Tiger-Juice-Garage

Tiger-Juice-Garage

Hello everyone.

Пікірлер

  • @user-ki5yb6cu5l
    @user-ki5yb6cu5l15 сағат бұрын

    みんなラブホ買っといたら? リセール良いし

  • @user-cv5of2nd2b
    @user-cv5of2nd2b19 сағат бұрын

    金ないからステーションワゴン乗ってるけど壊れないのに荷物も人も乗るのに最高。 狭いけど軽い、燃費もいいから貧乏人の味方😂

  • @user-xo3hj9jz7v
    @user-xo3hj9jz7v20 сағат бұрын

    ああN2Oなんだ。ニトログリセリンとO2混ぜて火つけてるんかと思ってた。 そして動画みたいにやってるんじゃなく、ロケットみたいに車の背部からその爆発を噴射してるんかと思ってた ロケットみたく。

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363Күн бұрын

    日本企業がさらに上のブレーキを作って欲しい

  • @woodykh-hatena
    @woodykh-hatenaКүн бұрын

    この番組で内燃機関がマスマス大好きになる!

  • @HIDETOSHI1024
    @HIDETOSHI1024Күн бұрын

    ピナクルエンジンの亜種ってことかな。 レンジエクステンダーの発電機に最適「かも」とは言われてますね。

  • @MI-ll3by
    @MI-ll3byКүн бұрын

    回転変動が苦手とのことだけども、CVTと組み合わせるとどうなんだろう? そんな軽乗ってみたい

  • @Skyjack-sv1no
    @Skyjack-sv1no2 күн бұрын

    ライズに乗ってましたが間もなく540iツーリングに乗り換えます まじ楽しみ

  • @user-vq6vq8lo3i
    @user-vq6vq8lo3i2 күн бұрын

    海外では衝突安全基準が厳しいので、現行の軽自動車をそのまま持って公道を走ったら法令違反になるからね。

  • @user-yr1qm1tb5s
    @user-yr1qm1tb5s2 күн бұрын

    ここらへんのモーターの技術は割と日立が凄い 後、スズキのなんちゃってハイブリッドが何気にすごく良いよ、コストと効率が高次元で実現してる

  • @fmma4302
    @fmma43022 күн бұрын

    カバー付けて色塗ってた人、やっぱり恥ずかしいって上位グレードに買い替えてたな 自分のは前は対向だけど後ろは片押しです😂

  • @heartchicken1345
    @heartchicken13452 күн бұрын

    北海道のど田舎に住んでいますが、数軒の農家の為に舗装路が作られる日本にスバルの四駆性能が必要かと言われると疑問符です。 道民なので四駆は必要ですが、走行距離も伸びるので、マツダディーゼルの四駆で快適です。 でも、燃費無視できるならレヴォーグにも乗ってみたい😅

  • @user-nw7rl2cr5x
    @user-nw7rl2cr5x3 күн бұрын

    一時期ドリ天によくのってたけど今のドリフトはNOS禁止やっけ

  • @machizm
    @machizm3 күн бұрын

    9年ほどステーションワゴンを使っていますが、セダン派生なので乗り心地も良く外観も美しい上に、荷物もたくさん詰めて、車中泊も出来る。外国車なら選択肢も多いので、ミニバンやSUVに違和感のある人は、ベストですよ。この動画に感謝。

  • @user-pk9ll3kv9u
    @user-pk9ll3kv9u3 күн бұрын

    ホンダ新型フリードは電動パーキングがついてます!

