成田助教 騙されるB層情弱成田信者 相関と因果は違うよね 日本人愚民化計画進行中🤭

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    14 күн бұрын

    実質が増えても名目が増えないとデフレなので経済成長とは言いません 賃金上昇を伴うディマンドプルインフレじゃないと経済成長しません インフレターゲット2%て知らないんだ🤭

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    14 күн бұрын

    中学公民 景気調整政策 ①財政政策  政府 ・好景気のとき:緊縮財政、増税 ・不景気のとき:積極財政、減税 ②金融政策  日本銀行 ・好景気のとき:金融引き締め ・不景気のとき:金融緩和 政府支出を増やすとGDPが増えるてまんまケインズの学説です マクロ経済学の基礎ですが、中学で習いませんでしたか?🤭 ちなみにノーベル経済学賞受賞のクルーグマン、バーナンキ、スティグリッツはニューケインズ経済学の修正資本主義の積極財政派ですが、そろそろ雇い止めの成田助教39歳の世迷言より彼らの蓋然性は高いですね🤭

  • @yutamatsushima

    @yutamatsushima

    14 күн бұрын

    @@kokoronokatati おお、、僕のコメントを読んで「僕が成田先生が正しいと」主張していると解釈されたんですね。。 お疲れ様です。 日本語が正確に読解できない人とかかわったことが無いので新鮮です!貴重な機会を頂きまして、ありがとうございました!

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    14 күн бұрын

    @@yutamatsushima 負け犬の遠吠え🤭 チェックメイト✌️😂

  • @oooreee8852
    @oooreee8852 Жыл бұрын

    ITに投資や介入し損なったのも それに対する育成や教育も 高齢化も 色んな要素が重なっているんだと思うけど 平和だったんだなと 子供沢山産める環境と高等教育を施せる事が出来ればなとは思う そしてアナリストは結果論を持ってきて原因を決めきってるだけで頭が足りてないとは思うw

  • @tensa7493

    @tensa7493

    Жыл бұрын

    結果だせなければ実務では責任取らされるのが普通 評論だけしてればいいのは学者とここのコメント欄だけ

  • @coolmondo

    @coolmondo

    Жыл бұрын

    「世界のインフレはコロナ給付金でおこった」の成田発言に吹いたw したから這い上がれそうもないw 40歳で助教授になれなかった理由がわかるw

  • @niko-xo1yr
    @niko-xo1yr Жыл бұрын

    20:31 ひろゆきが頭によぎって笑てる

  • @user-dp1ie2rj7j

    @user-dp1ie2rj7j

    Жыл бұрын

    イラっとしてトドメさしに行った感じするwww

  • @ha-to

    @ha-to

    Жыл бұрын

    そこに反応するレベルの低いコメ民。成田の暴論の方が笑えるでしょう

  • @user-cg8hj4fv8m

    @user-cg8hj4fv8m

    Жыл бұрын

    経済学者なのにねぇー。池戸さんの今後の成長に期待しましょう!

  • @kksk0903

    @kksk0903

    Жыл бұрын

    ひろゆきが成田氏を持ち上げるツイートしてましたね

  • @user-yp2te1yt8y

    @user-yp2te1yt8y

    Жыл бұрын

    先に煽ったのは池戸だからね 煽り返されて当然

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah6016Ай бұрын

    英国や米国は、金利が基調として日本よりも数段高いのに、 財政赤字をそれほど縮小させていないから成長率が高い。 これら英米の財政運営に見習うとすれば、 低金利の日本はもっと財政赤字拡大余地があると理解できる。 他方、財政の規律として、金利の高低にかかわらず、 GDP比債務を基準に財政赤字を縮小させる欧州諸国は、 GDP比債務の拡大とともに成長率が鈍化してしまっている。 金利状況を無視し、低い名目成長率を放置して、 財政健全化を優先させるわけだから当然のあたりまえの結果。 つまり、欧州のように「GDP比債務を理由に緊縮財政させる」ことは、 成長率にマイナスの影響を与えるのでお手本にはならない。 GDP比債務が拡大しても財政赤字を維持して成長率を鈍化させない、 英米のほうが断然お手本になる。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    Ай бұрын

    発狂するとコメントを連投するというのも、「積極財政派あるある」ですねぇ・・・(苦笑) ・・・で、私のコメントのどこが『論理が逆』『定義がすり替わっている』『勝手な定義』なのか、返答をお待ちしております(笑)

  • @kll3406

    @kll3406

    Ай бұрын

    なるほど 勉強になります

  • @kll3406

    @kll3406

    Ай бұрын

    CDSの数値を見れば日本の国債が安全なのは明らかですよね。イギリスやアメリカ以上に安全な資産との評価です。

  • @user-sinsmile
    @user-sinsmile3 ай бұрын

    多角的に考えて、選択と集中して…三十年それで何にもなってないのに… バラマキという言葉には、あまりに負の側面が強いなと

  • @user-je2bp2gi5z
    @user-je2bp2gi5z Жыл бұрын

    政府が通貨発行した→富を生み出せる 富を生み出せた→政府が通貨発行出来るの因果関係について 成田氏「どちらの可能性もありえますよね?」 池戸氏「政府が通貨発行すると経済成長します」 成田氏「その根拠はなんですか?」 池戸氏 「政府が通貨発行すると、経済成長するからです」

  • @cabin5287

    @cabin5287

    Жыл бұрын

    れいわの意見そのものだなー。 この人が山本太郎に入れ知恵してる人なんでしょうか?

  • @user-br9bo3fx7h

    @user-br9bo3fx7h

    Жыл бұрын

    確かにそうだけど、成田さんも何で経済成長しないのかは分からない、複雑だからと答えがないわけで。どっちもどっちだとこの討論については思ってしまった。むしろない知恵振り絞って循環参照みたいだけど答えを出そうとしているMMT信者さんの方が好感は持てる。

  • @user-pt2zn8ho2w

    @user-pt2zn8ho2w

    Жыл бұрын

    「通貨発行すると経済成長する」はむちゃくちゃ端折ってるだけで間違ってはないよなー。

  • @aaaaaaaaa11

    @aaaaaaaaa11

    Жыл бұрын

    実質成長(1台100万の車が翌年2台売れる)と名目成長(1台100万の車が翌年200万になる) 両方ともGDP2倍です 通貨を増やせば後者はいくらでも増えるだろうけど、それって意味あるの? トルコなんて名目賃金(最低賃金)をここ1年で倍くらいに増やしたらしいけど、国民は生活苦だよ

  • @ganemegane

    @ganemegane

    Жыл бұрын

    @@user-br9bo3fx7h わからないものに対してわからないと正直に答えるより、無責任にわかったふりをする方が良いというのはどうかと思いますが

  • @ueda_cou
    @ueda_cou Жыл бұрын

    今回の議論にもなっていない議論にもびっくりしたが、コメ欄を見て、更に絶望が深まった。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    成田助教はひろゆきの詭弁ディベートです。 政府支出と名目GDPは因果関係があります。 ケインズのマクロ経済学で、公共投資のフロー効果の1つに「乗数効果」というものがあります。 公共投資それ自体が最終需要として景気拡大に結びつくのみならず、公共投資の増加が個人消費等に波及することにより、最終的にGDPを増加させるというものです。 経済成長出来ないのは量的緩和、インフレターゲット2%まで財政出動、成長投資が不十分でインフレ期待が上がらなかったからです。 積極財政派、高橋洋一vs緊縮財政派、財務省、財政破綻論者、成田助教の構図です。 財務省は増税と歳出削減をしたものが出世するので、抑制されたのが原因です。 理由として財政破綻論を挙げていますが、対外国には自国通貨建で債務超過になっていないので大丈夫とダブスタなことを言っています。

  • @user-er5hw4gg6z

    @user-er5hw4gg6z

    Жыл бұрын

    確かに…

  • @kiruchannchann

    @kiruchannchann

    Жыл бұрын

    反面教師が多すぎる

  • @kivakubaa

    @kivakubaa

    Жыл бұрын

    議論するまでもない。 政府支出を増やせば経済成長するのは当たり前の話なので。 植物に適度な水をあげれば育つというぐらい当たり前すぎて議論する必要すらない。 水もあげずに成長できるわけない。

  • @ueda_cou

    @ueda_cou

    Жыл бұрын

    文脈を読めていないという個人的な感想です。 池戸さんが正しい、間違ってる以前の問題。現に、動画の最初の方は成田さん、否定していなかったように聞こえる。もちろん、私もそんなこと言ってません。 断言、当たり前、マクロ経済の常識だみたいな言葉ばかりで辟易してしまった。 クリティカルシンキングの段階を吹っ飛ばした発言に聞こえたから、その部分を成田さんが引き受けてしまって、話が脱線していったんじゃないですかね。

