糖質制限に大事な「良質な油(脂質)」について解説!〜ココナッツオイル、バターなど〜

🏆⬇︎公式LINE登録で無料プレゼント⬇︎🏆
s.lmes.jp/landing-qr/20056357...
✅簡単に作れる!超美肌レシピ
✅体質改善ロードマップ
✅最新イベント情報や講座情報など
美味しく楽しく健康に!なおよキッチンへようこそ!
今回は私がよく使う油についてお話しました!ローカーボはしっかり油を摂るのもポイントなのですが、油の種類はとても重要です。オススメの油やオススメではない油についてもお話します。
#糖質制限 #ダイエット #アトピー
****************************************
□プロフィール
藤本なおよ・ローカーボ料理研究家
幼少期から身体が弱く、うつやアトピーなど様々な体調不良を「ローカーボ(糖質オフ)」という食事で克服。「人間の身体と心は食べたもので出来ている」という事を一人でも多くの人に伝えたいと思い、料理教室を開催。現在ローカーボ料理研究家として企業・飲食店のレシピ開発、セミナー講師等で活動中。著書「1週間2000円! 欲望解放やせレシピ」
藤本なおよ公式HP
naoyofujimoto.com

Пікірлер: 65

  • @user-mc1xw2hq3k
    @user-mc1xw2hq3k3 жыл бұрын

    炒め物に使う油は、何を使われてますか?オリーブオイルもたくさんありすぎて…Amazonで買えるものだと嬉しいです(^^)勝山ネクステージさんのMCT-OILは買いました😄

  • @alienmon9909
    @alienmon99093 жыл бұрын

    質問ですが、ラ―ドは自分で作るのはどうですか?子供がアトピ―持つ母です。今肌かなり悪いので反抗期も始待ったみたいで薬塗るのが我がるので、やっぱり食品と食事を改善したいです

  • @seki-yuhi
    @seki-yuhi3 жыл бұрын

    酸化した油が良くないなら 揚げ物の油は一回きりで処分してらっしゃるってことですかね? ラードとか酸化しにくいものを使っても?

  • @825AAAAZZZZ
    @825AAAAZZZZ3 жыл бұрын

    アメリカ産のMCTオイルパウダーを使ってます。この商品の説明欄には1日10グラムが目安と書いてあるのですが1日10グラムを2回摂った方が身体の調子がいいです。下痢などの副反応がなければMCTオイルパウダーは1日20グラムとっても問題ないものなのでしょうか?

  • @user-fe7fp8rf9r
    @user-fe7fp8rf9r3 жыл бұрын

    健康診断でコレステロールに引っかかったので、バターは止めて他のオイルについて調べました。 オメガ3の亜麻仁油やエゴマ油は良いと思うけど加熱に向いてないとか、デリケートなので保存方法とか、時々お菓子に使うには高価かなと思いました。 料理はオリーブ油で良いと思うけど、お菓子だと味が合うか考えるのと。 コレステロールに良さそうなオイルで検索して出てきたグレープシードオイル、アーモンドオイルも調べました。 メリット、デメリット色々調べて、私にバランスが良く感じたのは米油(圧縮法に限るけど)が良さそうでした。 圧縮法は高めですが、お菓子作りに使う用なので良いかなと思いました。 ココナッツオイルもあるので、用途でココナッツオイルも使いたいと思います。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!ココナッツオイルも代謝をアップしてくれたりおすすめなので是非つくってみてください!

  • @yuk8725
    @yuk87254 жыл бұрын

    こんにちは。 なおよ先生は菜種油を使うことはありますか?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    こんにちは!菜種油はあまり使わないですね。オメガ9系なのですが、オリーブオイルの方を良く使っています!

