Excel名人のYさん

<リスペクト>
Fラン大学就職チャンネルさん
/ @user-ys6bh5zc3k
<わちょんのサイト>
wachi-yon.jp/exceldlpage/exce...
<Twitter>
わちょん
/ wachi_yukkuri
<動画編集ソフト>
ゆっくりMovieMaker4
manjubox.net/ymm4/
<音楽・効果音>
甘茶の音楽工房 さん
amachamusic.chagasi.com/terms...
効果音ラボ さん
soundeffect-lab.info/sound/an...
魔王魂 さん
maou.audio/
<以下広告>
Excel・プログラミング関連の技術が学べる本やオンラインスクールなど。
アフィリエイトリンクですので下記リンクからの購入等された場合、わちょんにも報酬が支払われる仕組みになっています。ご容赦ください。
■本
・カリスマKZreadrが教えるExcel超時短メソッド
Amazon:(1,870円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術 実務で役立つExcel関数を擬人化したら?(1,760円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・パーフェクト Excel VBA(3,608円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
Excel VBA開発を超効率化するプログラミングテクニック -ムダな作業をゼロにする開発のコツー [ 深見 祐士 ]
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...

Пікірлер: 49

  • @user-wt8pl7bk3u
    @user-wt8pl7bk3u3 ай бұрын

    会社における役職とかってあくまで役割であって、Yさんみたいな人がいないと実際成り立たないのが難しいですよね。 組織内で上を目指したい人には向かない。 Bみたいに人を扱える人間が管理職になっていくのはとても正しいのだけれど、役割分担であることを忘れて作業者から嫌われてしまう管理職も多々いるので、気をつけていきたいですね。 最後がとても幸せで本当に良かったです。

  • @user-ci6zp5yl6z
    @user-ci6zp5yl6z3 ай бұрын

    リアルだねえ。フィールドはなにも会社だけじゃねえんだよな。

  • @user-fi7ux7yq4h
    @user-fi7ux7yq4h3 ай бұрын

    SUMIF関数を初めて使えたときの感動をきっかけに、どんどん新しい関数を使えるようにがんばったことを思い出しました。

  • @higenori-
    @higenori-3 ай бұрын

    YさんみたいにExcelだけいじってればいい立場を築いていたかったな そういうのは派遣とかに任されちゃってどんどん自分でやれなくなってくるの寂しかった

  • @user-nw6vz4zd9t
    @user-nw6vz4zd9t3 ай бұрын

    Yさんにエクセルのことを任せるのは、 Yさんが去ったらどうしようもなくなるというデメリットがある。 ただし、誰かしら管理する役(業務効率化担当、的な)の人がいれば十分だから全員出来る必要はない。 あと、エクセル・マクロができるできないは管理職になれるなれないと関係がない 上に行く人は「話を聞く能力」「情報を処理して判断する能力」が高い。 昇格していく人は「とりあえずこの人に聞けば話聞いてくれるし解決する」という信頼を積み重ねている。 それはエクセルの勉強をしてようが関係はない。本筋の仕事も同じように勉強し続ければいい。 Bさんみたいに人を見下してるような発言を直でぶつける人は、周りから信頼されない。

  • @chicken7914
    @chicken79143 ай бұрын

    「五分後に意外な結末」にありそうなお話しですね。面白かったです

  • @user-kp3tm6lt7b
    @user-kp3tm6lt7b3 ай бұрын

    いいオチですね~😂

  • @garipote_
    @garipote_3 ай бұрын

    この人の持つどんでん返しストーリーのセンス最高。

  • @inuinu8441
    @inuinu84413 ай бұрын

    オチがナナメ上過ぎてサイコー

  • @ixi193
    @ixi1933 ай бұрын

    基本的に人の作業を効率化する仕事って損なんだよ だって効率化してもらったほうはその恩恵をかなり甘く見るからね だから技術を売るなら自分がいないと困るようにしないといけないし、そうだと相手に認識させないといけないんだ

  • @user-co7jg1zg5e
    @user-co7jg1zg5e3 ай бұрын

    会社でExcel名人だけの人が救われないままや・・・

  • @mori8524
    @mori85243 ай бұрын

    Excelってすげー!