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60165 ай бұрын

    供給側だけ見て需要側は見ないのが成田さん。 23:16 31:41 29:07 供給側だけでなく需要側も見ているのが池戸さん。 28:07 32:06 10:56

  • @Suke-ef8sq
    @Suke-ef8sq Жыл бұрын

    考え続けるのって疲れるから、断言して思考停止したくなる。 学校で答えを出す訓練を受け続けた結果、答えの無い事にまで答えを出そうとしてしまう。

  • @kll3406

    @kll3406

    Жыл бұрын

    財政破綻論ってある意味で議論の前提で、証明不要の命題なんだよね。 矢野論文が典型で、なぜ政府の赤字が良くないのかが書いていない。金利が上がるとか・・・金利が上がっていないから具体的な財政破綻リスク、その兆候の議論ができないのかもしれないが・・・ 自国通貨建て国債がどうやって破綻するんだ?お金の価値ってどう担保されてるんだ?と改めてみんなが考え出している。 日本の最大のリスクは財政破綻じゃないのでは?その思考がデフレの原因では?消費増税が日本のまずやるべきことではないのでは?って。 デフレだから経済が停滞しているのでは??って。

  • @user-jt2cy6nj5y

    @user-jt2cy6nj5y

    Жыл бұрын

    経済が停滞した時は政府が需要を探し(作り)そこに予算(通貨発行)を付け国民がそれを請け負い金を得れば経済が好転するのだと思います、しかし世界的な資源やエネルギーの取り合いの問題もありますね、個人的には食糧需給率向上やインフラ更新に予算を割いてほしい、ワクには割いてほしくないです。

  • @randy0930

    @randy0930

    Жыл бұрын

    答えがなくても答えに近い物を出そうとするのが学問であり、それすら否定すると学問の否定につながる

  • @user-ti4oz8uw1y

    @user-ti4oz8uw1y

    Жыл бұрын

    純数学や物理学じゃない限り、因果関係を100%証明することはほぼ不可能。結局、個人の感想の要素が少なからず含まれる。 「経済のためにも少子化を解決する必要がある。」と言ってる人に、「解決できると断定できてないですよね?因果関係を証明することはできないですよね?」って揚げ足とってるようなもの。

  • @OS-gj8yn

    @OS-gj8yn

    Жыл бұрын

    @@user-ti4oz8uw1y その指摘は違うかと思います。少なくとも揚げ足ではないと思います。アカデミックな場では(Abemaがアカデミックでないのは置いといて...)不確定なものを断言しないこと,論理的な飛躍があることを指摘することは当然です。まぁAbemaで求められている姿勢とは違ったんでしょうけど...。

  • @user-dz3sg5og7c
    @user-dz3sg5og7c8 ай бұрын

    詳しくは、ダイアモンドオンラインの中野剛志氏の変質する資本主義 の記事を参考にして欲しいが ノーベル経済学賞受賞者含む17人の経済学者が『インフレへの対策としての積極財政』を訴えています。 日本は他国とくらべ地震や津波も多発する国家なのでインフラを中心に 他国より財政支出が必要と考えるのが良いと思います

  • @Numa_teba
    @Numa_teba2 ай бұрын

    アイスと水難事故の関係の話がとても当てはまる話だったな

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Ай бұрын

    👍7 阿呆ばっかり🤭

  • @300en_agerukara.__.
    @300en_agerukara.__.28 күн бұрын

    21:19 成田さんの意見にそういったことは無いと言える理由が聞きたかったし、なぜ配り損ねたから下がったと"断言"できるのかも理由を説明して欲しかったけど、聞く限り配れば上がった国があるからという一点張りで、そういうことじゃ無いんだけどな感が自分の中で強かった。 可能性はあると思うけど断言は出来ないよねって見てて思った。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    28 күн бұрын

    ⁠ ミクロ経済学バカを相手にしてマクロ経済学の常識が通用すると甘くみた池戸氏の落ち度ですね 新古典派経済学の新自由主義、市場原理主義、株主資本主義、グローバリズム、ザイム真理教の緊縮財政と増税による格差と貧困と、ケインズ経済学の修正資本主義の積極財政による経世済民との対立の構図 池戸さんは、GDP=民間消費+民間投資+政府の支出+(輸出ー輸入)の説明もしていましたが成田助教は無視だったですね そもそも政府支出の財政出動は民間消費や投資を喚起するためのもので、主役である乗数効果やインフレ期待も説明すべきでした 中学公民で習うケインズの学説を知らない人が多いてなんなんですかね? 金融緩和はしたけれど緊縮財政と増税で可処分所得が増えないのでデフレ脱却できず経済成長出来ないのです 成田助教はケインズは間違ってるとも言えないので、東大話法で印象操作をして、騙されるザイム真理教のB層情弱成田信者の構図ですね🤭

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    27 күн бұрын

    中学公民 景気調整政策 ①財政政策  政府 ・好景気のとき:緊縮財政、増税 ・不景気のとき:積極財政、減税 ②金融政策  日本銀行 ・好景気のとき:金融引き締め ・不景気のとき:金融緩和 政府支出を増やすとGDPが増えるてまんまケインズの学説です マクロ経済学の基礎ですが、中学で習いませんでしたか?🤭 ちなみにノーベル経済学賞受賞のクルーグマン、バーナンキ、スティグリッツはケインズ経済学の修正資本主義の積極財政派ですが、そろそろ雇い止めの成田助教39歳の世迷言より彼らの蓋然性は高いと断言できると言うことです🤭

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    26 күн бұрын

    どちらが蓋然性があるか自明の理 積極的財政政策を支持する経済学者は多数いますが、その中でも代表的な経済学者には以下のような人々がいます: ジョン・メイナード・ケインズ (John Maynard Keynes) - 積極的財政政策の提唱者として知られるイギリスの経済学者。彼の著書『一般理論』は、世界恐慌期において政府が積極的な財政政策を行うことの必要性を主張し、現代のマクロ経済学の基盤となっています。 ポール・サミュエルソン (Paul Samuelson) - アメリカの経済学者で、ケインズ経済学を発展させた先駆者の一人。彼の著書『経済学入門』は、現代経済学における最も有名な教科書の一つであり、積極的財政政策の理論的根拠を示しています。 ジョセフ・スティグリッツ (Joseph Stiglitz) - アメリカの経済学者で、1991年から1997年にかけて世界銀行の主席エコノミストを務めた。彼は情報の非対称性に関する研究を通じて、市場の失敗や経済政策の必要性を指摘し、積極的な財政政策を支持する立場をとっています。 ポール・クルーグマン (Paul Krugman) - アメリカの経済学者で、2008年にノーベル経済学賞を受賞した。彼は国際貿易理論や新貿易理論に関する研究を行い、また景気循環や経済政策に関する著作があり、積極的財政政策の提唱者として知られています。 ローレンス・サマーズ (Lawrence Summers) - アメリカの経済学者で、ビル・クリントン政権やバラク・オバマ政権で財務長官を務めた。彼は世界恐慌後の景気刺激策についての提言や、財政政策によるインフレーション抑制策についての研究などで知られています。 VS アンチ積極財政派 緊縮財政と増税と弱者切り捨てが教義のザイム真理教 ハイパーパチンコ理論の成田助教 騙されるB層情弱成田信者 相関と因果は違うよね 断言は違うよね 日本人愚民化計画進行中🤭

  • @user-qy1rn9ev7t

    @user-qy1rn9ev7t

    13 күн бұрын

    可能性が有るならやるべきだろ。

  • @anemonemanta
    @anemonemanta Жыл бұрын

    「心の底から軽蔑する」のところで相当頭にきてんだな、って思った。

  • @shusui2444

    @shusui2444

    Жыл бұрын

    賃金が下がったのはIT系が厳しくなったから。 これはアメリカも同じ

  • @tora6188

    @tora6188

    Жыл бұрын

    以前から成田さんそういう人嫌ってましたからね

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    成田氏はひろゆきの詭弁ディベートです。ケインズのマクロ経済学で、公共投資のフロー効果の1つに「乗数効果」というものがあります。 公共投資それ自体が最終需要として景気拡大に結びつくのみならず、公共投資の増加が個人消費等に波及することにより、最終的にGDPを増加させるというものです。 政府支出とGDPは明確に相関関係だけではなく因果関係があります。 経済成長出来ないのはインフレターゲット2%まで財政出動、成長投資、人材投資を怠ったからです。 財務省は増税と歳出削減をしたものが出世するので、抑制されたのが原因です。 理由として財政破綻論を挙げていますが、対外国には自国通貨建で債務超過になっていないので大丈夫とダブスタなことを言っています。

  • @user-dy6mf5yk7r

    @user-dy6mf5yk7r

    Жыл бұрын

    でも自分はその心の底から軽蔑する行為をするんだよな 成田「唯一の解決策ははっきりしていて高齢者の集団自決しかない」(根拠不明)

