現代のMT車でも押しがけが出来るのか!?スズキエブリイで検証してみた

Автокөліктер мен көлік құралдары

ご視聴ありがとうございます。
今回の動画はタイトルの通り、「現代のMT車でも押しがけが出来るのか!?」と題して、今回もお馴染みもDA17Vエブリイで検証します。
前回動画「MT車のメリット・デメリット」のエンディングにて、「現代のMT車は押しがけが出来なくなったのはデメリットだ!」と発言しておりましたが、果たして本当にエブリイで押しがけは出来ないものか検証してみました。
前回動画: • MTのメリット・デメリット【後編】 MT乗り...
しかしながら、今回の検証はあくまでも前回動画のエンディングにて当方が発言した「押しかけが出来るか出来ないか?」を検証したものであり、バッテリー上がりなどの緊急時に押しかけでエンジンを始動する行為を推奨するものではありません。
押しがけは現代のクルマにとってはストレスが掛かる行為であり、動画の内容を行なったことによりエンジン等に不具合が出る事が予想されます。
実行の際はあくまでも自己責任において行って頂くこととし、あくまでも誰の助けも見込めないほどの非常時の救済策としてご認識頂ければ幸いです。
#DA17V #押しがけ #MT車
❏Blog
shigepons.com
❏動画内BGM
/ tobuofficial
/ @tobuofficial
/ @nocopyrightsounds
/ @dovasyndromeyoutubeof...
pocket-se.info/
BGMer bgmer.net
❏このチャンネルは、下記アフィリエイトプログラムに参加しています。
 ○Amazonアソシエイト
 ○A8.NETアフィリエイトプログラム
 ○楽天アフィリエイト
 上記のECサイトへの商品紹介リンク等を介して視聴者さまが商品を購入すると、その売上に対しての数%の手数料が管理人に入ります。
手数料は今後のチャンネル運営費として適切に利用させて頂きます。

Пікірлер: 31

  • @keimiyachi
    @keimiyachi10 ай бұрын

    動画制作お疲れ様でした! 押しがけできないかと思っていたらできるので安心しました! とても参考になりました。 山内さんネタ提供クラッチスタートキャンセラーも勉強になりました。昔のMTは安全装置ないから便利でした。冬ドア開けてすぐエンジンかけてしばらく温めてから乗るとか今できなくて不便さを感じてました。 当方急に肩が上がらなくなりしばらく静養しています。 次の動画も楽しみにしております👍

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    @軽みやちさん お疲れ様です。 いつもありがとございます。 他の方も申しておりますが、あくまでも緊急事態での対処方法として....と付け加えさせてください。 エブリイの説明書には押しかけについての記載はありませんでしたが、いまやどこのメーカーも推奨していません。 今回の動画は山内さんの何気ない一言から「検証してみるか!」という行動に至ったので山内さんには感謝ですねw。 追伸、肩が上がらなくなったとは、はて!? 四十肩ですか? 私も半年前、一瞬でしたが肩が上がらなくなりましたが、いつの間にか治ってました。 ひとまず、お大事にしてくださいませ。 次回動画もよろしくお願いいたします。

  • @kzb8140
    @kzb814010 ай бұрын

    クラッチスタートキャンセラーは二極スイッチを咬ませるのが常套。通常時はクラッチ側のスイッチ連動、非常時はクラッチ側のスイッチを短絡するように配線しておけば車検も問題無し。 クラッチスタートキャンセラーがあれば、踏切等での[セルモーターでの緊急脱出]が可能になりますし なお、三極スイッチ使用で[クラッチ踏んでもセルモーター回らない(盗難防止)仕様]も可能

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    @kzb8140 さん ご視聴ありがとうございます。 また、この度は貴重な情報をお寄せ頂き、ありがとうございます。 盗難防止に一役を買うという件は聞いておりましたが、踏切のセルモーターでの緊急脱出は盲点でした。 そんな使いかたがあったんですね。 勉強になります。 ありがとうございます。

