新幹線駅乗降客数ランキングワースト20【ゆっくり解説】

Автокөліктер мен көлік құралдары

東京都内のJR駅乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
• 東京都内のJR駅乗降客数ランキングワースト1...
東京メトロ全駅乗降客数ランキングワースト10【ゆっくり解説】
• 東京メトロ全駅乗降客数ランキングワースト10...
近鉄全駅の乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
• 近鉄全駅の乗降客数ランキングワースト15【ゆ...
東急線全駅の乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
• 東急線全駅の乗降客数ランキングワースト15【...
このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
目次
00:00 オープニング
00:40 第20位
02:34 第19位
04:10 第18位
06:00 第17位
07:03 第16位
08:00 第15位
09:06 第14位
10:06 第13位
11:33 第12位
12:35 第11位
13:44 第10位
14:44 第9位
15:39 第8位
16:29 第7位
17:28 第6位
18:23 第5位
19:05 第4位
20:15 第3位
21:11 第2位
22:02 第1位
23:03 エンディング
ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
/ yukkuri_museum
権利表記
docs.google.com/document/d/1_...
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
#鉄道 #ゆっくり解説

Пікірлер: 360

  • @user-fr2iy7tf5z
    @user-fr2iy7tf5z8 ай бұрын

    東海道新幹線が成功したのは、在来線の東海道本線の本数をこれ以上増やせないくらいに旅客が溢れていたからだ、ということを忘れてはいけません。

  • @MisterShu

    @MisterShu

    8 ай бұрын

    より正確に言えば遠距離客用の特急を増発する必要があったが、それをすれば主に通勤用の近距離列車を満足に走らせる事が出来ぬ事態に陥ったが為に、特急を専用線に隔離するという目的から新幹線があるという事です。故に東海道本線と山陽本線・東北本線はその目的第一にあっての整備であったというものです。その延長としての九州や北海道と考えればそこは必要であったとは言えましょうな。🤔

  • @user-dp1cy9ns9r

    @user-dp1cy9ns9r

    8 ай бұрын

    もし四国新幹線、山陰新幹線が作られるなら、新幹線駅以外全廃止レベルだということですかねー、

  • @MisterShu

    @MisterShu

    8 ай бұрын

    @@user-dp1cy9ns9r さん 四国新幹線なるものが造られるならば、山陽新幹線岡山駅と対面乗換可能な形で在来線特急を走らせ、今の本線の外に速度追及型の高速新線を設けてそこに特急を走らせる方式となりましょう。(所謂北越急行ほくほく線と同じやり方) 山陰新幹線というのは些か難しいでしょうが、所謂「鳥取新幹線」というべきものはスーパーはくとにて実現しています。京都駅〜大阪・三ノ宮を通り智頭急行線経由で行く今の方式こそが新幹線に期待されるものでありましょう。東海道・山陽本線は良くとも智頭急行及び因美線の当該区間を高速新線として再整備しておけば更に良いものとなりましょうや。そういう遣り方であれば貨物列車も使える訳ですから良いと思うのですが……🤔

  • @03343217hurdle

    @03343217hurdle

    8 ай бұрын

    JR東海の企業努力も多少なりともあったでしょう。 JR東海になってからの名鉄と東海道線の熾烈な争いは有名ですよね。新幹線で見ても初代のぞみは振動が大きくてテーブルの飲み物がこぼれるようなレベルだったとか。それから見たらN700Sは桁違いに安心できる乗り物ですよね。

  • @user-jd8fl1ur6o

    @user-jd8fl1ur6o

    8 ай бұрын

    昭和30年代で、東海道本線の輸送量が国鉄輸送量の四分の一を占め、東海道本線の輸送量はパンク状態。 東海道本線の全線を複線化するか、国際標準軌間新線を建設するか迫られていたそうです。

  • @2ytku723kp
    @2ytku723kp8 ай бұрын

    請願駅って本当に一般庶民の皆が利便性向上なり街の発展の為に作ってほしいと望んだ駅だけじゃないからなあ…

  • @user-zf8vc4ly2z
    @user-zf8vc4ly2z8 ай бұрын

    黒部宇奈月温泉駅は、市街地よりは大幅に外れていて、人口が少ない地域にあります。ただし頼みの綱は富山地鉄本線への接続ですが、宇奈月温泉へのアクセスには最適でもっと利用者が増えてもおかしくないのですが、温泉への団体客がごっそりと言う時代ではなくなっているのですね。ですが、ここで朗報があり近々宇奈月温泉からの黒部峡谷鉄道が、さらに上部軌道からインクラインを通って黒部ダムへ抜けるキャニオンルートが開業するので、この駅が拠点となりますので客が殺到するかも。

  • @masakimiura1551

    @masakimiura1551

    7 ай бұрын

    日本一長い名前の新幹線駅だと、富山の方がえらく自慢してました。 それよりも先ずは客を呼ばないとですね。

  • @user-ik3ec5xg3b

    @user-ik3ec5xg3b

    6 ай бұрын

    富山から乗った方が楽とか

  • @user-zf8vc4ly2z

    @user-zf8vc4ly2z

    6 ай бұрын

    @@user-ik3ec5xg3b 富山駅からのアプローチでも良いのですが、黒部ダムからキャニオンルートを通るとどうしても黒部宇奈月温泉駅に到着します。

  • @user-ik3ec5xg3b

    @user-ik3ec5xg3b

    6 ай бұрын

    @@user-zf8vc4ly2z 職場までの道のりだったので何時もの道でした 何処通ろうかなみたいな場所と

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu768 ай бұрын

    七戸十和田は駅前にイオン、道の駅、町立美術館の他、工業団地もあるなど、立地は悪くない。特に七戸町は国道4号線こそ通っているものの旧日本鉄道のルートから外れ、その屈辱を晴らすべく通した南部縦貫鉄道も慢性的な赤字体質で常に廃線の危機にあったなど、こと鉄道に関しては過去に何度も痛い目に遭ってきたので、フル規格新幹線の駅設置の決定は大きな喜びを持って迎えられたという。

