【神回】他では聞けない、アトピー根本治療について【皮膚科医 藤澤重樹先生インタビュー】

美味しく楽しく健康に!なおよキッチンへようこそ!
今回はアトピー根本治療の名医である藤澤重樹先生にアトピー根本治療をお聞きしてきました!藤澤先生は10,000人を自然治癒に導いたスーパードクターです(私も本を読ませて頂き、糖質制限の大切さを学びました。)日々の生活習慣に取り入れられることなので是非参考になれば嬉しいです。
藤澤重樹先生のクリニックはこちら
fujisawahifuka.com/index.html
藤澤重樹先生の書籍
「9割の医者が知らない 正しいアトピーの治し方」
amzn.to/3kcIh6G
#糖質制限 #ダイエット #アトピー
****************************************
□プロフィール
藤本なおよ・ローカーボ料理研究家
幼少期から身体が弱く、うつやアトピーなど様々な体調不良を「ローカーボ(糖質オフ)」という食事で克服。「人間の身体と心は食べたもので出来ている」という事を一人でも多くの人に伝えたいと思い、料理教室を開催。現在ローカーボ料理研究家として企業・飲食店のレシピ開発、セミナー講師等で活動中。著書「1週間2000円! 欲望解放やせレシピ」
藤本なおよ公式HP
naoyofujimoto.com

Пікірлер: 121

  • @naoyofujimoto
    @naoyofujimoto3 жыл бұрын

    藤澤先生素敵な回をありがとうございました!リアルタイムで見ていただいたみなさま、ありがとうございました!楽しかったです!またやりたい(笑)!

  • @_yukikanno2659
    @_yukikanno26592 жыл бұрын

    先日藤澤重樹先生のオンライン診療受けさせて頂きました! 的確なアドバイス頂けてとても良かったです!

  • @asuranrocks
    @asuranrocks2 жыл бұрын

    本当に素晴らしい説明動画でした! ありがとうございます!!

  • @starspeeder0110
    @starspeeder01103 жыл бұрын

    素晴らしい動画でした!改めて糖質制限の重要性を再確認できました!!!

  • @user-xd6hw3ws8h
    @user-xd6hw3ws8h3 жыл бұрын

    いやー感動しました! 日本国民全員観た方が良いですね👌 ちゃんと筋が通っていて全て納得出来ます!

  • @Ari-nl5fw
    @Ari-nl5fw2 жыл бұрын

    約1年3ヶ月目です! 脱ステ、脱保湿、湯シャンなどなど続けてます。 お金も使わなくなるので最高です

  • @oriori2790
    @oriori27903 жыл бұрын

    私も子供の頃からアトピーに苦しめられてきました。勉強になり、チャットで楽しめました。またぜひぜひなおよさんお願いします。

  • @milog8978
    @milog89783 жыл бұрын

    とても勉強になります!ありがとうございます!!

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございましす😊

  • @user-bc8dt6bn8j
    @user-bc8dt6bn8j3 жыл бұрын

    藤澤先生って神だよね

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    本当に素晴らしいお医者さんですよね!

  • @papyrus7728
    @papyrus7728 Жыл бұрын

    今までステロイドを何となく塗っていましたが、最近本気で治したくて2ヶ月ほど塗らずに糖質制限をメインに肌荒れ改善を目指しています。 そんな中このような有料級の情報に出会えたのがとても嬉しく、ありがたいです。 まだまだ皮膚疾患(特に顔)がひどく荒れてますが、治るのを夢見て自分に向き合っていこうと思います。

  • @user-xw8gk2cc5i
    @user-xw8gk2cc5i3 жыл бұрын

    藤澤先生の本、脱ステ始める前に読破しました!とても為になりました!今回の動画もとても勉強になりました!脱ステしてから2年近く、まだステロイドを最後まで塗っていた箇所はガサガサしたり痒かったりしてますが、焦らずにのんびり治療していこうと思っています!幸い電車で2駅くらいのところに脱ステ医の先生がおられ、そこに通っています!タンパク質、亜鉛、ビタミンなども気にかけて摂取しています!ホッティの塩もなおよさんの動画から使い出しました😆これからも為になる動画楽しみにしています!