  • @user-uy2bt1xi7q
    @user-uy2bt1xi7q10 ай бұрын

    お疲れ様です。バッテリーに残りが有り、燃料ポンプ・燃料噴射が動く事が前提ですね。 昔、知人と登山に行きました。ワンボックスで6人程度、トンネルを過ぎて駐車スペース・・・ 下山後、ライトを切り忘れで、バッテリーが完全にアウト、マニュアル車で、帰路が下り道の好条件。押しかけがアウトでしたが、国道に出ると、ドライインがあり、他の乗用車からバッテリー救援して貰いました。

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    @user-uy2bt1xi7q さん ご視聴ありがとうございます。 ハロゲン車だとバッテリー上がりまでの時間も爆速ですよね...。 急なバッテリー上がりなどの緊急事態でも@user-uy2bt1xi7qさんのようなお詳しい方が一緒に居られれば、お仲間もさぞ心強かったと思います。

  • @user-wn2co6hr1t
    @user-wn2co6hr1t10 ай бұрын

    検証お疲れ様です。 なかなか面白そうな林道ですね。自分も行きたくなりました。 クラッチスタートシステムはセルモーターを回すためのスイッチだというのがわかりました。 現在私のエブリイはカプラーは外してますが、あるスイッチを押すとクラッチを切ったように 錯覚させるように配線してます。 車検時に元に戻す時はカプラーを戻せば純正に戻ります。 やり方はチョー簡単なのですが、車のフット部分に潜るようにして作業をするのが、狭くて苦痛でした。 だんだんと自分流に染まっていくエブリイは幸せ者? たぶんそうだと信じよう。 それではまた。ご安全に!

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    @山内義和さん 山さん(笑)、お疲れ様でございます。 この度はネタの提供、ありがとうございました。 私こそ、クラッチスタートキャンセラーの取り付けについては保留しておりますが、結果的に押しかけが出来る出来ないの検証をするに至りましたので感謝しております。 たの視聴者さんももうしておりますが、メーカーも押しかけについては推奨しておりませんのであくまでも緊急時誰にも頼れそうにない時に限定でお願いします。 クラッチスタートキャンセラーについては、色々と先行投資&検証して頂き、こちらもとても勉強になりました。 ありがとうございます。 山さんのJOINターボも完成の域に達していますね。 自分も一度諦めてしまいましたがブースト計付けようかな~って思ってしまいました笑。

  • @user-qx5gh6fb1g
    @user-qx5gh6fb1g8 ай бұрын

    押しがけの時は、なるべく高いギアでクラッチをつなぐんだよ

  • @commander-Conscon
    @commander-Conscon10 ай бұрын

    単純に、凄く面白かったです🎉 クラッチスタートって法規なのでしょうかね? というのも、今まさに乗っている日野の10t車がクラッチ踏まなくてもエンジン掛かるもので....。 また面白い動画期待してます!

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    @司令官Consconチャンネル さん 司令官殿、お疲れ様でございます。 今回の企画はちょっと攻めすぎてしまったかと思われます笑。 クラッチスタートシステム搭載の経緯について調べたところ、エンジンスターターなどの作動時には無人なことが多く(当たり前ですが)、その時点での誤発進事故が多発したため、1999年から積載量2トン以下のトラック・特殊自動車を除いた新車MT車への搭載が義務付けられたそうです。 次回動画も宜しくお願いします。

  • @commander-Conscon

    @commander-Conscon

    10 ай бұрын

    Shigeさん、攻めすぎ位でちょうど良いです。 アンチコメやBAD評価が増えても、それ以上に高評価が増すと思います。 次回作に期待してます~♨

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    司令官殿、いつも恐れ入ります。 ①低評価 ②アンチコメ ③チャンネル登録者減  を気にし過ぎるあまり、最近では一日に3食しか飯が喉を通りません笑 しかも、最近ではネタ切れ感も強く企画を考えるだけでも苦しい日々を過ごしています。 次回作もよろしくお願いします。

  • @hohohoyo
    @hohohoyo8 ай бұрын

    完全にバッテリーが上がってしまった状態だとCPU自体も作動しないので難しいでしょうね。 最近はセル作動用の非常用バッテリーもリチウムイオン電池で小型になっているので、トランクの隅に載せとくと安心ですね。