  • @reikoorikasa
    @reikoorikasa8 ай бұрын

    七戸十和田は新幹線を降りたら、レールバスに乗れると言う夢のような旅が出来ていたかも知れないんだよね。 西千曳のもめ事もあったけど…

  • @user-qf6uu4vn5b
    @user-qf6uu4vn5b8 ай бұрын

    水沢江刺は新幹線の駅なのに駐車場が無料だから便利なんだよなぁ

  • @user-ko6nf1ji4k
    @user-ko6nf1ji4k8 ай бұрын

    越前たけふ「ランクインする予感しかしない」

  • @user-gi8wb5uq6o

    @user-gi8wb5uq6o

    8 ай бұрын

    ランクインするやろ。武生駅から 離れ過ぎや

  • @CDBAKA

    @CDBAKA

    8 ай бұрын

    武生市でいいのに合併して名前変えるなやと言いたい

  • @user-ii2cj5qk5f
    @user-ii2cj5qk5f8 ай бұрын

    どっかのコメであった話だけど、新幹線って点と点を繋ぐ航空機と同じ乗り物だという。なので、極端な話各都道府県ごとに一駅しかなくても良いというくらいになるのだが、さすがにそれでは運行トラブルなどに弱すぎるので、速度を出すために新幹線は可能な限り直線的なルートで建設しているのもあって、運行上必要となる途中駅は沿線人口を度外視したところにできやすいという話がしっくり来る。

  • @user-ix4hb6ft4n

    @user-ix4hb6ft4n

    Ай бұрын

    新○○駅が多いのもそのためらしいですね

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai8 ай бұрын

    最近の新幹線は地元が駅を設置することを条件に、建設を認めるケースが多いと思われるので、駅間距離が短くなり結果として閑散駅が誕生してしまう。

  • @user-ej2ud1tw3i
    @user-ej2ud1tw3i8 ай бұрын

    分かりやすい。勉強になりました。

  • @ksocfpj
    @ksocfpj8 ай бұрын

    大牟田出身民。大牟田駅や中心部からは遠いが、実家が新大牟田駅に近く恩恵受けてます。

  • @wangchangdayon
    @wangchangdayon8 ай бұрын

    二戸駅は、車を持っている人なら八戸に出る人が多いというのもあるかと思います。 八戸なら40〜50分で着いてしまいますし、止まる本数ももっと多くなるので。 盛岡も1時間半ぐらいでいけますし。

  • @peugeotatsu1921
    @peugeotatsu19218 ай бұрын

    くりこま高原駅のあるエリアは、そもそも東北本線から大きく離れていることもあり、仙台へ鉄道で出るのは大変でした。それが、新幹線ができたことにより、わずか20分強で行くことができるようになったため、その効果は大きかったです。 駅近くに広い無料駐車場もあることから、パークアンドライド利用が盛んです。 あと、浦佐駅には中くらいのNEWDAYSありますよ。

  • @user-ik3ec5xg3b

    @user-ik3ec5xg3b

    6 ай бұрын

    廃止されたかと

  • @aki-4800
    @aki-48008 ай бұрын

    安中榛名駅の駅前には、かつてコンビニがありましたが、もうなくなってしまいました。

  • @user-xb2re8bn6j
    @user-xb2re8bn6j8 ай бұрын

    新幹線の駅ができれば観光客が一気に増え 町は大きく発展し都会に出なくても、出て行った若い子達も 地元に戻って仕事してくれる。。 と昭和新幹線の時代は考えいた地方地域は多かった 実際は。。難しいですね

  • @user-fr2iy7tf5z

    @user-fr2iy7tf5z

    8 ай бұрын

    東海道新幹線の成功は、元から在来線では運びきれない旅客数だったから、ということに尽きますからね。 新幹線にも空港にも夢を見てはいけない。

  • @user-qb4hg7xi6u

    @user-qb4hg7xi6u

    2 ай бұрын

    それどころか中途半端な田舎に悲願の新幹線駅を開業させた近隣自治体は 軒並み人口流出の加速に悩まされる皮肉な仕打ちを喰らった 今後開業するであろう整備新幹線やリニアの途中駅も 同じ轍を踏む事は必至だろう

  • @user-mm6we2hc1o
    @user-mm6we2hc1o8 ай бұрын

    奥津軽いまべつ駅は、海峡線の時もJR北海道の駅なのに、スーパー白鳥は停車しないで、JR東日本の白鳥は停車する謎駅でした。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann8 ай бұрын

    接続が悪いと使いにくい。特に単独駅は厳しいだろうね。

  • @daishougun
    @daishougun8 ай бұрын

    二戸駅周辺は人口が少ない(二戸市が2万5千人、近隣自治体は小規模町村)のもあるけど、車で八戸なら1時間、盛岡なら1時間半で行けるしなあ…あと停車する本数もあまり多くない(1~2時間に1本)。ビジネス需要としても仙台や盛岡から北に向かい各都市を回るというのが大体のパターンだし。

  • @mdora168zoo

    @mdora168zoo

    8 ай бұрын

    母親の実家が二戸市なので、車でも電車でも行った事があります。昔は「北福岡」という駅名でしたね。新幹線が通る前は、特急「はつかり」などが停車しましたし、普通電車も北福岡・二戸終点が設定されていたり、それなりに電車の便も良かった覚えが。道路に関しては国道4号線が通っていますが、昔はあまり道が良くなかった印象がありますが、近年は各地にバイパスが整備されてかなり良くなったので、盛岡からわざわざ新幹線に乗るよりも車で、という選択をする人がより増えているでしょうね(IGRが通っていますが、三セクになって運賃高くなったのもあるでしょう)。

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    7 ай бұрын

    まあ、二戸といわて沼宮内駅は長大トンネルの兼ね合いもあって、停車駅は必須だったけど。(まあ、駅舎建替えはやったけと) ただ、両駅は安比高原へ行く際の降車駅的立ち位置も担わせる魂胆は駅が立地してる自治体としては開業前にはあったけどね。 反面、停車本数が少ないし、延伸前より盛岡からシャトルバスが出てて、そっちのほうが知名度あったのが痛かったわな…

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o8 ай бұрын

    九州新幹線新大牟田駅と新玉名駅。 市街地からはかなり離れた田舎にあって、新幹線駅として初めて無人化された。

  • @nk-se5tk

    @nk-se5tk

    8 ай бұрын

    新大牟田駅ってまじで誰に需要があるんでしょう、、?