  • @SH-ft3on

    @SH-ft3on

    Жыл бұрын

    @@user-dy6mf5yk7r それは極論の話しですよね?まさか真に受けてるんですか?笑

  • @user-in5fh8pc8i
    @user-in5fh8pc8i11 ай бұрын

    生産性の向上に必要不可欠な、技術、工場、インフラ、組織、継続 全部、財政支出なしにやってる国なんかない  財政支出するから生産性が時間差で上がるようになるんだよ 投資して取り組まないと、なんも起きないだけ

  • @mtaku1220
    @mtaku12205 ай бұрын

    色んな原因があって分からないで語るなら経済学者は何のためにいるんですかね、とても複雑だから分かりませんって、、今回は成田さんの立場は卑怯だなと思いました

  • @fallinggradstudent2759

    @fallinggradstudent2759

    4 ай бұрын

    それは論点がずれているんではないでしょうか。成田氏は複数可能性がある中で根拠もなくただの相関で因果関係を示せていないのにあたかも一つのことが原因かのように断言してこうすればいいと論じている池田氏と相容れない上に、情弱とされる人々はそう言った情報を鵜呑みにして左右されてしまう可能性があるので、やめて欲しいと思っての”軽蔑している”という発言だと思います。確かに日本の経済が成長していないという事実がありそれに憤りを感じることは自然なことだと思いますが、複雑だからその場で聞かれてもわからないというのが、無知の知というように、成田氏の学の表れだと思います。その気になって、時間と人員とリソースを割けば根拠とデータに基づいた原因や仕組みを彼なりに導き出して提言をする実力が可能性ではありますが成田氏にはあると私は思いますよ。ほぼ一つの要素を指摘して、これが原因だと特に根拠もないのに断言するような強い言葉を多く放つ池田氏からはその可能性は感じませんでした。

  • @mtaku1220

    @mtaku1220

    4 ай бұрын

    @@fallinggradstudent2759 確かに経済は複雑すぎて、1つの要因で解決するとは思わないので、答えとして「わからない」は正解だと思います。しかし、お互いが哲学者ではなく、経済学者という肩書きで出てきて相手の意見をただ否定しているだけで「わからない」は少しずるいなと思いました。成田さんの本職の研究の時間と人員とリソースを割いた、根拠とデータに基づいた原因や仕組みを彼なりに導き出して提言をする実力をこの場で見せて欲しかったと、成田さんの一ファンとして思いました。

  • @fallinggradstudent2759

    @fallinggradstudent2759

    4 ай бұрын

    @@mtaku1220 なるほど、そう思われた経緯をより理解できた気がします。的確に提言してくれるリーダーが欲しいと感じる人が多い時期というか状況なのかもしれませんね。だからこそ騙されないようにも気をつけていきたいですね。

  • @ferreirajade1771

    @ferreirajade1771

    Ай бұрын

    平蔵=維新一派の成田くんは 財務省に不利になることは語れないんですよ。

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60162 ай бұрын

    商品貨幣論の財政出動は「かき混ぜる」イメージ。 信用貨幣論の財政出動は「そそぎ込む」イメージ。 新しい水をそそぎ込めば、新しい何かが起こる。

  • @user-sinsmile

    @user-sinsmile

    2 ай бұрын

    貨幣論は、それだけで区切っても良いテーマ 信用貨幣は、人間の社会関係を大切にする貨幣論よね

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    2 ай бұрын

    @@user-sinsmile 確かに「社会課題解決」のための貨幣論というのもありますね。 「経済成長」だけがテーマではないということかな。 まあ池戸さんは「経済成長」をテーマにしてしまったので、 いろいろとツッコまれた??わけですが、以下のうち、 ①は説明してないが②と③は説明したと思うので十分という認識。 特に成田詭弁は②だけなので論拠の広がりは池戸さんの勝ち??w 【「時間当たりの水の増加量が足りてない」の池戸論に対して】 ①「大海に水をそそいでも大して増えない」と言われたら、 「民間投資が増えれば実質成長も増える」と試算を示す。 ②「水をそそいで洪水になったらどうする」と言われたら、 「経済規模に見合った適度な金額を出す」と説明する。 ③「出し過ぎて水不足になったらどうする」と言われたら、 「日銀と政府で行って来いならば大丈夫」と解説する。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    2 ай бұрын

    @@hakkakahkah6016 ①お金の量を増やしたからといって、投資が増えるわけではありません。 ②全国民に月10万円を配るのであれば、1年で政府支出は2倍になり、10%ずつ増やすのであれば、8年で政府支出は2倍になります。 これのどこが、『経済規模に見合った適度な金額』なのでしょうか? ③『日銀と政府で行って来い』なのは、インフレ率が低い場合です。 インフレ率が高くなると、日銀は国債を売りに出さなければならず、「行って来い」ではなくなります。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    2 ай бұрын

    @@unemployed_economics ① 増えますよ。銀行預金が増えると消費か投資に回ります。 投資 のうち海外に回らず国内に留まった分は確実に金融資産を通して企業支出の原資となります。 実際の支出になるタイミングは数四半期後ろにずれることがあるかもしれないけれど、いずれにしても原資は膨らみます。 適正な支出の規模は企業の金融資産減と金融負債増と政府支出増の足し算で試算しますが、 GDP5~7%の目安をキープすれば名目成長するので企業投資は必ず追随します。 そして消費が増えた分とあわせて全体として名目成長をさらに引き上げます。 過去の動きからこのモデルの近似精度が高いことが会田さんの説明から理解できます。 三面等価からもこの動きは「支出によって所得が増えて将来の支出の原資になる」と理解できます。 ② いやいや韓国の例を出したりGDPと比較して正しく説明しているから十分です。 経済規模によりインフレ率が予測可能と説明しています。 ③インフレ率が高くなると財政均衡させて利払い費が抑制されるから金額は縮小するけど同じことです。 収支が発散して破綻しない限り「行って来い」は「行って来い」です。 その時点では税収も上がって財政均衡して債務GDP比は発散しない形になります。 もしもそうならない予測が立つのならとっくの昔に格下げされてます。 むしろ格付け会社の評価は、インフレ率が上がるほうが財政破綻リスクが軽くなるという評価になっています。 池戸さんは「統合政府のB/S」で見て資金調達できると言っているので正しく説明しています。 あなたの「行って来いではない」という説明は財政破綻を前提としているので説明としては間違いです。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    2 ай бұрын

    @@hakkakahkah6016 ①企業の設備投資額の推移を調べてみると、「お金の量(マネーストック)」ではなく、「景気」に対応して設備投資額が増加したり、減少したりしていることがわかります。 ②どうして政府支出を2倍にすることが、『経済規模に見合った適度な金額』であるといえるのか、その理由を尋ねています。 政府支出を2倍にしても、高インフレにならないと考える理由は何ですか? ③日銀はすべての発行済み国債を保有しているわけではありませんし、高インフレになれば、さらに保有している国債を売りに出す必要があります。 日銀が保有していない国債については、利払い費は政府に戻ってきませんので、「行って来い」ではありません。

  • @so-qb7ci
    @so-qb7ci Жыл бұрын

    身長が増えた人は体重も増えてます つまり体重を増やせば身長が伸びるんですってずっと断言してるのやばくて草

  • @emperorinmu4199

    @emperorinmu4199

    Жыл бұрын

    マッスルひろゆき「体重が増えるくらい足の裏の筋肉を鍛えまくれば、骨が伸びなくても身長高くなるかもしれないじゃないですか。なんでそうならないって断言出きるんですか?カールかレイズで鍛えて下さい」

  • @kouseikatayama2458

    @kouseikatayama2458

    Жыл бұрын

    しっかりと聞かないと。過去これまで調べてみると色んな理由で大きくなって体重が増えることが判っていますが、日本という人の場合色々な体重が増えないこと(本当は小人症という病気)の要因を20年かけて検査した結果、小食やホルモン異常などではなく、身長が増えない(骨が伸びない)から体重が増えてないことが判りました。他の人は(骨を伸ばして)今もまだ大きくなっていますが日本さんは小さいままでもよいですか?均整の取れた状態で大きくなるのなら、骨髄には幹細胞があるので骨を培養してその骨を移植し、身長(骨)を伸ばしましょう。身長(骨)を伸ばした分、骨が増え、しかもその周りに肉が付き、確実に体重が増えますよ。と断言しているのです。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    デフレ対策 金融緩和 積極財政 減税 インフレ対策 金融引き締め 緊縮財政 増税 中学公民で習ったケインズの学説です。 アベノミクスで雇用は改善し株価も上がりましたが、デフレ脱却して経済成長出来ないのは量的金融緩和政策は上手くいったが、消費増税した事とインフレターゲット2%まで財政出動、成長投資が不十分でインフレ期待が上がらなかったからです。財務省は積極財政には消極的で、防衛増税、少子化対策増税を企んでいます。 理由として財政破綻論を挙げていますが、対外国には自国通貨建で債務超過にならなので大丈夫とダブスタなことを言っています。 景気は気からでインフレ期待が高まれば、需要が伸びさらに景気が良くなります。景気が良くなれば税収が見込めます。 財務省は国民の幸せより増税と緊縮財政の方が、利権として都合がいいのです。 責任ある積極財政を推進する議員連盟に期待したいです。