  • @user-xs5gs6yf5g
    @user-xs5gs6yf5g3 ай бұрын

    やっぱりエフさんのリスペクトあったんか笑

  • @officeubinon
    @officeubinon3 ай бұрын

    最後ちょっと泣きそうになった

  • @okanomura55
    @okanomura553 ай бұрын

    俺もそこまでじゃないけれど・・・ファイルメーカーやエクセルやらいじって、業務効率化には、だいぶ貢献したんだが、達観できず、、、

  • @Ojisan-Kimono-Excel
    @Ojisan-Kimono-Excel3 ай бұрын

    9:43 最年少で管理職になったB君はある意味可哀想になってきた。昭和、平成の時代はまだ出世すれば給料もどかっと上がって良かったのかも知れないけど、今の時代は様々な媒体で腕を売っていければ、会社員以上に、稼げる可能性もあるし、それに管理職と言っても、やはり組織からすれば、ただの歯車だからね。

  • @user-qt5cl2lr5i

    @user-qt5cl2lr5i

    3 ай бұрын

    でもね、歳食って平はかなり仕事やりにくい ポジションないよ 特に何も取りえない人なんかは 管理職になって、自分がやりやすい職場環境を作るのが大事だと 一周回って確信した

  • @korp0620
    @korp06203 ай бұрын

    もし、後継者がいないままYさんがいなくなったら…

  • @kap1123
    @kap11233 ай бұрын

    胸糞話かと思ったら爽快な話だった! 素敵!

  • @eintic1
    @eintic13 ай бұрын

    何をもって人生の成功とするかは人それぞれ。

  • @user-rw7mn2le3m
    @user-rw7mn2le3m3 ай бұрын

    心が痛い……

  • @goninjalife
    @goninjalife3 ай бұрын

    Excelが出来ると昇格する訳ではないが、Excelが出来ないと昇格しやすい訳でもない。 だが、Excelを解らないふりして若い子にやり方を聞く役職者はたくさんいるな。 スキルがあるからツールを使いこなせる訳だが、作業をしなくても年収が高い人を見るとすごい仕事が出来る人なんだと人間は勝手に理解する訳ですね。本当は、仕事を覚えなかった人はそう見せていかないと生きていけないだけなんだけどね。精神的にも。

  • @user-bx7jo2xp7r
    @user-bx7jo2xp7r3 ай бұрын

    マクロが書けるようになってそろそろ四年くらいになるけど、自分がExcelで初めて感動した関数はIF関数だったなぁ。 そして、今ではIF関数こそがコンピューターの計算の原点なのかと実感できるまでになった。 血液型診断みたいに、初めて感動した関数で性格が出そうw

  • @higenori-

    @higenori-

    3 ай бұрын

    コンピュータの原点と言えばNANDかなあ Excelでは「もちろんあるっちゃあるよね」って関数だけど🤣

  • @shun8525

    @shun8525

    3 ай бұрын

    自分はvlookupかなぁ。 ifやsumは「まぁそりゃ出来るよね」って思ってたけど、vlookupで「こんなことも出来るだ!」って思った。

  • @user-ej7bm4lm7i
    @user-ej7bm4lm7i3 ай бұрын

    悲しいだけのお話じゃなくてよかった

  • @7875char
    @7875char3 ай бұрын

    ウチの会社で出世してる人でExcelに詳しい人はあまり見かけない。 残念ながら、僕を含め、詳しい人で出世してる人はあまり見かけない。

  • @user-kh4pm6mj

    @user-kh4pm6mj

    3 ай бұрын

    Excelが詳しくて出世しないのは何故ですか?