  • @chi-ki0

    @chi-ki0

    8 ай бұрын

    ​@@nk-se5tkさん 大牟田市内・荒尾市内の一部から車で新幹線駅にアクセスする需要は一定数存在すると推測します。

  • @user-xm8kk1qc2i

    @user-xm8kk1qc2i

    7 ай бұрын

    新大牟田は立地がとにかく悪すぎた。 三池工業地帯あたりであれば、デンカなどの大規模な工場もあったからもう少し利用者増えたかもしれん。

  • @tknwa

    @tknwa

    6 ай бұрын

    新幹線を中心に再開発って結果的に、市街地から遠すぎて不便だから使い物にならないって例が多すぎますよね。 新大牟田とかの他の例を上げるならば新函館北斗(渡島大野)だとか新花巻とかですよね。 でも、ここで新青森みたく在来線と接続させて中心部への区間列車をバンバン走らせれば結構うまくいくんですよね。 だから、リニアの山梨県駅は絶対飯田線に接続させたほうがいいとおもうんですけど

  • @kenlueur2853
    @kenlueur28538 ай бұрын

    糸魚川には、大糸線も接続してます。また、JR西区間から来た車両の着雪を落とす作業にも使われる駅です。なんと、かがやきも臨時停車することあります。

  • @kuz8075
    @kuz80758 ай бұрын

    もし、南部縦貫鉄道が七戸で東北新幹線と、計画通りのスケジュールで接続できていたなら、廃線に追い込まれずに済んだかも知れませんね。。。

  • @user-vm3ut1kp9t

    @user-vm3ut1kp9t

    17 күн бұрын

    実際、接続させる構想は存在していたようです

  • @user-yk4iq2of9n
    @user-yk4iq2of9n8 ай бұрын

    山陽新幹線駅における利用者の少なさだと、単独駅の新岩国駅は取り上げられますが、新幹線利用者に限れば、厚狭駅が断トツに少なくなります。 厚狭駅に新幹線駅が開業してすぐのころに、山口県議会(だったかな?)で厚狭駅に「ひかり」以上を停めてほしいということが議題にあがりましたが、その時に厚狭駅の新幹線利用者は新岩国駅の半分程度で、JR西日本も厚狭駅にひかりをとめることは将来に渡ってないと回答されてることが判明してます。 厚狭駅の新幹線の改札口は一度だけ利用したことがありますが、自動改札が導入される前でしたが、切符を回収する駅員はいなかったですし、乗客は私1人でした。 新岩国駅は米軍基地の人の利用があったり、広島市内への通勤通学の利用があったりしますので、少ないながらもそれなりに利用があります。

  • @user-kr2ic5me2q

    @user-kr2ic5me2q

    6 ай бұрын

    夜利用しても「厚狭駅」w 「厚狭に夕方頃着くよ」 「どっちなんだい?」ってなる。

  • @user-yf4cg3lr5k
    @user-yf4cg3lr5k8 ай бұрын

    いわて沼宮内駅、政治駅でも運行上必要な駅でもなく、 純粋に計画当時の急行停車駅で距離的にも適当という理由で設置されたのに、利用者少ないんだよな。

  • @user-nk1ie1hq2h

    @user-nk1ie1hq2h

    8 ай бұрын

    まあ人口少ないからなあー

  • @rogobekter8971

    @rogobekter8971

    8 ай бұрын

    あそこは一戸トンネルの待避駅の役割も有る。東日本の長大トンネルの前後には待避駅みたいな役割を持たせてる所が多い。

  • @N--jv3go

    @N--jv3go

    5 ай бұрын

    好摩駅じゃダメだったのかな。

  • @user-jj5kz9uc1o
    @user-jj5kz9uc1o8 ай бұрын

    請願駅ばっかで草 要請するだけして使わないのなら最初から請願しないか、廃止した方が良いまである

  • @Toramezzolin8016

    @Toramezzolin8016

    3 ай бұрын

    ですか殆どは待避目的、そして土地の問題で起きざる終えない所ばっかですからね、、、😢

  • @user-ez2zt5uw8c
    @user-ez2zt5uw8c8 ай бұрын

    七戸十和田は最初に青森に旅行する際に降りて初青森上陸になった駅だ 市内バスで1時間くらい揺られて十和田市現代美術館行ったけど沿線の河川敷の風景も含めて良い場所だった

  • @yamatoji221

    @yamatoji221

    8 ай бұрын

    南部縦貫鉄道がもっと延命出来ていれば、また違ったかも。

  • @enkai1977
    @enkai19778 ай бұрын

    面白かったです 新幹線とは何か、考えさせられますね

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d8 ай бұрын

    尾道は福山から在来線に乗り、左側に海、右側に山やお寺を見て尾道へ着くのが旅情溢れるアプローチであり、 山の中にある新尾道に着いても物足りなくなるだけです。

  • @user-kz8vh8bh7m
    @user-kz8vh8bh7m8 ай бұрын

    新花巻は27年くらい前に、学校の岩手教室(母校では修学旅行は移動教室という名称で訪問場所も班ごとに計画を立てる)で、一ノ関で石鳥谷に向かう時に5分差で在来線に乗り遅れた時に使ったなぁ 新花巻から急行バスが出ていたから、それで石鳥谷のワイナリーへの訪問予定時間に間に合った

  • @user-lu2li6st4b
    @user-lu2li6st4b5 ай бұрын

    七戸十和田駅は駅がある七戸町が1万5000人程の町である事を考えると大健闘なんだよな。 これは駅の駐車場が無料で、青森市方面からもこの駅に乗りに来る人がいるから。 町の人口考えたらこの駅は大成功だと思う。

  • @taka3341
    @taka33418 ай бұрын

    木古内駅と奥津軽いまべつ駅は、どちらも訪れた事ある 新函館北斗から乗ると新幹線料金が高かったから、木古内駅まで車で移動した 奥津軽いまべつ駅は青函トンネル記念館に寄るついでに、本当に秘境駅で周りに何もないよ 小幌駅の訪問よりはマシな難易度

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    8 ай бұрын

    奥津軽いまべつはホンマに何もないよなぁ 道の駅だけw ある雪の日に行ったらご当地アイドルが無料のライブやってたw 寒い中ミニスカ履かされて闇を感じたわ

  • @user-rs9pu4ms6j
    @user-rs9pu4ms6j8 ай бұрын

    九州新幹線停車駅で無人駅があるのは珍しいですね。 乗降車数が少ない駅なら仕方のないことでしょうけどね。 西九州新幹線が開業から一年が経過しているのでそちらの各停車駅の乗降者数も気になりますね。