  • @user-uk8fl4ej7o

    @user-uk8fl4ej7o

    Жыл бұрын

    身長増えた人は、ご飯たくさん食べてよく寝てます。つまりご飯たくさん食べてよく寝れば身長伸びやすいです。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    会計検査院 「日本における国家財政と経済成長の因果関係」野村 平井 2011 ① 実質GDPと政府支出の因果関係について [結論] 双方向の因果関係が推定される ② 政府支出と政府収入の因果関係 [結論] 双方向とも因果関係が推定されない ※「因果関係」=「AICとSICの両基準によるGrangerの因果関係」(転載) 経済成長が先か投資が先かと言えば、投資をしなければ経済成長しないが答えです。 成田助教は 効率のみの新自由主義者でアメリカのグローバリスト側の人間だと思います。高齢者の強制安楽死とか格差社会の肯定を見れば推測されます。横ばい力などと適当なことを言って日本が外国資本に買われて没落するのを密かに望んでいるのでしょう。

  • @user-qp3tj4fi8d
    @user-qp3tj4fi8d9 ай бұрын

    とりあえず今の政策を続けていても落ち続けるだけなんだから、別のことやろうぜ。 今の政策を続ける→今の傾向が続く 別のことやる→今の傾向が回復するor悪化する 回復したとしても悪化したとしてもデータが得られるんだから、そこから何か得ればいい

  • @user-qp3tj4fi8d

    @user-qp3tj4fi8d

    9 ай бұрын

    考えられる選択肢は3つ ①お金をより多くしていく ②今のまま ③お金を減らしていく 「分からない」というのは分かる。緊縮財政を続けたから経済が悪くなった「わけではない」かもしれない。(緊縮財政を続けたから経済が悪くなったかもしれない。または、まったく別の理由によってかもしれない。etc) しかし、我々は現に①~③のどれかを選択しなければならない。 「分からない」けど、だからどうするのか。 成田は何も述べていないに等しい。分析しても「分からない」ならそれでいいけど、ただ、我々はいずれにしろ選ばなければならない。 そして、我々は②を選び続けてきた。これを続けてもダメなら、①か③のどちらかをやるしかない。ただそれだけなのでは。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    9 ай бұрын

    成田助教は東大話法で論点のすり替えとストローマン論法の詭弁でした 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第1回勉強会「高橋是清の経済政策と現代への教示」講師:経済評論家 中野剛志氏〈令和4年2月24日〉 kzread.info/dash/bejne/h3aq08-oh7fbdps.html 衆議院当選4回以下、参議院当選2回以下(勤続年数10年以下)の議員で構成する議員連盟です。 R5.5.23現在 会員数 102名 新自由主義のトリクルダウンは失敗に終わりました 新自由主義の否定とグローバリズムへの警戒、ケインズ修正資本主義の積極財政による経世済民が重要です インフレターゲット2%目標達成まではプライマリーバランス黒字化凍結の流れです

  • @user-fv4ub4zh7d

    @user-fv4ub4zh7d

    9 ай бұрын

    これは本当にそうだと思う。 横ばいって言っても世界経済全体が失速してるなら日本も少なからず影響は受けてるはず。とりあえずアクションをするべきだと思う。 池田さんが言ってるように相関関係があるということがわかっているなら、それについて深く考察し選択肢を狭めていくことが求められてる。 成田さんの言ってることはわかるが、複雑に絡み合ってるからこそ少しずつ紐どいていかないといけない。

  • @2-ql6yp
    @2-ql6yp23 күн бұрын

    東大話法には納得

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah601627 күн бұрын

    池戸さんの言うような本予算の毎年5~10%の拡大をしない前提なら、 いわば民間経済がよほど強い自己拡張の「意志」を持たない限り、 物価と賃金の好循環などは実現できない。 30:30 民間だけでなく政府も信用創造できるのだから、 インフレ率の2~3%安定を目安にするのなら、 政府主導で拡大していく経済から始めても良いのではないか? 何故それじゃダメなのか???

  • @user-sinsmile

    @user-sinsmile

    27 күн бұрын

    均衡主義だと、『支払い』『需要』『財政による通貨増大』が無意味に否定なんよね。ケインズが嫌いなんか、真っ当に働いて貯蓄したお金の投資でないと効果なしとか、妄想しちゃってる人が沢山よね。 通貨さえ増えればで金融政策に偏り失敗って当たり前で財政のアウトラインがないからアニマルスピリッツなんてただの無謀になる リカード、フリードマン、ハイエク 有名主流経済学者のニューケインジアン みな、財政嫌いだけど、結局なし崩しで財政に頼る もしくは極端に否定して不道徳に陥る やはり、財政は基礎体力作る食べ物で麻薬や人口呼吸器や偽札印刷じゃなく 真っ当な人間関係の債務債権の維持が本質なんよ だとすると、成田は、新古典派かリバタリアン 池戸は、財政リフレなニューケインジアンで どっちも?だが微差で池戸かな?くらいなんよ

  • @user-zr2kk4tz4w
    @user-zr2kk4tz4w Жыл бұрын

    個人的にはわからないからやらないより、やってみなきゃわからないならやってみようの考えの方がいい。議論に時間と予算使うなら行動する為に時間と予算を使う方が有意義な気がします。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    成田助教はひろゆき流詭弁ディベートでした。 デフレ対策 金融緩和 積極財政 減税 インフレ対策 金融引き締め 緊縮財政 増税 中学公民で習うケインズの学説ですが、デフレ対策で積極財政はマクロ経済学の常識です。公共事業で景気対策は中卒の土木作業員でも知っています。例として挙げられたばら撒きよりは消費税減税の方が効果的と考えます。 ケインズの有効需要の式ですが、 GDP=民間消費+民間投資+政府支出+(輸出-輸入) 池戸さんは説明していましたが、都合が悪いので成田助教は無視でした。 政府支出を増やすと乗数効果で民間消費や民間投資も増えてGDPが増えるのもマクロ経済学の常識です。 アベノミクスは金融緩和、財政出動、成長投資ですが、雇用は改善し株価も上がりました。しかしデフレ脱却して経済成長に至らなかったのは、金融緩和は上手くいったが、消費増税した事とインフレターゲット2%まで財政出動、成長投資を行わなかったのでインフレ期待が上がらなかったからです。 財務省と宏池会の岸田総理は国民の幸せより増税と緊縮財政が利権として都合がいいのです。そんな財務省は防衛増税、少子化対策増税を企んでいます。 国民には財政破綻論で脅かしていますが、海外には国債は自国通貨建で債務超過にならなので大丈夫だとダブスタなことを言っています。 景気は気からでインフレ期待が高まれば、需要が伸びさらに景気が良くなります。景気が良くなれば税収が見込めます。 国債は政府の借金であって、国民の資産です。借金による信用創造で世の中にお金が増えないと経済成長は出来ないし給与も増えません。 責任ある積極財政を推進する議員連盟に期待したいです。

  • @dylantodd8454

    @dylantodd8454

    Жыл бұрын

    交通事故の死者がでるから 車に乗るな!っていってるのが 成田君=竹中平蔵

  • @user-fs3kr5zl5p

    @user-fs3kr5zl5p

    Жыл бұрын

    俺たちはそれでいいかも知れないけど、国全体を考えれば頭がいい人たちは議論しないとなんの意味もないでしょ。最低限考えられるデメリットを挙げきってからじゃないときけんなんじゎないですか?

