katsuya yoshida

katsuya yoshida

I live in a hut in Japan

かったんす

かったんす

Пікірлер

  • @1s0_sss
    @1s0_sss7 сағат бұрын

    すげーなんじゃこりゃ、

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain9 сағат бұрын

    2023年に国連事務総長が「地球沸騰化」という言葉を使いましたが、まじで沸騰してる... (^ ^; 千葉県も暑いですからね。おからだお気をつけください。

  • @ma-dj2zj
    @ma-dj2zj14 сағат бұрын

    99度凄いですね。沸騰寸前! 私は井戸水を使った太陽光温水器を検討している段階です。 寒冷地の岩手で井戸ポンプとの併用で冷水・温水を混合栓で使いたいと検討中です。 寒冷地とはいえ夏は暑いし、爆発は怖いので、考慮する必要がありますね。 あと、この温水器は複数箇所で温水を使う場合、タンク直ではなく排水栓の後で分岐する事になりますでしょうか?

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya13 сағат бұрын

    どういう場所に設置するかわからないのですが、もし普通の住宅に設置するなら今付いている給湯器の配管を外して太陽熱温水器に接続すれば住宅内全ての給湯配管が太陽熱温水器で使えるようになると思います。 ただ増圧ポンプをつけてお湯の圧力を上げないとうまく混合水栓が機能しないと思います。 もしくはトルネードかヒートパイプ式の太陽熱温水器を使うと増圧ポンプ不要です。

  • @ma-dj2zj
    @ma-dj2zj10 сағат бұрын

    @@yoshidakatsuya ご返信ありがとうございます! 設置場所は悩みどころです。 築古小屋の屋根か、見た目を気にしなければ、吉田さんのように家の前へ単管ヤグラを組むかですかね。 我が家は給湯器が付いてなく、上水道も来てない築46年の古民家(?)なので、温水配管は一からやり直し確定です。 恐らく一度もメンテされてないであろう井戸の配管も一緒にやり直したいぐらいです。ポンプはオーバーホールで交換は避けたい。 よって、冷水はポンプ、温水は温水器で加圧すると思います。

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya10 сағат бұрын

    @@ma-dj2zj 分岐配管する場合は温水タンクの根元で分岐するのは効率が悪いのでやめたほうがいいですね。太い配管(16aか20a)を家まで引っ張ってそこから細い配管(13a)で分岐すればいいと思います。凍結対策はしっかししたほうがいいですね。

  • @ma-dj2zj
    @ma-dj2zj9 сағат бұрын

    @@yoshidakatsuya 了解です👍 御指南ありがとうございます! 電気問題が解決したら、JPエコルの代理店(盛岡?)や水道屋さんに相談してみます。

  • @MS-le9ds
    @MS-le9ds15 сағат бұрын

    分かりづらい

  • @user-jw1bd6ci4s
    @user-jw1bd6ci4s22 сағат бұрын

    エコ馬鹿クリエイション」で、真空管式は基本的に輸入物だと、言うのは本当ですか?

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya22 сағат бұрын

    はい。中国の工場で作ったものを日本で販売していますね。

  • @NA-dk9fn
    @NA-dk9fn23 сағат бұрын

    夏場の太陽熱温水器はこんなに熱くなるんですね 自分なら何に使うかな~と妄想したりして…興味深く楽しかったです

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f3256Күн бұрын

    ほぼ自然の力でお湯使い放題は心強いですな! あとヒートパイプ式の安全装置は初耳でとても参考になりました!

  • @user-ho3wp1qd9v
    @user-ho3wp1qd9vКүн бұрын

    99℃すごい!蒸気タービン付けたら発電できそうな勢いですねw

  • @user-vt2zz5cn9g
    @user-vt2zz5cn9gКүн бұрын

    直圧式を設置しエコキュートと接続しています。 現在無駄になる水は1〜2L程度で、植物の散水には足りないぐらいです。 開放型は外気と接しているため、飲料水には不適とのこととエコキュートとは接続できなかったため、選択肢から外しました。 梅雨が終わったらエコキュートの元電源を切り、直接給湯に切り替える予定です。

  • @AKIJPN
    @AKIJPNКүн бұрын

    安全弁の吹き方、ヤバいw配管は大丈夫ですか?