  • @user-bq8xb5wq1c
    @user-bq8xb5wq1c8 ай бұрын

    奥津軽いまべつ駅は竜飛岬への玄関口としてもっと宣伝すれば増えるんじゃないのかな

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p8 ай бұрын

    上越妙高や筑後船小屋は意外と健闘しているのですね。大変面白く勉強になりました。

  • @03343217hurdle

    @03343217hurdle

    8 ай бұрын

    上越妙高は新潟から北陸三県を結ぶ際に経由する駅ですね。 筑後船小屋は確か野球のソフトバンクの二軍の本拠地から近い駅だった気がします。 いずれにしても利用者の出る理由にはなりそうですね

  • @shinmyokai

    @shinmyokai

    8 ай бұрын

    上越妙高は妙高市への観光アクセスに便利なのと上越市の都市規模があるからでしょうね

  • @hayato-no-kaze

    @hayato-no-kaze

    6 ай бұрын

    上越妙高は何度か乗ったけど、直江津・新井方面からは一番近い新幹線駅でえち鉄の乗り換え客もまあまあいるし、近隣にホテルもあるし、駅構内には土産物店や駅弁の販売店舗、New Daysもあってそこそこ便利

  • @user-ik3ec5xg3b

    @user-ik3ec5xg3b

    6 ай бұрын

    ​@@hayato-no-kaze便利になるまで数年かかったのよ 近いコンビニまでかなり遠かった 出来た当時は 笑うしか無い状況だった

  • @shigoto-tsukareta

    @shigoto-tsukareta

    2 ай бұрын

    船小屋駅は目の前にソフトバンクホークスの2軍施設があるのが大きいやろな

  • @user-uw4gm2fo6o
    @user-uw4gm2fo6o8 ай бұрын

    新大牟田駅周辺は都市開発が進んでいて、最近コンビニやアパート、マンション等が建ってきてます

  • @shingo19660720
    @shingo196607208 ай бұрын

    在来線が接続してる駅といっても、在来線の方が使いものにならなくて単独駅同然のところが多いんじゃないかな。中間駅なんてこんなものなんでしょうね。

  • @yh6146

    @yh6146

    8 ай бұрын

    特に地方だと接続の在来線が単線で本数も少ないし。

  • @arishin683

    @arishin683

    8 ай бұрын

    ほんまそれ むしろ単独駅の方が地価が安いだろうから駐車場代が安くて助かる(パークアンドライドしやすい) そもそも家から最寄りの在来線駅に出るにしても交通手段がないから車で最寄り駅までいくことになるしそうなったら直接新幹線駅に行った方が早いし楽

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km8 ай бұрын

    請願しといて利用しないって訳分からん。 無駄の極みやな。

  • @user-dv9bb3nq7v
    @user-dv9bb3nq7v8 ай бұрын

    ワースト16位と17位はどちらも大谷翔平と関係が深い市にある駅ですな。 そして大谷の背番号は17。

  • @keibakeirin
    @keibakeirin8 ай бұрын

    ベスト3は定番ですが、新幹線の乗車だけ注目される、いわて沼宮内駅はIGRいわて銀河鉄道の分が含まれないので情状酌量の余地があります。

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b8 ай бұрын

    たまに使う駅 浦佐、上毛高原 糸魚川は新幹線乗換では使わないな 津軽今別は本気でシャレでの乗換しかしない 廃止にならないけど、降りておくで 田子倉はいつかで廃止になってしまったし

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    8 ай бұрын

    田子倉関係あれへんw 廃止はもう10年前やで

  • @user-ik3ec5xg3b

    @user-ik3ec5xg3b

    8 ай бұрын

    @@internationaleldorado1532 いや、冬にも止まっていた時代に降りようと思いつつやらなくて後悔してるのだ

  • @user-td3hm2ur8t
    @user-td3hm2ur8t8 ай бұрын

    新尾道駅はたしかにしないへいくのがめんどいんですよね。

  • @user-rt2nk2nl4k

    @user-rt2nk2nl4k

    8 ай бұрын

    確か路線バスの本数が少なかったような

  • @user-td3hm2ur8t

    @user-td3hm2ur8t

    8 ай бұрын

    そうなんだね、便が少ないんですよね。

  • @fevuniru
    @fevuniru7 ай бұрын

    浦佐駅に関してはスキーブームで浦佐スキー場の利用者を加味して作られたことをお忘れなく。 浦佐スキー場が健在だった頃は現在の閑散としたコンコースにもスキー利用者が溢れていたが浦佐スキー場の閉業と共に今の閑散とした駅になった。 最も関東からのスキー客には直前にある越後湯沢で滑る人がほとんどだったから失敗したとも言える。

  • @user-ve8bm4uu3b
    @user-ve8bm4uu3b5 ай бұрын

    北陸新幹線が敦賀まで伸びますが このランキングに「越前たけふ駅」がもれなく入りそうです。もちろん新幹線単独駅です😂

  • @user-er6yq6st9h
    @user-er6yq6st9h8 ай бұрын

    奥津軽いまべつ駅は新幹線の秘境駅と言われてますね。しかも目の前にある津軽線の津軽二股駅との接続も悪いらしいです。 そんな奥津軽いまべつ駅ですが、新幹線の秘境駅として一度は行ってみたいですね。

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    8 ай бұрын

    一度行きましたがほんっとに何もないですよw 新幹線も1日7往復しか停まりません。 自分も降りてから4時間くらい待ちましたw

  • @N--jv3go

    @N--jv3go

    5 ай бұрын

    熊さんが出て来そうな駅

  • @kakuda0482
    @kakuda04828 ай бұрын

    北陸新幹線や上越新幹線の駅がもっとランクインされていると思ったが案外少ないのが意外です・・。

  • @wonder7397
    @wonder73978 ай бұрын

    木古内駅は街の規模(人口3600人)と、在来線時代の乗車人員も考えるとこれくらいが妥当な所。 街の規模合わせて考慮すると新函館北斗のほうが遥かにヤバい。 今後建設される新小樽駅もかなりヤバイ駅になりそう(新八雲駅は運用上仕方なく作る駅だから)