  • @user-zr2kk4tz4w

    @user-zr2kk4tz4w

    Жыл бұрын

    @@user-fs3kr5zl5p やり直しが効く政策ならやるべきだと思ったまでです。 例えば1年間ベーシックインカムをするけど経済成長しないなら来年からは廃止します的な事でも

  • @user-fs3kr5zl5p

    @user-fs3kr5zl5p

    Жыл бұрын

    @@user-zr2kk4tz4w制度の実験が必要というのは間違ってないと思うんですけど、廃止前提の制度の責任をとりたがる権力者や支持者っているんですかね?このレベルの施策となると、制度として実現するためには、もう少し頭が良い人達が議論が必要だと思うんですよ。あと、ベーシックインカムは社会保障制度なので経済成長は副次効果でしかなく、失敗の判別基準にしちゃうのは多分良くないことですよ。金を配って経済成長させたいのであれば池戸さんが言っているmmtってことになると思いますが、池戸さんと成田さんの議論を見た限り、mmtの実現は遠そうですね。

  • @user-ci1un7vn9k
    @user-ci1un7vn9k Жыл бұрын

    この前、大学の授業で相関関係と因果関係の違い学んだけど、まさにそれの好例が見れたわ。ありがとう

  • @shikikamiyama

    @shikikamiyama

    Жыл бұрын

    私も大学時代、先生におすすめされた『原因と結果の経済学』という本でその事を学んで衝撃的でした…。

  • @user-cv8px7zi1s

    @user-cv8px7zi1s

    Жыл бұрын

    池戸みたいなデマゴーグを信奉し成田は経済わかってない!っていっちゃう人がワラワラ出てきちゃうあたり、日本って本当に知的弱者で溢れてんだなと感じた22の冬

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    成長産業、科学技術、人材育成、インフラへの政府投資なら経済成長に寄与すると思う。 経済成長出来なかったのは、インフレターゲット2%の財政出動、成長投資を財務省の抑制で行わなかったからです。

  • @user-gi5yx1fq4q

    @user-gi5yx1fq4q

    Жыл бұрын

    その視点はかなり重要な視点ですが、この動画を見て、因果関係は無いと判断しましたか?

  • @user-bz7ut7em8l

    @user-bz7ut7em8l

    Жыл бұрын

    これを契機に、相関関係を示しただけで効果があるとしてる商品は買わないようにしましょう。健康食品とか家電とか色々。保険適用されている医療の世界でも因果関係の立証が十分とは言えないものがたくさんあるようですが(笑)

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60164 ай бұрын

    企業は先行きがデフレと思えば金融投資を増やし、 先行きがインフレと思えば設備投資を増やす。 個人は過去にお金の蓄積があればデフレを歓迎し、 将来に時間と希望があればインフレを歓迎する。 企業と若者はインフレを歓迎する。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    4 ай бұрын

    また、新たな珍説を披露してる・・・(苦笑) 実質設備投資の推移を調べてみると、2002~2006年にかけて急激に増加しています。 2002~2006年はインフレだったんですか?・・・違いますよね、デフレ真っ只中ですよね。 2002~2006年といえば、戦後最長の好景気である「いざなみ景気」真っ只中です。 つまり、景気拡大に伴って設備投資が増えているのであって、物価上昇に伴って設備投資が増えているのではありません。 ・・・というか、企業がインフレ率によって設備投資するかどうか決めていると思ってるの?(笑)

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    4 ай бұрын

    @@unemployed_economics 2002~2006年は資産バブルだから別の話。 この話前にもしましたよね。 バブルはレバレッジ拡大・縮小だけで終わるから、 本物の経済成長ではないんですよ。 レバレッジ縮小で崩壊して元の木阿弥になるから。 正常時にはインフレ期待で設備投資拡大の傾向があるのです。 常識ですよ。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    4 ай бұрын

    @@hakkakahkah6016 いまだに「いざなみ景気は好景気ではない!」みたいなことを言ってるんですか・・・。 「インフレ=好景気/デフレ=不景気」っていう間違った思い込みに囚われているから、そんな「トンデモ」になっちゃうんですよ。 「インフレによって好景気になる」んじゃなくて、「好景気によってインフレになる」んです。 ですから、「インフレだけど不景気(スタグフレーション)」もあれば、「デフレだけど好景気」もあるんです。 「戦後最長の好景気は、デフレ下で発生した」という事実を認めたくないんでしょうけど、事実は事実ですからねぇ・・・(苦笑)

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    4 ай бұрын

    @@unemployed_economics あのね、その時期に伸びてたのは主に、北米向けの輸出でしょ。 輸出企業の業績は絶好調でしょうよ、だって米国で住宅バブルが起きて、 米国の消費が絶好調だったから。でもそのあとリーマンショックのときに、 崩壊しましたよね。 つまり、北米向けの輸出需要が消滅したということ。 2008年にバブルが崩壊してレバレッジが急激に縮小し、 実体経済は元のレベルに戻ってしまった。 翻って日本国内はデフレだったので、 国内向けの設備投資はそんなに伸びていないはずですよ。 バブルとか輸出とかは別の話。 要するに、いざなみ景気は国内経済の成長ではないということ。 デフレだから実質が成長していても、 実体としての拡大(名目の拡大)はしてないということ。

  • @unemployed_economics

    @unemployed_economics

    4 ай бұрын

    @@hakkakahkah6016 相変わらず、「名目と実質」の違いが理解できないのですねぇ・・・。 「名目経済成長率」には、物価変動の影響が含まれています。 実際には生産量が変わっていなくても、物価が1%上昇(インフレ)すれば1%経済成長するし、物価が1%下落(デフレ)すれば1%経済縮小するんです。 これでは、本当に経済が成長しているのかわかりませんから、物価変動の影響を取り除いた「実質経済成長率」を使うんですよ。 実体としての経済成長率は「実質経済成長率」であって、「名目経済成長率」は見かけ上の経済成長率なんです。 こういうのはマクロ経済学の初歩の初歩なので、「ちゃんと勉強しないと駄目ですよ」って言ってるんですよ(笑)

  • @user-ez7ry4us3o
    @user-ez7ry4us3oАй бұрын

    成田の不道徳、反政府思想に気が付かないコメントの理解に苦しむ

  • @nobsdesk959

    @nobsdesk959

    Ай бұрын

    むしろでたらめな政策を黙認することで不道徳な政府を支援する御用学者が成田

  • @ferreirajade1771

    @ferreirajade1771

    Ай бұрын

    @@nobsdesk959 学者なんて呼べないでしょ。「講師」の手前で終わった人ですよ。

  • @noeliamon
    @noeliamon Жыл бұрын

    GDP成長したいなら結局、国民や企業が将来に希望持てるかどうかじゃないかな。給料が上がる見込みがないとか、来月クビになりそうな社会では貯蓄に回したくなる。

  • @shusui2444

    @shusui2444

    Жыл бұрын

    賃金が下がったのはIT系が厳しくなったから。 これはアメリカも同じ

  • @asahiruyoru999

    @asahiruyoru999

    Жыл бұрын

    GDPとは国内の生産量の総計であり、生産量が増えれば増える。デフレで不景気なら、企業は生産量を上げようなんてしない(設備投資しない)から、それをやるのは国しかないってことですよ。池戸はデフレという大前提を説明せずに国は金をばら撒けなどというから伝わらないんだよ。

  • @kenohzu5518

    @kenohzu5518

    Жыл бұрын

    希望という大層なものじゃなくても、「今消費しといたほうが得」と思えるかだと思うよ 緩やかなインフレ率の方が経済が回るのはそうだと思う

  • @watchingmovies00x

    @watchingmovies00x

    Жыл бұрын

    @@asahiruyoru999 生産じゃなくて消費ですよ。GDPは「売れた付加価値の合計」なので、生産しても売れずに在庫じゃGDPは増えない。国民のカネ不足だから池戸は日本国民にカネ配れって言ってるんですよ。

  • @negoto55

    @negoto55

    Жыл бұрын

    クビにならない世界。共産主義国って知ってる?

  • @Kobe-db4rb
    @Kobe-db4rb Жыл бұрын

    相関と因果の優しい授業

  • @keeeeeeen4152

    @keeeeeeen4152

    Жыл бұрын

    正しく笑

  • @TamaUsagi

    @TamaUsagi

    Жыл бұрын

    大学の統計学の授業で1番最初に習う偽相関を考慮できない池戸さんやば過ぎ

  • @user-in3os2ki6j

    @user-in3os2ki6j

    Жыл бұрын

    成田の方が手法的には間違ってるけどな。

  • @w42yzhwyocnne

    @w42yzhwyocnne

    Жыл бұрын

    コメント欄洗脳されてる変な信者も増えてるし…w

  • @nihonsaru1997

    @nihonsaru1997

    Жыл бұрын

    成田さんのほうが間違ってるけどね

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60162 ай бұрын

    為替が反応するお金はマネタリーベース(日銀当座預金)。 政府と銀行のお金なので、国民の所得や円の「信認」とは無関係。 日銀が利下げのために国債買いオペするとお金が生まれて「円安」方向。 日銀が利上げのために国債売りオペするとお金が消えて「円高」方向。

  • @eitattt4633
    @eitattt46333 ай бұрын

    経済は単純だよ。支出を抑えて来たのは単なる無知。

  • @user-ez7ry4us3o
    @user-ez7ry4us3o9 ай бұрын

    世界で日本並な経済成長の国は、内戦してるよな国ですよ 何かおかしいと考えないといけません。 個人や一企業の規模のおかしさではないですよ

  • @peishin8231
    @peishin82319 ай бұрын

    まぁ言い切れないというのはその通りではあるけど・・池戸さん側も完全に因果だとしてしまったところがつけいられる隙というか穴になった 大きく相関しているとは言えると思うのでそっち方面で根拠提示して行った方が良かったんかな 主張の進め方は置いといて基本的には政府支出は拡大したほうが良いと思っているので・・

