【失敗は許されない】素人が大黒柱を切る【欠込み仕事】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

家もないのに工場買った。工場の中に家建てる。ボロボロのノミを研ぎ直して、柱の欠け込みに挑戦。素人DIYで本格的な大工仕事の真似事みたいなことをやってみます。仕上がってしまえば見えない部分の仕事ってのは実は好きです。どうなっても・いいから・やってみよう🏯
【家もないのに工場買った】プレイリストはコチラ⬇︎
• 【ガレージライフ】家もないのに工場買った【リ...
【オシロサイクルオンラインショップ】
oshirocycle.booth.pm/
【係長の作ったLINEスタンプ】
store.line.me/stickershop/pro...
【Amazon欲しいものリスト】
www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
【お問い合わせはこちらまで】
mercy.fu91@gmail.com
多忙な為、全てのメールに返信することが出来ないことがあります、ご了承下さい
★舞台裏や、リアルタイムの最新情報が見れるかも!?SNSも適当にフォローしてね🏯
【オシロサイクル インスタグラム】
/ mercy.fu91 .
【オシロサイクル ツイッター】
/ oshirocycle
#工場の中に家建てる #フローリング #無垢材 #大工 #オシロサイクル

Пікірлер: 113

  • @user-zj1hu8qn1t
    @user-zj1hu8qn1t7 ай бұрын

    現役大工です。忘れかけていた仕事の楽しさを思い出す動画でした😊ありがとうございます 大工職は正直楽な仕事ではないですが、親方が感じたような達成感は感じられる仕事です

  • @AKIRA-TTSS
    @AKIRA-TTSS7 ай бұрын

    今50過ぎのおっさんですが、幼稚園の卒業文集に将来の夢は大工さんて書いたのを思い出しました。結局大工さんとは程遠い人生でしたが、大工仕事ってやっぱり夢がありますね👍

  • @basara2812

    @basara2812

    7 ай бұрын

    家の親父が自営大工で、今俺40だけど俺も子供の頃、大工になるって言ってたわ 当時、親父には大工は止めなさいって言われてた 結局、今大工じゃないけど

  • @j_bose4719
    @j_bose47197 ай бұрын

    過去作業のエピソードに花が咲いているのを見て確信した。 住み始める前から思い出がいっぱいの家なんて、最高すぎやしませんか?😊

  • @kgrj1

    @kgrj1

    7 ай бұрын

    目のつけどころがイイ!

  • @cb900fbb
    @cb900fbb7 ай бұрын

    今回は色々と明言が出たように思いましたが、最後の「ここ見て酒飲むわ」が一番気持ちが伝わり、親方名言集に登録です。

  • @shinsan3958
    @shinsan39582 ай бұрын

    親方にやりたい事をやらせてあげたいと思う係長の懐の深さに感銘👍

  • @user-bh3py2uy5r
    @user-bh3py2uy5r7 ай бұрын

    大工さんって本当に偉大…こんなに凄い技術を…職人技って大切にしなきゃ

  • @mi-ty
    @mi-ty7 ай бұрын

    首切りを叩き込む時に少し切り口を叩いて凹ませておいて、叩き込んだ後に水で濡れた雑巾で木に水分を与えてやると良いって、大工の正やんが動画で言ってたw

  • @dontakosu1983
    @dontakosu19837 ай бұрын

    酒飲みながらオシロサイクルを見るのが何よりの楽しみです!今日も元気をありがとうございます😊

  • @manbyee5273
    @manbyee52737 ай бұрын

    良い動画っすねー。 親方と係長の価値観が同方向なのが良いですねー。

  • @user-hc5hs3sv2v
    @user-hc5hs3sv2v7 ай бұрын

    オシロさんすっかり有名になったけど、冒頭のノミを研ぐところで、譲って貰った物を大事にする気持ちを言ってましたね。そういうことを忘れないところがいいなあ。これからもそういうこと忘れずに進めてくださいね。