  • @MJ-rj6pq
    @MJ-rj6pq8 ай бұрын

    大半が使いたくもなければ乗ってもないのに自分達の税金を大量投入されて、そびえる請願駅が目に入っては「あんなものよりここを修繕してよ」と叫びたい街の不具合が毎日の生活で目について住んでる人は相当イヤだろうな。 ワーストなだけあって聞いたことない駅も続々出て面白い。逆にそんな駅が、わりと多い……。

  • @user-no2pr7rk5x
    @user-no2pr7rk5x8 ай бұрын

    山陽新幹線が連発した時は厚狭や東広島が出てくるかと思った。 東広島も新幹線単独駅だから。

  • @user-nd1fv6mt6s
    @user-nd1fv6mt6s8 ай бұрын

    単独駅が少ないとなると、越前たけふ駅も少なくなりそうですね

  • @aki-4800
    @aki-48008 ай бұрын

    新尾道駅や新富士駅、水沢江刺駅など、他路線との接続がない駅は利用者が少ないですね。

  • @user-xk2tv7zx1z

    @user-xk2tv7zx1z

    8 ай бұрын

    新富士駅は近年東京からの遠距離通勤で需要高まって駅前にどんどんマンション等建ってる。 平日なら23時まで富士駅とのアクセスバスある。

  • @chi-ki0

    @chi-ki0

    8 ай бұрын

    新富士駅は別として、他2駅(新尾道駅・水沢江刺駅)は新幹線の駅間距離が近いのが利用者が少ない一因だと思います。

  • @tida1216

    @tida1216

    8 ай бұрын

    新富士って何位に入るんだろうか?

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    8 ай бұрын

    ​@@tida12163000人くらいの利用があるから割りとランクインしないぞ

  • @colocalo100

    @colocalo100

    8 ай бұрын

    @@user-xk2tv7zx1z 新尾駅は、 ・他路線との接続がない駅 ・新幹線の駅間距離が近い間距離が近い駅 なのが利用者が少ない理由。 でも運行安全上必要な駅でもあります。 理由として ・自然災害の時の待避駅 ・自然災害やトンネル火災時の進入・退避口 という2つの役割があります。 連続してトンネルが続く区間であり、 中国山地は瀬戸内から日本海へ抜ける風の通り道で自然災害の被害も受けやすい。 それで東海道新幹線より待避駅が必要

  • @rogobekter8971
    @rogobekter89718 ай бұрын

    単純に少ないけど最初から作られた駅にはそれなりの理由が有る。特に新幹線は長大トンネルを作る場合が多いから、その待避用の為の駅と考えれば納得いく。 単純に利用客が少ないだけでは収まらない事情を考慮してくれればもっといいかも。

  • @maksight503
    @maksight5036 ай бұрын

    新花巻は新幹線と花巻温泉街の接続駅でもあるからそれなりに利用はある。最近は大谷を始めとするスポーツ選手の展示なんかもされてるので待ち時間も飽きない。

  • @amyu9385
    @amyu93858 ай бұрын

    いわて沼宮内駅より上がいた事に驚愕

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    7 ай бұрын

    まあ、青森延伸までは「いわて沼宮内駅」が停車本数と新幹線利用者数で不動のワースト1だったのは事実。 函館延伸で整備された2駅は、事実上の「信号交換所」を駅化させた形だし。

  • @mopara19760203
    @mopara197602038 ай бұрын

    浦佐のこういう話になると必ずセットで出てくるのが角さん😅

  • @mogurofukuzo10

    @mogurofukuzo10

    8 ай бұрын

    よっしゃ、よっしゃ!

  • @yh6146

    @yh6146

    8 ай бұрын

    調べたら駅前に銅像があるから余計に噂が真実に思える。

  • @sergeant0233

    @sergeant0233

    8 ай бұрын

    良くも悪くも昭和の政治家らしいキャラである意味スターだから 浦佐駅そのものは越後湯沢と長岡のちょうど中間に位置したからという理由らしい(六日町や小出では片寄るから)

  • @user-qi1jb5qd7p

    @user-qi1jb5qd7p

    8 ай бұрын

    長岡民には角栄先生は大恩人なんです。

  • @user-fn3112ux4t

    @user-fn3112ux4t

    8 ай бұрын

    やはり出ましたこのお方

  • @braver6845
    @braver68458 ай бұрын

    どうも、元岩手県民です、今回も楽しく見させて頂きました!いわて沼宮内駅はもともと旧東北本線の電化直後から特急列車が全スルー当り前の駅で地元の岩手町の人にすら「新幹線を止める必要はないんじゃない?」「そもそも経営が厳しいいわて銀河鉄道を虐める結果しかなってない」「そもそも遠くに行きたいなら頻度が多くて安いバスがあるのに…」って開業当時から普通に言われまくってた地元住人にすら望まれていない駅でしたよ!

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    7 ай бұрын

    はつかり時代から盛岡の次は二戸でしたからね。 ただ、普通列車の快速は止まったし、盛岡〜沼宮内の普通列車の設定があったり、駅構造的に厳しい割には駅長配置駅だったし。(あのレベルでJR東なら、業務委託駅にされててもおかしくない) 反面、長大トンネルどの兼ね合いで新幹線停車駅に選定されてから、駅舎建替えで町民交流の施設併設したり、周辺道路の整備が図られつから、良かったと思わないと…

  • @fuyuki999
    @fuyuki9998 ай бұрын

    北海道新幹線は人口少ないから、保全上の役割を果たしている駅が多い。

  • @ADBEX3104
    @ADBEX31048 ай бұрын

    東海道新幹線の三河安城駅も全快速電車通過 何もないところに作った駅だから仕方ないが

  • @00Tohkichiro00
    @00Tohkichiro008 ай бұрын

    新尾道駅は待避設備があるので、利用者が少なくてもこれがあるお陰でのぞみが増発できてると言われていたような……。 新水俣駅は九州新幹線の新八代までが開業した当時は、深夜留置の為の拠点で折り返し設備があり、初電と終電に新水俣駅始発終着便があったと聞きます。博多延伸後これらの便は全て熊本発着に移行したので新水俣駅は何でもない途中駅に変わりつつあったが、2016年の熊本地震で被災した事により新水俣駅が鹿児島側の拠点として嘗ての機能が復活。この時ばかりは肥薩おれんじ鉄道も1日1本のみながら快速スーパーおれんじ号を臨時停車させて、被災地への交通を補助する形になったそうな。 普段は閑散としているがいざとなったら大活躍する事もある、憎めない閑散駅なんだよな。