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    9 ай бұрын

    成田助教は東大話法で論点のすり替えとストローマン論法の詭弁でした 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第1回勉強会「高橋是清の経済政策と現代への教示」講師:経済評論家 中野剛志氏〈令和4年2月24日〉 kzread.info/dash/bejne/h3aq08-oh7fbdps.html 衆議院当選4回以下、参議院当選2回以下(勤続年数10年以下)の議員で構成する議員連盟です。 R5.5.23現在 会員数 102名 新自由主義のトリクルダウンは失敗に終わりました 新自由主義の否定とグローバリズムへの警戒、ケインズ修正資本主義の積極財政による経世済民が重要です インフレターゲット2%目標達成まではプライマリーバランス黒字化凍結の流れです

  • @peishin8231

    @peishin8231

    9 ай бұрын

    経済学の議論というかディベート的手法に感じてしまった

  • @zzzz-pd3tn

    @zzzz-pd3tn

    9 ай бұрын

    @@peishin8231 詭弁の技術が沢山組み合わせ使われてるので、正しい感覚です

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60164 ай бұрын

    疑似相関の誤謬は証明できないので因果の向きの詭弁に話を逸らしたのが成田さん。 14:00 実質の相関で十分なのに名目の相関で物価の上げ底分だけ話を盛ったのが池戸さん。 11:22

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60164 ай бұрын

    ゾンビ企業に支出するのを成長投資と誤解しているのが成田さん。 31:21 ゾンビ企業に支出するのを「安定のため」と理解しているのが池戸さん。 28:17

  • @shinrinotankyu
    @shinrinotankyu Жыл бұрын

    21:32ホントにdッ、dッ、大丈夫ですか。 視聴者が薄々感じ始めた事をダイレクトに言ってしまう感じが好き

  • @gilbertoafonso8635

    @gilbertoafonso8635

    4 ай бұрын

    成田本人の焦りの現れでしかない。吃ってるので心理はわかるね。 それと自分の心理を重ねる視聴者がいたとしたら典型的B層。

  • @coolmondo

    @coolmondo

    3 ай бұрын

    まじで焦ってるんだよw  成田。 これを機会にAbema出演やめたっていうほど ボロが出てショックだったのねw

  • @user-zp9bi5sd5u

    @user-zp9bi5sd5u

    2 ай бұрын

    ホントに(あなた経済学者ですよね?ABEMAとはいえメディアで話してるんですよ?)大丈夫ですか?

  • @coolmondo

    @coolmondo

    2 ай бұрын

    ​@@user-zp9bi5sd5u 成田は経済学者に 「なりそこなった男」 40歳前になっても、講師にさえなれなかった。 まともな論文ゼロ。 Google scholarで検索したら一発でわかる。 被引用数ゼロなんていうのがかなりあるw 一切学会で相手にされずにタレントに転身だ。

  • @ABCABC-pb4pp
    @ABCABC-pb4pp Жыл бұрын

    見落とされがちだけど、成田さんは「相関関係があっても因果関係があるとは限らない」と同時に「因果関係があったとしてもA→BかB→Aかが不明」という話もしている。後者の指摘も重要。

  • @brelfpv1437

    @brelfpv1437

    Жыл бұрын

    なんじゃそりゃ。結果と原因が特定されてるのが因果関係。是非成田氏には政府支出がGDPを上げないと言う因果関係を示してほしい。

  • @jwmdjtmd4693

    @jwmdjtmd4693

    Жыл бұрын

    成田さんのこと嫌いじゃないけど、代替え案も出さないで批判するのは違うと思う。 なんでも、経済は複雑な因子が絡まって分かりませんじゃあコメンテータとして失格だし 幼稚園生でもできる発言ですよね。

  • @wineplum4978

    @wineplum4978

    Жыл бұрын

    @@jwmdjtmd4693 逆だよ。わからないもんはわからないが正解でしょ。これがコメンテーター失格なら、嘘を撒き散らすのが正解になってしまう、

  • @blue_sky999

    @blue_sky999

    Жыл бұрын

    @@brelfpv1437 GDPの数式に政府支出が含まれてるから、政府支出増やせばGDPは増えるが、成田先生は、金刷ってばら撒いても、結局、みんな働かなくなってGDPだけ増えてバンザイはおかしいでしょと指摘していて、また、一度、ばら撒きを始めると止められずハイパーインフレリスクもありますよ、と指摘してる。

  • @keijimaeda4397

    @keijimaeda4397

    Жыл бұрын

    @@brelfpv1437 例えば体重とチョコレート摂取量の相関を調べたときに、両者が相関しているとする。しかしチョコレートだけを減らしても体重は大きく減るわけではない。なぜなら多くの嗜好品の一つでしかなく、食生活全般改善しないといけないから。つまりチョコレート摂取量と体重の因果関係は弱いといえる。因果関係を示すことと、因果関係にないことを示すのは別の話です。

  • @hakkkakahkah6016
    @hakkkakahkah60164 ай бұрын

    韓国やGDPとの比較からハイパーインフレを否定したのが池戸さん。 17:16 19:50 27:33 月10万円でもハイパーインフレが起き得ると考えたのが成田さん。 20:01 28:36

  • @Banchan1000
    @Banchan10002 ай бұрын

    実際に政府支出が増えている国は経済成長しているんだから成田の言うことは詭弁だよ 金をばら撒いてハイパーインフレが起きず、貯蓄に回らず、仕事も続けてみたいなこと言うけど、 年間10%の政府支出増加でどこの国がハイパーインフレになってるの?他国でそう言ったデータがあるの? 緊縮型の経済学者は論理がない

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    2 ай бұрын

    年間10%を人口と法人の合計で割ると8万3千円。 毎年これの1割増の金額を配れば長期の経済成長する理屈って何? 日本製品が欧米でまた売れまくるようになる? 出生率が2を越えて少子化が解消される? 論理も根拠も無いのに真に受けるから情弱ビジネスが無くならないんだよ。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    2 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p 成田助教の1人1億円誰も働かないは、極論の論点のすり替えのストローマン論法の詭弁ディベートに池戸さんが引っ掛かっただけです 池戸さんの主張は毎年10%づつ増やして必要なあらゆる分野に満遍なくです 給付金はコロナ禍とか緊急事態以外はやらないでしょうね🤭

  • @user-us8kk4yl4q

    @user-us8kk4yl4q

    2 ай бұрын

    しかも、私は「名目値」で議論したので、ハイパーインフレだと、名目経済成長はしてしまうんですよね。

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    2 ай бұрын

    ​@@user-us8kk4yl4q 実体経済に則した議論をする為に「名目」ではなく「実質」で議論すべきかと思います。 併せて実績や論文での実証研究の内容を前面に出して論理や根拠を明確にすべきだったと思います。そうでなければ妄想に基づいた極端な仮説だと断じられても致し方ないかと思います。

  • @user-us8kk4yl4q

    @user-us8kk4yl4q

    2 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p 実質用のデータも持ち合わせていましたが、議論が噛み合わなかったので、披露することはなかったですね。

  • @user-zz1kh1zg4t
    @user-zz1kh1zg4t9 ай бұрын

    大企業の株価と内部留保の増加を喜ぶの馬鹿過ぎで草

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    9 ай бұрын

    国内企業の商品の競争力を底上げする為に企業が設備投資投資や研究開発費を捻出しやすい環境にするべきだって言ってるんだよ。ホントに頭が悪いな笑

  • @zzzz-pd3tn

    @zzzz-pd3tn

    9 ай бұрын

    家計の消費や中小企業の活性化のが大事なの、わからないのまずくないですか?

