【何か変?】日本のコンビニの英語が合っているかネイティブと検証してみた

▼ 英語学習コース『Distinction Listening Pack』を無料プレゼント中!
受け取りはコチラ👇
bit.ly/3F5xjcR
キーワード「リスニング」をLINEのチャット欄に入力してください。
【有料級の教材が無料に👇】
▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
bit.ly/3F5xjcR
1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
3. 《英語学習法講座1本目の講座》
4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
▼ LINE公式アカウント登録はこちら
bit.ly/3F5xjcR
【英単語帳Distinction シリーズ】
英単語帳 Distinction (オンライン限定販売)
日本では出合わない、ネイティブがよく使う英語表現だけを厳選収録した英単語帳です。
さらに詳しく:distinction.atsueigo.com/
構文集 Distinction Structures(オンライン限定販売)
日本では出合わない、ネイティブがよく使う構文だけを厳選収録した構文集です。
さらに詳しく:distinction.atsueigo.com/stru...
Distinction のアプリはコチラから(書籍購入者は割引があります)
さらに詳しくdistinction.atsueigo.com/app
※書籍とアプリは別商品です。書籍をお持ちの場合でも、上記サイトからアプリ内コンテンツをご購入いただく必要がございます。 ※ 書籍をお持ちの方は、最大36%割引でお求めいただけます。
【動画講座一覧】
発音マスタークラス|Pronunciation Masterclass
発音学習に必要なすべての知識を、たった一つの動画コースで。ヒューストン大学教授 Jim Johnson がコンテンツコンサルタントとして参画。発音の専門的な知識を、日本人学習者の視点から体系的に、分かりやすく解説。そして、その知識をネイティブが実践的に、楽しく、モチベーショナルに展開。それが、発音マスタークラスです。買い切り5,480円(税込)で見放題。月額課金はありません。究極の発音講座を、今すぐどうぞ。
さらに詳しく:masterclass.atsueigo.com/pron...
【有料級の教材が無料に👇】
▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
bit.ly/3F5xjcR
1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
3. 《英語学習法講座1本目の講座》
4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
▼ LINE公式アカウント登録はこちら
bit.ly/3F5xjcR
英語学習法講座
ATSUの英語学習法を体系的にまとめた動画講座です。短期間で学習方法の最適化を実現したい人にオススメです。
bit.ly/2P9ZYJG
30% OFF クーポンコード: atsueigo.com
【英語学習本】
英単語学習本 VOCABULARIST (オンライン限定販売)
ATSU式の英単語暗記法を細かくかつ分かりやすく解説した英単語暗記本です。
さらに詳しく:vocabularist.atsueigo.com/
【公式サイト】
Atsueigo.com
細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています。英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています。
atsueigo.com/
【Twitter】
告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
/ atsueigo
【Instagram】
ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています。
/ atsueigo
【ATSU プロフィール】
オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数28万人を超えるKZreadチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。TOEIC満点(RLSW)、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、Versant 80点満点、オーストラリア永住権保持、元米国公認会計士・豪州勅許会計士。

Пікірлер: 97

  • @gakkan21
    @gakkan219 ай бұрын

    No food and drink allowed in this area. の方がよく見るかな。日本語にはない、NoやNobodyを肯定系にする形。

  • @user-lc2rq2vy8m
    @user-lc2rq2vy8m9 ай бұрын

    in hereってOKなんやな。from hereとかも聞くし、 「here→副詞」っていう固定観念はさっさと取っ払ったほうがよさそう

  • @musiq1078

    @musiq1078

    9 ай бұрын

    オッケーです。here in 場所も使います。

  • @kata4989

    @kata4989

    9 ай бұрын

    自分もin hereの部分が引っかかっていましたが、解説を聞いて納得しました。

  • @PJohn-gc8xv

    @PJohn-gc8xv

    9 ай бұрын

    英語って、文で見せられると「あれ?」と思っちゃう。特にin hereなんて並べ方は文字列であまり目にしないから、声に出してみないと分からない。それで「ああ、何だ言ってたよ。」

  • @Steven-mi6ti

    @Steven-mi6ti

    9 ай бұрын

    イギリス人めっちゃin here使ってたイメージ

  • @lacanada344
    @lacanada3449 ай бұрын

    こういう解説めちゃ良いです!

