【前庭リハビリ】3条件と自主トレ実践!脳卒中/前庭障害/めまい/ふらつき

#前庭リハビリテーション#脳卒中#めまい
前庭リハビリテーション療法は頭部や身体の動きによりめまい・平衡障害が誘発され,日常生活動作(ADL)に支障をきたしている方へ実施します。また脳卒中後の後遺症としてめまいやバランス障害が出現している方も多くいるためそのような方へも適応となります。前庭リハビリテーションのメカニズムと実践できる体操も踏まえ詳しく解説を行っていきます。
----------------------------------------------------------------------------
目次
0:14 視聴者様からの質問
01:00 前庭リハビリテーションの目的とメカニズム
03:02 視線の安定性向上
04:32 姿勢の安定性向上
07:24 「慣れ」による改善
08:33 自主トレ 前庭リハ体操 
11:40 前庭リハの注意点
13:41 前庭機能に対するアプローチ
14:59 まとめ
------------------------------------------------------------------------------
関連動画
◇【めまい】長引くめまいの原因は?5つの回復条件と前庭リハビリの適応を解説!
• 【めまい】長引くめまいの原因は?5つの回復条...
◇脳卒中(脳梗塞) 片麻痺 前庭系リハビリテーション
• 脳卒中(脳梗塞) 片麻痺 前庭系リハビリテーション
◇【10分】神経学的症状の検査ー下肢編ー 看護 脳梗塞 脊髄 観察項目 障害 歩行バランス 感覚
• 【10分】神経学的症状の検査ー下肢編ー 看護...
参考記事
◇めまい・吐き気・前庭機能障害・平衡感覚に対するリハビリテーション・セラピー
www.stroke-lab.com/news/34438
STROKE LABでは
1 療法士教育
2 脳卒中など脳疾患に特化したリハビリ・セラピー
3 ITを活用した脳に関連する情報発信 を行っています。
アドレス→www.stroke-lab.com/

Пікірлер: 18

  • @user-xk9bf7cy8y
    @user-xk9bf7cy8y9 ай бұрын

    前庭リハビリテーションについてとてもわかりやすく解説していただきありがとうございます。数年前に右側前庭障害を伴うPPPDと診断されリハビリをしてきましたが、 効果がなくむしろ少し悪くなったような気がします。昼間はコンタクトで夜は眼鏡を着用していて夜にリハビリをすることが多かったのですが、もしかしたらそのことが関係しているのではと思ってしまいました。医師には眼鏡のことは特に説明を受けなかったのですが眼鏡をかけてのリハビリは何故いけないのでしょうか。また眼鏡をはずして視界がぼやけた状態でリハビリを行っても効果はありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • @com-ey4lq

    @com-ey4lq

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 まず訓練中のメガネの使用についてですが、①二焦点または多焦点レンズの眼鏡を使用している方は、レンズの異なる部分で倍率が異なるため、視野にゆがみが生じて訓練中の視覚情報にエラーが生じる可能性があります。②また眼鏡やコンタクトを使用している方は視覚情報に依存が強く、メガネの着用が体性感覚や前庭感覚を鍛えるリハビリ効果を低下させる可能性があります。上記2つの要因からリハビリ中のメガネの着用には注意が必要となっています。 また眼鏡をはずした状態でのリハビリは、安全性に考慮したうえで実施可能であれば、体性感覚や前庭感覚への刺激や適応につながるため効果を示してくれる可能性があるかと思います。 症状改善につながる解決策が見つかることを応援しております。

  • @user-xk9bf7cy8y

    @user-xk9bf7cy8y

    9 ай бұрын

    丁寧な解説と励ましのお言葉ありがとうございます。あせらずに少しずつリハビリを続けていこうと思います。

  • @takaohandoh
    @takaohandoh10 ай бұрын

    ふらつき改善の為、紹介されてる運動を続けてます。一連の運動を1セットとした場合、1日にどれくらいするのが理想でしょうか?