  • @user-kj2zm2fd1p
    @user-kj2zm2fd1p6 ай бұрын

    浦佐駅は政治的な理由もあったかもしれないけど、地理的なものもあったかもしれません。 あの辺だと「六日町」か「小出」が一番だと思いますが、「六日町」は越後湯沢に近すぎるし、「小出」だと少し迂回する形になるので、時間と距離の短縮のために「浦佐」にしたような気がします。 まぁ 私の勝手な推測ですが😅 いずれにしろ、田中角栄がいなければ上越新幹線はなかっただろうし、新潟県民にとっては神様みたいな存在、かな(笑)

  • @hoge1e3
    @hoge1e38 ай бұрын

    並行在来線(第三セクター等転換も含む)の接続駅でない新幹線駅の利用者ベストランキングも取り上げてほしいです。

  • @user-ig5ji7ee4b
    @user-ig5ji7ee4b8 ай бұрын

    北海道は今後の延伸区間も厳しそうだな

  • @user-vu1yu5yd7j
    @user-vu1yu5yd7j8 ай бұрын

    小さく見える駅でも 存在意義を見いだし 大器晩成するかもしれない 諦めないで頑張ってください‼️

  • @user-tf7ry5fl5f
    @user-tf7ry5fl5f8 ай бұрын

    人口が少ない自治体にある駅で在来線と接続してない駅が多いですね 春に延伸開業する北陸新幹線の越前たけふ駅も利用者が伸び悩みそうで心配です

  • @arishin683

    @arishin683

    8 ай бұрын

    越前たけふ駅は北陸自動車道武生ICすぐなのでアクセス抜群ですよ 新幹線駅は在来線駅に行く感覚とは違いどちらかというと空港に行く感覚に近いかもですね 車で空港に行く感覚 地元の人からすれば不便な在来線やバス路線は使いませんから車での直接アクセスの方が重要です

  • @5121stcb

    @5121stcb

    2 ай бұрын

    ​@@arishin683😊

  • @suiseibank
    @suiseibank8 ай бұрын

    新幹線の目的は大都市間の大量輸送だから、どうしても路線は直線となり、途中の中小都市は無視される。その結果、駅はとんでもない山の中に作られるし、在来線の特急は廃止されるしで、新幹線が通ることによってかえって都市の規模が縮小してしまう。なのに負担金は払わなければならない。地方都市としては迷惑な話だ。大牟田市にとっては「さくら」や「つばめ」より「有明」のほうが便利だったかも知れない。

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    8 ай бұрын

    それは最近の話限定やな あと北陸新幹線は意外と曲がってんで

  • @kenichiro_uesugi
    @kenichiro_uesugi8 ай бұрын

    昔、新尾道駅の高架下付近に、尾道駅から尾道鉄道と言う私鉄が通ってその路線の栗原駅が存在した。 廃止されてなければ尾道ー新尾道の新幹線へのアクセス鉄道になっていたかも知れない。

  • @alba_strike
    @alba_strike8 ай бұрын

    地方ドライブとかで畑のど真ん中にくっそデカくて綺麗な駅とかあると「あっ....」ってなる

  • @user-ng7ti8wp6f
    @user-ng7ti8wp6f8 ай бұрын

    正直成り行きのダサさでは新尾道駅が一番だと思う。 「本来駅を作りたいところの土地買収が難しそう」という理由で計画段階でちょっと名前が出ただけなのに意地になって南北方向につながる自治体に声をかけて請願したのはいいものの、味方だったはずの自治体は道路網の整備などで交通事情が改善して抜けていき、駅ができたときには既に「要らなかったんじゃ?」という状態になっていたという…。

  • @kawasaki.kazumasa.1539
    @kawasaki.kazumasa.15397 ай бұрын

    新尾道駅から山陽尾道駅まで4kmもあったんですね。札幌から大型バイクで訪れた際に、新尾道駅を通り過ぎてから山陽尾道駅の至近のホテルに泊まりましたが、地元民なら不便な距離でしょうね‥。バイクをホテルに預けて、尾道駅から広島駅まで鉄道で行きましたが、バイクにはない風情を味わいました。晩年は鉄道の旅もいいなぁ。

  • @mrnomuken3
    @mrnomuken38 ай бұрын

    非常に珍しいですが、くりこま高原駅は仕事で東北新幹線に初めて乗った時に降りた駅です。

  • @Kineosporia
    @Kineosporia8 ай бұрын

    九州新幹線の出水駅がランク外というのは、都市規模の割には健闘しているということか?

  • @Mic55247
    @Mic552478 ай бұрын

    北陸新幹線ユーザーなので、ランキングのうち幾つかは乗り降りしたことがあるけど、やはり完全な山小屋の安中榛名が一番驚いた。 宅地開発しているけど、車が無いと日常の買い物も出来ない場所で新幹線来てますって言われてもね… 在来線と接続している飯山駅なんかは、在来線とダイヤ接続をきちんとやれば数倍には伸びる余地があるのに、新幹線開業時にダイヤがまともに立てられない第三セクターに移管するから全然接続してないんだよね。

  • @merries-wj9vv

    @merries-wj9vv

    8 ай бұрын

    飯山線はJRでは

  • @woomin-troll
    @woomin-troll8 ай бұрын

    白石蔵王は仙台の隣駅で14分で行ける(南隣の福島までは11分)。これだけの好立地でこの順位は情けない😭 逆に開発次第では利用者増加の可能性が一番ある😊

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    7 ай бұрын

    白石蔵王はJR東ですら「重要性なし」と甘く見られてましたので。 1例として、開業当初は(新しいものへ更新する間際だったのもあり)保安装置がなく、停車時は全て運転手の技量に委ねる運用でカバーしてたくらいですから(笑) ま、盛岡延伸直後の開業なら、スキーブームの需要をうまく吸い込むこともできたでしょうけど…

  • @Neli235
    @Neli2358 ай бұрын

    1位2位がJR北海道可哀想すぎる。大した利益ないのに大金を使って青函トンネルを維持するなんて大変だな〜 元を言えば北海道の鉄道を民営化するなんて無理だったんじゃないかな