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuyaКүн бұрын

    あんまり熱湯を流すとヤバいかもw

  • @michiodo
    @michiodoКүн бұрын

    すごい!これぞ小屋暮らしの醍醐味ですね。

  • @user-nv8jg6ud7y
    @user-nv8jg6ud7yКүн бұрын

    松野と吉田

  • @user-nv8jg6ud7y
    @user-nv8jg6ud7yКүн бұрын

    ここまでやるならいっそイタリアでピザ職人の修行をして欲しいです。

  • @usan8973
    @usan8973Күн бұрын

    まるでピザ職人ですね、素晴らしい食べたくなりました・・・・・

  • @kunimatsu226
    @kunimatsu226Күн бұрын

    地中埋設で使う断熱材はエスロンやエアロフレックス等の独立発泡のものにして、できるだけ水が浸入しないようにした方が良いかもしれませんね。 手間を考えたら現実的ではないかもしれませんが。

  • @user-bd9lm3pf9x
    @user-bd9lm3pf9x2 күн бұрын

    平板式太陽熱温水器の出湯部分はフロートでタンクの中で浮いていますので、一番上部分の沸いたお湯を取り出す構造になっていて、お湯を使った分ボールタップが開いて給水し、集熱版で沸いたお湯は自然にタンクに上がって行き、一番上部分の沸いたお湯を取り出す構造になっているため水とお湯は混ざりません。自然対流式でうまくできていますが、タンクが駄目です。15年から20年で寿命を迎えます。 平板式は壊れてそのまま屋根に乗っかっているものが多いです。 屋根からおろすのに5万ぐらいかかり、処分に1万~1万5千円ぐらいかかるのであまり意味がないかもしれません。

  • @24minamo.
    @24minamo.2 күн бұрын

    バジルの様子が想像をこえてました

  • @okazo81
    @okazo812 күн бұрын

    一昨年自宅古民家のトタン屋根を塗装した際に思ったことは、屋根作業は過酷だということです。 とにかくちょうどいい温度環境が無いです。 日が差せば灼熱地獄、日が陰れば寒くなる、風が吹けば危なくて作業出来ない。 その上塗装作業は涼しい朝のうちは露で湿っているので出来ない。 かなり過酷で1日あたり2時間くらいが限界でした。

  • @michiodo
    @michiodo2 күн бұрын

    久しぶに続きが見られて良かったです。ありがとうございます。金属横葺き屋根は手間がかかるけど見た目も良くて丁寧に施工すれば雨漏りの心配もないなと思いました。

  • @user-bd9lm3pf9x
    @user-bd9lm3pf9x2 күн бұрын

    動画の解説のなかで、長府の集熱版部分のお湯は使えない説明がありますが、沸いたお湯は、冷たい水が集熱版に入り熱くなったお湯がタンク側に上がって行きますので、集熱版内の沸いたお湯もタンクに上がっていって実際に使えます。 自然循環型なので、集熱版内の沸いたお湯もすべて有効に使えます。集熱版内のお湯は使えないというのは間違いです。

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya2 күн бұрын

    集熱部のお湯と給水された冷水が入れ替わるときに混ざって温度が下がりませんか?

  • @user-bd9lm3pf9x
    @user-bd9lm3pf9x2 күн бұрын

    @@yoshidakatsuya 返信ありがとうございます。お湯で満たされたタンクの中に給水すると、混合層という間仕切りが出来て、混合層の中ではゆっくりと湯水が混ざっていきますが、混合層より上は、お湯、下では水のままなので貯湯タンク内で湯水が混ざりません。 ずーとお湯を出していると最後はぬるくなって最後は冷たくなる感じですね。 日本エコルさんの真空管式温水器も自然対流方式で同じ構造と思っています。 集熱部分が、違うだけですよね? 平板式は、雨が降ったり天候が悪いと、シャワーも使えないから、真空管式が絶対いいですね。平板式は10年ごろからタンクが熱で劣化し割れますので... わざと壊れるように作ってありますね? 年式の古いものは、タンクが分厚く作られていて、年式が新しいものに比べタンクが丈夫に作られていますのでいいですが、年式が新しいものは駄目です。 3枚パネルのものはタンクそのものの作りが駄目です。

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya2 күн бұрын

    @@user-bd9lm3pf9x 熱いお湯の下から冷水を入れると混合層の間仕切りができると思うのですが、上から冷水を入れると混ざって温度が水温が低下しませんか? 平板式は集熱器の下部から給水されるのでしたっけ?