  • @user-mx5hb2jd8r
    @user-mx5hb2jd8r3 жыл бұрын

    アトピー の発音に共感を持てます✨

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます☺️

  • @user-ul4ex5uj1n
    @user-ul4ex5uj1n3 жыл бұрын

    昨日はありがとうございました。 先生の素敵なお話と普段の動画ではなおよさんに直で聞けないので色々お伺いできて良かったです。 ちなみに、藤澤先生のクリニックってどこにあるんだろうって調べたら意外と近所でしたww皮膚のホームドクターにさせていただだこうかなと思っています。

  • @user-oz2pe9ks7w
    @user-oz2pe9ks7w3 жыл бұрын

    素晴らしい動画、ありがとうございます。情報が錯綜し、何を信じていいかわからなくなっていましたが 藤澤重樹先生 なおよさんを信じてみようかと思います。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😊藤澤先生は生活習慣に関わる根本治療を教えてくださるので大変ありがたいです。

  • @tt-td4mv
    @tt-td4mv3 жыл бұрын

    ちょうどこの先生の病院へ行こうと思っていたのでとても参考になりました! 脱ステをはじめて顔がゾンビ中なので とても励みになりました! いつもありがとうございます!

  • @nakagawafamily1122
    @nakagawafamily1122 Жыл бұрын

    素晴らしい動画を分かち合ってくださったこと、心から感謝しています!約3ヶ月前から脱ステを始めて、ずっと保湿して、お風呂も入って、とにかく清潔に保つことを心がけていたのですが、この動画に出会って、治療法を変えたら、3週間ほどで赤みが消えて、見た目も良くなりました!脱ステロイド&脱保湿効果覿面です!!1日単位で良くなるので、毎日明日を迎えるのが楽しみになってきました!本当にこの動画に出会えて、救われました!ありがとうございます!😇

  • @nyanleon
    @nyanleon3 жыл бұрын

    貴重なお話をありがとうございました。皮膚科の医師であられる方がこのようなお考えをお持ちだとは目から鱗でした!だって病院に行くと必ずお医者さんは薬を出しします💦私も子供の頃からアレルギー体質で鼻炎はあったのですが大人になってから蕁麻疹や湿疹ができてアトピーと言われてしまいました。つい先日も顔にできた湿疹が悪化してしまい泣く泣く皮膚科に行ってステロイドをもらってきたばかりです。私も早く根本治療したいと思います。😹

  • @user-lr2wu8zo5i
    @user-lr2wu8zo5i3 жыл бұрын

    脱保湿、目から鱗でした。トライしてみたいと思うのですが、脱保湿中の患部の痒みや膿みなどの回避はどうしたらよいでしょうか。教えて頂けると嬉しいです

  • @user-eb1nm8cj4q
    @user-eb1nm8cj4q3 жыл бұрын

    アトピー歴年齢、藤澤先生にも お世話になったことがあり 脱保湿は私も通ってきた道です! ただ化粧を避けられない現代では 一時的には可能でも継続が 難しい部分がありますよね… 最近はリモートワークや在宅勤務と 柔軟になりつつありますが…! 食事面から外れた質問に なってしまうんですが なおよさんの今の顔、体の スキンケアについても 教えていただければ幸いです!

  • @user-ft9gs7fv4l
    @user-ft9gs7fv4l3 жыл бұрын

    脱風呂と脱保湿ですっかり治りました!!友達の一生アトピーと病院で言われた赤ちゃんも治りました!自分の常在菌は、ほんとすごいですね!!ありがとうございます。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    そうなんですね!嬉しいです😆ありがとうございます✨

  • @luanaleakei
    @luanaleakei Жыл бұрын

    とても良いお話聞けて良かったです。 脱ステで一旦治ったアトピーもちょくちょく出てきて、最初に経験した時、脱ステのクリニックの先生の指示で何も塗るな!濡らすな!を改めて大切なんだと思いました。 どうしても早く治そうとあれやこれや良いと聞いたもの塗ってた為に治癒が遅れてた事に気付きました。 今見せて貰うタイミングバッチリでした。 ありがとうございました♥️

  • @marika12290
    @marika122903 жыл бұрын

    牛乳石鹸、赤ダメなんですね😭😭 今日青買ってきます😭😭

  • @amiya6628
    @amiya66283 жыл бұрын

    アトピーのオンラインサロンとか、高い情報料取るところもあるけど、この動画は無料で素晴らしいです!! 息子のアトピー治療頑張ります。

  • @user-xm4qt4bs3z
    @user-xm4qt4bs3z3 жыл бұрын

    最高に良かったです。アトピーではありませんが大変勉強になりました。ありがとうございました!