  • @user-tw5pn8ph8j
    @user-tw5pn8ph8j7 ай бұрын

    大工の正やんチャンネルを観ていると(首切り)出てきますよね。大工さんの技術の1部だと思いますけど、見ていて凄いです。

  • @stb97san
    @stb97san5 ай бұрын

    作業の様子も見てて非常に参考になりますし、 12:50 のお墓のくだりでRCが出てきて嬉しくなりました。

  • @rrrddd3619
    @rrrddd36197 ай бұрын

    みんな一つの目的に向かって作業するのは文化祭の前夜のような楽しい状況、いつか最期の走馬灯でも思い出したくなるような幸せを感じる場面ですね。

  • @T-MASTER-dc3fm
    @T-MASTER-dc3fm7 ай бұрын

    お洒落も安全も足元からよ! 気持ちが引き締まるから格好から入るのも大事なことですよね。

  • @kunikuni7686
    @kunikuni76867 ай бұрын

    お二人の仲が良くてずっと見ていられる。やっと最新動画に追いつきました。健康と安全に気をつけてこれからもゆっくりやって下さい。楽しみにしてます。

  • @user-qx6ok4cc9n
    @user-qx6ok4cc9n7 ай бұрын

    古い道具が蘇るのは素敵ですね、でもノミの当て方裏表逆の方が楽そうに見えるのは僕だけ?

  • @user-dn4tn9ui7w

    @user-dn4tn9ui7w

    7 ай бұрын

    あなただけではありません😊 逆ですね。

  • @user-kf6um3ql1t
    @user-kf6um3ql1t7 ай бұрын

    昔、小学生の頃学校の無垢板廊下を米糠入れた枕みたいなので、雑巾がけ見たく、行ったり来たり磨いた記憶が 。糠油が染み込んで床が自然な色合いでピカピカだった。

  • @user-pk3kd5ru6z
    @user-pk3kd5ru6z7 ай бұрын

    床は仕上がりなんで大工さんが靴をぬいでます。傷防止のためにも養生ボードを張った方が良いと思います。 まだまだ作業は続くし、他の業者さんの出入りするので床養生は必要です。

  • @mimis2010100
    @mimis20101007 ай бұрын

    寅さん靴の「ジャケ買い」の突っ込みがツボでした😂

  • @naokoba8646
    @naokoba86466 ай бұрын

    悪戦苦闘試行錯誤をしながら親方がものすごく逞しくなっていく姿や、係長の木の匂いを感じたり節を見て小学生だったら怖いって感じる感性だったり見ているこちらが大切な何かに気づかせてもらえる気がします。家を自分で作るなんてとてつもない経験と体験をされてますね。ただただ尊敬です!

  • @user-yg2ie7rc6s
    @user-yg2ie7rc6s7 ай бұрын

    ここ見て一杯やるわ もう職人ですね。自分の作品にうんちく垂れれば最高です。

  • @user-xy6kx4ey2d
    @user-xy6kx4ey2d7 ай бұрын

    親方「靴変わると気分も変わるのぅ」 係長「単純やのぅ」www

  • @tetsuhiro2022
    @tetsuhiro20227 ай бұрын

    大工さんから貰った形見の鑿 錆びくれて仕舞い込まれてたのを研ぎ直し、一緒に仕事して一緒に飲んで…  嬉しいでしょうね。

  • @98-xe6gk32
    @98-xe6gk327 ай бұрын

    一家の大黒柱が大黒柱を加工👍素敵な床が出来上がって来ましたね〜👍👍次回も楽しみにしています👍👍

  • @user-vr8xe9tl2q
    @user-vr8xe9tl2q7 ай бұрын

    親方が選んだフローリング材は、何とも言えない味がありますよね‼️此は、使い込んで行くと絶対に何とも言えない感じてですよね❤️ 親方のこだわりは、本職にも劣らないこだわりですよね❤️素人が本職並みに綺麗な仕事をして、完成後に自分で納得するんですよね‼️ 次回も、楽しみにして居ますね❗お疲れ様でした😃。

  • @gzxykuma9985
    @gzxykuma99857 ай бұрын

    壮絶な木工テトリス。。。フローリングも1枚1枚選んで張るなんて。。。 見えないところのこだわりって、きっとパット見たときに、なんか気持ちいい、っていう感じに 伝わっちゃうんだと思うんです。 神は細部に宿る、って言いますから。 きっとどんな業界でも達人といわれる人ほど、見えないところに気を使っていると思います。 親方!さすがですっ!!

