【 USDMの先駆車?珍車?名車?】土屋圭市 が バブル時代の ホンダ オブ アメリカ アコード クーペ と アコードワゴン!昭和から平成にかけてホンダがアメリカから日本へ送り込んだ名車を徹底試乗!

Автокөліктер мен көлік құралдары

【 USDMの先駆車?珍車?名車?】土屋圭市 が バブル時代の ホンダ オブ アメリカ アコード クーペ と アコードワゴン!昭和から平成にかけてホンダがアメリカから日本へ送り込んだ名車を徹底試乗!
今回のカープライムは、まさに、珍車?名車?USDMの先駆車とも言える、バブル時代のホンダ オブ アメリカのアコード クーペ と アコードワゴンを土屋圭市が橋本洋平と徹底試乗!昭和から平成にかけてホンダがアメリカから日本へ送り込んだ名車は現代にどう映るのか?是非、ご覧ください!!
▼チャンネル登録&高評価お願いします!▼
/ carprimeofficial
※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録をお願いします!
▼メンバーシップ制度開始!!▼
/ @carprimeofficial
・月1回から2回有料メンバー限定のライブ配信(60~90分)質問やお題に対してトーク
・面白そうなレースがある日程はレースを一緒に見よう!配信
”ヤバイ”話の時は、アーカイブは3日間限定となります。
*翌々日の朝10時には削除いたします
毎回ゲストが違う?ライブ配信、是非ご視聴くださいね!!
**********************************
クルマの新しい魅力を発見するメディア「CARPRIME」Powered by CarMe
CARPRIMEでは、毎週、気になるクルマ、話題のクルマを取り上げ、クルマのある日常を楽しむ全ての人へ、知的好奇心を満たすチャンネルを目指し、様々なクルマ・企画を展開しています。ぜひ、チャンネル登録して頂けますと幸いです。
/ @carprimeofficial
Would you like to watch our content with English subtitles?
We launched CAR PRIME ENGLISH CHANNEL. Subscribe from the link below!
bit.ly/34kedzA
新車・自動車ニュースのWEBマガジン CarMe[カーミー]
car-me.jp/
CarMe[カーミー] FaceBook
/ carme.jp
CARPRIME 公式Twitter
/ carprimejpn
CARPRIME 公式Instagram
/ carprime.jpn_official
CARPRIME 公式TikTok
/ carprimechannel
CARPRIMEもLINEを始めました!!
@carprime で検索!!!
**********************************
#usdm #土屋圭市 #honda

Пікірлер: 62

  • @user-hy9lj4xv3g
    @user-hy9lj4xv3g Жыл бұрын

    アコードワゴン!!!しかも左ハンドル!!かっこいい!!淡いブルーの色も素敵★美しいお車です!

  • @naluislandclassic2921
    @naluislandclassic2921 Жыл бұрын

    懐かしいです、狭山工場の先輩が、USクーペに乗ってましたね 自分は新入社員でしたから、お金がなくて、シティ・GA2に乗ってました

  • @decopom2354
    @decopom2354 Жыл бұрын

    正規輸入の方の同型アコードワゴン乗ってます。 並行輸入と見比べると、細かいところいろいろ違うのもまた面白いですね~

  • @user-pw4ve2om2c
    @user-pw4ve2om2c Жыл бұрын

    りとらクーペ乗ってました‼️ 左ハンドルの優越感❤ 乗れる物ならまた乗りたい❣️ アコードとりあげてくれて ありがとうございます‼️🈵

  • @user-el6jk2xq8k
    @user-el6jk2xq8k Жыл бұрын

    ディーラーで営業してました。アコードクーペが有名ですが、限定販売でシビッククーペもあったんです。400台位販売されたはずです。

  • @tanobu1
    @tanobu1 Жыл бұрын

    DOHCが誇らしかった頃👍

  • @user-ru8sp7eo4u
    @user-ru8sp7eo4u Жыл бұрын

    👏🏾👏🏾👏🏾素晴らしい👍 ホンダ大好き❗️ S800, シビック Si 2台、レジェンド クーペ 5sp マニュアル、アキュラ 3.2TL 2台、アキュラMDX と乗り継いできました。 並行して サーブ 900EMS、サーブ 9000 ターボ に浮気もしましたが ホンダ/アキュラ ファンです。 今は アキュラ TL と MDX を所有しています、この2台は同じ3.7リッター、V6 NA 305ps エンジンを積んでいます。

