日本在住14年のアメリカ人が東京で見つけた変な英語|touch a panel がおかしい理由

NickのX(Twitter)アカウントはこちら👇
/ timebombgeinin
【有料級の教材が無料に👇】
▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
bit.ly/3F5xjcR
1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
3. 《英語学習法講座1本目の講座》
4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
▼ LINE公式アカウント登録はこちら
bit.ly/3F5xjcR
【英単語帳Distinction シリーズ】
英単語帳 Distinction (オンライン限定販売)
日本では出合わない、ネイティブがよく使う英語表現だけを厳選収録した英単語帳です。
さらに詳しく:distinction.atsueigo.com/
構文集 Distinction Structures(オンライン限定販売)
日本では出合わない、ネイティブがよく使う構文だけを厳選収録した構文集です。
さらに詳しく:distinction.atsueigo.com/stru...
Distinction のアプリはコチラから(書籍購入者は割引があります)
さらに詳しくdistinction.atsueigo.com/app
※書籍とアプリは別商品です。書籍をお持ちの場合でも、上記サイトからアプリ内コンテンツをご購入いただく必要がございます。 ※ 書籍をお持ちの方は、最大36%割引でお求めいただけます。
【動画講座一覧】
発音マスタークラス|Pronunciation Masterclass
発音学習に必要なすべての知識を、たった一つの動画コースで。ヒューストン大学教授 Jim Johnson がコンテンツコンサルタントとして参画。発音の専門的な知識を、日本人学習者の視点から体系的に、分かりやすく解説。そして、その知識をネイティブが実践的に、楽しく、モチベーショナルに展開。それが、発音マスタークラスです。買い切り5,480円(税込)で見放題。月額課金はありません。究極の発音講座を、今すぐどうぞ。
さらに詳しく:masterclass.atsueigo.com/pron...
【有料級の教材が無料に👇】
▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
bit.ly/3F5xjcR
1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
3. 《英語学習法講座1本目の講座》
4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
▼ LINE公式アカウント登録はこちら
bit.ly/3F5xjcR
英語学習法講座
ATSUの英語学習法を体系的にまとめた動画講座です。短期間で学習方法の最適化を実現したい人にオススメです。
bit.ly/2P9ZYJG
30% OFF クーポンコード: atsueigo.com
【英語学習本】
英単語学習本 VOCABULARIST (オンライン限定販売)
ATSU式の英単語暗記法を細かくかつ分かりやすく解説した英単語暗記本です。
さらに詳しく:vocabularist.atsueigo.com/
【公式サイト】
Atsueigo.com
細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています。英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています。
atsueigo.com/
【Twitter】
告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
/ atsueigo
【Instagram】
ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています。
/ atsueigo
【ATSU プロフィール】
オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数28万人を超えるKZreadチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。TOEIC満点(RLSW)、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、Versant 80点満点、オーストラリア永住権保持、元米国公認会計士・豪州勅許会計士。

Пікірлер: 55

  • @U8gat3IjNbqM
    @U8gat3IjNbqM6 ай бұрын

    ニック的英語感覚から学べる事は多いなぁ!勉強になります

  • @pandragongt
    @pandragongt6 ай бұрын

    久しぶりのエンタメ系うれしいです

  • @deProfundisAdAstra
    @deProfundisAdAstra6 ай бұрын

    I think “Priority” is probably the best term given the context, but with a little massaging you might could say “Preferred” or “Dedicated” (the latter being much more akin to “Exclusive”).

  • @Iamnotsunny
    @Iamnotsunny6 ай бұрын

    6:26 可愛いニックにドキドキするアツ

  • @deProfundisAdAstra

    @deProfundisAdAstra

    6 ай бұрын

    He works on Americans too 🥺

  • @user-fh2nv1kb2u
    @user-fh2nv1kb2u6 ай бұрын

    皆で指をさせる…つまり共通認識が持てるものにはTheを使う!って教材にもありましたね❗open the doorとかね!笑

  • @hy3182
    @hy31826 ай бұрын

    仕事で「専用」の訳でいつも悩んでいます。 例えば、この充電器はこのモデル専用、だったら何が最適なんでしょうか?

  • @YK-dr1uw
    @YK-dr1uw6 ай бұрын

    注釈無しのShinjuku-nishiguchi StationとかとKokuritsu-kyōgijō Stationとかどう思いますか❓😅

  • @hpcanon
    @hpcanon6 ай бұрын

    個人商店の張り紙ならともかく、そこそこの規模の企業でもこの程度の 間違いをするというのがおもしろい。社内のスタッフで書いた英語はヘンテコリン な場合があるかもしれないから、ネイティブか誰か堪能な人にチェックして もらったほうがいいとなりそうなものだけど。

  • @user-ib6qv2li5p
    @user-ib6qv2li5p6 ай бұрын

    ○シローさんに行くといくつか怪しい表記があり毎回チェックしちゃいます😅

  • @phoebs7801
    @phoebs78016 ай бұрын

    日本の中学、高校の英語教科書に載っている、文法的にはあっているけど、おかしな表現を取り上げてほしいです!

