プロが作るとココが違う【炊飯ジャーで簡単 たけのこご飯の作り方】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

筍のシーズン到来ですね!筍料理が沢山ある中で今回は『筍ごはんの炊き方』を紹介します。
チョットした部分でとても美味しく仕上がるので、是非作ってみてください。
他の筍料理や処理の仕方も紹介
★筍の茹で方、下処理の下方を紹介します。
プロが教える【鰹だしの取り方】和食料理店の味をスーパーの材料でも再現できます!
詳しくはコチラ→ • 【皮付きたけのこの美味しい茹で方】筍の茹で方...
★筍と新ジャガイモのバター醤油煮の作り方 バター醤油の香りでごはんが食べれる♪
詳しくはコチラ→ • 筍と新ジャガイモのバター醤油煮の作り方 バタ...
【本日の材料とレシピ】約4人前から5人前
筍            2本分
油揚げ          1枚分
お米           3合
出汁           以下のレシピを参照してください
木の芽(山椒の新芽)   数枚※スーパーでも売ってます
(炊き込みだし)
鰹出汁          400cc※顆粒出汁でもOKですが、水分量は同じで
薄口醤油          30g※薄口醤油を使うと上品な味に仕上がります。
みりん           15g
【料理のコツ】
1,お米を研いだら、浸水はせずにザル上げします。
※水を浸水させると、水分量が変わって来てしまい ご飯の硬さが変わります。
 味も薄く薄くなります
2,筍は、新物を使うのをお勧めしますが 無い場合はパックの物でもOKです。
新物を使う場合は、筍の下処理の仕方をごらんください。→ • 【皮付きたけのこの美味しい茹で方】筍の茹で方...
題名【皮付きたけのこの美味しい茹で方】筍の茹で方とアク抜き、扱い方を丁寧に教えます。
3,筍は食べやすい大きさに切る事をおすすめします。
4,油揚げは出来るだけ細かく刻み、油抜きはしません。
※油揚げに含まれる油が、お米一粒一粒をコーティングしてくれるので美味しく炊きあがります。
5,出汁で味が決まるので、本格的に作りたい場合は、出汁の作り方をごらんください。
こちらから→ • 和食のプロが教える【鰹だしの取り方】和食料理...
題名 プロが教える【鰹だしの取り方】和食料理店の味をスーパーの材料でも再現できます!
6,醤油は色が薄い、薄口しょうゆがおすすめ。無い場合は濃口しょうゆでもOK
7,お米に合わせ出汁を入れたら、必ず浸水して お米に合わせ出汁を吸わせます。
8,浸水したら、メニューで急速炊飯を選んで炊飯!
9,炊き上がったら、ご飯を全体的に混ぜます。
※空気を含ませるように混ぜます。
【プロが教える家庭料理 Papa`s cookingからご挨拶】
Papa`s cookingを ご視聴いただき有難うございます。
チャンネルへの料理リクエスト希望はコメント欄にお願い致します。
少しでも皆様が喜んでいただける料理をこれからも投稿いたしますので
宜しくお願い致します。
【配信日】
基本週3回(月曜日 水曜日 金曜日)配信時間(朝8時30分前後を予定)
※都合上アップが少し遅くなる事や、配信日 配信時間の変更もしくは配信が出来ない事があります(ご理解いただけると幸いです)
最新情報など満載!【by@papanoryouritouban77】
ツイッター→ / papascooking1
インスタグラム→ papanoryour...
チャンネル登録はこちらから↓↓↓
/ @papascooking_foods_cr...
PAPA‘S COOKINGのホームのリンクはこちら↓↓↓
/ @papascooking_foods_cr...
(自己紹介)
現在は都内の有名レストランのメニューや新しい料理の開発などを監修し新店舗のコンセプトプランなど料理人兼クリエイターとしての仕事をしております。
海外での活動経験もあり、グローバルな視点からも料理を研究し続けています。
休みの日は家族の為に、料理を作っております。
お仕事(プロモーションなど)やコラボのご依頼はこちらから↓↓↓お願いします。
papanoryouritouban77@gmail.com
お待ちしております!