  • @user-zd3by3fo7z
    @user-zd3by3fo7z7 ай бұрын

    私は実家にあったノミや鉋は総て放置して、その後家屋が朽ちて崩れました。 子供の頃親戚の宮大工のオジサンが冗談でしょうけど大工にならんかって言われたことがありました。 でも何十年後の反りまで予想して組むとか聞いて「やなこった」と当時は思いましたが 今考えたらプロの大工さんてすごいですね。親方もドンドン知識が増えますね。

  • @lqozj7062
    @lqozj70627 ай бұрын

    オシロ沼サイクル 色んなことに興味を持つ沼親方が好きです

  • @TheMeganeyan
    @TheMeganeyan7 ай бұрын

    毎度、毎度、最高!

  • @user-us8qh1vh9x
    @user-us8qh1vh9x7 ай бұрын

    俺もこれ見ながら酒呑みます🍶

  • @ganso.akira.niigata
    @ganso.akira.niigata7 ай бұрын

    おそらくは前知識無しで親方と出逢ったら、自分とは異質なタイプと近づかないて思います。トコロがトコロが私の周波数とピッタリ!違うのは実行力。 これからも楽しんで視聴します。😊

  • @gokurakumaru1
    @gokurakumaru17 ай бұрын

    木目はキレイなものより出来の悪いほうが後々に味わい深いですよ。

  • @exjh2zgqji2bsm9
    @exjh2zgqji2bsm97 ай бұрын

    お疲れ様です。 苦労してやったところやモノって、確かにいつまでも見ていられるし、そういう箇所がそこかしこにあったら、もう最高ですよね。ケガに気をつけて頑張って下さい。

  • @shin-s
    @shin-s7 ай бұрын

    12:53 僕のお墓が立っているのさ♪RCですね!懐かしい😊

  • @user-fc2-deshikoru
    @user-fc2-deshikoru7 ай бұрын

    虎さん懐かしい。 中学生の頃、何故か虎さんが流行り皆買ってた(笑)30年くらい前の大阪の人ならわかる人いるかも(笑)

  • @beat620
    @beat6207 ай бұрын

    寒くなってくるとコンクリートの床よりも木の温もりが暖かさを感じさせてくれるので倉庫なら憩いの空間になるのは間違いないですね。恐らく日当たりの良い場所は猫達がいち早く占領してくれるのでしょうね。これだけ頑張って作り上げたフローリングに爪研ぎされたくないですね。

  • @user-hw4we3ld2j
    @user-hw4we3ld2j5 ай бұрын

    おぉーーーーー⁉️ コレまた神回 研ぎって素敵な内容ですね コレは自分も知らない内容で本当に興味深い 昔の大工さんてカッコイイですよねー ワンオフのオンパレード✨ 親方のこだわりの床がお見事でした 今回もお疲れした‼️‼️‼️

  • @user-tv1kl2gr6p
    @user-tv1kl2gr6p7 ай бұрын

    いい仕事してますね!自分も職人です。しかし、時間値段その他で、なっとくいく仕事より、時間になってしまいます。自分の家、こだわりなっとくのいく仕事頑張って👊ください。

  • @shakenokawa
    @shakenokawa7 ай бұрын

    台ノコ使う時手で押したら、オヤジに玄能でぶん殴られたよ。危ないから木っ端で押して

  • @puttyo3
    @puttyo37 ай бұрын

    でっけぇ大工になれ‼︎は吹きましたww無垢床いいですよね、凹んだりしても木は木です‼︎

  • @tesokaaita6049
    @tesokaaita60497 ай бұрын

    「欠け込み見ながら酒飲むわ」 この一言に今回の動画は集約されてますねぇ 親方こだわりの床も残り半分、来週あたりいよいよ完成になりそうなので楽しみにしてます

  • @akio.kawachi
    @akio.kawachi7 ай бұрын

    最後の「ここ見て酒飲むわ」で吹いた

  • @cozy1247
    @cozy12477 ай бұрын

    「オヤカタトラサン」。。。強い競走馬の名前のようだ。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima94857 ай бұрын

