【超初心者向け】Excelでお宝探しゲームを作ってマクロ・VBA・プログラミングの基礎を学んでみよう!

超初心者さん向け。マクロ・VBA・プログラミングの基礎を楽しく、体系的に学べるような動画を作りました。
パソコンの十字キーで動く簡単なゲームを作っていくから、ゆっくり楽しく学んでね!
【目次】
0:00 冒頭
<序章>
1:55 今回作るゲームの確認
■お宝探しゲームとは?
セル上の画像(部長)を動かし、お宝の位置を探すゲーム。
①十字キーでセル上のプレイヤーを動かせるようにする
➁プレイヤーの位置とお宝の位置はランダム
③お宝のセルまで到達したらゲーム終了
④お宝のセルは非表示とし、お宝までの直線距離は常に表示しておく
これらの要件を満たせるようなゲームを作っていきます。
<第一章>基本・操作編
■超初心者さん向け。とにもかくにも基礎から!
プログラミングやVBAの前提知識を付けることで、今後の勉強をよりスムーズに!!
主自身が「いやぁ~それ先に言ってよ~」って思ってる内容を詰め込んだぞ!
5:12 1.マクロとは何かを知ろう
8:04 2.VBAとは何かを知ろう
9:15 3.VBAの特徴を知ろう
10:49 4.開発タブを表示してみよう
12:08 5.VBEを開いてみよう
13:34 6.標準モジュールを開いてみよう
15:05 7.VBEのオプションを変更してみよう
17:38 8.(オマケ)変数の宣言の強制について
19:33 9.マクロ(Subプロシージャ)を作ってみよう
20:54 10.マクロを実行してみよう
23:09 11.VBEからマクロを実行してみよう
25:59 12.セルに値を入力してみよう(=で「左辺に右辺を代入」)
28:55 13.セルの値を消去してみよう(メソッドについて)
31:10 14.セルの背景色(塗りつぶし)を変更してみよう(プロパティについて)
34:01 15.セルの背景色(塗りつぶし)を消去してみよう(わからないことがあった時の検索方法)
37:23 16.セルの入力と消去を繰り返してみよう(繰り返し、変数、ループ)
41:41 17.セルの値で処理を分岐してみよう(条件分岐)
46:27 18.一章まとめ・プログラミングの基本
<第二章>ゲームの組み立て編
■初心者さん向け。0からコードを組み立てるコツを掴もう!
コードは雑で結構!動けばいいんだよ動けば!
49:58 1.5×5のボードを作ろう
51:47 2.ボードに名前を定義してみよう(名前定義)
54:07 3.部長の初期位置を決めてみよう(WorksheetFunction)
57:40 4.お宝の初期位置を決めてみよう(Randbetween)
1:00:35 5.部長とお宝の距離を(関数で)求めてみよう(SQR関数)
1:05:10 6.部長とお宝の距離をセルに出力してみよう
1:08:45 7.部長とお宝の初期位置をランダムにしてみよう(Round関数)
1:12:38 8.キーが押されたかどうか判定してみよう(win32API)
(wachi-yon.jp/uncategorized/wi...)
1:18:39 9.部長の座標を左に移動させてみよう(GetAsyncKeyState)
1:22:41 10.上下左右のキーを対応させてみよう(条件分岐)
1:27:21 11.お宝を見つけたら処理を終了させよう(Do While Loop)
1:32:19 12.遊びやすいように仕上げてみよう
<第三章>機能修正・リファクタリング
■一段上を目指す人向け、デバッグやリファクタとは何か知ろう!
ぶっちゃけ動きゃいいんだけど…将来後悔しないようにね!
1:38:23 1.リファクタリングとは何かを知ろう
1:41:45 2.マジックナンバーを避けよう
1:44:23 3.変数を整理してみよう(Range型)
1:49:03 4.機能ごとに関数化するメリットを知ろう(Functionとは?)
1:51:58 5.初期位置をランダムで決める関数を作ろう(Functionプロシージャの作成)
1:58:17 6.2つのセルの距離を求める関数を作ろう
2:05:40 7.ループを抜ける条件を工夫しよう
2:08:23 8.プレイヤーを移動させる関数を作ろう
2:12:49 9.押されたキーを取得する関数を作ろう
2:16:53 10.ループ中の無駄な処理を回避しよう
2:19:41 11.Mainのコードの流れを見直そう
2:24:11 12.実際に遊んでバグを見つけよう
2:25:46 13.ボード外へ進んだ時のバグを修正しよう(エラーハンドリング)
2:28:08 14.プレイヤーのセルを常に選択してみよう
2:29:58 おまけ.部長を画像にしてみよう
2:37:02 最後に(勉強は継続が大事だぞ!)
※本っっっっっっっっっ当に最低限のコードしか書いてません。
基礎を学んだら、あとは皆さん自身で色々考えて、工夫して!!
面白いものや役に立つものをどんどん作っていってみてね!
<Twitter>
わちょん
/ wachi_yukkuri
<動画編集ソフト>
ゆっくりMovieMaker4
manjubox.net/ymm4/
<音楽・効果音>
甘茶の音楽工房 さん
amachamusic.chagasi.com/terms...
効果音ラボ さん
soundeffect-lab.info/sound/an...
魔王魂 さん
maou.audio/
<以下広告>
Excel・プログラミング関連の技術が学べる本やオンラインスクールなど。
アフィリエイトリンクですので下記リンクからの購入等された場合、わちょんにも報酬が支払われる仕組みになっています。ご容赦ください。
■本
・カリスマKZreadrが教えるExcel超時短メソッド
Amazon:(1,870円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術 実務で役立つExcel関数を擬人化したら?(1,760円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・パーフェクト Excel VBA(3,608円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
■オンラインスクール
侍テラコヤ(月額2,980円~。無料体験あり)
msm.to/6kyRIg3
クーポン→WACHI30
#Excel
#vba