  • @user-wr8ep4xx8s
    @user-wr8ep4xx8s2 жыл бұрын

    今色々勉強してまして ココナッツオイルは 脂肪の話になると太りますよね? ラードも アトピーも気になりますが 太るイメージが有りますが🙄

  • @user-lh2ll2to8g
    @user-lh2ll2to8g4 жыл бұрын

    なおよさんの動画を観て、炭水化物大好きマンの私も糖質制限を始めました。2日目からむくみ解消や頭のシャッキリ感が段違いで驚いています‼︎v ただ、主食を米から糖質0麺に変えた時に、カロリー摂取量もかなり少なくなっているのですが、糖質制限ダイエットを継続する中で影響はあるのでしょうか?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!2日目から変化があり嬉しいですね!カロリーに関してはあまり数字には拘らなくてOKです。ただ、こんにゃくだけ、サラダだけ、にならないようにお肉やお魚、卵などのタンパク質はしっかりとられることをおすすめします! kzread.info/dash/bejne/rKSLprWYZbffXc4.html

  • @user-lh2ll2to8g

    @user-lh2ll2to8g

    4 жыл бұрын

    なおよキッチン ありがとうございます😊!解決しました!食べられる食材の範囲も広いですし、なにより体調が良くなったので、これからもずっと続けて行こうと思います。マイナス20キロ目指します!

  • @chika4545
    @chika45453 жыл бұрын

    初めてコメントさせていただきます。とっても見やすい動画で勉強させていただいています。 米油はとっても大丈夫な油でしょうか?揚げ物も全てその油を使用してます。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😊米油もオメガ6系なのでとり過ぎには注意ですね💦

  • @chika4545

    @chika4545

    3 жыл бұрын

    @@naoyofujimoto そうなんですね🥲ふるさと納税でたくさんもらったので。。量に気をつけたいと思います。これからも動画楽しみにして

  • @miyo-saiki
    @miyo-saiki4 жыл бұрын

    はじめまして。 お米が大好きな私ですが、この度糖質制限ダイエットを始めました。 良質な油、よく分からずにいたのですが、大変参考になりました。 今後の料理の油に気をつけます。ありがとうございました。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!参考になればうれしいです!

  • @yusuketaniguchi6090
    @yusuketaniguchi60903 жыл бұрын

    アトピー改善のため動画とても参考にさせて頂いています。 お聞きしたいのですがこれから糖質制限を始めようと思っていて1日に100g以下をまずは目指したいと思うのですがその場合、mctオイルを朝と夜に摂る場合どれくらいの量を飲めば良いなどありますでしょうか?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    mctオイルは規定量が特にないのですが、私は朝にコーヒーに入れたり、昼にドレッシング代わりに使ったりしています☺️認知症予防に夜に飲まれる方もいらっしゃるようです✨

  • @yusuketaniguchi6090

    @yusuketaniguchi6090

    3 жыл бұрын

    @@naoyofujimoto ご返答ありがとうございます^_^ すみません、もう一点お聞きしたいのですがプロテインもそうですがmctオイルも長期的に使用はしない方が良いと言われる方もいますがどう思われますか? 例えば数年〜10年単位で使用せず数カ月など短期での使用を勧めるなどですね。

  • @user-xj8gv6jx5j
    @user-xj8gv6jx5j4 жыл бұрын

    ごま油ってオメガ6系で リノール酸が含まれていると 思いますがアトピーでも 大丈夫でしょうか?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    そうですね!加熱し過ぎなければごま油もおすすめです!

  • @nami-ojisan
    @nami-ojisan4 жыл бұрын

    ラードがいいとは知りませんでした。 勉強になります!! ココナッツオイルは・・・匂いがダメなんですよー(涙) 私的に

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    ラードは酸化しにくいので炒めものでも揚げ物でもおススメですね! ココナッツオイル苦手な方多いですよね!ココウェルの商品は無臭ココナッツオイルがありますよ😊

  • @user-en9jy5en7j
    @user-en9jy5en7j3 жыл бұрын

    mtc早速買いました!朝コーヒが多いので!アマニとかオリーブとかも取ろうと思ってるけど、なんか、どれを、どれだけとれば良いのかと思っちゃったりしてます🤗

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    こちらの動画の11分あたりでお話しているので是非参考になればと思います! kzread.info/dash/bejne/q6WAmbOwoq_feag.html

  • @user-en9jy5en7j

    @user-en9jy5en7j

    3 жыл бұрын

    @@naoyofujimoto わざわざ返信ありがとうございます。 排出されるならあまり気にしなくても良さそうですね!!