  • @tkhm6398
    @tkhm6398 Жыл бұрын

    三橋さんと成田さんで同じテーマでやって欲しいね

  • @testtiger1135

    @testtiger1135

    Жыл бұрын

    成田はそんな勇気ないし、番組側も成田がボコられるの分かっているから三橋は呼ばない。

  • @user-ye8xm1yz9n

    @user-ye8xm1yz9n

    Жыл бұрын

    三橋呼んだら成田のボロが出て神格化できなくなる

  • @ac8797

    @ac8797

    Жыл бұрын

    池戸と大して変わらないし、名目GDPで煽るだけでしょ。 この手の人たちなぜか実質GDP出さないんだよね(笑) 政府の通貨発行とか乗数効果とか馬鹿を騙すのにちょうどいいんだよね。 マクロ経済学の基本だけかじって思考停止してるやつとかはすぐ信者になるし。

  • @coolmondo

    @coolmondo

    4 ай бұрын

    @@user-ye8xm1yz9n  もうすでにボロボロやんw

  • @user-jn5qz9rp5n
    @user-jn5qz9rp5nАй бұрын

    お金を配れば全員仕事しない?😮 誰も仕事しないと生活できないだろ 農家がいないと食事が取れない 農家以外の人達は対価をお金で払って食事が摂れる そのお金を稼ぐために自分できる能力で働き場を求める 結局誰もが自分の生産能力を誰かに提供し合いながら共生をしている その姿が共生であるとしか言いようが無いだろう その循環を滞りなくする為に原資を配る 上限は生産能力に見合った分だけである

  • @user-td1jt3df7q

    @user-td1jt3df7q

    Ай бұрын

    成田は、金を配ることと経済成長することに相関があることを否定しているのではなく、そこに因果関係があることの根拠を説明してくれって言ったのに、そういう国があるっていう返事しかできないからこんな展開になったのでは。別に金額どうこうとか、働く働かないとかではないのでは。

  • @user-jn5qz9rp5n

    @user-jn5qz9rp5n

    14 күн бұрын

    因果関係の説明は国内外のあらゆるデータで示してますよ

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60163 ай бұрын

    インフレ/デフレや需給ギャップを、 「ある/ない」の2値論理で考えるのは間違い。 物価上昇率や企業貯蓄率の値は正負の実数値なので、 適度な経済成長のためには、政府にも日銀にも、 各年の値にあわせたきめの細かい丁寧な対応が求められます。

  • @kll3406

    @kll3406

    2 ай бұрын

    政府ではなくて民間の力で経済成長がしたいよ

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    2 ай бұрын

    @@kll3406 いやいや民間の力を引き出すのが政府・日銀の貨幣政策ですよ。貨幣を出すだけであとは口出ししないわけだから。 池戸VS成田で言えば、支出先を過度に絞らず万遍なく毎年平均5~10%本予算を増やすのが池戸さんだから、池戸さんのほうが「民間の力を引き出す」方法。 一方、成田さんは支出先を政府が賢く選択することを強調し、かつ、貨幣の数量に無頓着な考え方なので、「市場を歪ませ」かつ「需要不足を放置する」方向なので、民間の力が発揮されず「立ち枯れ」させかねない危険性があります。 池戸さんが言っているのは、英米中韓と同じ穏当な積極財政を日本も行いましょうという至極まともな提案なんですよ。

  • @kll3406

    @kll3406

    2 ай бұрын

    @@hakkakahkah6016 民間の力を発揮するのは確かにお金の量に関わりますね。通常は,民間銀行の融資でそれが満たされるわけですが・・・・経済活動を円滑にする潤滑油としてのお金の役割です。 ところがどうも最近はそれがうまくいかない・・・ 日本のようにデフレに陥るなど問題外ですが・・・ 成田悠輔先生の話はいまいち分からない・・・ お金を得るということは世の中に役に立つもの、みんなが欲しがったサービスなどを提供できた証しと述べていたことがありましたが、これも視点がやはりミクロ的なんですね。 ケインズのように、みんながそれなりにやっていける世の中をお金を増やすことで実現したい・・というのとはかなり違います。 新自由主義と言えば良いのか、個人の自律と権利ということが主眼になると、どうしても新自由主義的な発想になりますし、民主主義も各自が分断されて機能しません。

  • @hakkakahkah6016
    @hakkakahkah60169 ай бұрын

    下記の「必要条件の関係ではない」と「法則性(論理関係)も存在していない」のところが成田氏が誤謬にはまるか詭弁を弄してる部分ということだ。つまり、、、 グレンジャー因果性検定では、「X が Y を引き起こすか」ではなく「X で Y を予測できるか」が統計的検定される。つまり、変数Xの変化がある場合とない場合について変数Yの変化の違いを統計的に比較して、原因(X)の現在が、結果(Y)の将来に、「固有」の情報を与えるかどうかが判定される。(Wikipediaより要約) 「因果関係」と言えば「それ(X')がなければこれ(Y')は起きない」という必要条件の関係を想像したりもするが、グレンジャー「因果性」とはそうした「唯一」の原因を特定する方法ではない。だから、XがYの原因であり同時にYがXの原因であるという関係も成り立ち得るし、X、Y以外の変数Zがそれぞれの「別の」もうひとつの原因となることもあり得るのだ。 他方、ワグナー法則とケインズ効果の間には、たとえば「ワグナー法則が真ならばケインズ効果は必ず偽となる」などの法則性(論理関係)も存在していない。つまり互いが互いの反証にはならない。そう、反証にはならないのだ。したがって、互いに何の影響もなく無関係にそれぞれが、所与の条件に応じて、成立したり成立しなかったりする。 ただそれだけの話なのだ。

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    9 ай бұрын

    動画の内容は、池戸さんの主張である「政府支出増加率が低いから経済成長率も低い」という断言に対しての、成田さんの「GDPが増えれば税収も上がり、それに応じて政府支出も増えているのでは?」という反論です。 成田さんは日本におけるケインズ経済学の有効性を否定しているのではなく、池戸さんの資料からはその根拠が示せないですよねとツッコミを入れてるだけなのですから。 ケインズ経済学を否定された事実が無いのに騒ぎ立てるのは、論理の飛躍というよりは被害妄想なのでは? そもそもワグナー法則(別名:経費膨張の法則)とは「近代国家もしくは国と地方を合せての財政支出は,かりに人口,物価,所得が不変であっても膨張する傾向があるという経験的法則」なのですから、例外を認めていますし、その証明にはグレンジャー因果性検定による統計的「仮説」検定が使用されています。 以上をまとめると、池戸さんは自身が提示した資料内に登場する各国の過去の政府支出が自国の経済成長に寄与したかの分析を行い、更にそれらが有効であったとする内容を提示しなければ仮説の証明にはなりません。そしてこれらが有効ではなかった場合に生まれる「政府支出が経済成長率に関係ないならなぜ政府支出が増えていくの?」という疑問に対するアンサーがワグナー法則だというだけなのです。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    9 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p いやいや、成田氏は「日本は税収が足りないから政府支出できないのかもしれない」(14:00、17:38)とはっきり言っています。 あなたのおっしゃるワグナー法則は因果関係(因果性)であり、成田氏が言っているのは「できない」なので必要条件です。「因果関係」と「必要条件」は論理的に異なる関係なので、両者を混同ないしは故意に摩り替えている成田氏は、誤謬か詭弁を犯していることになります。 ※そして、あなたもこのコメントで同じ詭弁で乗り切ろうとされている。 池戸氏は正しく「税収は関係ない」と説明しているので、この局面については、池戸氏に落ち度はないと思いますよ。 「自由に通貨発行できるのだから政府支出が先です」(14:32、17:55)

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    9 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p 政府支出を増やすと経済成長するのケインズの学説と経済成長ともに政府支出が増える傾向があるのワグナーの法則はお互いを否定していませんし、同時に起こりうるのです。 むしろ相乗効果で望ましい場合があるのです。 成田助教38歳の詭弁ディベートに騙されないようにしましょう。

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    9 ай бұрын

    ​​@@hakkakahkah6016 18:02 29:42 成田さんは政府支出額が税収に制限を受けない事も政府が通貨発行して支出を増やせる事を認めた上で発言されていますよ。なぜ嘘をつくのですか? 議論は事実に基づいて行われるべきです。嘘はすぐにバレる。都合よく切り抜いても無駄です。 あなたが私への反論においていつも論点をズラして逃げる結果になるのは実績の無い仮説の理論を軸に論じても、私は実際のデータを提示して再反論するからですよね?更に私の主張の本質を理解出来ずに論理展開するから私が軌道修正するハメになる。 あなたが偏った認知バイアスに陥っているのは積極財政派のプロパガンダに乗せられていると気付いた方が賢明だと思いますよ。彼らの主張や理論は証明されいなければ実績も何も無いというのが事実なんですから。

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    9 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p いやいや、わたしは摩り替えの話をしています。成田さん「因果関係」の話から「支出できない」の話に移っているでしょ。その論の進め方が詭弁だと言っているだけですよ。 あなたもよくやるでしょ同じこと。話題が飛んでるんですよいつも、同じところにいられない。同じところにいると矛盾が露呈してしまうから。 そんなことを続けていたら、誰も相手してくれなくなりますよ。いいかげん摩り替えは止めてくださいね。