Пікірлер: 46

  • @user-cz3cm1ht8m
    @user-cz3cm1ht8m Жыл бұрын

    目次見た瞬間ん?と思って再生時間確認したら凄い。ゆっくり見れる時に見るとしよう🥺

  • @dill-mame
    @dill-mame Жыл бұрын

    基礎を丁寧に的確に教えるのってすごいことだよなぁ… 単純に教え方に感心して見てしまう

  • @user-ub4ik1sh8t
    @user-ub4ik1sh8t Жыл бұрын

    そうそうこういうのが見たかった!と思って動画時間見たら、たっぷり供給過ぎてちょっと感動してしまった。

  • @user-nb8dc1il6y
    @user-nb8dc1il6y Жыл бұрын

    独学の素人VBAだったからいつまでたっても素人コードから脱却できなかったのですが、この動画でリファクタリングという存在を初めて知ることができて皆が使うためのコードの書き方の基礎を学ぶことができました。 わちょんさんの各種動画のおかげで楽しくVBAを学べてます。 これからも頑張って下さい!

  • @shosu299
    @shosu299 Жыл бұрын

    自分はわちょんさんの100本ノックのおかげでVBAの道に入れました。 この動画も多くの人に感謝される作品になっていくかと思います!!動画作成お疲れ様です!!

  • @user-tw7js9ok9m
    @user-tw7js9ok9m20 күн бұрын

    最後まで見ました。 VBA初心者ですので、内容が難しく感じられました。 独学で初歩から始めようと思いました。

  • @user-nn5ok8bs4v
    @user-nn5ok8bs4v Жыл бұрын

    すごく丁寧でわかりやすかったです。 ありがとうございます。 お疲れ様でした!

  • @user-cg7gj5ef3x
    @user-cg7gj5ef3x Жыл бұрын

    凄いです! 関数化させてコードをすっきりさせる方法、勉強になりました。ありがとうございます。

  • @TT-ld9mt
    @TT-ld9mt Жыл бұрын

    わちょんさん!めちゃめちゃわかりやすいです! 動画作り、編集などお疲れ様でした!勉強させてもらいます。

  • @user-wu5hn6vu4e
    @user-wu5hn6vu4e Жыл бұрын

    わかりやすくて最後まで実践しきる事が出来ました! 動画が基礎からの内容だから明日の技術の授業の予習に役立ち過ぎる。 2時間以上動画を見ながら真似るすだけでも疲れたのに、 わちょんさんはプログラム作ったり動画の編集したり....お疲れ様です‼︎ わちょんさん‼︎義務教育でもVBAを学ぶ時代がついに来ましたよ‼︎‼︎

  • @user-ew7wc2qm9o
    @user-ew7wc2qm9o Жыл бұрын

    Thank you for all the hours of editing and actually making the macro for this. Anta erai wa.

  • @user-hw7wr2tp2q
    @user-hw7wr2tp2q Жыл бұрын

    ありがとうございます!! これ見てVBA勉強します!

  • @napoh1204
    @napoh1204 Жыл бұрын

    待ってた…! わちょんさんのVBA学習動画…!

  • @user-ix6iq1po1b
    @user-ix6iq1po1b Жыл бұрын

    大変参考にさせてもらいました。特に関数を作るところ、今まで避けていたのですが、じっくり動画を拝見し、よくわかりました…あっ、少しづつですけど。ありがとうございます!☺

  • @takuan9147
    @takuan9147 Жыл бұрын

    ありがとう!素晴らしい!