  • @user-qu1xh4xo2h
    @user-qu1xh4xo2h2 жыл бұрын

    私は一部のクリニックなどにある「メタトロン」という機器で、自分にあう食べ物、あわない食べ物を調べ、その結果にあわせて食事をかえたところ、アトピーが劇的に改善されました。一般的には「リンゴは身体にいい」「アーモンドを食べよう」などといわれていますが、私にはそれらがあいませんでした。値段は高いですが、結果的にアトピー治療のためにかかる費用が減ったのでメタトロンおすすめです。

  • @user-gn2ts2yd5p
    @user-gn2ts2yd5p Жыл бұрын

    反対の事をしてる事が多かったです。わかリやすかったですありがとうございます。

  • @user-sh7dt7uk7b
    @user-sh7dt7uk7b3 жыл бұрын

    先生の本も、なおよさんの本も読みました!偉大なコラボ!めちゃ勉強になります!

  • @elliy2989
    @elliy29898 ай бұрын

    情報量の多さに驚きました! これからタンパク質と脂質を豊富に摂取し、MCTオイル買います! あと本も!

  • @mygjeis1499
    @mygjeis1499 Жыл бұрын

    進化論は科学的根拠のない仮説。この仮説なくても先生のお話は十分有意義です。

  • @Medicare_channel
    @Medicare_channel3 жыл бұрын

    なおよキッチンさん、素敵な動画本当にありがとうございます! 私は重度のアトピー性皮膚炎で脱ステ脱保湿を行いました。藤澤先生はじめ佐藤先生、隅田先生の出版本や文献を読み漁りました。本当に尊敬できる先生方です。私はリハビリの専門職なので、脱ステ医の先生方を参考にプラス運動を入れ行いました。 この動画がアトピーの方に一人でも届きますように、心から願っております。もう一度言わせてください。なおよキッチンさん、素敵な動画を本当にありがとうございます!

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!根本治療をされている皮膚科の先生はまだまだ少ないので本当にありがたいですね。

  • @user-gd5pw4hq4u
    @user-gd5pw4hq4u3 жыл бұрын

    色んな思いを込めて、泣きそう

  • @tatuo615
    @tatuo6152 жыл бұрын

    先日、14歳の息子を藤沢皮膚科 受診しました。先生の本 KZreadも拝見していました。息子は脱ステを続けると先生に返事をしたところ 先生はマスクを外し握手してくれました。それを見て私は感動🥲しました。 私たちは強い確信と自信を得て帰宅したのです。息子は明るく積極的になりました。本当に良い先生です!

  • @kamakurasayuri2790
    @kamakurasayuri27903 жыл бұрын

    すばらしいです!脱保湿を改めて正しいと確信しました!

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!是非参考になれば嬉しいです!

  • @scarlet7387
    @scarlet73873 жыл бұрын

    今の生活スタイル 文化があるから全てを リセットという訳にはいかないけど、 動物としての基本に立ち返ると摂取すべき ものなど、見えてくるものがあるんですねぇ

  • @petora1623
    @petora16237 ай бұрын

    ケトジェニックダイエットでマジで治りました。 糖質を抜いた次の日から明らかに痒みが減りました。 ほんとに死のうかと思ったぐらい酷いアトピーだったので、感謝しきれません🙏 食事を完全にコントロールするのは難しくて、完治するまで1年ぐらいかかりましたが、個人的にmctオイルを沢山とる。(お腹を壊さない程度に間を開けて) ウィンナーなど質の悪い油を避ける。 ことで治りが良くなったので、参考にしてみてほしいです

  • @nyan9463
    @nyan94633 жыл бұрын

    脱保湿..したいけどする勇気がない..絶対綺麗な肌に戻るのか..その間痒い時とかに掻いてしまったりしてそれが痕にならないか..不安です

  • @pondaichi3
    @pondaichi33 жыл бұрын

    先生のナイキのメガネがステキ!

  • @user-gn2ts2yd5p
    @user-gn2ts2yd5p Жыл бұрын

    本の紹介で、表紙をもう少しゆっくり見たかっです。ありがとうございます。

  • @user-bc4np2us4w
    @user-bc4np2us4w2 жыл бұрын

    先生やなおよさんは掻くということにはどうお考えなのでしょうか?

  • @user-yi1mg3dq9k
    @user-yi1mg3dq9k Жыл бұрын

    コメント失礼します。 今内服薬でアトピーを治療中なのですが、痒みや炎症はだいぶ落ち着き、顔、肩周り、あとはちょこちょこ身体中に落屑、乾燥がある状態です。 脱保湿とシャワーは2日に1回にしています。 ただ、朝起きたらまず自分に皮膚から落ちた落屑、粉吹いたものをベッドから掃除するところから始まります。これが本当に1日の始まるかと思うと朝が毎日憂鬱になります。 今現在、全体的な乾燥がある状態なのですが、脱保湿は継続したほうがいいでしょうか?? ご教授の方をよろしくお願いします🙇‍♀️

  • @user-ew1cb2ty4x
    @user-ew1cb2ty4x2 жыл бұрын

    藤澤先生、娘のアトピーを治して下さり本当にありがとうございました。 あれから4年になりますが、今ではステロイド、保湿無しで綺麗な肌で生活しています。先生に出会わなければ今頃小学校でどうなっていたかと思います。

  • @amefuri_shigure
    @amefuri_shigure3 жыл бұрын

    すごく勉強になりました…! 無料でこんなに有益な情報を知れる場を作ってくださって 本当にありがとうございます…(´;ω;`)

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    よかったです!ありがとうございます!