  • @user-yd6wd2kc4x
    @user-yd6wd2kc4x4 жыл бұрын

    唐揚げなどの揚げ物は何の油を使うと良いのでしょうか?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    私の場合ですが、ラードで揚げる場合が多いです!あとは香りの無いココナッツオイルやオリーブオイルをよく使いますね😊

  • @user-bo9jo1gq9u
    @user-bo9jo1gq9u4 жыл бұрын

    家で作ったおかずなど余って翌日にも食べることがよくありますが、この場合も油の酸化を懸念して食べないほうが良かったりしますか?毎食食べきれる量だけ作り、作り置きは避けた方がいいですか?アトピー治療中で動画を参考にさせていただいてます!

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    なるべくなら食べきれる量を作るのが新鮮でおすすめですね! アトピーには油はとても大切なので是非参考になれば嬉しいです!

  • @user-wh1cw8fs5t
    @user-wh1cw8fs5t3 жыл бұрын

    こんばんは 何時も揚げ物に使う油を3回くらい使い回しています これはやっては行けない事でしょうか 酸化されまくってますか😱

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ココナッツオイルなどは酸化しにくいので何回かは使えますが、基本的には1回使ったら捨てるかたちがおすすめです!

  • @user-st4tm5dg4c
    @user-st4tm5dg4c4 жыл бұрын

    アトピーの動画から来ました! 私もアトピーです(泣) 最近糖質制限を始めてMCTオイルを飲み始めたのですが、飲み込むときに喉がイガイガするからなんでかなと思って調べたら、MCTオイルはアレルギーによる過敏反応を強めてしまう可能性があるらしいです… でも中鎖脂肪酸が良いと知ったからには諦めきれないので、ココナッツオイルでも同じ症状がでるかどうか試そうと思ってますw

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます! MCTオイルはお腹がゆるくなったりするので量は最初は少なめが良いかもしれません。ココナッツオイルもおすすめなので是非試してみてください😊

  • @user-nc3bf5zw4b
    @user-nc3bf5zw4b4 жыл бұрын

    いつもありがとうございます! ワカメのお味噌汁に食べる時にMCTオイルたらしてから食べると濃厚になって美味しくなりました~ おかげさまでマーガリンとサラダ油やめられました! 家族の揚げ物はサラダ油でしてしまってますが💦

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!MCTオイルはお刺身やサラダにも合うのでおすすめです。マーガリンとサラダ油をやめていただいたのは素晴らしいですね!

  • @user-nc3bf5zw4b

    @user-nc3bf5zw4b

    4 жыл бұрын

    そう言っていただき安心しました(^-^) ありがとうございます!

  • @user-rr3zz3ob3y
    @user-rr3zz3ob3y4 жыл бұрын

    アマニ油はどうでしょう?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    アマニ油も良いかと思います!加熱には向かないので、ドレッシングなどで使うと良いですね😊

  • @tanaboo55
    @tanaboo554 жыл бұрын

    MCTオイル刺身に、やってみるw

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    マグロからトロへイリュージョンですw

  • @nakattatu770
    @nakattatu7704 жыл бұрын

    油はなるべく小瓶で買う様にします。 お気に入りのスキレット、そろそろ出番してもいいかな〜 ステーキ焼いてください、ハイスペックな感じで。 牛🐂豚🐽鶏🐔ステーキ系は、断然鉄製フライパンで米油 !米油で焼くとほぼ決めている。表面のカリッと感がいいんですよ。肉厚は2センチは超えて欲しいですね。 炒め物 とか、加熱調理には、オリーブオイルよりグレープシードオイルの方が、個人的に好きですが、グレープシードオイルってどうなんでしょう

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    すみません、コメント見逃していました! スキレットでお肉焼くと美味しく焼けるのでとても好きです!グレープシードオイルも良いと思います。オリーブオイルも出来たら瓶のものがオススメですね!

  • @user-wh4gr8xv2r
    @user-wh4gr8xv2r4 жыл бұрын

    油には気をつけないといけないと思いました。細かい話にはなると思いますが自分は油揚げを焼いて生姜醤油をつけて食べるのが好きなのですが油揚げは控えた方が良いのでしょうか?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    生姜醤油美味しいですよね!油揚げは大丈夫ですよ! 油が気になるようであれば、一度熱湯をかけることをおすすめします!