    和室と洋室って、畳かフローリングかくらいの違いだと思っていました。 壁、首切り、鴨井など、フレーム自体が違っているとは考えていませんでした。 自分は、新築のピカピカな家じゃなくても、中古のオンボロでも住めればいいじゃんと思っているのですが、そのせいもあってか、和室が多いです。 和室を作り、後年まで残してくれた大工さんに感謝しないとならないですね。

  • @user-qt3gx7rc9u
    @user-qt3gx7rc9u7 ай бұрын

    寅さん院内履きでは来ましたよ。いい履物だったな。

  • @TV-fz8eg
    @TV-fz8egАй бұрын

    親方さんも係長さんも職人さん達と一緒に家造り出来て本当に良い経験ですね^_^ちなみに自身も年に数回内装の仕事を職人さん達とやらせてもらいますが荷物運びと掃除です(笑) レンさんも社長さんみたいな職人になってください^_^

  • @SRG1956
    @SRG19567 ай бұрын

    難所やり切りましたね、凝った甲斐が有りましたね。👍お疲れ様です。

  • @user-xm7vi8iy9g
    @user-xm7vi8iy9g7 ай бұрын

    親方お疲れ様です😊 動画見ながらフローリングの床材を加工するだけでいいのでは?と野暮な事考えてましたが仕上がりを見ると確かに納まりが違いますね❗️ この違いを知っている親方の職人技への関心の高さにも驚きです😂

  • @user-gd3wo2zw4q
    @user-gd3wo2zw4q7 ай бұрын

    昔の家は台所廊下畳の茶の間土間の真ん中に大黒柱が立ってました、全て高さが違う間取りですから大黒柱の加工は大変だったのだろうと親方の作業を見て思いました、床の間の銘木もですよね、あとは天井板の節や年輪が人の顔にみえたりガキの頃はちょっと怖かった、 色々と昔の家の思い出が蘇りました^_^

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange6 ай бұрын

    これまさに床ガチャですねw

  • @-mosu4860
    @-mosu48607 ай бұрын

    今週もあっりがとねぇ

  • @user-bh3py2uy5r
    @user-bh3py2uy5r7 ай бұрын

    最後に、柱見酒絶対にやって動画にして下さい!! 勝手に追っかけてるいち視聴者ですが、ピタッ…とハマった感動がもうたまりません! こんなん絶対にいい肴ですやん!!

  • @151A32
    @151A327 ай бұрын

    首切り😱物騒な😅何気に過ごしていると気付か無い事ですがオシロさんの作業で大工さんの作業見れて勉強になります🤗

  • @user-gm5ox5ec3s
    @user-gm5ox5ec3s7 ай бұрын

    5トンの油圧ジャッキですね、油圧は古いのは油圧抜けて下がるかもしれませんよ

  • @user-pe9mx9qq5k
    @user-pe9mx9qq5k7 ай бұрын

    知ってるかもですが、大工のしょうやんチャンネルさん見ると勉強になると思いますよ〜! 寒くなって暑くなって変な気候なんで身体気をつけて下さいね〜! 係長腰いわさんように😂

  • @akio.kawachi

    @akio.kawachi

    7 ай бұрын

    オシロさん見てると思いますよ。少し前に物まねしてたから(笑)

  • @heygabagaba5878
    @heygabagaba58787 ай бұрын

    大工さんは昔っから軒を見たり柱を見たりしながら酒飲んでるって聞きました 知らないんですけど たぶん凄んごい美ん味い酒なんだと思います🍶 赤松は2年もしたらかなり赤くなるって聞きました 楽しみですね🙌🌈

  • @xxxvxxxv9607
    @xxxvxxxv96077 ай бұрын

    完成が近づくと、終わっちゃう寂しさが😂

  • @user-zd8qw9iz3h
    @user-zd8qw9iz3h7 ай бұрын

    毎週楽しみにしてます!!