  • @user-bd9lm3pf9x
    @user-bd9lm3pf9xКүн бұрын

    平板式のタンクの給水は、上から給水すののではなく、タンクの下から給水するように作られています。 集熱版は、ちょうど自動車のラジエーターのような作りで、下から冷たい水が流れ込み、数本の通路でお湯を沸かし沸いたお湯は自然にタンクに上がって行きます。 集熱版も、効率よくお湯が沸くようにうまく水が流れるように作られています。 タンクの給水も沸いた風呂のお湯に冷水を入れるような作りではなく、タンクの横に小さい給水タンクがありボールタップを経てタンクの下側に水が流れるようなタンクの作りになっていますので、水とお湯が混ざらない構造になっています。

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya2 күн бұрын

    割れてますね。ステンレスバンドを巻いているので崩壊はしないです。

  • @tetsu_uma4154
    @tetsu_uma41542 күн бұрын

    すごくおもしろい

  • @user-xj2pt8yx7s
    @user-xj2pt8yx7s3 күн бұрын

    高いので、恐くないですか。

  • @user-zh1bm3br4u
    @user-zh1bm3br4u3 күн бұрын

    おっちゃんホントドラえもんみたいに出来ないことないなw

  • @kunimatsu226
    @kunimatsu2263 күн бұрын

    一回見ただけじゃ理解できないくらい濃厚な動画だ😯

  • @user-zh1bm3br4u
    @user-zh1bm3br4u3 күн бұрын

    釜の入口下側割れてる?

  • @user-gk5ic2fi3b
    @user-gk5ic2fi3b3 күн бұрын

    どちらの 金属屋根 使ってるのでしょうか?

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya3 күн бұрын

    千代田鉄工のルーフモアポリ付きです。ジョイフル本田で買いました。

  • @user-xj2pt8yx7s
    @user-xj2pt8yx7s4 күн бұрын

    私は、毎日素麺食べています。

  • @user-xj2pt8yx7s
    @user-xj2pt8yx7s4 күн бұрын

    吉田さん、私はそを

  • @yousann4268
    @yousann42684 күн бұрын

    本当だー 効いた! マスキングだけど もっと早く知りたかった ありがとうございます😊

  • @user-jo1qq6ck3f
    @user-jo1qq6ck3f4 күн бұрын

    よっしぃこの暑いのに長袖長ズボンとは。熱中症で死ぬぞ!

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah4 күн бұрын

    日本の住宅街で電磁波が強いのは アマチュア無線と呼ばれるものでしょうね。 住宅地,近所の人の家に大きなアンテナ,タワーなどが立っていれば,それは アマチュア無線である可能性が高いでしょうね。アマチュア無線は 住宅街でも 最高で1000ワットの電磁波をまき散らしていますからね。ちなみに電子レンジの電磁波は400ワットくらい。 違いは電子レンジは金属製の箱の中に入っておりますが。 そのような,強い電磁波はラジオ,テレビ,その他の音響機器に誤動作をさせることもありますね。 以前,日本でストーブが電磁波より発火して,火事になったこともありましたね。 世界中に届く電磁波の強さですからね。

  • @yuwakasi_sumizukuri
    @yuwakasi_sumizukuri4 күн бұрын

    極小の送風式二次燃焼ストーブの燃焼筒に使うと楽しいですよ。 kzread.info/dash/bejne/mZuomdmBh8vHlNI.html

  • @もりゆき箱庭
    @もりゆき箱庭5 күн бұрын

    面白い

  • @takikatu
    @takikatu6 күн бұрын

    ビックリ👀😅 しました 差し替えの上から穴あけてコーキング それも変性の塗料がのるのからかな それだめですよ 変成は紫外線に弱いので ひび割れてボロボロになり穴から漏りますよ

  • @user-cd1tz8vp3h
    @user-cd1tz8vp3h7 күн бұрын

    見てるとホッとします

  • @puyopuyopuyopuyo4382
    @puyopuyopuyopuyo43828 күн бұрын

    膠着膜を何で作るかです。ちまたで言う「ポリマー」とやら。 醤油による膠着膜は簡単ですが、耐久性はそれなり。あとは、ガンガン料理することが一番です。 そうでなければ、普通に酸化鉄+油返し+油が、もっとも信頼できるフライパンの使い方でしょう。

  • @puyopuyopuyopuyo4382
    @puyopuyopuyopuyo43828 күн бұрын

    本格的に暖房をやろうとすれば、パネル面積20平米、システム水量2キロリットルくらい要ります。 温水暖房は、床暖60度、パネルヒータ80度なので、どんな条件でも太陽熱単独でパネルヒータは厳しい。

  • @user-bd9lm3pf9x
    @user-bd9lm3pf9x9 күн бұрын

    平板式は一度沸かしたお湯を一晩たつと冷えて使い物にならないぐらい冷えてしまいます。晴れの日が続かないと駄目ですね。真空管式は性能が良く優秀みたいですね。

  • @user-bd9lm3pf9x
    @user-bd9lm3pf9x9 күн бұрын

    真空管式の太陽熱温水器は平板式に比べて性能がいいですね、平板式は雨降りではほとんどお湯が沸きません。少し生暖かいぐらいです。シャワーは無理です。真空管式はいいなー