  • @English_speaking09
    @English_speaking096 ай бұрын

    Distinction チャレンジも良いけど、アツがどこまで髪を伸ばせるかチャレンジも見たい。

  • @user-fv6vs1qn9i

    @user-fv6vs1qn9i

    6 ай бұрын

    アツさんのロン毛はおもろすぎる

  • @egg6081
    @egg60816 ай бұрын

    5:53 Special needs elevator?

  • @yohena1992
    @yohena19925 ай бұрын

    芸人の方のニックが出とるwはぶくです😂

  • @YuliSayuri
    @YuliSayuri6 ай бұрын

    Exclusive interview は見かけます🇺🇸。ここだけ限定って意味だと思ってましたが、もしかしてギャラがいっぱい出てるのかも?

  • @user-px7pq3qn1g
    @user-px7pq3qn1g6 ай бұрын

    エレベーターの件は、「専用」を意識するなら For xx people とか?

  • @-tr3mp355
    @-tr3mp3556 ай бұрын

    Priorityは飛行機の手荷物など優先のイメージがありますが 専用って対象以外はダメって意味じゃないですかね?

  • @user-gd2eh2nz4s
    @user-gd2eh2nz4s6 ай бұрын

    冠詞って難しい😓〜とても為になりました。意識してないと忘れるし間違える😢

  • @deProfundisAdAstra

    @deProfundisAdAstra

    6 ай бұрын

    If it makes you feel any better, forgetting about articles is also difficult! I feel like I’m missing a big portion of the sentence when I try to translate 😵‍💫 British English drops articles occasionally and even that throws me off. “You ‘went to hospital’? What are you talking about?” 😂 This is clearly my own failing 😓

  • @keanu344
    @keanu3446 ай бұрын

    アツさん髪型ヘルメットみたいになってる笑

  • @deProfundisAdAstra

    @deProfundisAdAstra

    6 ай бұрын

    it’s so cute 🥺

  • @yottcho_yottcho
    @yottcho_yottcho6 ай бұрын

    例えば、日本のPopsやRockなどの曲の中には たくさんの英語の歌詞がありますよね ニックが聴いてて変な英語だなあ〜 とか変な発音だなあ〜 とか思うんですか? ネイティブには、どの様に聞こえるのか?知りたいです

  • @deProfundisAdAstra

    @deProfundisAdAstra

    6 ай бұрын

    My answer won’t be as good or relevant as Nick’s, but as a native English speaker it’s never bothered me! It’s a little odd hearing your native language in the middle of a J-pop song without warning, and I can feel the gears shifting in my head to interpret it, but it isn’t bad. Most pop songs have few enough English words that the singers probably practice the pronunciation in advance of actually singing it. And even if they don’t, I think US standards for pronunciation are fairly low: as long as we can sort of understand what’s being said, I think most people in the US don’t really care! We’re listening for the Japanese, after all, not the English :) One last thing I thought about: I think it’s slightly harder to detect accents in English than it is in Japanese: very often it just comes across as a different regional dialect than a foreign accent. That might just be because I’ve never really cared about that kind of thing though, I’m not sure.

  • @yukis3489

    @yukis3489

    6 ай бұрын

    私も同じような疑問があったんですが、最近日本人としてそれを体験できる曲を聞きました。imaseという日本人歌手のnight dancerという曲が韓国で流行って韓国のラッパーとコラボしたremix曲が作られたんですが、韓国語のラップパートで日本語のワードが出てくるんです。個人的には「あ!日本語だ!」とは思いつつも、特に深く考えることはなく聞き流せました。英語圏の人が聞く英語フレーズが入った曲も同じような感じなのかな~と思いました。あなたの場合どう感じるかぜひ聞いてみてください。「night dancer big naughty remix」で検索したらKZreadでも出てきます!

  • @user-ig1mt9ix1e

    @user-ig1mt9ix1e

    5 ай бұрын

    church of miseryの歌詞とかどう思うんだろう、気になる。

  • @user-kc5cx2nc5j
    @user-kc5cx2nc5j6 ай бұрын

    いつも楽しいlesson ありがとうございます。 一つ教えてください。 wearやloveやlive などは状態を表す動詞なのでingはつけられない、つまり進行形にはできないと習いましたが、I'm wearing.や、とあるCMではI'm loving it.と言っているのを聞きます。 ingがついている表現は間違いではないんですか?教えていただけると嬉しいです。