  • @suzudai7481
    @suzudai74813 күн бұрын

    12:56 インチアップというより エアロによる影響のが大きいような・・・

  • @herchunhechun
    @herchunhechun4 күн бұрын

    レシプロ戦闘機、キャブレターだったんだから大変だっただろうな メカニカルインジェクションのエンジンもあったが 0mから10000m、垂直に近い上昇、バイクのバンク角60度なんて傾いた事にならない360度バンク エンジン止まったら落ちるし

  • @takeocello
    @takeocello4 күн бұрын

    CVT乗りですが普通の減速時でもエンジンブレーキを主体的に使うとエンジン回転が高目に保たれ、フューエルカットが働くのと、排気によるブレーキ助力が働くので踏力に対して緊急時にブレーキの効きが全く変わります。 後続車が詰まってる時はエンジンブレーキの前にブレーキちょん踏みしましょうね。

  • @memememe-hn2gc
    @memememe-hn2gc4 күн бұрын

    自動車税

  • @user-df2un3cd6m
    @user-df2un3cd6m4 күн бұрын

    もしリクエストが通るならトラックのスス焼き、アドブルーの解説も見たいです

  • @user-ru2hl3ci2i
    @user-ru2hl3ci2i4 күн бұрын

    ディーゼルエンジンは色んな燃料に対応できるから、今後広がるであろうバイオ燃料等にも使えるんですよね。

  • @user-hp4ch5dr2u
    @user-hp4ch5dr2u5 күн бұрын

    暴走行為を助長したのはタイヤサイズじゃなくてエンジンパワーだったでしょう。。 (^^;)

  • @yasudan7690
    @yasudan76905 күн бұрын

    究極の緊急時ブレーキは空力可変システムも有かな? 最期はパラシュートか (笑)

  • @yasudan7690
    @yasudan76905 күн бұрын

    ローターの軽量化の為、チタン素材やアルミ合金系素材が用いられないのはコストや耐熱性能でしょうか?

  • @TRAZA-ZCD
    @TRAZA-ZCD5 күн бұрын

    プリウスというものが存在しなければハイブリットは存在しなかった

  • @rx7hirfd671
    @rx7hirfd6715 күн бұрын

    FD3Sが有名だよね、旋回性能抜群の一級のスポーツカーだと思う

  • @user-tg5wc3ok8u
    @user-tg5wc3ok8u6 күн бұрын

    まさかのメカドック(笑)流石です!本当にクルマが好きなんですね 最後、ワタナベスーパーZにヤられるんよね

  • @nekosensei744
    @nekosensei7446 күн бұрын

    高速でぶつかったら即死❤️

  • @user-hg5xp1bu7c
    @user-hg5xp1bu7c6 күн бұрын

    Nシリーズはライフ、ゼスト売ってた頃よりもコストカットが酷く、デザインも退化した模様。

  • @user-rj5zx1vy7g
    @user-rj5zx1vy7g6 күн бұрын

    しょう害者の人にとってはすごくいいと思います ただ、色々な安全装備てんこ盛りにしないと安全性が保てないようなドライバーは運転免許証を返納して頂きたいかな?と個人的には思うし 過剰な快適装備で車両価格が高騰する傾向もあまり好きではありません

  • @user-if3ql5ck5k
    @user-if3ql5ck5k6 күн бұрын

    何でもかんでも電動化、自動化にすると人間退化するぞ、パーキングブレーキ位は手引きか足踏みを残して欲しい。

  • @otsukax636
    @otsukax6367 күн бұрын

    今でも国内で入手できるのですかね、10年ほど前に乱用した者がいて医療用を除き規制されたと思っていました。

  • @Spica9915
    @Spica99152 күн бұрын

    「医療等の用途として」に「元素または化合物に化学反応を起こさせる用途」が規定されてる為、ロケットや自動車等のエンジンの助燃目的は規制対象外になってるらしいですよ

  • @HIDETOSHI1024
    @HIDETOSHI10247 күн бұрын

    だから、「ステーション」なのか。。。へー。 セダンはセダンチェア?、シューティングブレークは狩猟用が発祥とか色々あるらしいですが 欧州と米国で各部の呼び方が全く違うし、日本は欧米のちゃんぽんで、どっちの国にも通じない外来語になっちゃってて 色々おもろい。