  • @higenori-

    @higenori-

    3 ай бұрын

    Excelにかまけてるヒマがあったら仕事の中身のこと考えたいですもんね……

  • @user-ks4cd3rd9e

    @user-ks4cd3rd9e

    3 ай бұрын

    まぁEXCELに詳しいだけだったら出世することはないわな…今回の動画だとYさんが自発的に動いて新卒のタスクマクロ化するとか、そういう能動的な動き見せないと評価には加点されなさそう。売上にも直接関与しない業務だしね

  • @user-lh3yn5dv8p
    @user-lh3yn5dv8p3 ай бұрын

    絵本にしてほしい

  • @user-ci7og8cm9u
    @user-ci7og8cm9u3 ай бұрын

    ちょっと、今回の何⁉️ウルって来ちゃった😢オチもほろっと「ですよね〜」って納得してしまった。ちょっと切なすぎるよ‼️

  • @user-xi7us1dd3u
    @user-xi7us1dd3u3 ай бұрын

    Excel名人は地道な作業の名人でもありましたとさ。 投稿者の確定申告は下手に稼ぐと税率上がって死ぬと聞きました。印税も売れた年、出版した年の額で税率が上がるはずですから、会社員の副業くらいが実はちょうどいいのかもしれませんね。

  • @user-oe3oq3ce8o
    @user-oe3oq3ce8o3 ай бұрын

    YさんもAくんも便利屋で終わらなくてよかった

  • @shini8036
    @shini80363 ай бұрын

    ここの皆、エクセルが好きだから困っちゃうよね

  • @user-li2ho5vq2q
    @user-li2ho5vq2q3 ай бұрын

    今の時代ではAさんやYさんの生き方の方が賢いと思ったwwww

  • @doseisaaan
    @doseisaaan3 ай бұрын

    ああ、Aみたいになりたひ、、、

  • @aks5912
    @aks59123 ай бұрын

    勝者は儲けた方か楽しめた方かは本人のみぞ知るってやつやね(ؓؒؒؑؑؖؔؓؒؐؐ⁼̴̀ωؘؙؖؕؔؓؒؑؐؕ⁼̴̀ )

  • @user-qt5cl2lr5i
    @user-qt5cl2lr5i3 ай бұрын

    チャットGPTにきけばいいんだよ

  • @user-td1rc8gt9s
    @user-td1rc8gt9s3 ай бұрын

    エクセルだけで定年まで役職なし。面倒に巻き込まれなくて理想すぎるな。難しいことをしても理解されないかわりに簡単なことでも時間かかるなぁーとごまかせるわけだし

  • @miteyl4159
    @miteyl41593 ай бұрын

    最近は他所の会社からPM連れてきたり何がしたいんだか分からんよ。

  • @user-pd8zg7hq7s

    @user-pd8zg7hq7s

    3 ай бұрын

    プロジェクトマネージャー?

  • @SuperPi3.14

    @SuperPi3.14

    Ай бұрын

    PMに限らずIT系の仕事ってどの会社でもあまり変わらないので転職者が多いです。

  • @user-mn9dy3lt6j
    @user-mn9dy3lt6j3 ай бұрын

    AIが全部持っていく未来が目前。 世の中、実は無駄なお仕事が沢山。特にホワイトカラー。 ブルシットジョブをいかに消すか?大難題。

  • @SuperPi3.14

    @SuperPi3.14

    Ай бұрын

    SIerやコンサルタントもブルシットジョブで金を稼いでますから。内製すれば費用は圧縮できるのですが、そうする会社は少ない。

  • @user-mn9dy3lt6j

    @user-mn9dy3lt6j

    Ай бұрын

    @@SuperPi3.14 さん おっしゃる通りですね。ただ一部の会社は内製化を推し進めているようなので、さらに伸びる企業/伸びない企業で別れるきがします。えっ、私の勤務先?まあ、お察しの通り(苦笑)

  • @cloverwindows6995
    @cloverwindows69953 ай бұрын

    なんかF氏に似ているなあ BGMもタイトルも

  • @yasushihamada2152
    @yasushihamada21522 ай бұрын

    エクセルができると言っても、仕事ができるわけでないんだよね あくまでもツールだからね ペン習字で字が綺麗でも、文章力があるとは限らない Bくんはすごい 自分の業務を把握してるから、使えるマクロを依頼できた

  • @SuperPi3.14

    @SuperPi3.14

    Ай бұрын

    プリンタがなかった時代はペン習字が綺麗だと「代筆業」ができたのですが。

Келесі