  • @user-ly3pc8yf2v
    @user-ly3pc8yf2v10 күн бұрын

    すみません。実際に導入しようか平板タイプと迷っているのですが、調べてもわからなかった事がありまして、、、もしお時間ありましたら教えていただけますか? 1  寒冷地だと割れやすいくオススメできないといわれたのですが、真冬でたまーにマイナス10度程度になるのですが、駄目でしょうか? 2 地域がら、1年に何回か雹がふるので透明な波板等でガラスの部分を保護したいのですが、問題ないでしょうか? 3 万一ガラス管が割れた場合はパーツとして売っていただけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya10 күн бұрын

    1真空管タイプなら氷点下10度でも壊れません。ただ配管が凍結するので電熱線を巻くなどの対策が必要です。平板タイプは集熱部分が凍結しそうな気がします。 2使えますがおそらく集熱効率は落ちると思います。 3日本エコルは真空管のバラ売りもしています。交換作業も高所じゃなければ素人でも簡単にできます。

  • @user-pf7ox6vu2k
    @user-pf7ox6vu2k10 күн бұрын

    初めまして。いきなりすみません、硫黄の匂いが出た場合は浄水器以外に匂いを取る方法はありますか?

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya10 күн бұрын

    家の硫黄の匂いがする水は汲み上げてすぐは匂いがきついのですが、汲み上げた水を数時間おくと匂いが消えましたね。

  • @user-pf7ox6vu2k
    @user-pf7ox6vu2k9 күн бұрын

    回答ありがとうございます。 吉田さんは井戸掘り業者になりますでしょうか?

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya9 күн бұрын

    @@user-pf7ox6vu2k業者ではなく素人ですよ

  • @user-pf7ox6vu2k
    @user-pf7ox6vu2k8 күн бұрын

    硫黄臭の匂いが出た場合浄水器以外の匂い取り方法はありますか?

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya8 күн бұрын

    @@user-pf7ox6vu2k 組み上げた水をためておいてしばらく放置してみてはどうでしょうか。空気に触れると匂いが飛ぶケースがあります。

  • @RK-rx7ls
    @RK-rx7ls10 күн бұрын

    ガムテない

  • @user-gy3nw2cr1v
    @user-gy3nw2cr1v11 күн бұрын

    球場のベンチを炙って復活させてる動画を見て ベランダストッカーでやってる人いないかなと探して見つけました 上手くいかないものなんですねー参考になりましたありがとう

  • @kunimatsu226
    @kunimatsu22611 күн бұрын

    時には執着を捨てることも大事。 それがDIYの奥深さ。

  • @user-cd1tz8vp3h
    @user-cd1tz8vp3h11 күн бұрын

    ツーリングは飽きてないですよね

  • @user-op2gd9ur3i
    @user-op2gd9ur3i12 күн бұрын

    ガスや電気のイニシャルコストが入っていないので、その辺りも比較してもいいかと思います。予備熱源として必要な場合はあると思いますが。

  • @user-tn4kc5pj2b
    @user-tn4kc5pj2b13 күн бұрын

    はじめまして。私のほう、ねずみの尿の匂いで参っております。 ハーブ芳香剤、ハッカ油、お香、安物のオゾン発生機。 田舎の木造の家でして、雨上がりの2日後なんていうのは部屋に居られないくらい匂います。 動画に出されているオゾン脱臭機が楽天などで販売されているので購入しようかと検討しています。 で、お聞きしたいのですが、オゾン匂いは効果ありましたか? 私が持っている安物のオゾン発生機は一ヶ月くらいでオゾンの匂いがしなくなりました。 タバコの箱を2個並べたくらいの大きさのものです。 長らくご使用されての体験談をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya12 күн бұрын

    ネズミの尿の匂いは現在はないですね。オゾン発生機はあくまでネズミを追い出す効果と物体の表面についた匂いを除去する効果しかないと思います。深いところに匂いの発生源がある場合はオゾン発生器で消臭は難しいと思います。 糞尿の匂いが取れないのはまだネズミがいるか、オゾン発生器が届かない深いところに染み込んだ匂いですね。 ちなみに車のエアコンの匂いはオゾン発生器では取れませんでした。ちゃんとエバポレーターを洗浄するしかないようです。

  • @nsnhrs1970
    @nsnhrs197013 күн бұрын

    一束づつ握って切るよりも全然早いですね。 自分もこの方法でやってみます。

  • @user-sf4mz7kk4p
    @user-sf4mz7kk4p15 күн бұрын

    克也さんの喋り方がハキハキした言い方で聞きやすいです!