  • @yh6146

    @yh6146

    8 ай бұрын

    主要な線路以外は全てバスにすれば良い。

  • @arishin683

    @arishin683

    8 ай бұрын

    国営化すれば税金の無駄だから国民(道民も含めて)が反対する だから民営化した 国営化も民営化もできないということはもう必要とされてないってことだね

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n8 ай бұрын

    新倉敷も利用客は少ない。 倉敷に住んでいた時によく利用していた。

  • @narinari666
    @narinari6668 ай бұрын

    嬉野温泉駅が230人/日、新大村駅が548人/日だからランクインしそうですね

  • @N--jv3go
    @N--jv3go5 ай бұрын

    1位はやはり奥津軽今別駅でしたね、海峡線時代に私はこの駅に人がいたのを見た事が有りません。運転本数の関係で蟹田を含む青森の人はこの駅を使うより一度新青森まで戻った方が便利なのだそうです。浦佐駅は角さんの意向とは関係ないです、確かに選挙区では有りますが角さんの自宅は越後線礼拝駅が最寄で離れています、小出と六日町が新幹線駅の争奪戦を起こしたため中間の浦佐になったという加賀温泉駅みたいな理由の様です。

  • @weuibvbauw
    @weuibvbauw8 ай бұрын

    15:25の「西鉄バス本社」は「西鉄バス大牟田」の間違いでは? 新大牟田は予想通りだったけど筑後船小屋が入っていなかったのが意外 ホークスのファーム球場があるから? あと確か筑後船小屋は偶然福岡県の政治家(誰かはっきりとは覚えていない)が持っていた土地に作られたから○○駅(○○はその政治家の名前)とか言われているらしい

  • @user-tt9mh1qn7t

    @user-tt9mh1qn7t

    3 ай бұрын

    マコト駅。古賀誠。

  • @lumiere5720
    @lumiere57208 ай бұрын

    栗原市が地元なのでくりこま高原駅を帰省で利用します。シンプルにド田舎なのでもっと上位かと思ってました!

  • @user-mm7cg8in6z
    @user-mm7cg8in6z8 ай бұрын

    「このランキングにはランクインしたくない」ランキングでは上位っすね😂

  • @Shindaitokkyu_Nihonkai
    @Shindaitokkyu_Nihonkai8 ай бұрын

    ランキング外だけど、地下鉄が接続してるとはいえ、JRとしては新幹線単独駅の新神戸駅って利用者はそこそこいるんだな

  • @Degesu

    @Degesu

    8 ай бұрын

    元から100万都市なのと、地下鉄で三ノ宮まで一駅&ギリ歩けなくもない距離(徒歩19分)なのが大きいんでしょうか…

  • @Fanatia

    @Fanatia

    8 ай бұрын

    まあねえ…立地が北の山にへばりついてて不便とはいえ、この駅がなかったら神戸に用がある人は新大阪か西明石を利用しろって事になっちゃう。「必要は必要・絶対必要!ただもっと海側に欲しかった!」というだけ。 荷物が軽いなら、神戸一の大繁華な三宮まで歩けますよ(20分前後)。坂道だけど。 途中にカフェやレストランもある・しかも坂を下るごとにお洒落で人もお店もにぎわっていくから、20分はそれほど長いと感じないかも(笑)

  • @MisterShu

    @MisterShu

    8 ай бұрын

    @@Fanatiaさん 新神戸駅の周りは住宅街なので、その辺の人や山手の人からすれば三宮や神戸駅よりも楽と言えば楽なんですよね。繁華街の真ん中ではありませんので変に混んでいないというのが楽やと。😅

  • @awacs40

    @awacs40

    8 ай бұрын

    そりゃそんな駅ならのぞみは停めないだろうよ

  • @N--jv3go

    @N--jv3go

    5 ай бұрын

    神戸市街地に近い。

  • @maakun73
    @maakun738 ай бұрын

    四国新幹線が出来たら、上位は四国新幹線駅ばかりになるかも。 これを見ていたら、新幹線、ホントに必要か?って思う路線もありますね。

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j8 ай бұрын

    安中榛名駅は育て方次第ではもっと利用されると思うんだけどなー

  • @N--jv3go

    @N--jv3go

    5 ай бұрын

    駅前の分譲地を東急か西武辺りがやれば成功しそうな気がするが殿様商売のJRじゃ無理でしょう。

  • @user-kg1xh8dr7d
    @user-kg1xh8dr7d8 ай бұрын

    これから延伸する北陸新幹線新駅も幾つかはこ~なるんだろ~な 😓

  • @user-tv1eo4ul2g

    @user-tv1eo4ul2g

    8 ай бұрын

    危ないのが、他線との接続がない越前たけふ駅ですね。

  • @arishin683

    @arishin683

    8 ай бұрын

    @@user-tv1eo4ul2g 越前たけふ駅は北陸自動車道武生ICすぐだからアクセス抜群ですね 田舎なんて在来線があっても使わないから車でのアクセスが重要 家から在来線最寄り駅まで車で行くんだったら直接新幹線駅まで行った方が早いし楽

  • @user-tv1eo4ul2g

    @user-tv1eo4ul2g

    8 ай бұрын

    @@arishin683 ICがあっても近隣の住民には関係がなく、遠方からわざわざ高速で来て新幹線に乗るような人が果たしているでしょうか。レンタカーで来てそこで乗捨てて新幹線に乗るというような運用位しか思いつきませんが、それなら別に越前たけふ駅でなくても良いのです。

  • @arishin683

    @arishin683

    8 ай бұрын

    @@user-tv1eo4ul2g 在来線の最寄り駅じゃないんだから新幹線駅が近隣の住民しか使わないってことはないでしょ 都会だと在来線の最寄駅から新幹線駅に行くのが普通では? 新幹線駅の近くに住んでたら話は別だが 田舎だとそれが車で新幹線駅に行けるのが便利だよねって話 レンタカー使うなら尚更ICの近くの方がいいやん レンタカー含めて車使うなら在来線接続駅である必要がない 必要性がないというより必要性が低い

  • @user-tv1eo4ul2g

    @user-tv1eo4ul2g

    8 ай бұрын

    @@arishin683 レンタカーを使うというのは、地元の人ではなく新幹線で来て観光、ビジネスに利用する人を想定しています。つまりそういう人に対しては便利なのですがこの辺りは観光地でもないし、福井市ほどのビジネス利用も想定しにくいし、鯖江市から当駅を利用することも考えにくいので多くは期待できないのです。その意味では仮に本線と接続していても大した差はないかもしれませんが。