おすすめ動画紹介↓↓↓
★料理人がコツと簡単な作り方を教える【かぼちゃのホクホク煮物】プロが作るより美味しい家庭の味♪
• 料理人がコツと簡単な作り方を教える【かぼちゃ...
★悩み解決 プロの料理人が教える【天ぷらの揚げ方】家で作る天ぷらの揚げ方 分かりやすく説明します!
• 悩み解決 プロの料理人が教える【天ぷらの揚げ...
★ジプロックを使って【簡単 手作り味噌作り方】コツとポイントを分かりやすく解説 家にある道具で簡単に作れます。
• ジプロックを使って【簡単 手作り味噌作り方】...
★【プロの海老天ぷらは何故?真っ直ぐなのか?】とても分かりやすく丁寧に紹介しています。是非ご覧ください!How to make shrimp tempura!
• 感謝170万再生超え!【プロの海老天ぷらは何...
★【大阪串揚げ 2度つけ禁止!ソースが命】家でも簡単、串揚げとソースの作り方!
• 【大阪串揚げ 2度つけ禁止!ソースが命】家で...
他にもいろいろな動画を配信しています。
KZreadのホームページで確認をしてください。
ホームページはこちらから↓↓↓
/ @papascooking_foods_cr...
~~~~~~~~~~
#たけのこご飯,
#炊き込みご飯,
#たけのこ,

Пікірлер: 23

  • @user-yi5so7wf5n
    @user-yi5so7wf5n Жыл бұрын

    たけのこご飯を食べました美味しいですね今度は私が作って食べてもらおうと思っています5月になると筍の出番ですね多分もらえると思います楽しみです楽しみです

  • @user-di9rn9mf8i
    @user-di9rn9mf8iАй бұрын

    とても美味しくできました🎵 水加減も良かったみたい。夫が喜んでました。 ありがとうございました。

  • @papascooking_foods_creator

    @papascooking_foods_creator

    Ай бұрын

    良かったです。 このレシピは他の炊き込みご飯にも使えますよ!

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita2 жыл бұрын

    たけのこの炊き込みご飯 おいしそうね。無理せず がんばってほしいです 。

  • @papascooking_foods_creator

    @papascooking_foods_creator

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 頑張ります!!

  • @tedderryan7011
    @tedderryan70112 жыл бұрын

    シンプルな具材で大変美味しそうです。ポイントも簡略でとても分かりやすく参考になります。 ありがとうございます。

  • @papascooking_foods_creator

    @papascooking_foods_creator

    2 жыл бұрын

    コメント頂き有難うございます。

  • @user-nm3cg8nf1u
    @user-nm3cg8nf1u Жыл бұрын

    有り難うね

  • @toosan2723
    @toosan2723 Жыл бұрын

    私もこの炊飯ジャーで作っています。私の場合玄米で炊くのですが何とこの炊飯器には「玄米熟成」モードという機能があります。これで玄米を炊くと発芽玄米になってやわらかく美味しく出来上がります。時間は約2時間半かかるのが難点ですが....

  • @papascooking_foods_creator

    @papascooking_foods_creator

    Жыл бұрын

    天馬さん コメントありがとうございます。 玄米熟成モードがあるの知りませんでした! 今度試してみます! ありがとございます!

  • @0909fluorite
    @0909fluorite Жыл бұрын

    たけのこを頂いたたお礼を持っていったらさらにたけのこを頂いてしまったので、 タケノコご飯の作り方を調べていました。さてと顔を洗ってお出しと油揚げ買いに行ってきます。 自分は一人なので普段は一合炊き、色々やってもぬか臭かったのと米が胴割れするのが嫌いだったので、 お米を研ぐときに取っ手の付いた深ざるを使っています、ほぼ丸いですかがそれでは置けないので、 底の部分は少し平たくなっている形です。シャワー蛇口で水を掛けながらざるをゆすって研いでいます。し好に合わなくてもザルは使えますよ😄

  • @appletea4114
    @appletea4114 Жыл бұрын

    最近たけのこご飯を食べたくて2回作りました。どうもイマイチ・・・。 この動画で参考になった点は、お米の浸水の仕方でした。これまで一般的には、30分以上浸水させたお米に、出汁と具を入れてすぐ電気釜で炊く、という方法でしたが、ここでは、浸水させる水は、出汁そのもの。出汁と具を入れてから30分待ってスイッチを入れる点でした。これは、目からウロコでした。試してみます!良いヒントをありがとうございました。

  • @papascooking_foods_creator

    @papascooking_foods_creator

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 そうなんです!一般的な炊き込みご飯は水で浸水させてから、お米をザル上げし出汁を入れている事が多いのです。実は水で浸水後、水切りが不十分で炊き込みご飯を作ると味がぼやけてしまいます。 今回は誰でも 美味しく炊き込みご飯が作れるコツを動画にしてみました。 お米の芯から出汁を吸わせてあげると、本当に美味しい竹の子ご飯が作れます! 頑張って作ってみてください!