  • @ray6481
    @ray64819 ай бұрын

    全然関係無いけど自分もAIに敬意を払って敬語使うタイプ笑笑

  • @havefunmusic1139
    @havefunmusic11399 ай бұрын

    綺麗に使ってくれることを前提に、「〜ありがとうございます」って書くのは心理学的に効果的だとされてるようです。 日本人的感覚なのか、それともたまたまニックが他人とは違う感覚だったのかはわかりませんが、日本以外でもきちんと研究、統計が取られていてある程度効果があるみたいですよ。

  • @tofu4919
    @tofu49199 ай бұрын

    日本の張り紙いつも綺麗にお使いいただきありがとう〜ってやつ、すっごいpassive aggressive で好き

  • @elemenopeasuke
    @elemenopeasuke9 ай бұрын

    面白かったです。 ちなみに、映画「シングストリート」のセリフで、”Rock and roll is a risk. You risk being ridiculed.” というのがありました。rock and rollはareだと変ですね。

  • @moon268
    @moon2689 ай бұрын

    日本人は「いつも綺麗にご利用いただきありがとう」と言われる方が綺麗に利用しようと思う心理が働くらしい。とどこかで見ました。

  • @user-wd1cd9ep5b
    @user-wd1cd9ep5b8 ай бұрын

    Atsuさんウエイト行ってるからか腕太くなってきてる!よいですね

  • @eaglequest
    @eaglequest9 ай бұрын

    ChatGPTは質問の文章を丁寧に書くと回答も丁寧になるらしいです

  • @norizukifuminori

    @norizukifuminori

    9 ай бұрын

    人間と同じですね、言葉遣いで相手の態度も変わる

  • @kazun8476

    @kazun8476

    9 ай бұрын

    @@norizukifuminoriそこまで再現されるともはや怖い

  • @yuuus5422
    @yuuus54229 ай бұрын

    直感的にはisとin両方違和感感じたけど、ゴリゴリの日本人文法Englishの感性で泣けるwww

  • @hh-dw2ju

    @hh-dw2ju

    9 ай бұрын

    It’s cold in hereとかでもin hereって結構使いますよ!

  • @pantani6604
    @pantani66049 ай бұрын

    店の張り紙の「〜をありがとうございます」は昔は「〜お願いします」とか「〜してください」でした。それを「英語では Thank you for 〜ing」だよ」ってのが広まって、その訳が使われているのだと思います。

  • @Andy29227
    @Andy292279 ай бұрын

    Eating or Drinkingではない理由はなぜでしょうか? Eating and drinking だと両方セットの意味にはならないのかな、

  • @opticalsurveillance1615
    @opticalsurveillance16159 ай бұрын

    動画見る前の正直なFirst Impression: Is もin も問題ないと感じた。純ジャパ、英検1級保持者の感覚です。

  • @user-ht9hw4lq4p
    @user-ht9hw4lq4p9 ай бұрын

    in here が一番違和感あったけどこの場合正しいんだ あとは自分なら prohibit 使うなと思ったくらい

  • @user-kb4ui2wl2i
    @user-kb4ui2wl2i9 ай бұрын

    Eating or drinkingかと思った

  • @Ryota-im1zu

    @Ryota-im1zu

    9 ай бұрын

    私もそこかと思いました。あの文章だと、食べるだけ、または飲むだけならOKという意味になりませんか?勿論常識的に分かるとは思うのですが‥

  • @user-kr7hv6xp8h

    @user-kr7hv6xp8h

    9 ай бұрын

    @@Ryota-im1zu 私も全く同じことを思いました。drinking and driving とかと同じ理由で、この場合も食べるだけ飲むだけならいいように感じますよね。eating and drinking は動画でも言っているように、理屈ではなく一つの表現として覚えるのが良さそうですね。

