ニホンミツバチ春の群観察 〜女王蜂の誕生から分蜂まで〜

Үй жануарлары мен аңдар

2023年3月29日から4月6日まで、ニホンミツバチの群を置かせて頂いているところに張り込み、王台の観察や分蜂群の捕獲を行いました。
今回の動画は少しマニアック向けかもしれません。
【用語集】
・分蜂:巣別れのこと。1匹の女王蜂と複数の働き蜂が元いた巣を飛び出し新しい場所に巣を作る。ニホンミツバチは春から夏にかけて分蜂し群を増やしていきます。
・分蜂蜂球:分蜂で巣を飛び出してきた蜂の大群が木などに固まっている状態のこと。
・王台:女王蜂が育つ特別な部屋。働き蜂や雄蜂が育つ巣房と異なり、巣の一番下に下向きにできる。
★チャンネル登録↓
/ @syumatsuyoho
★週末養蜂のハチミツはこちらからご購入いただけます♪
syumatsu-yoho.com/shop/produc...
★ツイッターでニホンミツバチに関する最新情報配信中♪分蜂報告も!
/ syumatsu_yoho
★分蜂マップ
www.swarm-map.com/
★週末養蜂HPにて養蜂のノウハウを掲載中!
syumatsu-yoho.com/38/
★ミツバチQ&Aで養蜂仲間と情報交換&飼育日誌をつけよう!
38qa.net/
#ニホンミツバチ
#週末養蜂
#ニホンミツバチ分蜂

Пікірлер: 59

  • @skdar6468
    @skdar6468 Жыл бұрын

    随分前に亡くなった祖父が養蜂家でした。どの動画みても懐かしさを感じます!いいチャンネルに出逢えて嬉しい!

  • @mian908
    @mian9089 ай бұрын

    このチャンネルを見始めてから、ミツバチが可愛くて仕方なくなった。

  • @emi8375
    @emi8375 Жыл бұрын

    いつも、楽しみにしています😊張り込みお疲れ様でした!

  • @user-cr8pk4pi1d
    @user-cr8pk4pi1d Жыл бұрын

    まってましたー!冬の間さみしかったー😂今年もたくさんよろしくお願いします!

  • @user-ex1by5pv1c
    @user-ex1by5pv1c Жыл бұрын

    とってもわかりやすい動画でありがたいです❤

  • @user-jl9mk3ro4p
    @user-jl9mk3ro4p Жыл бұрын

    分蜂 お疲れ様でした。 蜂の🐝事が よく分かりました。 蜂さん 可愛いですね。 ありがとうございました😊

  • @Aoi_rico
    @Aoi_rico Жыл бұрын

    とても勉強になりました。 ブロアーの度に自分が飛ばされている気がしていやーんってしまいますw

  • @user-mo5ny5iv8c
    @user-mo5ny5iv8c Жыл бұрын

    粘り強く撮影されていて素晴らしい動画ありがとうございました。すごく参考になりました。

  • @user-ml8ir3ys6s
    @user-ml8ir3ys6s Жыл бұрын

    待ってました~😊 越冬蜜蜂達の様子もみたいです。

  • @michio0311
    @michio03117 ай бұрын

    分蜂群を捕獲する様子が、やりかたを学ぶことが出来ました!ありがとうございます。1度は、体験してみたいです!

  • @exe9944
    @exe9944 Жыл бұрын

    ミツバチ(草食)は貯蓄で群れで冬を越してシーズンの始めに次世代の女王を育てて巣の跡継ぎをして親の女王は半数ほどの働き蜂と一緒に旅立って新しいコロニーを作る。 スズメバチ(肉食)はシーズン終わり際に次世代の女王を育てて新女王だけが冬眠で冬を越し、次のシーズンの始めにまず単独で巣を作って働き蜂を増やしていく。 社会性の蜂という点では同じなのに生活様式や世代交代のやり方が色々と対照的。

  • @user-nm7xw5wz6b
    @user-nm7xw5wz6b Жыл бұрын

    遠くに引っ越すつもりが気付いたら「アレ?この辺見覚えが…」って感じですかね? 何か可愛い。

  • @mayumayu869
    @mayumayu869 Жыл бұрын

    待ってました👏今年も動画アップ待ってます(*^^*)

  • @user-ei2pu3sn7m
    @user-ei2pu3sn7m Жыл бұрын

    お疲れ様です!