  • @user-zh7oz1sc7q
    @user-zh7oz1sc7q Жыл бұрын

    作らせていただきました。お米3合に出し汁400ccでは水が少なく感じましたが、あっていますか?

  • @papascooking_foods_creator

    @papascooking_foods_creator

    Жыл бұрын

    コメント有難うございます。 硬かったですか? すいません。 分量はあっているはずなのですが・・・少し硬く感じてしまったかもしれません。 今回 お米を擦切りで3杯で計り450gで、出汁と調味料は445cc(合わせ後)計算しておりました。 お米を洗った際に、水分をどうしても含んでしまいますので、これでブレないレシピのはずなのですが。 次回からは少し柔らかめ 普通 硬めとレシピを出しておきます。 貴重なご意見有難うございました。

  • @kudoaki1
    @kudoaki12 жыл бұрын

    とても参考になりました。 一つ疑問ですが、筍は下湯でせず皮を剥いて水にさらすだけですか?そのほうが香りを楽しめそうな反面、生煮えも危惧されそうに感じました。

  • @papascooking_foods_creator

    @papascooking_foods_creator

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 こちらのたけのこご飯の動画ですが、実は【皮付きたけのこの美味しい茹で方】筍の茹で方とアク抜き、扱い方を丁寧に教えます。 の続き動画でして、生煮え予防もシッカリと説明をしております。生筍は、生まま使用する事は採り立て以外に使う事はありません。※採れ立ては刺身でも食べる事が出来ますよ! 何故なら採取してからアクが回るまでとても早く、湯がいてからで無いと使用できないからです。動画のURLを添付しますので、そちらをご確認いただけると分かりやすいと思います。宜しくお願いします。動画はこちら→kzread.info/dash/bejne/mWd9mKONqs_Uc7Q.html

  • @kudoaki1

    @kudoaki1

    2 жыл бұрын

    丁寧な説明をありがとうございました。 タケノコの鮮度やアクに関する知識は私のイメージ通りのもので胸落ちしました。

  • @user-dq7zj3sy7x
    @user-dq7zj3sy7x2 жыл бұрын

    米1合に対して水1号の計算で行けばだし汁は500 CCじゃないでしょうか

  • @papascooking_foods_creator

    @papascooking_foods_creator

    2 жыл бұрын

    ぞうさん コメントありがとうございます。 お米は1合で、約150gです。 3合だと450gになります。 ですので、炊き込み出汁を仕上がり445gにしております。 お米を洗った時に、どうしても水を含みますので これ位が丁度良いと思います。 動画でも紹介しておりますが、お米は水で浸水せずに、炊き込み出汁で浸水してください。 炊きあがりの硬さと味が変わってしまいます。 宜しくお願いします。

  • @so_youtube
    @so_youtube2 жыл бұрын

    急速炊飯でなくても良いですか?

  • @papascooking_foods_creator

    @papascooking_foods_creator

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 急速炊飯で無くても問題ありませんよ!! 私の場合、お米の浸水する時間が無い時は普通炊飯。十分に浸水をした場合は急速炊飯をお勧めしています。 分からない事がありましたら、何でも聞いてくださいね!!

  • @user-lt4jz3tw6h
    @user-lt4jz3tw6hАй бұрын

    w😊

Келесі