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    8 ай бұрын

    @hohohoyo さん ご視聴ありがとうございます。 仰るとおりと思います。 最近のクルマはキャブ時代のクルマから考えると相当な進化をしていて、勉強すればするほど本当に驚くことばかりです。 一見、CPUを含める電制系の話になると、素人からすると全てがブラックボックス...まさに禁断の箱のような気さえします。 ジャンブスターターもそろそろ備えなければ...とも思っていますが、Amazonでいつも品定めはするものの怪しい中華製ばかりが乱立していて、いつも「ポチッと!」を躊躇してしまいます。

  • @kkkatinobi2315
    @kkkatinobi231510 ай бұрын

    ではもう一度がホラーでしかないw

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    そのツッコミを待ってました!笑

  • @beyondmotorcycles
    @beyondmotorcycles10 ай бұрын

    お疲れ様です(^^) ははw 中々攻めた企画しますね~(^^; 場所探しが大変だったでしょうね 近かったら押しにいきますのにw いや無理かw はははw 確かにクラッチスタートキャンセルしたら出来るっちゃ出来ますね あんなもんカプラーひっこぬけばOKですし(^^; ただまぁそういうちょっとマニアック?な話しでつっこんで 見知った奴にもし 押しがけ出来るか? って聞かれりゃ 自分も 「いや・・・まぁやれない事はない」  っていうかなぁ・・・  ただまぁ・・・ね(^^; 「やれ無い事はない」 的な言い回しで 師匠さんも仰ったと思われますが どうだったでしょ?w  要は 「やらない方が良い」というだけで・・・w なので 前回の動画でシゲさんが仰った  「現代車なら出来ない」 ってので色々ひっくるめたら正解だと思います(^^) 言葉ってのは難しいからなぁ・・・w 今回の検証状態 要するに健康バッテリーなら 自分でもそうだなぁ・・・例えばセルが壊れた? とかならやるかもしれませんが 通常発生するような押しがけしたいシチエーションでは 自分もやらない(やれない)かな~(^^; 色々ひっくるめれば ちと長くなりますが 要するに押しがけをしなければならない(したい)状況って クラッチスタートキャンセラつけるつけないに関わらず 大体はバッテリーがあがってセル回らないという状態ですよね このバッテリーのあがりかた ってのも絡むんですが まず懸念点の一つ目に 昔ながらの液注入可能タイプ (今時でもそこはさすが商用バンのエブリイw  ノーマルならこれが載ってるはずですが  大体交換する時は結局皆さん MFバッテリーに交換する人が多い) 従来式の場合 バッテリーの劣化が緩やかに劣化する分 ひょっとしたらセル回らない状態でもやれなくはない  という事なんですが MFバッテリーの場合は劣化が急激なんですよね 従来タイプならセルの回り方が悪くなってきたな・・・ とか ハロゲンライトの場合ならちょっとライト暗くなってきたなとか そういう感じで緩やかな劣化をする  MFの場合なら朝は普通にセルまわったけど 仕事すんで帰る時になったら急にセルまわらなくなった みたいな急激な劣化をする物なんですよね まずそこの懸念が一つ で2点目が 根本なんでしない方が良いかというと 燃料供給システムがキャブレター車なら 燃料を送る機械に電力は必要ないので クランキングさえ させればそのピストンの負圧により 燃料を送れて 後はエンジンがかかる為の電力としては プラグの点火程度の電力なので 押しがけ程度の回転で回るオルタネーターの 発電量で賄えるわけですが 現代のFi(インジェクション)車なら その燃料噴射の機械を 動かす為にそれなりに電力が必要ですよね  さらにそのインジェクションの噴射量を管理してるのが ECU(コンピューター)なので そこの電力も重要になる これがバッテリーがおわってるような状態ならば 正常に動かないような状態に陥るわけです (インジェクターに至るまでのタンクから吸い上げる 燃料ポンプの電力等も正確には含みますが) なので 燃料供給がまともにできない状態でのクランキングは エンジンにとって空うち状態になり非常によくない状態での スタートになるわけですね(^^; 他の車輌で引っ張るほどの速度にのせれば ポンプもFiもECUも点火プラグも クラッチつないだ瞬間のクランキングで 電力まかなえるかもですが セル回らないくらいまで現代のバッテリーがいくと  インジェクターはまともに動かない状態  もしくは 動かせてもそのかかる瞬間の発電量に頼る為 電力供給にタイムラグがあって厳密にはエンジン的に よろしくない状態になる・・・ そういう意味で結局の所現代車では出来ない (バッテリー上がりで押しがけしないほうがいい) って事になるんですよね~(^^; 要は大事なのはキャブレターかインジェクションか って所かな~っと(^^) 今回出来たのは実際にはバッテリーが充分セル回る状態の 健康状態だから問題はなかったでしょうけど 干上がったバッテリーだと燃料噴射量がたりなくて まともにかからない可能性が高いですし それをしたばっかりに ダメージをエンジンにくらわす事にもなりかねないって事ですね まぁ理屈はしげさんでも解る事でしょうけどw いや~しかし実際やってみちゃうか~~っw てのをニコニコしながら見てしまいましたw  最後に前回の御自身の言葉を否定する形で 動画締めてますが やれるけどやれないから 実際問題として出来ない・・・って 事になるかなぁ・・・ 日本語ってのは非常に難しいもんですね(^^; まぁ常連さんのコメントに対しても真摯で 丁寧で真面目な性格のシゲさんらしい動画でした(^^)