  • @com-ey4lq

    @com-ey4lq

    9 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 運動の頻度については1日に4~5セットが推奨されています。しかし頻度が少ないくても前庭リハビリの効果があることは報告されているため、運動の回数や強度は、体調や日常の活動量などを踏まえて調整してみてください。頻度についてはこちらの動画(4:56~)もご参考ください。kzread.info/dash/bejne/f51szMeddZPZZsY.htmlsi=HEF7hdzeS89K0_8X

  • @takaohandoh

    @takaohandoh

    9 ай бұрын

    @@com-ey4lq ありがとうございます!更に励んで焦らない程度に早期回復を目指します

  • @denyama644
    @denyama6447 ай бұрын

    延髄病変の方で、座位での頭頸部体幹の前後屈や回旋ではめまいが生じないのに、立位では静止時でもめまいが出現する方が散見されます。下肢からの情報が眩暈の誘発などに関与することがあるのでしょうか。

  • @com-ey4lq

    @com-ey4lq

    7 ай бұрын

    立位では、体はバランスを維持するために下肢からの感覚入力に大きく依存します。 足の圧力センサーと脚の筋肉や関節からの固有受容フィードバックは、体の位置と動きに関する重要な情報を提供しますのでこの感覚入力の統合が損なわれると、立ったときにめまいが起こる可能性があります。

  • @denyama644

    @denyama644

    7 ай бұрын

    大変勉強になりました。ご回答ありがとうございます!

  • @hitomit5785
    @hitomit5785 Жыл бұрын

    最近は、めまいリハビリが前庭リハビリと名前が変わり本も出されていますが、内容も変わったのでしょうか。体を動かす分、難易度が高い気がしますが、効きそうです。 病院ではめまいのリハビリは無料らしいので、実施している病院は地方では無いです。 とても参考になりました。ただ、動画を見るというのは他の動作に変えることはできませんか? 同じ動画は手に入りにくいです。 クッションも多分検査で使うような物だろうなと思いながら視ました。要求が多くてごめんなさい。長年めまいには苦しんでいるので、少しでも良くなればいいなと思っています。

  • @com-ey4lq

    @com-ey4lq

    Жыл бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 前庭リハビリとめまいリハビリは、ほとんど同じリハビリテーションプログラムを指していることが一般的となっています。この分野の研究では特に「前庭リハビリテーション」のキーワードで多くの研究報告が近年は増えています。そのため、最新の情報を取得したい場合は、前庭リハビリテーションをキーワードにすると良いかと思います。 また、視覚によるバランス改善で使用していた動画については、自然の環境でも同じような訓練を行うことができます。たとえば、窓の外で人が歩いていたりや車が走る中でバランスをとるという練習が可能です。 ブルーのクッションについては、自宅にある座布団やクッションでも代用可能です。また、ネットで手軽に購入できる「バランスパッド」も利用を検討してみてはいかがでしょうか。 それぞれの方法を活用し、ご自身に合ったリハビリテーションを見つけていただければと思います。

  • @hitomit5785

    @hitomit5785

    Жыл бұрын

    バランスパッド購入してみました。ピンキリありますが、安めのにしました。検査に使ったような感触です、ゆらゆら。普段でもゆらゆらしている時があるので、リハビリに活用したいと思います。

  • @5marimorin
    @5marimorin3 ай бұрын

    とてもわかりやすい説明をありがとうございます!ここで、足元を不安定にしたクッションの上で立つ練習を「体性感覚」の練習として取り上げていますが、足元が不安定になると体性感覚のインプットを得にくくなるため、より前庭機能が活性されるという点で、このトレーニングをとりあげているという理解でよろしいでしょうか?正確に理解したいので是非教えていただけるとありがたいです!間違っていたら指摘してください><

  • @com-ey4lq

    @com-ey4lq

    3 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。クッションの活用は体性感覚への気づきを体性感覚からの入力を高める目的で行います。もちろん過剰に不安定にならないように難易度設定には必要が必要となります。

  • @hidenorif9440
    @hidenorif9440 Жыл бұрын

    指針や目的を聞いたうえでリハビリに取り掛かるとより効果も期待できそうですね。私は入院中は「これをして下さい」、と言われるのみでした。どのみち頭がぼやけたのできちんと理解できなかったとは思いますが。

  • @com-ey4lq

    @com-ey4lq

    Жыл бұрын

    ご経験とご感想を共有いただき、ありがとうございます。今後とも効果の期待できる動画内容の発信に努めてまいります。

  • @golillaism
    @golillaism Жыл бұрын

    代替(だいがえ)って、PTさんはそのように読むんですか???

  • @com-ey4lq

    @com-ey4lq

    Жыл бұрын

    ご視聴いただき、また貴重なご指摘をいただき誠にありがとうございます。代替(だいたい)が適切となります。今後もより正確で分かりやすい情報提供に努めてまいります。

Келесі