  • @user-so2ot7uk3q
    @user-so2ot7uk3q Жыл бұрын

    もう「ロマン!」の一言しかないですね😆

  • @Fukuyamashimin
    @Fukuyamashimin Жыл бұрын

    年式は僕より少し年上のモデルたちですが、Honda of Americaのバッジや薄いボンネット高さなどは、物心がついた90年代後半と近いものを感じて懐かしくなります。

  • @Tomtomg3
    @Tomtomg3 Жыл бұрын

    この頃のアメホンのクルマってトルク感が凄かった記憶があります。 広くて快適なアコードに憧れましたが、レビトレばっかのトヨタ党でしたわ。 ホンダは燃費もエンジンも良くてシビックはライバルでしたね。 ZCからVTECに変わった時の衝撃は今でも鮮明に覚えてます。 古いクルマの税金は本当に何とかして欲しいですよね〜❗️

  • @user-wb1vd7ke1g
    @user-wb1vd7ke1g Жыл бұрын

    左ハンドルをディーラーで扱ってたんだな〜確かホンダでチェロキー扱ってて売ってたよな

  • @tossysasa86
    @tossysasa86 Жыл бұрын

    20年前にワゴンのCB9に乗ってました。懐かしいなぁ✨

  • @kawakenda4
    @kawakenda4 Жыл бұрын

    CB9はまだVTEC搭載していないバランサーシャフト付きSOHCですね。同世代のプレリュードもまだVTECではなく、次世代のBB1,4がプレリュードの初VTECだったはず。 親父が右ハンドルのCB9に乗っていました。 まだ3ナンバーも今ほど多くなく、アベニールやレガシィと比べるとどことなくオシャレで、子供ながらに大好きな車でした。 今でも欲しいと思うくらいです。 今はどのメーカーもデッカいCIがフロントグリルについてて、「なんでメーカーの宣伝をしながらはしらにゃいかんのだ。」と思っちゃいます。笑

  • @takexyz1104

    @takexyz1104

    Жыл бұрын

    そうなんですよ。 私はスタイルは3代目プレのBA4/5が好きだったんですが、ニューモデルマガジンXでVTEC搭載の4代目の記事を見てSiVTEC購入しました。フェラーリライクなヨーロピアンスタイルからアメリカンな顔つきになって悩みましたがVTECの話題性に負けました。名機H22Aの加速感、カムチェンジの瞬間が最高でした。初期型は前席だけじゃなく後席も分割スタイルでありました。不評だったのかマイナーか一部改良だったかで普通のリアシートに変更されましたが。雨の日は後方視界が絶望的で買い物での駐車が好きではなかったです(笑) この車の後はUSワゴンのViXに乗りました。この時代、今の車にはないボンネットの低さがカッコイイ。

  • @user-yb8xb3rd7j
    @user-yb8xb3rd7j Жыл бұрын

    アコードクーペめちゃくちゃ欲しかった。 90年バブルの頃池袋のバーでバイトしていた時の先輩が大学生で乗っていて憧れてました。 赤い革シートとシートベルトのギミックが印象的だった。

  • @user-xy5uh3yb5k
    @user-xy5uh3yb5k Жыл бұрын

    懐かしいです、めちゃめちゃ20年前に人気有りました😆

  • @masahiro579
    @masahiro579 Жыл бұрын

    いいよ、これ!一回乗ったことある。カッコイイ!