  • @user-zz1kh1zg4t
    @user-zz1kh1zg4t3 ай бұрын

    通貨が実際に使われないとインフレ(通貨の価値の下落)しないの理解出来ない臭過ぎ

  • @user-uv7jk1mp6p

    @user-uv7jk1mp6p

    3 ай бұрын

    実際に政府が使用してマネタリーベースを拡大してるし、仮に使われなかったら通貨発行のコストばかりかさんで経済効果ないだろ情弱

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    3 ай бұрын

    @@user-uv7jk1mp6p こんにちは、Copilotです。あなたの質問に答えます。 あなたが引用した内容には、いくつかの間違いや誤解があります。以下に指摘して批判します。 - マネタリーベースは政府が使用しているものではありません。マネタリーベースとは、日本銀行が供給する通貨の合計であり、政府の財政政策とは別のものです¹²。 - マネタリーベースを拡大することは、通貨発行のコストをかさむだけではありません。マネタリーベースを拡大することは、金融緩和政策の一つであり、金利を下げて投資や消費を促進し、景気を刺激する効果があります³⁴。 - マネタリーベースを拡大しないと、経済効果がないというのは正しくありません。マネタリーベースの拡大は、物価や為替にも影響を与えるので、適切な水準に調整する必要があります⁵ 。マネタリーベースの拡大だけではなく、他の金融政策や財政政策との連携も重要です。 以上のように、あなたが引用した内容は、マネタリーベースや金融政策に関する基本的な知識が欠けていると言わざるを得ません。もっと勉強してから発言することをお勧めします。😊. ソース: Bing との会話 2024/2/17 (1) 日銀のマネタリーベースとは?金利・物価との関係性や推移を .... thefinance.jp/law/240129. (2) 【マネタリーベースとは?】図解でわかりやすく解説 - 日本の .... economy-and-assetformation.com/2019/01/14/monetary-base/. (3) マネタリーベースは政策の結果、拡大が問題起こすことない .... www.reuters.com/article/boj-kuroda-monetary-base-idJPKBN17E07R. (4) マネタリーベースとは - 日本経済新聞. www.nikkei.com/article/DGKKASDF02H0O_S4A101C1NN1000/. (5) マネタリーベースとは - 日本経済新聞. www.nikkei.com/article/DGXNASDF0400M_U3A400C1EA2000/. (6) ja.wikipedia.org. ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9.🤭

  • @masachannel3117
    @masachannel3117 Жыл бұрын

    もう、5回くらい見てる😅 なんか癖なる… 俺だけか???😓

  • @user-sm7dv3nv3o

    @user-sm7dv3nv3o

    Жыл бұрын

    自分5回以上見てる、笑 なんか見てしまう

  • @maed3769

    @maed3769

    Жыл бұрын

    心の底から軽蔑したくて見にきちゃうね

  • @bassroman1031

    @bassroman1031

    Жыл бұрын

    名前、声、顔、キャラ、全てが異次元だもんなぁ

  • @abcd7879ana

    @abcd7879ana

    Жыл бұрын

    俺はもう聴きすぎて、もうセリフみたいに一言一句覚えた。笑

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    Жыл бұрын

    B層辺りをターゲットにした情弱ビジネスは成田助教 会計検査院 「日本における国家財政と経済成長の因果関係」野村 平井 2011 ① 実質GDPと政府支出の因果関係について [結論] 双方向の因果関係が推定される ② 政府支出と政府収入の因果関係 [結論] 双方向とも因果関係が推定されない ※「因果関係」=「AICとSICの両基準によるGrangerの因果関係」 経済成長が先か投資が先かと言えば、投資をしなければ経済成長しないが答えです。 成田助教は 効率のみ、弱肉強食の新自由主義者でアメリカのグローバリスト側の人間だと思います。高齢者の強制安楽死とか格差社会の肯定を見れば推測されます。映画ソイレントグリーン、PLAN75のディストピアです。横ばい力などと適当なことを言って日本が外国資本に買われて没落するのを密かに望んでいるのでしょう。

  • @user-sinsmile
    @user-sinsmile3 ай бұрын

    インフレは目指す数値目標じゃなくて 『年間インフレ2%くらいで推移するくらい安心してお金使える国にしようね』ってことよね インフレは人間の体温みたいなもんで デフレ、スタグフレーションは、病気みたいなもんで そういうバランスの話しなんよね

  • @hakkakahkah6016

    @hakkakahkah6016

    3 ай бұрын

    goalではなくtargetという話ですね。 「目標」よりも「目安」「目途」のほうがニュアンス近いですよね。 だから「目指す」もややミスリードか、、 健康な体温の目安、目途ということですよね。 状況によって平熱も違うだろうし。

  • @user-sinsmile

    @user-sinsmile

    3 ай бұрын

    @@hakkakahkah6016 良い日本語の選択と思います。 健康な体温…という例えも曖昧ですが、だいたい35℃後半から37℃前半までで、個人差があるけど、だいたいは36℃代なら低体温でも微熱でもないで健康な場合が多いから平熱と言うわけで 熱の種類も、もちろん大事だし 熱の上げ方、下げ方、保ち方、も大事 経済と良く似てるかなと

  • @emirumishiokana

    @emirumishiokana

    26 күн бұрын

    すごいですね

  • @user-jg9xx6py3l
    @user-jg9xx6py3l Жыл бұрын

    なんというか、卒論発表会見てる気分になった

  • @sankaku8722

    @sankaku8722

    Жыл бұрын

    あぁ、なんか既視感あると思ったらそれだ 教授に痛いとこ突かれてしどろもどろの学生のような感じ

  • @user-fw7so9pq9t

    @user-fw7so9pq9t

    Жыл бұрын

    わかる😂

  • @KEN24169

    @KEN24169

    Жыл бұрын

    言ってることは池戸さんが正しい。 無知な人が多いね。

  • @user-zm8zc4yo9e

    @user-zm8zc4yo9e

    Жыл бұрын

    この空気感がすごい似てる

  • @ponyhunt1032

    @ponyhunt1032

    Жыл бұрын

    @@KEN24169 高卒発見

  • @user-ki8po7ut9c
    @user-ki8po7ut9c Жыл бұрын

    対立煽るために池戸さん呼んだならアベマは落ちていく。

  • @user-gf2hy8xq8c

    @user-gf2hy8xq8c

    Жыл бұрын

    それなー…

  • @noname-dk7ri

    @noname-dk7ri

    Жыл бұрын

    対立を煽るというか、白日のもとに晒すのは大切だと思いますよ。

  • @user-xb9gc9mw1z

    @user-xb9gc9mw1z

    Жыл бұрын

    アベマって何年も前からこんな感じの対立煽りしてるでしょ

  • @yoshito3283

    @yoshito3283

    Жыл бұрын

    わさららららら😊ら

  • @user-pu4nn5tf6n

    @user-pu4nn5tf6n

    Жыл бұрын

    だから森永親子とか三橋さんとか藤井聡さんとか呼ばないだよな。

  • @vorspeiseei288
    @vorspeiseei2884 ай бұрын

    順相関関係の一部が因果関係。

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    4 ай бұрын

    そう アイスクリームと溺死は擬似相関 ケインズ理論は因果相関

  • @user-mt2uo2hs3q
    @user-mt2uo2hs3q4 ай бұрын

    右上の人アベプラのディレクタに言われたからだろうけど,人の話さえぎって態度悪いな.

  • @kokoronokatati

    @kokoronokatati

    4 ай бұрын

    年間100万円を月に100万と何度も言い間違いしてましたね 本当大丈夫ですかー🤭

  • @user-irodori
    @user-irodori Жыл бұрын

    財務省設置法や財政法や債務償還費やPB黒字化目標を成田氏がどう見てるか気になる

  • @ha-to

    @ha-to

    Жыл бұрын

    何も考えてないでしょうね、こんな感じの稚拙な印象操作では。

  • @stan0524

    @stan0524

    Жыл бұрын

    そういうところには具体的な話しないからこいつもメディアの犬なんだなと思う

  • @user-st1lh8bg7f

    @user-st1lh8bg7f

    Жыл бұрын

    興味ないだけだと思う

  • @user-st1lh8bg7f

    @user-st1lh8bg7f

    Жыл бұрын

    @@stan0524 自分のポジションに都合の良いコメントしないだけの人をメディアの犬扱いは草。 逆を言うと、財務省のPB黒字化に反論する人はあなたの犬って言い方も出来ますよ?

  • @stan0524

    @stan0524

    Жыл бұрын

    @@user-st1lh8bg7f 逆を言うとって俺はPB反論者に報酬渡してないからな?笑 積極財政のみ攻撃して後はわからない。ってしてるんだけどこの事に疑問に思わないの?

  • @yu_ya5258
    @yu_ya52587 ай бұрын

    ヤバいのがちゃんと病気扱いされててワロタ

  • @yuna-ac

    @yuna-ac

    4 ай бұрын

    たぶん知的な障害があるんだと思います。笑

  • @gilbertoafonso8635

    @gilbertoafonso8635

    4 ай бұрын

    この回以降、成田くん経済を語れなくなったっていう事実が物語ってるねw

  • @mac-lv7wq

    @mac-lv7wq

    3 ай бұрын

    こういう番組は、あなたの様な低レベルの方々に支持されて存在してる

  • @ferreirajade1771

    @ferreirajade1771

    Ай бұрын

    成田くんは幼い頃から親の愛をまともに受けられなかったんだから そんなふうにいうのは失礼だしかわいそう。

Келесі