  • @user-oc3dm3hk7l
    @user-oc3dm3hk7l Жыл бұрын

    脱ステ、脱保湿中です。 牛乳石鹸青箱の香料などが気になるのですが、その点は問題ないのでしょうか? 普段、牛乳石鹸の無添加固形石鹸を使っています。 成分→石鹸素地 との表示ですが、よく調べると 【油脂由来の天然保湿成分配合】とのことで、少し気になりました。 脱保湿をしているのですが 大丈夫でしょうか? 牛乳石鹸青箱のほうに変えたほうが良いのか?と悩んでいます。 ご教授いただけると助かります。

  • @user-tt5ti4jm3p
    @user-tt5ti4jm3p3 жыл бұрын

    私はアトピーでも糖尿病でもないのでこの動画を見ていなかったのですが、あえて見てみたらめっちゃくちゃ示唆に富む内容でした。ケトンについては、宗田先生によれば専門の医者もよくわかっていないらいしいので、もっと発信されても良いのではないでしょうか。私の糖質制限での体質改善の経験上、たぶん間違っていないと思います。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます😊藤澤先生のお話、本当に有料級なんです!ケトン体は糖質制限ではスタンダードですが、まだまだ一般には知られてないですよね。ありがとうございます!

  • @kiva0314
    @kiva0314 Жыл бұрын

    アトピー重度です。 納豆大好きで食べたいのに、出産を機に納豆食べたら必ず冷や汗と共にトイレから出られなくなりました😢体質が変わり悲しいです😢

  • @GONDAINAGONDAINAGOYAN
    @GONDAINAGONDAINAGOYAN Жыл бұрын

    風呂は大好きなので毎日入るのは絶対やめられませんが、ほかの日光浴とか運動とかは取り入れたいと思います。

  • @gemini6698
    @gemini669811 ай бұрын

    仕事柄、10-30分ごとに手を洗うんですが、保湿しないとひび割れ、赤切れですごく手が痛くなりますが、それでも保湿はNGって事ですよね?

  • @user-it3qo8vs3c
    @user-it3qo8vs3c Жыл бұрын

    シミとかシワとのトレードオフになる部分についても解説お願いできませんでしょうか😢

  • @chihayaify
    @chihayaify Жыл бұрын

    生まれつきとんでもない乾燥肌で何かしらで補わないといけない人もこれでいけるんですか?脱ステ、合わなかった私みたいな人もいます。アトピーは本当に難しいです。

  • @oneteacher5109
    @oneteacher51095 ай бұрын

    コペルニクス的転回でなるほどと思いました。ひとつ質問ですが、脂質50%で動脈硬化は心配無いですか。

  • @user-zy7cu7ye7l
    @user-zy7cu7ye7l2 ай бұрын

    長年のアトピ-に苦しんでいます。ステロイドの塗り過ぎで顔の皮膚が薄くなり暖房が少し暑いだけでお酒を飲んだ様な赤い顔になり驚かれます。

  • @user-uq1sy6xn3w
    @user-uq1sy6xn3w Жыл бұрын

    息子も赤ちゃんの時に、藤澤先生のお仲間のお医者さんの所に通い、脱ステ脱保湿で治りました。 もう治ったはずなのに、脱ステ脱保湿の先生のお話しが聞きたくてこちらに辿り着きました。 ステロイド推しのお医者さんのKZreadが多く、脱ステ批判を感じて悲しくなりますが、藤澤先生のお話が多くの人に届く事を願っています😌

  • @user-ok3pr3mr4i
    @user-ok3pr3mr4i3 жыл бұрын

    牛乳石鹸の赤箱が良くない理由が知りたいです。

  • @user-pq9ht4zj9d
    @user-pq9ht4zj9d2 жыл бұрын

    6歳の息子が生まれつきのアトピー性皮膚炎です。 脱ステ、脱保湿、脱風呂、MCTオイル摂取しているのですが、糖質制限は成長に影響は無いのでしょうか? どこまで減らして、どれぐらいなら糖質をとっても 成長に影響がないのか知りたいです。

  • @user-sh7dt7uk7b
    @user-sh7dt7uk7b3 жыл бұрын

    なおよさんも、脱保湿と脱風呂、実践されるんですか?