  • @user-wh4gr8xv2r

    @user-wh4gr8xv2r

    4 жыл бұрын

    なおよキッチン 返信ありがとうございます

  • @user-wh4gr8xv2r

    @user-wh4gr8xv2r

    4 жыл бұрын

    なおよキッチン 気になる事が多いのでこれからもコメントさせて頂く事もあると思いますがよろしくお願いします

  • @cs203
    @cs2033 жыл бұрын

    グレープシードオイルは普段の料理に使っていいのでしょうか?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    グレープシードオイルはまだ情報や歴史などがあまり出回っていないので個人的に使ってはいないです。オリーブオイルは歴史的にも長いのでおすすめです。

  • @cs203

    @cs203

    3 жыл бұрын

    @@naoyofujimoto そうなんですね、ありがとうございます。オリーブオイルを使っていきます❣️

  • @user-jr9wv8yi1m
    @user-jr9wv8yi1m3 жыл бұрын

    そもそもMCTに添加物ありとかあるの??

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    私は聞いたことないですが、勝山ネクステージさんは無添加で作られているので安心です。

  • @user-jr9wv8yi1m

    @user-jr9wv8yi1m

    3 жыл бұрын

    お返事ありがとうございます。少し自分でも色々調べてみました。MCTオイルはココナッツやアブラヤシから中鎖脂肪酸のみを抽出するオイルだそうです。化学処理を行わないとカプリル酸・カプリン酸100%になりません。化学処理を行っている商品が体に害を及ぼすとは言い切れませんが、非化学処理製法を重視する人は100%未満の商品を選んだほうがよいみたいです。カプリル、カプリン酸は、すぐエネルギーになってくれる成分なのですが、非化学処理だと、ラウリン酸と呼ばれる長鎖脂肪酸に近い成分が混ざっているため、エネルギー変換には少し時間がかかるそうです(MCTには若干混ざっています)また、MCTを買うなら、ココナッツ100%由来のものがおすすめだそうです(アブラヤシやパーム油由来だと、若干人体に良くない成分が含まれるとか。まぁそんなに気にしなくてもいいかもしれませんが)。勝山さんは、100%ココナッツ由来なのは勿論カプリン、カプリル酸の合計が100%みたいなので、少しでもエネルギー転換効果を出したい人には良いみたいですね。ただし、若干割高かなと💦自分はファンクティアのMCTを使ってます。100%ココナッツ由来で500gとお得だったのと、Amazonで3本セットで買うとコスト的にも良かったので購入しました。MCTの抽出は非化学処理なので、若干ラウリン酸は含まれますが、気にしなければ大丈夫かなと。MCTは無味無臭と言われてますが、若干ココナッツの香りがします 。

  • @rs-lg5tu
    @rs-lg5tu4 жыл бұрын

    こめ油はどうですか?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    日本人が摂りすぎてしまうオメガ6系の油なのであまり私は使用しないです。

  • @rs-lg5tu

    @rs-lg5tu

    4 жыл бұрын

    知りませんでした! 体に良いものかと‥‥! 動画聞きやすくて、参考になります❗ありがとうございます😄

  • @taka0359

    @taka0359

    4 жыл бұрын

    @@rs-lg5tu 米油はアンチエイジング、美容によい油です。 (参考) kzread.info/dash/bejne/hJyMrtiNgtnXZ9Y.html

  • @tyuunennikki
    @tyuunennikki4 жыл бұрын

    オリーブオイルをメインに、唐揚げの様に大量の際はサラダ油を使用していました。考え直さないとですね。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    アレルギーや花粉症のある方は特にサラダ油は控えるのはおすすめですね!

  • @tyuunennikki

    @tyuunennikki

    4 жыл бұрын

    そうなんですね😊 オリーブオイルは実際どうですか?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    いろいろね/動画の方 オリーブオイルは使ってますよー!ドレッシングにも炒め物にも使います😊

  • @tyuunennikki

    @tyuunennikki

    4 жыл бұрын

    ご教授有難うございます😊

  • @nakattatu770
    @nakattatu7704 жыл бұрын

    バター牛🐄だ、 エシレバターが、以前期間数量限定でスイーツ🍰売り出し、デパ地下に世の女性たちが見たこと無い長蛇の行列作ってた。 エシレバターの、何がそうさせるのかわからないけど、 エシレバターで、女子たちを狂わせる様な、スイーツ🍨創ってください。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    4 жыл бұрын

    エシレのバターケーキですよね!あれはもう販売されてないのかなぁ。絶対美味しそうだと思って気になっていたスイーツです🍰

Келесі