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    @beyond the speed さん パイセン、いつもありがとうございます。 今回も色々と勉強になります。 インジェクションのクルマはやらないほうがいいわけですね。 なるほど。 そこはノーマークでした。 今回の動画作成にあたり、とあるメーカー側では 「押しかけが出来たとしてもやらないでください」 という注意書きが一部メーカの説明書には記載があるとのことを聞いたので、一応エブリイの説明書も再度熟読しました。 しかしながら、押しがけについての記載は一行もありませんでした。 なるほど、インジェクション仕様の現代車はやらないほうがいいという理由がよくわかりました。 ありがとうございます。 ただ、自分としては、本当の本当に緊急時だったらやってしまうんでしょうね~。 今回のような人里離れた山中で急激にバッテリーを上げてしまったら....とか考えると余計にそう思ってしまいます。 ジャンプスターターを持ち歩くというのも一つの手ですが、先日中もフーガのMFバッテリーを2度3度上げる始末で本気で充電器を買おうかと悩んだものでしたが、そもそもプロでもないのにプロ用の充電器を買うという選択肢の前に、バッテリーを上げないための日常の予防策を考えるほうが現実的ですよね。 そして仰るとおりMFバッテリーは劣化のスピードが急激にやってくるというのも身にしみて感じています。 やはり適度にクルマに乗るのが一番良いのだと思いますよね。出来れば毎日。 で、毎日乗らないのであれば、そのクルマは生活に必要のないもの...と割り切るべきとも思います。 ガソリン代も高いですし...。 話が逸れましたが.... 今回の動画を見て「いざという時に押しかけをやろう!」と思う人がどれだけ居るか.... ですが、そもそもMTのエブリイが売れてない(泣)ので、ほぼ問題解決動画にはならないですね汗。 ただ、やらないほうがいいという理由が分かっただけでも収穫がありました。 そもそも頻繁にやるような物でもないので、その理屈を理解しただけも目からウロコでした。 今回も色々と情報提供ありがとうございました。