  • @tomokaya5744
    @tomokaya57447 ай бұрын

    きっちりは気持ちいいですね。

  • @katsuyatakahashi8906
    @katsuyatakahashi89067 ай бұрын

    いいねェー、いいねェ〜

  • @taaaki_0801
    @taaaki_08017 ай бұрын

    お疲れ様です 床張りってかがんだり大変だけど、綺麗に納まると楽しいですよね! 鑿が使えるようになったら次は鉋ですね😁

  • @masaakihayashi9035
    @masaakihayashi90357 ай бұрын

    ^ ^ ワクワクが止まらないデスねーっ。ずーっと観てられます。😽😸。イィーっデス。

  • @user-fr2wi6sn1x
    @user-fr2wi6sn1x7 ай бұрын

    家にも古いノミとか色々有って、錆が酷く、タンクの錆とり剤の余ったやつに漬けてます。錆が変色して錆びやすくなりますよ。もちろん研ぐ前にお試し😊

  • @user-uz3ey8zg5m
    @user-uz3ey8zg5m7 ай бұрын

    親方は、修行に行かずして親方に成ったんだね🍀🍀

  • @user-vf5zi6ux7i
    @user-vf5zi6ux7i7 ай бұрын

    親方‼️ 今時の大工名乗っている奴より 宮大工に近づいてきているみたいで、かっこええげ〜🎉 俺ん家も頼もうかなぁ😅

  • @wildgees8741
    @wildgees87417 ай бұрын

    床暖房に竹の床が良いらしいので使ってます。日焼けしてしまい日焼け止めクリームを塗ったらツヤがでました。

  • @user-mq3gr4yx6m
    @user-mq3gr4yx6m7 ай бұрын

    私の父も鋳物造りの木型をつくる仕事してたんで、倉庫に鋸やノミやカンナが残され 誰も使う人がいなくなり眠ってる・・!

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r7 ай бұрын

    上手い😊🎉

  • @user-dp5ii4kh1m
    @user-dp5ii4kh1m7 ай бұрын

    お疲れ様です! やっぱり日本の大工さんて最強ですね😊 では、明日もご安全に!!

  • @je3791
    @je37917 ай бұрын

    これだけ広く色々な物事に関わっていると自分の引き出しが多くなりもう少し歳とって来たら楽しくなりそうですね😂 恐らく将来的にもこれだけでは済まないとは思いますが🥸😎🤓😅 まぁ…1つの事を長く続けるのも良いですが私はこの方が好きですね❤ 実際今そうですけど…週末から寒くなりそうです!ご自愛ください☺️ 今日も良い動画だったが‼️😂

  • @AOIGOIS
    @AOIGOIS7 ай бұрын

    ちなみに、にゃんこちゃんたちのキャットウォークなんて、作る予定はあるのだろうか? 😂  実は、私も猫さんたちのファンでもある。笑い

  • @user-sj4se5cy1e
    @user-sj4se5cy1e7 ай бұрын

    昨日気づいたんですがオシロサイクルって毎週金曜日に新しい動画見れるようにしてます?

  • @HH-go6qi
    @HH-go6qi7 ай бұрын

    アオタの板は気になるのわかります。 私は濃いめのブラウンや赤と黄色の成分があるオイルやステインで染色しちゃいますね。 三原色のおかげで黒系になるので

  • @user-wv4vp5ri8q
    @user-wv4vp5ri8q7 ай бұрын

    マルチツールとかあったら便利そうだなー

  • @shigeosaitou3836
    @shigeosaitou38367 ай бұрын

    今回の動画もとても楽しかったです。 おがくずは、係長の畑の肥料にしてみては如何かな。

  • @samuel1956sky
    @samuel1956sky7 ай бұрын

    【今回の金言】  其の壱   親方:「靴が変わると…」、係長:「気分変わる?」、親方:「変わるの。」、係長:「単純やの。」  其の弍   係長:「お気に入りはこれ。ゲ、ゲンペェ。」、親方:「それ、俺のお気に入りやぁ」、係長:「(笑)、我らのお気に入りや。」、親方:「ほゃ。」  ※ 京都の片隅で、この動画観とる、さみゅえる爺ィは、羨ましゅうて、しゃぁないのぉ。