  • @user-kk5fm6rz4n
    @user-kk5fm6rz4n Жыл бұрын

    16歳の息子が脱ステ中です。漢方皮膚科を受診し漢方薬2種類(十味敗毒湯、温清飲)約2ヶ月飲んでますが効果がよくわからず、このまま続けるべきか思い切ってやめるべきか悩んでいます💦

  • @Pippin115
    @Pippin1153 жыл бұрын

    これめちゃくちゃ優良な動画ですよ 適当にステロイド出す皮膚科は絶滅して欲しい。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!是非参考になれば嬉しいです!

  • @tytor_john

    @tytor_john

    Жыл бұрын

    テキトーにってとこ賛成です🙋 ガイドラインでそう書いてあるからで何も知らずに処方してる医師は多そうです😅

  • @user-ib3lr1hx1f
    @user-ib3lr1hx1f4 күн бұрын

    脱風呂がいいということですけど風呂に入って石鹸は使わないというのは良くないのでしょうか?水で菌がわきやすくなりますか?

  • @user-kl4ny5vb8b
    @user-kl4ny5vb8b2 жыл бұрын

    今日全身痒くて皮膚科に行ったら 犬を飼ってるんですが 保湿嫌だとか言ってたら治療にならない!と言われたんですが 私はベタベタ保湿嫌いなんです。そこに犬の毛がつくと痒いし 洗い流せばいいでしょ!と言われましたが腑に落ちずいつも見ているスピリチュアルの方が治りました!と掲載していたので拝見しました。やってみます!ありがとうございます😊

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。是非試してみて下さい!

  • @sssss-gh1qu
    @sssss-gh1qu Жыл бұрын

    日にあたって運動しても風呂に入らない方がいいのでしょうか?

  • @shotime831
    @shotime8313 жыл бұрын

    脱保湿とありますが、日焼け止めも塗らないほうがいいですか?

  • @user-sp2qe7oj4c

    @user-sp2qe7oj4c

    3 жыл бұрын

    日焼け止めも保湿に入ると聞いたことがあります!

  • @user-ok3pr3mr4i
    @user-ok3pr3mr4i3 жыл бұрын

    神って呼ばさせていただきます✨

  • @sui1666
    @sui16662 жыл бұрын

    佐藤先生の所で入院したいなぁ...ハンナン中ぶ院?って言うんでしようか?上手く聞き取れませんでした💦

  • @Munchlax23
    @Munchlax23 Жыл бұрын

    サムネで藤澤先生だ!ってなった!! 20歳になったら親に感謝すると思うよと言われ、信じてステロイド使わなかったけど、結局治らず、自立してからステロイドを使いました。たまに塗るだけで良いのは、栄養指導のお陰だったかもしれません。

  • @aceburn6114
    @aceburn61143 жыл бұрын

    一年前に喘息が出てきてクーラーの下で寝てたら咳がかなり出てきました。本当に去年の終わり頃は、地獄でしたね。2月くらいには、花粉症でくしゃみや咳や涙が止まりませんでした。病院で血液検査したらスギとかヒノキが異常に高かったです。米も少しありました。カニとかエビもかなり高かったです。最近は、糖質制限もしようと思いますが、4月くらいから甘いものやめて朝食べない生活していますが、なれると朝は、食べなくてもなんとかなります。かなり運動した日は、プロテイン 摂取して卵も5個とか摂った日もありました。夜に米は、玄米とか雑穀混ぜたのをそこそこ食べています。アレルギーある人は、なんかの数値は、絶対に高いです。数値が高いからと言ってそれが原因とかではありません。最近は、ガンガン効いたクーラーの下で寝ていますが、咳は全く出ません。お風呂に入って長く浸かってもあまり水が汚れなくなりました。アトピーとかアレルギーとか花粉症は、病院で血液検査すると何かの数値が異常に高くどうしようもないと言われてしまいますね。だから病院に行くと胸焼けするくらい薬が出ますね。でも数値が高くても身体自体の働きがわかるわけでは、ないので治せない理由には、なりませんね。 食事とかで砂糖をやめたりしっかりとタンパク質や脂質を摂ることもすごく大事ですが、心の状態も大事なことですね。今コロナで精神がやられやすいのでコロナで差別やら不安を煽ってくる人やウイルスに感染したらどうしようとかネガティブになりやすいですね。 今の病気を気にせず悪いところは、見ないでそしてレジリエンスも高める必要がありますね。