  • @user-lz9hn1vd4p

    @user-lz9hn1vd4p

    9 ай бұрын

    ​@@Ryota-im1zu食べることと飲むことが禁止されるんだからそうはならないでしょう 食べるかつ飲むことが禁止されてんならそうなる

  • @kazmiiii

    @kazmiiii

    9 ай бұрын

    @Ryota-im1zu 全く同感です。 bread and butter やsalt and pepperが単数なのは、バターが塗られたパンや塩コショウの場合で、例えばスーパーでパンとバターを買うという場面なら、別の商品だから複数扱いでしょう。 会話では常識的に考えたり、文脈で考えたりして正しく理解されるからOKな表現でも、英作文・翻訳・文法のテストの場合、文法的に厳密でないと減点になることはあると思います。 in hereをhereだけにしてしまうと、「張り紙の前」と解釈できるから、店「の中」を強調するために、inをつけるべきだ、と解説がありますが、テストなら、in the storeが無難だとおもいます。

  • @user-lg8zm8ee4p
    @user-lg8zm8ee4p9 ай бұрын

    面白いです😂 しかし私たち日本人?不正解に凄くビビる傾向はあると思います。ので「どっちでも正解」みたいなのは、ほっとしますね🎉 怖がって言えなくなる、が一番日本人的な問題だと思うから😊

  • @ImYakisoba
    @ImYakisoba4 ай бұрын

    5:14 このニュアンス為になった

  • @hy3182
    @hy31829 ай бұрын

    バスケ用語ですが、pick and rollとか?

  • @user-iy6we2ym2r
    @user-iy6we2ym2r9 ай бұрын

    バラバラじゃなくて2つでセットみたいなときはisで良いような感覚

  • @Aki.K.
    @Aki.K.9 ай бұрын

    この流れでそれが正解だとは…… (すごく得意げに、見事に引っかかった)

  • @dhyit
    @dhyit9 ай бұрын

    なるほどそういうことか。 頭硬すぎて、youre not allowed to ~じゃないとダメかと思ってた

  • @user-ys7ou6iz1i
    @user-ys7ou6iz1i9 ай бұрын

    be動詞と単複の関係について関連して質問ですが、ネイティブの方でも、複数形がくる場合でもThere'sと言っているのを実際の会話でよく耳にします。これはやはり主語が後からくる構造だから、ついThere'sと口から出てしまうとか、面倒とか、そうした理由なのでしょうか?

  • @TA-si7ki
    @TA-si7ki9 ай бұрын

    in hereとhereでニュアンスがかわるんだろうか。感覚的にはinが余計に思える。

  • @user-qe4zr6ey5c
    @user-qe4zr6ey5c9 ай бұрын

    Chatgptって普通に間違ったことたくさんいうから心配だったんだけど、文法は大丈夫なのか? 英語の文法聞いて、これ違うよね?って聞いたら最初は合ってるって言ってたのに、やっぱり間違ってるっていうようになったり、あんま信用できんのよな

  • @krazmyosam2722
    @krazmyosam27229 ай бұрын

    今でもあるかどうかわかりませんが、アメリカで「ここでタバコは控えてください。」という時に、"Thank you for NOT smoking."という表示がありました。また、テニスの試合で観客を静かにさせる時に審判が観客に "Quiet, please." と言って、それでも静まらない時に "Thank you...Thank you." と強めに言うのをよく聞きます。こんな風に英語でも直接 "Do NOT..." を使わずに、"Thank you." で間接的に表すことはめずらしくないと思います。間接的なだけにかえって嫌みが効いている感じもします。なんか冷めた目で見て "Thank you."って言っている感じ。