  • @user-we8wl1op4f
    @user-we8wl1op4f Жыл бұрын

    こんばんは、今から見ますね!めっちゃめっちゃいいですね〜!この時代の車大好きです!ありがとうございます。

  • @omame0120
    @omame0120 Жыл бұрын

    凄くオシャレな車ですね👏👏

  • @user-hf8id6cl4k
    @user-hf8id6cl4k Жыл бұрын

    セダンのCB7乗ってました!懐かしいなぁ〜☺️

  • @10yama22
    @10yama22 Жыл бұрын

    この年代のホンダのトヨタ日産にないちょっとバタ臭い雰囲気が好き。

  • @kanaezaki22
    @kanaezaki22 Жыл бұрын

    会社の先輩がUS アコードクーペに乗っていました。 懐かしいです。

  • @user-ei9vn6ff4f
    @user-ei9vn6ff4f3 ай бұрын

    20数年前にCB9に乗ってました。17万キロまで乗っていた懐かしい車です。

  • @seventeensecond5933
    @seventeensecond5933 Жыл бұрын

    懐かしいです 僕が子供の頃、母親用にしばらく乗っていたことがありました。 ドアがめっちゃ重かった記憶があります。

  • @user-ti1hc9lz3s
    @user-ti1hc9lz3s Жыл бұрын

    内装の革の匂いが好きだった

  • @liberty-channel-5jj
    @liberty-channel-5jj Жыл бұрын

    CB9の右ハンドル国内仕様 乗ってました(*^^*) いや~ほんと懐かしいですね 燃費もよくて良い車でした

  • @SA-pl5wu
    @SA-pl5wu Жыл бұрын

    アコードクーペのCMカッコ良かったな プレリュードCMも然り

  • @mercuryo4277
    @mercuryo4277 Жыл бұрын

    CAの時代はまだVTEC載ってませんでしたね… CBもクーペ入ってたり2.2のセダン入ってたりしてましたねえ…

  • @cuomo6471
    @cuomo6471 Жыл бұрын

    我家にはこのアコードワゴンとリトラのエアロデッキがありました✨

  • @k.i.t9101
    @k.i.t9101 Жыл бұрын

    こちらのアコードワゴン洗車場で見かけたことあります😊

  • @user-vp6wr2dp6n
    @user-vp6wr2dp6n Жыл бұрын

    即完売のプレミアムモデルでした左ハンドルがとにかく推しでしたそれ以外はなにもなく普通の車でしたシートベルトはアメリカならではの規制でオートでセットされるものもありました、事故でたくさん廃車になりました。

  • @eurorty
    @eurorty Жыл бұрын

    CA6懐かしい 初めて免許とって乗った車(親父の車 CB9は入社時売ってた車

  • @ae613400
    @ae613400 Жыл бұрын

    これとシビッククーペは輸入してくれてましたね。シビッククーペもカタログモデルは右ハンドルですが、特別仕様車が左ハンドルであったかな。オートシートベルトは80年代全メーカーのアメリカ仕様のお約束。フェラーリテスタロッサも。

  • @user-mf1uk1nr9d
    @user-mf1uk1nr9d Жыл бұрын

    懐かしいです。アコードクーペ(同色)に乗っていました(主に女房殿)販売店で契約したのが昭和63年の初夏の頃で、納車されたのが平成元年の1月でした。販売店で、平成になってからの登録1号車と言われました。有料道路が嫌いな頃でした(笑)

  • @TsuTube
    @TsuTube Жыл бұрын

    キーのアラーム音 日本製のホンダより 音階が高め🦆しれませんね!😂

  • @woodstovemeister1
    @woodstovemeister1 Жыл бұрын

    自分のKA3レジェンドと並走したいです!!

  • @RENOWN55CHARGE
    @RENOWN55CHARGE Жыл бұрын

    The more time passes, I regret selling my CB7. 😢

  • @user-bu2nh1dq7c
    @user-bu2nh1dq7c9 ай бұрын

    俺も乗ってました! BOSEのスピーカーがシャレオツだったな〜〜

  • @user-up9nt1bj6f
    @user-up9nt1bj6f Жыл бұрын

    これ乗ってたなー

  • @user-lw7oi4gn3l
    @user-lw7oi4gn3l Жыл бұрын

    平成2年4月登録、フレームナンバー1000493のCB6アコクペ2.0Siエクスクルーシブ左ハンに乗ってました。 ホンダツィンカム杉戸にてフルオーバーホール、クランクバランス取り、0.25オーバーサイズピストン、ヘッドリフレッシュチューン、リビルドミッション載せ替えして28万キロ以上乗りました。 その後、トルネオSiRになり10年乗りました。 やはりツィンカムのF20AとF20Bと乗り継ぎましたがパワフルで走りは良かったですね。 トルネオは泣く泣く手放して今はグレイスハイブリッド四駆乗りです また左ハンドルに乗りたい