  • @zm1ul4lx7m

    @zm1ul4lx7m

    6 ай бұрын

    厳密に言えば出来ないわけではないですよ。状況次第では普通に現在進行形で表したりします。 ネットで調べてみると色々わかるので、是非是非調べて下さい。 学校の勉強はあくまでも試験用なので、深くは掘り下げない事がほとんどです。場合によっては試験を突破するには邪魔な知識になってしまったりするので。 言語ってめまぐるしく変化するものなので、テストには向いてないのかもですね 笑

  • @Puvnom

    @Puvnom

    6 ай бұрын

    大学の先生がそれ全然正しい英語って言ってた

  • @user-vn6fk6qm5d
    @user-vn6fk6qm5d6 ай бұрын

    異変見つけたから、引き返さないと

  • @yukoy-y7123
    @yukoy-y71236 ай бұрын

    省く、は違う意味だと思います。子供同士であれば、仲間はずれかな。designated は、ちょっとニュアンス違うのでしょうか。priority の場合には、該当しない人もエレベーターが空いてたら乗れますの感じ?それとも、ご遠慮くださいの意味なのですか?直訳は優先、なので、日本語話者にとっては、乗れます、に読めますね。

  • @phoebs7801

    @phoebs7801

    6 ай бұрын

    20代以下の子達は仲間外れにするという意味で省く、ハブるという言葉を日常的に使っています。多分仲間外れにする、の方が使わないと思います

  • @user-fh2nv1kb2u
    @user-fh2nv1kb2u6 ай бұрын

    また、全く関係ないですが……ニックさんはイケメン…アツさんは…優しそうなイメージです!!

  • @InSeattle

    @InSeattle

    6 ай бұрын

    悪気ないのは伝わるけど、なんか引っかかるなw

  • @junji378
    @junji3786 ай бұрын

    東京「で」歩くっていうかな?

  • @nikki01010

    @nikki01010

    6 ай бұрын

    文法的にはおかしいかもだけど、東京で〜ではなく、渋谷で〜くらいの規模だったら全然言うし聞きますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  • @user-nl7ut3bi8n
    @user-nl7ut3bi8n6 ай бұрын

    It's A SONY CMで騒がれた

  • @7highsmash88
    @7highsmash886 ай бұрын

    Google翻訳をそのまま使ってるのかな

  • @atumoriz

    @atumoriz

    6 ай бұрын

    それしかないでしょうね

  • @tanaka_choco
    @tanaka_choco6 ай бұрын

    エレベーターの件は日本語で「専用」なんだからPriorityとは違うんじゃない?

  • @user-zv9tv6es6y

    @user-zv9tv6es6y

    6 ай бұрын

    思った

  • @yukiko19870105

    @yukiko19870105

    6 ай бұрын

    日本語を直訳しちゃうから「専用」=exclusiveになっちゃうんだろうなぁ。何のためのエレベーターかを考えると、妊婦さんや高齢者の人優先のエレベーターなんだから「priority」の方がいいと思う。

  • @tanaka_choco

    @tanaka_choco

    6 ай бұрын

    @@yukiko19870105 直訳だから違うということではなくて、そもそも「専用」を「優先」と解釈してるのが間違いではないかという話です。 ダンスクラブの例が出てきてますが、「専用」という意味でExclusiveを使うこと自体はあるのだと思います。 無料だし入場のチェックがない=誰でも入れるから"専用"ではない、というのであればそれは文化の違いなのかもしれないですね。

  • @user-zv9tv6es6y

    @user-zv9tv6es6y

    6 ай бұрын

    そもそもこのエレベーターの「専用」が本当に妊婦さんとか高齢者しか乗れないのだとしたらpriorityは間違ってるし、優先なのだとしたら日本語の「専用」から間違ってる。

  • @flog_in_a_well_but_knows_lakes

    @flog_in_a_well_but_knows_lakes

    6 ай бұрын

    ちなみに動画のエレベーターは優先の意味で設置されたものではなく、本当に専用でexclusiveなエレベータです。 対象の人以外は乗ることを想定されていません。 よって日本語も英語も間違っていません。

  • @user-qr2fu2zs6b
    @user-qr2fu2zs6b20 күн бұрын

    Touch the panelですよね。パーネル触れるべきものですから、 Touch a panel パーネルが触れるべきものです。

  • @zm1ul4lx7m
    @zm1ul4lx7m6 ай бұрын

    最近、障がい者という言葉が昔と違って使えなくなってきたことによる弊害なのかなぁと少し思いました。 専用だけだとわからないですもんね。マーク見て気づくみたいな。

  • @roadevery9434
    @roadevery94346 ай бұрын

    仲間はずれかな?

  • @hima-namakishimam
    @hima-namakishimam6 ай бұрын

    KY先輩とかいうチャンネルの変な外人の動画で、ここの主の英語は上手いんでしょうかってディスられてたな

  • @U8gat3IjNbqM
    @U8gat3IjNbqM6 ай бұрын

    イチげと

Келесі