  • @whereishe1565

    @whereishe1565

    9 ай бұрын

    この手のthank youみる時毎回圧を感じるw

  • @user-es6qn4jo3x

    @user-es6qn4jo3x

    9 ай бұрын

    「トイレをキレイに保ってくれてありがとうございます」みたいなね

  • @yokokoku10

    @yokokoku10

    9 ай бұрын

    @@user-es6qn4jo3x 話ループしてて草

  • @toshiyuki885
    @toshiyuki8859 ай бұрын

    こーいう張り紙って英語を勉強するほどJapanglishだなぁ・・って痛い目で見るようになるのわかる← やっぱし英語圏の言い回しを準用するのが自然だったりして。

  • @krswrt
    @krswrt9 ай бұрын

    自分も日本語的に文章作っちゃうんだけど、こういうのってどうやったら改善できるんだろ

  • @lilbrklyn
    @lilbrklyn9 ай бұрын

    Please refrain from eating and drinking (in here). が良いかなと思ったけどどうでしょう!

  • @MotorHybrid
    @MotorHybrid9 ай бұрын

    店の中に食べるスペースがあるところがあるけど、店の中で食べられる?と聞いたらコントが出来上がる。

  • @tucky5281
    @tucky52819 ай бұрын

    アメリカでは、9feetサイズのビリヤードテーブルを9 foot tableといいます。日本ではナインフィートと言います。何で?

  • @user-qs7tl4nk7s
    @user-qs7tl4nk7s9 ай бұрын

    to hereはダメだけど、in here(部屋などの空間)はOKってことですかね?

  • @hima-namakishimam
    @hima-namakishimam9 ай бұрын

    chatGPTは、日本語もめっちゃ完璧な文章で返答してくるから、すごいねって言ったら、ありがとうって喜んでたで 賢すぎて、そのうちターミネーターみたいに人格持って反乱起こしそうだねって言ったら、わたしは人格がないためそのような考えを持ちませんとか言ってたけど

  • @kazun8476

    @kazun8476

    9 ай бұрын

    いや人格がないことを知ってることが怖い

  • @TT-cq9xd
    @TT-cq9xd9 ай бұрын

    慣用的にどう話されているかは別として、uncountableが繋がった場合の文法解釈が?です。 uncountable+uncountable=uncountableなので"is"かと理解していたのですが。 それともuncountable+uncountableは複数?

  • @musiq1078

    @musiq1078

    9 ай бұрын

    その理解は正しくないです。基本的に名詞が複数あればareになります。動名詞は不可算名詞ですが、今回のようなeating and drinking(飲食)と一つの言葉として扱うようなものでない限り、areを使うことが一般的です。

  • @user-oy1mm5pg7n
    @user-oy1mm5pg7n9 ай бұрын

    日本人文法にしたがったらisとinが指摘されるだろうけど、実際これ言うよなっていう両方とっさに感じれたのでなんかすごく嬉しい😂どっちの感覚も培っていきたいですね。ChatGPTはAI怖いなと思いつつ使いたいのでpleaseとかつけてめちゃ丁寧に聞いちゃいます笑

  • @sinsinsin397
    @sinsinsin3979 ай бұрын

    Chage and Aska is a Japanese duo singerってことですかね。

  • @user-nr7hr2is1kw6a
    @user-nr7hr2is1kw6a9 ай бұрын

    ing が違う(to)と思ったけど、ChatGPTに聞いたら ing の方が自然で一般的なんですね…ムズカシイ

  • @yottie1025
    @yottie10258 ай бұрын

    この辺りは規則に厳しく、英語ネイティブ国のシンガポールは参考になりそうですね。

  • @user-po4vu7sl5w
    @user-po4vu7sl5w9 ай бұрын

    Mac and cheese はsingular 判定かplural 判定か気になります笑

  • @musiq1078

    @musiq1078

    9 ай бұрын

    Singularです。fish and chipsも同様です。

  • @user-wv3dy3vm7y
    @user-wv3dy3vm7y9 ай бұрын

    動詞の直前にある名詞によって変化するって習った気がしますー

  • @mori-c2267
    @mori-c22679 ай бұрын

    "are" は ”or" とセットな感じがするけど、合ってますか? あと、"Don't eat or drink in here." が自然な気がするけど、やっぱきついのかな?