  • @-kcii-
    @-kcii- Жыл бұрын

    18:09 ~フォワードダンプにベダ付けされてる

  • @user-np2jx5cp6l
    @user-np2jx5cp6l Жыл бұрын

    ぉいらは、当時、初期逆輸入アコードクーペにBBSプリマドンナを履いていました。当時、通勤車で使っていたので、左ハンドルが優越感でした。 土屋さんの言う通りだと思います。 古い物を大事にしているのだから、税金をドイツの様に、クラシック税にして安くしてほしい。 よっぽど物を大事に使った方が、脱炭素!何でもかんでも、使い捨てしていたら。資源も大変、ゴミ問題も大変。 物は、大事にしろと、言われなかった?と言いたい。

  • @user-ck9sv7xg6i
    @user-ck9sv7xg6i Жыл бұрын

    どちらも載ってました

  • @aoi-waraiotoko
    @aoi-waraiotoko Жыл бұрын

    どちらかというと、80年代90年代はホンダはSOHCが主流でしたね。 縦置き5気筒までもがSOHC 各車でSiグレード設定車があればVTEC無しのDOHCでした。

  • @tocktm
    @tocktm Жыл бұрын

    CA3の固定ヘッドライトのアコードセダン乗ってたわぁ Si Exclusive 。 DOHCで5MT。 もうね、半クラが無いのw

  • @tk698
    @tk698 Жыл бұрын

    一時期流行ったUSアコード

  • @dragonstone4807
    @dragonstone4807 Жыл бұрын

    CB9のアコードワゴンは、右ハンドルでホンダクリオで販売していまいた。

  • @dragonstone4807

    @dragonstone4807

    Жыл бұрын

    確か、カラー設定はワインレッドとネイビー、ガンメタの3色設定だったと思います。後期型で限定200台でアルカディアグリーンがありました。

  • @kawakenda4

    @kawakenda4

    Жыл бұрын

    コバルトブルーパール(紺)に父が乗ってました!

  • @TK-el7bv
    @TK-el7bv Жыл бұрын

    日米貿易摩擦の解消が両国間の懸案事項とされていて、この頃、日本車メーカーの逆輸入も苦肉の策として行われたような印象です。

  • @user-ck9sv7xg6i
    @user-ck9sv7xg6i Жыл бұрын

    アコードだ 載ってました。

  • @user-gb2rz2gs5w
    @user-gb2rz2gs5w Жыл бұрын

    1989年に登場したアコードシリーズを紹介して欲しい。インスパイアビガーアスコットアコードシリーズを

  • @user-su8si8hr8h
    @user-su8si8hr8h Жыл бұрын

    👌

  • @user-ke4oe1jl6u
    @user-ke4oe1jl6u Жыл бұрын

    エアサス組んでエリート履かせたい

  • @nanamex3140
    @nanamex3140 Жыл бұрын

    マメ号のオルタネーター毎年壊れてるの笑うわ

  • @user-ck9sv7xg6i
    @user-ck9sv7xg6i Жыл бұрын

    車高下げてました🐱

  • @tama1985310
    @tama19853109 ай бұрын

    逆輸入車とか言ってるけど、オハイオ工場で作られてるから、輸入車だし、CB型はVTECじゃありません。 ハッシー何言ってんだか…

  • @user-cf4gb7eu2u
    @user-cf4gb7eu2u Жыл бұрын

    この頃逆輸入が流行ってましよね。

  • @otakubooi
    @otakubooi Жыл бұрын

    アコードは左ハンであるべき

  • @piggmorizo128
    @piggmorizo128 Жыл бұрын

    アコードワゴン>セプターワゴン アコードワゴン・ステージア>マークⅡクオリス・グラシアワゴン 巨人トヨタはステーションワゴンで勝てない

  • @maamasatomocom
    @maamasatomocom Жыл бұрын

    ほんと、イギリス車でもわざわざ左ハンドル選ぶとか、左ハンドル欧米コンプレックスがいまでもまだまだ持ってるひと多いよね。まあ、個人のこだわりやそのひとなりの見栄で乗るんだから自由だけどさあ。

  • @anglerfishyukarin2386
    @anglerfishyukarin2386 Жыл бұрын

    クラシックカーディーラーズで£2500で買い付けて£1200で修理して£4500で売り出して£3500で買うと言われて結局£4000に値切られて売却しそうなクルマですね

Келесі