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y7 күн бұрын

    電動パーキングには然程メリットは感じないけど、 ブレーキホールドは必ずONにしてる。 サイドブレーキは手引き式の方が作動状況が目視出来るので好き。

  • @user-pi1rl6zy3h
    @user-pi1rl6zy3h7 күн бұрын

    リッジレーサー6、7

  • @hidebozzz
    @hidebozzz8 күн бұрын

    直列5気筒×2と考えたらクランク角144度、バンク角72度で等間隔爆発になる V2×5と考えたら振動で有利な90度V2を5個並べて、90-54-90-54-…間隔の方が良いと思う

  • @user-rx2ys8rn9p
    @user-rx2ys8rn9p8 күн бұрын

    AT車のクリープ現象を無くす事によるデメリットがあると感じる。 ブレーキ緩めて動いた方が違和感がない。 個人的な意見ですw

  • @user-mv6de3sc8g
    @user-mv6de3sc8g8 күн бұрын

    FF/FRは甘え。漢なら右輪あるいは左輪駆動。

  • @user-ju7eg7in4s
    @user-ju7eg7in4s8 күн бұрын

    素晴らしい解説で素人にもよくわかります。ところで4-2,2-1の長さは同じが良いのでしょうか。

  • @user-rp3cg5yp1n
    @user-rp3cg5yp1n8 күн бұрын

    昔のホンダは125CC5気筒作ったはずだが、250CCは6気筒だった。これヤマハの2サイクル125CCV4に対抗するためだった。kzread.info/dash/bejne/o4CN0Zqin5nMcqQ.html

  • @refine3714
    @refine37148 күн бұрын

    普通車のような性能です。😊

  • @Hime26
    @Hime268 күн бұрын

    😂オート三輪車 ミゼット電動ミゼット三輪車

  • @Pismo123
    @Pismo1238 күн бұрын

    バルブコントロールがないので空燃費が正確に制御できない ロータリーと同様燃費が悪く、排気浄化に課題が残る 水素とかLPガスならなんとかなるのか?

  • @user-vp6sy4sc1e
    @user-vp6sy4sc1e9 күн бұрын

    エクシーガに乗ってます。 乗り換えに際し現行車に選択肢がないのでしばらく乗り続けます。

  • @golden-island
    @golden-island9 күн бұрын

    比較的安価でパワーUP出来て見た目も格好いいってんで80スープラに積んだけど、そもそも800馬力のFRには必要無かったのでパージでボンネットのダクトからプシューして遊ぶだけのオモチャになってしまった思い出。

  • @kasumi_boyz
    @kasumi_boyz9 күн бұрын

    アコードインスパイアの話しかと思うた。

  • @user-ge1hj1km6y
    @user-ge1hj1km6y9 күн бұрын

    ポルシェだから効くわけじゃないよ。全てはパッドとローターとタイヤ次第だよ。4ポッドを8ポッドに変えたって半分で止まるわけではないし、ポルシェは事故が少なくない。

  • @user-mz9op7tz8k
    @user-mz9op7tz8k10 күн бұрын

    今の低偏平化は異常です。一般道を走る際に30や25なんて必要無いでしょう。ブレーキキャリパーの大型化も良いけど、スポーツタイプやサーキットで走行する車なら分かるけど、標準で乗るのに、今のれ 低偏平タイヤは要らないでしょう。値段も高いし。普通車は60か55位までで良いと思うけど。 なんなら、60か65でも良いと思う。

  • @Time-Lapse-Time
    @Time-Lapse-Time10 күн бұрын

    |˙꒳​˙)液化酸素を使わない理由を解説した動画が見たいです! |˙꒳​˙)液化酸素の方がグラムあたりの価格が安価で入手性も変わらないような… |˙꒳​˙)酸化力だけで言えば純酸素の方が高いわけで…取り扱いが難しいからですかね?

  • @user-fz1dc2gi7y
    @user-fz1dc2gi7y10 күн бұрын

    薄いタ扁平タイヤはクッション悪い! 値段が高い! 見た目のかっこよさが主目的ではないのですか?