  • @musiq1078

    @musiq1078

    9 ай бұрын

    Hereだけなのできついです。店内のニュアンスを出したいので、この場合in hereかinside を使う必要があります。

  • @mori-c2267

    @mori-c2267

    9 ай бұрын

    @@musiq1078 さん 返信ありがとうございます。 "in here" 使ってますけど?

  • @musiq1078

    @musiq1078

    9 ай бұрын

    @@mori-c2267 すみません。見落としていました。こちらであれは自然です。

  • @mori-c2267

    @mori-c2267

    9 ай бұрын

    @@musiq1078 さん ありがとうございます。嬉しいです。(^^)

  • @musiq1078

    @musiq1078

    9 ай бұрын

    @@mori-c2267 また何かあれば質問してください!:)

  • @user-ho6qk6xx7r
    @user-ho6qk6xx7r9 ай бұрын

    「この場所好きだよ。」と英語で言う場合、I like here. とは言わずI like it here.と言いますよね?だからhereは基本的に副詞扱いしなければならないと思っていました。辞書で調べても、たしか副詞しかなかったんですよ。 in here は明らかに名詞扱いなので考えを改めなければなりませんね。

  • @user-wx8zw3lt8t
    @user-wx8zw3lt8t9 ай бұрын

    in here 自分も死ぬほど使うし 普通に周りでもよくきくね

  • @TN-kt2gn
    @TN-kt2gn9 ай бұрын

    Fish & Chips

  • @MGT36480
    @MGT364809 ай бұрын

    と言うか、同時にするのは禁止、という意味で合ってますよね。言いたいことは違うかも知れないが、書いた人の意図が分からない以上、不正解とは言えない。

  • @asadadesu12
    @asadadesu129 ай бұрын

    なるほどなぁ、よく話してる時2つのこと指してるのになんでisなんやろって思いながら聞きてたからはっきりしたわ

  • @ch-bv1nx
    @ch-bv1nx9 ай бұрын

    in がいらないと思ったけど、isとareの問題だったか

  • @imesan10
    @imesan109 ай бұрын

    There is a boy and a girl. or There are a boy and a girl. どちらですか?

  • @user-kinta_take
    @user-kinta_take9 ай бұрын

    inがout

  • @r9740
    @r97406 ай бұрын

    in hereのほうが気になってしまった

  • @Norio1213
    @Norio12139 ай бұрын

    Chat GPTって、丁寧に質問すると、ていねいで詳細な回答が返ってくるって知ってましたか? 何度か試してみて、丁寧に聞いて、しっかりお礼を言ったほうが、結局、得です 笑

  • @georgeofosaru9724

    @georgeofosaru9724

    9 ай бұрын

    おもしろい!人格あるやん笑

  • @user-km8lg6od3f

    @user-km8lg6od3f

    9 ай бұрын

    めんどくさいこと聞いてくるやつにイライラしながら答えてそう笑

  • @AS-cw3vm
    @AS-cw3vm9 ай бұрын

    論点はずれますが、文末にピリオドがないことが気になります。

  • @doyleeee
    @doyleeee9 ай бұрын

    英語関係ないけど昔ダウンタウンのまっちゃんが、トイレのあの"いつもキレイに使ってくれてありがとう"ってアレ脅迫やんって言ってたなw

  • @hima-namakishimam
    @hima-namakishimam9 ай бұрын

    何でダメなやつっぽいハチの方がダメ出ししてるのかが気になったわ

  • @marisa_gendai
    @marisa_gendai9 ай бұрын

    面白いねぇ、三つ以上なら流石に複数判定か。英語初心者ならisじゃなくてareじゃね?ってことすら思わないだろうから、私は間違えたけど中級者名乗って良い?何の資格試験も受けてないし、キャンブリーのレッスンまだ三週間分しか受けてないけど。

  • @musiq1078

    @musiq1078

    9 ай бұрын

    中級者か否かを判断するには一問だけでは判断できないと思います。

  • @atoshi1956
    @atoshi19569 ай бұрын

    不可算名詞をandで結んでも可算できず複数にはならないから、と思いましたが。

  • @imwortyoflove369
    @imwortyoflove3699 ай бұрын

    この場合、inはいらなくないですか?