  • @user-vn6mq5bg3r
    @user-vn6mq5bg3r2 жыл бұрын

    旦那さんの仕事が変わりストレスが減ったのでアトピーをもうちょっと楽にしてあげたいと思いって色々探していたらこの動画に出会えました。 薬嫌いでステロイドを塗らず、お風呂嫌いで夏でも週2回くらいしか入らない、化粧水すら嫌がり保湿させてくれない、お米が大好きで糖質制限も難しそう、それでも何か改善できる事はないかと思ってボディソープをシャボン玉石けんに変えましたが他に何も出来ずじまいでした。 が!ステロイド塗らなくて良いし、お風呂もそんなに入らなくても良いし、保湿しなくて良いなんて(((((;゚Д゚))))))) 私に出来る事って食事の糖質を減らす努力ぐらいですかね・・・・ でもこの動画に出会えて苦手な料理も頑張ろうって思えました!ありがとう御座います!

  • @ngu_mkne

    @ngu_mkne

    Жыл бұрын

    素敵なお方ですね! 旦那さんの為に頑張る奥さん、奥さんにそうさせる旦那さん。お二人のお人柄が伺えます。素敵な関係性で微笑ましいく羨ましいです!!

  • @user-tz3de5zn3v
    @user-tz3de5zn3v3 жыл бұрын

    大変勉強になりました!ありがとうございました!!先生の本ネットで購入しました。早く届いて欲しいですー!( ´∀`) 良くなった時のこどもの喜ぶ笑顔が見たいです🌟

  • @user-wq7mp3nm9n
    @user-wq7mp3nm9n2 жыл бұрын

    動画拝見しました。今息子が脱ステ約1ヶ月で、かなりの辛そうな状態になってます。そして体が結構震えたりもして、とても心配になります。ネットで調べたら、脱ステ中には起こる症状らしいのですが、震えの度合いにもよるのでしょうか?

  • @user-ib3lr1hx1f

    @user-ib3lr1hx1f

    Жыл бұрын

    一気に減らさずに少しずつ量や回数を減らすといいみたいですよ

  • @sssss-gh1qu
    @sssss-gh1qu Жыл бұрын

    納豆は白ご飯と一緒に食べても大丈夫ですか?

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm2 ай бұрын

    牛乳石鹸の赤箱はなぜ駄目なんでしょうか?

  • @user-tg5gw8oh5x
    @user-tg5gw8oh5x3 жыл бұрын

    保湿をやめた瞬間メチャクチャ痒くなるんですけどどうすればいいの?

  • @user-re1lp4xf9d

    @user-re1lp4xf9d

    2 жыл бұрын

    もしかして脱ステ中ですか? 自分の場合ですが脱ステ初期はリバウンドの影響で痒みが酷いので保湿はしてました 数日経ってしばらくすると痒みは結構ひいてきたので保湿をやめてみたんですが治りが加速してる感じがしました ただ落屑がポロポロ落ちるので部屋の掃除とかは大変かもしれません 頑張って下さい

  • @noname-ht5yp

    @noname-ht5yp

    2 жыл бұрын

    痒くなるのは身体がそうするべき状況だからだよ 無理やり抑えてきたツケだね

  • @luke-cc1ph
    @luke-cc1ph3 жыл бұрын

    皮脂が大事なことは知っていましたが、汗や垢もバリア機能に必要だとは・・!😲

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    是非参考にしてみてください

  • @kid8176
    @kid81763 жыл бұрын

    脱保湿したいけど、 学生だから出来ない😭

  • @mocomaruk6691

    @mocomaruk6691

    2 жыл бұрын

    むしろ学生のうちに、休学などできればゆっくり治療できますよ! 社会人になると休めなくて仕事辞めなくてはいけなくなったり、生活に困ったり… 回復も若いほど早いと実感しています。

  • @user-vl1ee3em1r
    @user-vl1ee3em1r3 жыл бұрын

    なおよさんがきれいすぎて全然話聞いてなかった

  • @user-ks7rt3ts4w
    @user-ks7rt3ts4w3 жыл бұрын

    藤澤先生! いつもお世話になっております。 KZreadコラボするんですね笑

  • @naoch100
    @naoch1003 жыл бұрын

    何時も素晴らしい情報をありがとうございます。 「風呂を減らす」に関しまして....夏場の汗をかいた時にはお風呂に入りたくなります。 ●「風呂を減らす」とは、お湯の中に浸かるのを減らすと言う意味で言われているのでしょうか?  それだけでなく、シャワーやシャボン玉石鹸で洗うのも減らした方が良いと言うことでしょうか。 では、お風呂の回数を減らし、汗くささをなくするにはどの様にすれば良いのでしょうか? アドバイス頂ければ幸甚です。 ●アトピーの原因は黄色ぶどう球菌だとも聞いております。この黄色ブドウ球菌を殺す Vブロック(商品名)というものがありますが、黄色ブドウ球菌を殺すという事は、他の 良い常在菌も殺してしまうので良くないと思われますか? よろしくお願いします。