  • @beyondmotorcycles

    @beyondmotorcycles

    10 ай бұрын

    KZreadとはこうあるべき みたいなおもしろい動画でしたw やったらだめとかどうこうではなく 実際はどうなのか? 的な 単車だと従来の感覚でバッテリーあがって押しがけしちゃう人が 今でも結構おられるんですよね~w あ~やっちゃいましたか~(^^; なんて対応するんですが どうしてもその心配があるなら ジャンプスターター積んどくと 安心ですよって言います(^^; 勿論しげさんや自分がのってた時代の単車なら それこそ バッテリーレスなんて事も出来たでしょ?w なので平気なんですが 現代だと単車もFi車なのでバッテリーレスなんて事は不可能で  基本的にはバッテリー上がると電力不足でかからないんです で よっぽどの下り坂でやばい速度でかければ バッテリーの残量によっちゃ たま~~~~~にかかってしまう事があるんですが その場合ですね・・・その空うちが発生したタイムラグを ECUがエラーとして記録してしまうんですよねw で、結果的にメーター内のエラーランプが何かしら点滅しだりしたりするので それに困って 結局エラーランプを消して欲しいって 持ってこられる方もいるんです まぁほんと現代の電子車の弊害ですよね~(^^; 現代車のエラー制御なんて すごすぎて 例えばガス欠で とまってしまうとするでしょ? それで メーターのあちこちエラーランプが点滅しだして リセット可能な機材をOBDにつなげて リセットしてやらないと ガソリンを入れなおして普通にエンジンかかってなんの不具合もなく走れても ずーっとそのエラーランプの点滅が消えなくて うっとおしい事になったりもするんですよね(^^; まぁほんと遭難レベルでどうしてもなら ためす価値はあるかもですが 確立としてはかかる確立は数%かな? もしかかって 窮地をのがれれても 結局その後ディーラーなりでエラーランプ消して下さい ってな事が発生します(^^; それこそFiとしても しげさんが載ってたS13あたりの時代の車輌までが ザ!車! って感じで自分もやっぱり好きです(^^)

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    ありがとうございます。 誤った情報を得意げに配信することで誤解を生むことも十分に考えられ、一時動画を削除しようかとも思いましたが、逆にやってはいけない行為として認識して頂くために残すこととし、その旨説明欄に書き加えました。 ご忠告ありがとうございました。

  • @beyondmotorcycles

    @beyondmotorcycles

    10 ай бұрын

    あ~~~~いやいやいや なんかケチつけるよな事になってたら ほんますんません(^^; しげさんがやってるぶんには検証ですし 実際にはバッテリーが健康状態でテストしてるので この動画でしてる行為はなんら車輌に 問題のある事をしてるわけではないですよ(^^) ただまぁ もしやるであろう状況としたら大体に バッテリーあがりで って事になるので それだとあまりよくない という事でしてw なので前回しげさんが仰った 現代車では押しがけは出来ない というのは間違いではない という意味で 色々かいただけですんで(^^; なんかすんません(^^; まぁもしあれなら このコメント固定してくれてもええですし それこそ削除してくれてもええんで(^^) 知識もって見てる人なら こういうのは はは たしかにそりゃそうだw くらいで面白い物としてみると思いますよ(^^)

  • @gb3294
    @gb329410 ай бұрын

    おこんばんはでございます。 クラッチを切らないとエンジンかからないのは面倒だ、という事で自分は売っているカプラーをかませて エンジンかかるようにしてあります。ので1速スターターも推しがけもできるようにはなっています。 まぁ、職業柄2tに乗っているのでクラッチ切ってニュートラルかどうか確認する癖が抜けないので果たしてカプラーをかましている意味が^^; 自分が教習所に通っていた時代は踏切内でエンストした場合は1速に入れてスターターで線路外に出なさいと教わっているので 今はどのようになっているのかわからないですが、クラッチ切らないとエンジンかからないと不安にならないのかなぁって思います。 今の人達・・・というか現代の車はどうするんだろ・・・

  • @ShigeponsTV

    @ShigeponsTV

    10 ай бұрын

    @湖池屋「GB」助五郎 さん いつもありがとうございます。 年代的に湖池屋「GB」助五郎さんは私と同じくらいでしょうか?... 私も教習所では同じように教わりました。はや30年前の話になります笑。 私もクラッチスタートキャンセルについては一時期やろうかな~とは思ってましたが結局やらずじまいでした。 職業ドライバーさんとのことですが、そのような癖...と言いますか、習慣って大事ですよね。 クラッチ切ってニュートラルはMT乗りの基本のようにも思います。 車に乗った直後の所作..と言いますか、シートベルト掛けるのと同じようなものですよね。 私も敷地内の駐車スペースの問題で比較的急な斜面に停める際、停車時は1速に入れるのでなおさらそう思います。 現代の車は安全には出来ている反面、扱いづらくなった部分もあり賛否があるでしょうね。

Келесі