  • @user-pp6ks5uu8v
    @user-pp6ks5uu8v Жыл бұрын

    わかりやすいです。ありがとうございます😭

  • @user-uy5fq8db9l
    @user-uy5fq8db9l Жыл бұрын

    すごく勉強になる動画ありがとうございます! 初心者ですが第2章まではついていけたんですが第3章は難しかったですね😂 これからも勉強継続していきます!

  • @solverTRPG
    @solverTRPG Жыл бұрын

    なんとなくコードを後から読める様にしたいなとは思っていたのですが、リファクタリングという言葉すら知らなかったので、助かりました。

  • @user-nm4sw6ky4t
    @user-nm4sw6ky4t Жыл бұрын

    概要しかみれていませんが、、 有料レベルです😭😭 (編集めちゃくちゃ大変そう、、) たくさん観させていただきます!

  • @user-ek9bh2sh3u
    @user-ek9bh2sh3u Жыл бұрын

    実務でマクロをちょこちょこ使い始めて、周りから持て囃されて調子に乗ってましたけどこれ見て目が覚めましたw functionとか知らなかった…もっと頑張りまっす!

  • @shinya092424
    @shinya092424 Жыл бұрын

    最初から最後まで全部見ました! 大変勉強になる動画ありがとうございます! 自分は『とりあえず動く仕組みは作れる。』 程度にはVBAを使えていますが勉強になりました! 特に後半のリファクタリングを解説してくれる動画はあんまりないので(見つけられないだけかもしれないけど)『これが知りたかった!』って感じで気持ちよかったです! また、『どのキーが押されたか判定する方法』や、『セルの名前をつける』部分は、あることは知っていたけど、どう使っていいか分からなかったので非常に勉強になりました。 ちなみに前者はそもそも諦めて、十字キーみたいのを作って押す仕組みにして対応。 後者はEnumでリストを作って指定してました! どちらでも動きますけど、色々な方法を知れると対応できることが増えるので、本当に助かります! ただ、偉そう言って申し訳ないですが、自分の中で初心者のうちに、この部分は説明してもよかったのでは?と思った場所が3つありましたので書いていきます。 【変数の説明が少ない】 変数が突然登場して説明が少なかったので、初めてVBAをする人は固まるかもしれません。 以前の動画(伸びなかったそうですが自分は好きなボクシングのやつ)で『Variantが初心者に易しい 』と言われていたので、余計な説明より動くことを最優先にという意図は感じました。 ただ自分が初心者なら『そもそも変数って何?』となりそうだなと思いました。 流れを重視して作られたと思うので、最後の方に軽い説明でも入れてもよかったのではないか?と思った次第です。 (ググり方を説明されているので、わからなければ調べられると思いますが) 【インテリセンスを表示するショートカット】 インテリセンスを表示するショートカット【Ctr+J】の話をしてもよかった気がしました。 自分だけかもしれませんが、プログラミングを初めて一番多いミスが『スペルミス』でしたので動かすことを意識するのであれば、話だけでもしておくと、より学習ハードルが下がる気がしました。 【置換機能】 これは自分がよく使うだけかもしれませんが、置換機能があることを教えてあげてもよかった気がします。 どうしても修正はつきものですし、リファクタリングの際にも使えます。 ショートカット【Ctr+H】の存在くらいは伝えてもよかったかな?と思いました。 インテリセンスもそうですが、『全て入力しなくてもいい。記述を補助する機能もある』と思ってもらえると学習のハードルも下がる気がしました。 偉そうに書きましたが素晴らしい動画です。 動画の構成としても一つのツールを完成するまでの工程を見せてくれたのが非常によかったです。 マジで有料でも買う人が結構いるレベルの動画だと思います。 本当にお疲れさまでした。 また、勉強させてください。

  • @wachi-excel

    @wachi-excel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!!非常に助かります!! なるほど~!!! グサッと刺さる点が多かったですw こちらこそ…偉そうに動画出してますが、中身は素人ですので助かります! 今後もっといい動画やコンテンツを出せるように頑張ります! ありがとうございました!!\(^o^)/

  • @shinya092424

    @shinya092424

    Жыл бұрын

    @@wachi-excel いえいえ、素人だろうがなんだろうが発信されているのは凄いです! 俺なんかTwitterで少し技術的なことツイートするだけでビビり散らかしてますからw 山のような事柄の中から厳選してくれたのに、偉そうに話してすみません。 応援してます!