  • @wok1978

    @wok1978

    3 жыл бұрын

    とにかく水に触れなければ触れないほどいいと思いますよ。 汗を流すスッキリ感をとるか、アトピー改善を取るかです。 私がアトピー酷かった時は、シャワーは一ヶ月に一度だけにしていました。 目に見えて改善しましたよ。 それ以外の日は濡れタオルで脇など汚れやすい部分だけ拭くのと、洗面台で頭だけ洗っていました。 もちろん使い捨て手袋を着用して洗います。手のアトピーが 無駄に悪化してしまいますので。 衣類はしっかりオキシクリーンと熱湯で消毒してました。衣類に雑菌が残ってると汗と強く反応して匂いが出てしまいますので。 体に対してはあまりあれこれ出来ないので、せめて衣類だけでもと思い衣類の洗浄には力を入れていました。

  • @user-kv6dx7sx2p
    @user-kv6dx7sx2p3 жыл бұрын

    脱ステが大前提の治し方、実によく分かりました。しかし、仕事や家族をかかえて脱ステしたくてもできない人たち、あるいは脱ステに失敗した人に何かアドバイスはありませんか。ステロイドを塗ってる限り、ムリな話でしょうか---。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    脱ステに関しては医師の範疇になってしまうので、中々難しいのですが藤澤先生の本が参考になるかと思います!

  • @toko3332

    @toko3332

    3 жыл бұрын

    @@naoyofujimoto 私の彼がほぼ脱ステしました。プロトピックと強い?内服薬メインに治療を始めたようです。 1週間くらいは寝込むくらい辛そうでしたね…。肌もボロボロになり色も青くなり、酷かったです。 乗り越えてからは、本人的にはステロイドしてた時よりプロトピックメインの方が調子いいみたいです。 辛い時は中程度ステロイドをたまに塗るみたいです。 ちなみに彼は重度アトピーで、治験を受けたり、入院したりしたことあるくらいです。

  • @Daich.
    @Daich.2 жыл бұрын

    本当にこの通り。薬要らない。 後は砂糖小麦とか食べないように気をつければ治る。

  • @Daich.

    @Daich.

    2 жыл бұрын

    砂糖小麦は食べても大丈夫だった。腸活が大事

  • @junkashi2333
    @junkashi23339 ай бұрын

    ケトン体で脳は動くんですか?本当ですか?論文ありますか?衝撃てきなんですが、、生理学の教科書にはグルコースしか栄養にできないとかいてあるので。 ケトアシドーシスにはなりませんか?

  • @nyanleon
    @nyanleon8 ай бұрын

    こんにちは・いつも動画を拝見しております。頑張れば、50代の大人でも治りますか? 更年期頃からアトピー性皮膚炎と言われ、顔に出たり首に出たりで、今現在は指と肘に痒みが出て、ヒリヒリしています。 糖質、油、小麦極力、諸々気をつけています。食制限でもう毎日メニューを考えたりお買い物に行ってもカゴに商品が入らなくて悩ましいです。ずっと皮膚科で塗り薬を出され、(嫌々塗るから治らないのでしょうか?(笑)) とうとうステロイドも1番強いものを出されても改善せず、脱ステロイド、脱保湿ですか・・・ステロイドはやめたいと思っていても皮膚科へ行くとどんどん強いものを出されてしまいます。脱保湿は少し怖いです・・・。

  • @miyamiya2237
    @miyamiya22372 жыл бұрын

    ヒルドイド、保湿剤の効果ってほとんど基剤だと思う。要するに脂だね。効果を感じないから使わない。

  • @user-bk1we3fb8p
    @user-bk1we3fb8p2 жыл бұрын

    今まで私は色々試して下でかなり アトピー、アレルギーに効果が出たもの! 完全な体質改善とまではいきませんが、 これで私はほぼ見た目は完全に改善しました。 【摂取・取り入れる】 バリア機能、反応抑制向上 アレルギー抑制の食事(ヨーグルト納豆味噌汁) 完全無添加石鹸 石鹸系洗剤+(少し粉末漂白剤) 加湿する 短時間の入浴 代謝を上げ汗をかく 十分な睡眠 【排除】 バリア機能低下、過敏反応向上 酒、香辛料、カップ麺などを極力避ける 室内ダニ、カビ、猫毛、埃などハウスダストの除去 タバコ(副流煙含む)、排気ガス、肉の排煙など煙除去 界面活性剤の洗剤、シャンプーなどの除去 ヘアカラー除去 界面活性剤のボディークリームなどの除去 新築などの新材から放出される化学物質の換気 不眠、多大なストレスなどの見直し 逆にいうと除去の項目1つでもあると アトピー、アレルギーが確実に酷くなりますよ!