  • @user-bv8hz5ke4w
    @user-bv8hz5ke4w7 ай бұрын

    いつも見てイイガで応援してるよ、赤松の床板のアオ染試しにハイター付けて試してみて白くなるはずです。

  • @MrJmfdhrc
    @MrJmfdhrc7 ай бұрын

    木材の青いヤツ。 あれ消せます。

  • @user-be4ig9dy1j
    @user-be4ig9dy1j7 ай бұрын

    いやー、いいがぁー(〃▽〃) 癒やしだの、満腹感だの、笑いだの、、ほんとプラスの感情ばかり届けてくれます❤ 出来上がり見たら泣く自信あります笑 引き続き、お身体に気をつけて頑張ってください💪❤ あっ、たまに出る社長のカットインがたまらなく好きです😂

  • @user-wf3mr2fe2b
    @user-wf3mr2fe2b7 ай бұрын

    動画では30分ですが、毎日が試行錯誤の連続ですよね😅でもUMAく出来た時は嬉しいですね🎉

  • @oshirocycle

    @oshirocycle

    7 ай бұрын

    30分は長いかなと思ったんすけど、実際はもっと長いです、ありがとうございます🏯

  • @user-su1ey7ly3e
    @user-su1ey7ly3e7 ай бұрын

    寅さん、使ってたな~、かかと踏んで脱ぎ履きしやすくしてた

  • @user-rf5uh4mn8h
    @user-rf5uh4mn8h7 ай бұрын

    ノミで切ったつなぎ目を見て飲みってかwwwww 酒だけにうまい!!!

  • @oshirocycle

    @oshirocycle

    7 ай бұрын

    座布団3枚!

  • @yukkari_1986
    @yukkari_19867 ай бұрын

    ノミ研ぐ時のシャッてやつやらん方がええですよ

  • @osal31991
    @osal319917 ай бұрын

    宮大工すごすぎなのに失われつつある問題

  • @user-gp9vq6vj1h
    @user-gp9vq6vj1h7 ай бұрын

    保護カバー無しの台ノコで切断作業してましたが、くれぐれも注意してね、 簡単に指が無くなります。

  • @ledart
    @ledart7 ай бұрын

    いやーこだわりますね! DIYだから良いけどw

  • @user-sc4io3su6z
    @user-sc4io3su6z7 ай бұрын

    大工を1からやってみようの巻

  • @user-ig8xk1kh3z
    @user-ig8xk1kh3z7 ай бұрын

    オシロサイクルさんお疲れ様です。フローリングにワックスは塗るのですか?頑張ってください応援しています。

  • @user-lo1es9pp5x
    @user-lo1es9pp5x7 ай бұрын

    床材に赤松の無垢を使用してるので、隙間を少し空けるのは理解できるのですが、少し隙間を空け過ぎに見えるのですが、こんなに空けたら細かいゴミが挟まると思うのですが、プロの大工の方、見解を教えて下さい。お願いします🙇

  • @muma0101
    @muma01017 ай бұрын

    ゴン太「フッファフフ」

  • @user-gz4em2dc4u
    @user-gz4em2dc4u7 ай бұрын

    いいが😊

  • @a6d5p933k
    @a6d5p933k7 ай бұрын

    作業靴のジャケ買い😂

  • @user-ll5ge5xl6u
    @user-ll5ge5xl6u3 ай бұрын

    自分の感想です

  • @user-sn8pp6rn2r
    @user-sn8pp6rn2r7 ай бұрын

    ノミが喜んでいる気がしました。

  • @lovemaniaking8469
    @lovemaniaking84697 ай бұрын

    檜のマスじゃなく赤松のマスで酒でも

  • @user-gr1ij6cf9u
    @user-gr1ij6cf9u7 ай бұрын

    蒙古斑ですね

  • @user-rf9jj5jv6d
    @user-rf9jj5jv6d7 ай бұрын

    のみ⤴︎︎︎? のみ⤵︎ ︎?

  • @in-beeedaaa
    @in-beeedaaa7 ай бұрын

    赤松が青いなぁぁぁ♪(*´艸`)

  • @user-ir5vg6ny3u
    @user-ir5vg6ny3u7 ай бұрын

    とげてないんじゃないかな

  • @_dash8428
    @_dash84287 ай бұрын

    アカマツが青いな〜

  • @kpakaify

    @kpakaify

    7 ай бұрын

    アクセント これからスキマが大きくなる。

Келесі