  • @TW-jy3ln
    @TW-jy3ln Жыл бұрын

    探すまでにかかったターン数を出力するともうちょい面白いゲームになりそうですね。

  • @aks5912
    @aks5912 Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @wachi-excel

    @wachi-excel

    Жыл бұрын

    こちらこそ…ありがとうございます!!m(__)m

  • @Mitsuo_MK
    @Mitsuo_MK Жыл бұрын

    大学が冬休みに入って、少し時間ができたので、ちょっと勉強してみようと思います!建築学科なのであまり頻繁には使わないかもしれませんが

  • @miru325
    @miru325 Жыл бұрын

    本当にありがとうございます。そしてお疲れ様でした!半分くらい動画を拝見しましたが、SQRの辺で頭が真っ白になりましたw とりあえず関数をどう取り扱うかさえ分かればOKですよね!残りも頑張ります。

  • @wachi-excel

    @wachi-excel

    Жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます!今後の動画作りに役立てたいので わかりにくい箇所などご指摘いただけますと幸いです。

  • @user-fguhiasvhjvbajkfjkbnas
    @user-fguhiasvhjvbajkfjkbnas Жыл бұрын

    うぽつ 休日にやらせてもらいます。 質問者さん多分Capl Lock入ってるw

  • @aks5912
    @aks5912 Жыл бұрын

    動画時間すごいうえにタイムスタンプの配慮まである…ガチ動画か( ̄ロ ̄;) とりま保存しますᐕ)b

  • @user-bk3no6yt4r
    @user-bk3no6yt4r Жыл бұрын

    わかりやすいなーw

  • @yknw5899
    @yknw5899 Жыл бұрын

    魔理沙が自分の色である黄色背景と黒インジゲーターで行こうとしてるの草

  • @user-cz3cm1ht8m
    @user-cz3cm1ht8m Жыл бұрын

    イマイチ理解しきれていなかったfunctionが何となくイメージつきました!自分の書いたコードが後で理解できなかったりして•́ω•̀)?となることもあったりするし、人の書いたコードは尚更デスネ。 勉強がてら自分で作ってみようかな。きっとコードの内容も違うものになりそうだ。 主の尊敬してる田中さんはoffset(1)ではなく、offset(1,0)と書いた方がよいと仰っていますが、その辺も好みでるなぁと思いました。

  • @yknw5899
    @yknw5899 Жыл бұрын

    自分は実務でマジックナンバーやファイル名、ワークシート名などの規定値は定数宣言用の標準モジュールを用意して Public Const 〇〇とまとめて管理してます

  • @kosuket3090
    @kosuket3090 Жыл бұрын

    30:35のClearContentsを入れたあたりからF8で実行しようとすると、Range("A1:B5").Valueの時点で「実行時エラー'438' オブジェクトはこのプロパティまたはメソッドをサポートしていません」とでます。どうすればいいでしょう汗

  • @user-wc3jd9ui8x
    @user-wc3jd9ui8x3 ай бұрын

    今実際に作ってるんですけど、なんかF8押しても全部実行されてしまうので、doloopが止まらなくなってフリーズして焦りました・・・

  • @user-ft2cy9um3u
    @user-ft2cy9um3u2 ай бұрын

    日本語を入力しようとすると文字化けするんですがどうしたら直りますかね?

  • @nn-ec4en
    @nn-ec4en7 ай бұрын

    0:21 少し長い……((;°Д°;))カタカタ動画は分かりやすくて面白いのですぐに時間が溶けそうです笑

  • @hiroshisasakura0112
    @hiroshisasakura0112 Жыл бұрын

    神髄さんの100本ノックの解説、本当に助かります。私にとっては超攻略法ですよ(^^;) うう、神髄さんのマクロVBA入門編の練習問題29(ロット引き当て)のロジックが理解できません(;_;) 解説をいただけたら、大変うれしく思います。よろしくお願いいたしますm(_ _)m 今は100本ノックの30本まで進めていますが、まずは読めることを目標にしています。でもがつがつ書けるようになるにはどうすればいいのでしょうか。頑張るしかないとは思いますが、なにか良いアドバイスかなんかあれば聞きたいです。

  • @user-we6tl6zj3z
    @user-we6tl6zj3z Жыл бұрын

    プレイヤーを移動させる関数のmove_position.value=“部長”のとこで「オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません。」というエラーが出ます。 どうしたらいいですか? 2:12:20

  • @user-bk3no6yt4r
    @user-bk3no6yt4r Жыл бұрын

    逆に荒野行動とかだとやばいんだな

  • @user-miya-00815
    @user-miya-00815 Жыл бұрын

    今回は少し長いので... そっかー長いのか〜 動画の長さ確認 「?!」

  • @user-xu1dv6pl5v
    @user-xu1dv6pl5v Жыл бұрын

    パソコン無いから(ヾノ・∀・`)(笑)

  • @UNDO-3
    @UNDO-3 Жыл бұрын

    Ud○myで販売されていそうなほど良い質の動画

Келесі