  • @musiq1078

    @musiq1078

    9 ай бұрын

    店内のニュアンスがないので必要です。

  • @anmananmananman

    @anmananmananman

    9 ай бұрын

    5:10

  • @Lemon-oz4jl
    @Lemon-oz4jl9 ай бұрын

    in here に違和感を感じている人結構いるけど、何で?普通に使いませんか?

  • @musiq1078

    @musiq1078

    9 ай бұрын

    In this place = here みたいなhere にin が包含されてると思う肩が多いからだと思います。

  • @kazmiiii

    @kazmiiii

    9 ай бұрын

    in は前置詞であり、前置詞とは「名詞の前に置く詞」だから副詞here の前には置けないからです。 ただし、stay at homeやfrom here to there のような例外はあります。この場合は名詞と解釈することになります。 動画の解説でhere だけだと張り紙の前、と解釈されかねないので、店内であることをはっきりさせるためにinをつけるべきだとあります。 なるほど、と思いますが、日本の入試とかではin here は上記理由で減点のリスクが高く、in the store と書くのが無難でしょう。

  • @Lemon-oz4jl

    @Lemon-oz4jl

    9 ай бұрын

    @@kazmiiii 私はこの言い方をアメリカのドラマか何かで知ったと思います。言いやすいので自分でも会話の時にめちゃ使いますw 多くの方は資格とか入試とかのためにテキストで勉強されているのでしょうから違和感を感じるのでしょうね。もちろん文法は大事ですがin here という言い回しはより口語的でナチュラルに感じます。 言葉って文化なので、いろんな言い方があるのが楽しくもあり大変でもありますね。

  • @kazmiiii

    @kazmiiii

    9 ай бұрын

    @@Anonymous-mk1ch おっしゃるとおりです。だだ学校の定期テストなら答案が返却されるので抗議できますが、入試は答案が返却されないので抗議できません。

  • @hanatosi2834
    @hanatosi28342 ай бұрын

    chat GBTってそんなに信頼あるの?僕の調べようとしたとき英語ではないですが、相当間違えていますよ。

  • @kazmiiii
    @kazmiiii9 ай бұрын

    in here は日本の入試の英作文でやると減点でしょうね。 受験生は書かないようにしたほうがいいです。

  • @mythbusters-xw9wi
    @mythbusters-xw9wi9 ай бұрын

    wait. "in here" is okay? ChatGPT says it is okay but "here" is an adverb, isn't it? If so, isn't "in" unnecessary?

  • @YIRU_ifmin_irrelis

    @YIRU_ifmin_irrelis

    9 ай бұрын

    この文章では、"here"は名詞のように使われています。

  • @Yuu07-pu8ud

    @Yuu07-pu8ud

    8 ай бұрын

    @mythbusters-xw9wiさん 役立つかどうかは分かりませんが、個人的にはEating and drinking are not allowed here.の方が正しいと思います。 しかし、例えば「鍵はここの中にある」と指定して表現したい場合は、The keys are in here.という表現を使うことができます。 今回は、「『コンビニの前のこの辺り』で食べることと、飲むことは禁止されています」ともっと細かく指定したかったのではないかと思いました。

  • @Yuu07-pu8ud

    @Yuu07-pu8ud

    8 ай бұрын

    失礼しました。 このin hereは「建物内」で、という意味なのであっていますね。 ただ、個人的には Eating and drinking are not allowed in this premise.の方がわかりますいかもですね。

Келесі