  • @tytor_john

    @tytor_john

    Жыл бұрын

    自分も 発酵食品 空気の入れ替え HEPAフィルター搭載の加湿空気清浄機 は効果があると思いました

  • @user-dl1tm1oq4k
    @user-dl1tm1oq4k Жыл бұрын

    こんにちは。アトピー性皮膚炎の、 学生で糖質オフ生活をしたいんですがやっぱ白ごはんを食べないとお腹が空いちゃうんですけど、白ごはんはあまり食べない方がいいんですか?なになら食べていいですか、

  • @tytor_john

    @tytor_john

    Жыл бұрын

    卵かけご飯にして食べてみて下さい 温泉卵でも生でもどちらでもいいです!温泉卵の方が有効利用率は上がりますが生も悪い訳では無いです

  • @user-pm8en3jg2p
    @user-pm8en3jg2p3 жыл бұрын

    肉は食べても良いと言う事ですかね?

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    そうですね!お肉だけではなくお魚や卵もおすすめです!

  • @user-re8hf1vy8p
    @user-re8hf1vy8p2 жыл бұрын

    脱風呂は盲点だった

  • @user-qk9vh6mb2j
    @user-qk9vh6mb2j2 жыл бұрын

    ハッカもケトン体ですよね?

  • @ks-xo4ev
    @ks-xo4ev3 жыл бұрын

    食べ物事態が主にアレルギー発症だったら、排除してしまうとうちの娘は食べ物がなくなってしまう、保湿しないと毎日痒くて血が出るまで掻いている。子供には過酷。PM2.5じゃなんじゃ空気とか悪い街中におったら避けて過ごせない。入浴は身体は洗わせていない、

  • @user-qx4sk9ml9w
    @user-qx4sk9ml9w3 жыл бұрын

    アトピーでゲイです。 薬を経つのに2年経過しましたが、また首や手などにさいはつ。本当に気持ちが疲れる。見た目は少しずつ良くなってるが。いつ治るかわからない。不安。疲弊。 当たり前に恋愛、セックスができない。相談すらできない。そして、同じ日の繰り返し、仕事。1人暮らしの部屋に帰るだけ。生きがいがない。だから命を経ちたい。何にもなれなかった。

  • @daikinohitorigoto

    @daikinohitorigoto

    3 жыл бұрын

    ゲイ以外の気持ちはめっちゃ共感します。頑張りましょう!^ ^

  • @mocomaruk6691

    @mocomaruk6691

    2 жыл бұрын

    1年ほど前のコメントですが、いかがお過ごしでしょうか? 私は脱ステしてから5年が経ちますが、2・3年目のころは治ったと思っていた腕や手が酷くなりました。全身の皮疹が改善された後、もっとも外用が多かった手は悪化することが多いそうです。でもそれは快方へ向かう症状の一つの様なのでむしろ喜んでください。今ではほぼ完治していて5年前より断然今の方が楽しいです。 私はインドア派だったので脱ステ中も漫画やアニメ、ゲームや映画を存分に堪能できる!と思い楽しく過ごせましたが、仕事もあると人と接しないといけなくて悩むことが多いですよね。ああすれば、こうすれば…!と言いたいことがたくさんありますが、なかはるさんのペースで楽しめるものを見つけていってください。美味しいもの食べるとか、思う存分寝るとか、体も心も喜ぶことがきっとあると思います。まだ時期的に早いけど冷房、暖房つけちゃお!くらいのちょっとした我慢を少しずつ無くしていくだけでもいいです。 皮膚に向ける意識を別のことに置き換えてあげると、気づいたら良くなってた…!という、肌にかまってあげないことで改善するのがステロイドを使わない治療なので大丈夫ですよ。

  • @tkkys5514
    @tkkys55143 жыл бұрын

    うちは、母親が管理栄養士です。 教科書通りの食事をしてきましたが、私はアレルギー体質です。アトピー、鼻炎などあります。 一人暮らしをして、糖質は極力摂らない生活をしています。 ガッツリ食べるのは夜ご飯のみです。 それが心地良い。なんだか、何がいいのか悪いのか分かりません🤣 どんどん、時代によって上書きされて行くんだなと思いました。

  • @naoyofujimoto

    @naoyofujimoto

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!栄養学も時代によってアップデートが必要だと考えております!

Келесі