  • @user-kf4ds1oe9h
    @user-kf4ds1oe9h5 ай бұрын

    新花巻駅は花巻温泉に泊まった時に 利用しました。 宮沢賢治記念館。懐かしい。又行きたいな。

  • @user-gf7ig6bw1l
    @user-gf7ig6bw1l8 ай бұрын

    厚狭駅「オレがランクインしてないだと・・・?」

  • @mzi5115
    @mzi51158 ай бұрын

    新花巻駅は大谷翔平選手のブースもあったのでこれも使えると思う

  • @accidentwest6617
    @accidentwest66177 ай бұрын

    いつまでも陰謀論ね。浦佐に新幹線駅設置の一番な理由は、ちょうと越後湯沢と長岡の中間地点にあるだけだ。周辺で六日町は最大の町で特急の停車駅であったけど、越後湯沢に近すぎる。また、町中心で駅を造ったら用地買収も必要となる。つまり、建設上の便宜を図るために田舎である浦佐を選んだ。

  • @user-yc4so2ze2w
    @user-yc4so2ze2w8 ай бұрын

    水沢江刺駅東側には広い駐車場がある。ここはその遥か東にある大船渡地域の自治体が土地を借りて作られたもの。乗降客は少ないのにほとんど車で埋まっている。うーん、納得いかない。

  • @user-ki1dn9fj5f

    @user-ki1dn9fj5f

    8 ай бұрын

    駅に近い場所は出張なのか県外ナンバーの1ヶ月以上の長期放置が多く、停めるにも遠い場所しか無かったり、無料駐車場が満車で西側の有料に止める事が多くなった(繁忙期は有料も満車になることもしばしば)ので最近は一ノ関か自宅がある北上から乗ります

  • @N--jv3go

    @N--jv3go

    5 ай бұрын

    茨城空港も同じ空港が道の駅になっている、中には車で来て高速バスで東京へ行く人もいるそうでそれなりに役立っている。

  • @user-xz3vr3zl9b
    @user-xz3vr3zl9b8 ай бұрын

    木古内駅と奥津軽いまべつ駅利用者のほとんどは青春18きっぷ利用者説が濃厚そう。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l8 ай бұрын

    良く調べましたね

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j6 ай бұрын

    浦佐駅については、越後湯沢〜長岡の間の中間駅の機能として必要としても、候補に挙がるのは、只見線連絡等から小出駅かもしれなかったが、東へ迂回、駅が手狭とかで外れたと言われている。動画でもあくまで噂と言う事では、新幹線開業直前か直後で小出の町長選では越山会候補が敗れた話もあります。また上毛高原駅は、渋川、沼田を避ける様になったのも、あくまで噂の域ですが、群馬県内から輩出された首相のF氏、N氏の影響力(O氏は最近なので)からルートを避けたのでは?とも言われていますが…。

  • @crackrock666
    @crackrock6668 ай бұрын

    やっぱり安中榛名は入っていたか💦母の実家が安中市にあるんだけど、未だに安中榛名駅は利用したことない💦信越本線の磯部駅からの方が近いから💦電車は本数は少ないけど、高崎線からの乗り継ぎ時刻をしっかり調べればそんなに問題は無いから💦 あと新尾道駅もうさぎの島で有名な大久野島に行く時に福山までは新幹線はのぞみを使い、福山から三原まではたしかこだまに乗った時に新尾道駅通ったけど、あまりに乗車時間短くてびっくりした💦次は福山から三原までは山陽本線で行った💦😅

  • @kotetu7610
    @kotetu76108 ай бұрын

    北海道新幹線札幌延伸した時、札幌-函館北斗の中間駅すべてランキング入りしてしまいそうなのが... 新幹線単独駅で在来線最寄駅が無くて、とかあり得るし

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    7 ай бұрын

    まあ、並行在来線を抱える自治体は、(仮に延伸自体がなかったとしても)沿線維持に住民の税金は投入できない。三セク化か廃線かの2択ならば廃線を選ぶと言ってますから…

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed8 ай бұрын

    浦佐駅の件、開業当初から噂になってましたね。当時の新聞などを調べないと真偽は?ですが。あの方の実名を出さないのは気をつかってますね☺

  • @user-mm6we2hc1o
    @user-mm6we2hc1o8 ай бұрын

    浦佐駅の噂は、小出や六日町より、◯山会会員が多かったからっていう話も。

  • @YY-nm3vc
    @YY-nm3vc8 ай бұрын

    上毛高原、なんで沼田に作んなかったんだろうなぁ…

  • @user-xx1by8zo3r
    @user-xx1by8zo3r7 ай бұрын

    浦佐の新幹線の駅は山間の立地と人口からして、無理が有った感が否めないのではと思います。2023.11.21

  • @chi-ki0
    @chi-ki08 ай бұрын

    新幹線で利用が少ない駅でも以下の理由で必要な駅という所ですね。 ①特急停車駅の代替 ②政治的な理由(利害調整など) ③運行上必要(退避・避難・駅間距離の調整など)

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l8 ай бұрын

    さすがに東海道新幹線ははいっていないですね

  • @N--jv3go

    @N--jv3go

    5 ай бұрын

    利用者数はそっこそこあると思うが、新富士、三河安城、岐阜羽島、岐阜羽島は名鉄が岐阜駅との間で接続を図ったが乗客は名古屋に流れているそうです。

  • @user-vm9no7fu2b
    @user-vm9no7fu2b8 ай бұрын

    新尾道駅は 非常に使いずらいです。停車列車が無さ過ぎ 福山駅で在来線に乗り換えた方が 速い・・・

  • @colocalo100

    @colocalo100

    8 ай бұрын

    運行安全上の問題で設置した駅(待避駅)ですからね。 使いづらいのはその為。あそこに駅がないと、災害時の救助が非常に困難になる。

  • @正論おじさん
    @正論おじさん8 ай бұрын

    半分ぐらいは行ったなぁ、、、 人が来ない=失敗、ってだけでも無いんだよ。 浦佐なんかスキー客で賑わった時期もある。 ま、越後湯沢が圧倒してたけどw 役割を終えた、、って事かな。

Келесі