  • @CoCo-ih6ne
    @CoCo-ih6ne Жыл бұрын

    いつも見てます、楽しみです。

  • @loreleylunar837
    @loreleylunar837 Жыл бұрын

    いつ分蜂するかわからないのに、張り込み観察は大変でしたね!

  • @user-lv1ee2qt3z

    @user-lv1ee2qt3z

    Жыл бұрын

    本当に凄いですよね。😊

  • @user-cd1ce1ug5p
    @user-cd1ce1ug5p Жыл бұрын

    いや~~!!色々な物語がありましたね!! 夕方の入居珍しいですね!!越冬母さんいましたね!!画面の前で、興奮してます(笑)しっかり越冬母さん入りましたね!!!!良かったですね!!いい入居が見れましたね!!あ~~!夏に分蜂ですかね!!??ホント戻ってきてくれ、巣箱に入ってくれると、愛おしさ半端ないですよね!! はらたいらさん1万点倍ですね!!(笑)懐かしい!!😂お父さんのよみ👍 クーちゃんも元気そうで!!😊 本当にお疲れさまでした!!今後が楽しみですね!!

  • @user-kt5kx8td8v
    @user-kt5kx8td8v Жыл бұрын

    5/6の14時6分小雨の中の分蜂〜えっ雨降ってるんやけど〜うそ〜と思いながら蜂の雲を追いかけてるとザ〜ザ〜降りの中、橋の下に固まりました。 雨の中のぬれながらの強制捕獲〜信じられない雨の日でも分蜂するんですね?ビックリです。

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    Жыл бұрын

    雨の中分蜂することもあるのですね!相当切羽詰まっていたのでしょうか😅 強制捕獲お疲れ様でした!

  • @user-yq5rg1hk4f
    @user-yq5rg1hk4f Жыл бұрын

    ミツバチ🐝からすると、 『うわっ!何だ!何だ!』の連続ですね😂

  • @user-bt8zc8fo8c
    @user-bt8zc8fo8c Жыл бұрын

    好きでなくては出来ないお仕事❣️日本種の蜜蜂❣️響きがいいですね、日本蜜蜂❤

  • @user-vu6wk2jn1i
    @user-vu6wk2jn1i Жыл бұрын

    養蜂家の地震台風、豪雨などの対策や復旧はどういった感じなのかなかなか気になります 台風に関してはそのまま巣を屋内に持って帰って保護できたりするのでしょうか

  • @ripplelip7295
    @ripplelip7295 Жыл бұрын

    関東在住で2年目でシーズンが終盤になる中、飼育している群からの分蜂しないので先日購入した持ち上げ機で巣箱内を確認すると羽化済が1つと蓋がされている茶色の王台が1つ確認しました。分蜂に立ち合えた時の参考になりました!密着取材ありがとうございます😊

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    Жыл бұрын

    持ち上げ機のご購入ありがとうございます😊 1つの群から3〜4回は分蜂するのでまだ分蜂しそうですね♪

  • @user-om7yr2er3w
    @user-om7yr2er3w Жыл бұрын

    まゆさん、お疲れ様です。 天草は分蜂🐝もほぼ終わりかなと言う所です。待ち箱ルアーの効果絶大で8群ゲットしました。また今年は自然入居の一部始終を一時間張り付いてスマホに収めました。感動しました。日本蜜蜂は奥が深く勉強になります。

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    Жыл бұрын

    8群捕獲おめでとうございます!😆 自然入居、感動しますよね。ミツバチの大群が飛んでくる光景は何度見ても昂ぶってしまいます✨

  • @tadamurekon25
    @tadamurekon252 ай бұрын

    いつも見させていただってます、蓋の下にあるスノコ用途を教えてください、お願いします、

  • @helloaya824
    @helloaya82411 ай бұрын

    間近で唐揚げ棒を普通に食べててびっくりこきました😂

  • @kotarou5969
    @kotarou5969 Жыл бұрын

    毎日襲いにくる蜂界の進撃の巨女w

  • @user-mn5lw4iz5w

    @user-mn5lw4iz5w

    7 ай бұрын

    見守りの巨女、、、安心感ぱない

  • @whoameow
    @whoameow7 ай бұрын

    働き蜂が王台を作る時は、すでに卵を入っているへやを改造するですか、それとも新しいへやを作って、産卵を待つのでしょうか?特定の手順はありますか?

  • @user-qn9bc9ut1c
    @user-qn9bc9ut1c7 ай бұрын

    分蜂群の捕獲方法が学ぶことが出来ました。

  • @user-ov9pq4hj5y
    @user-ov9pq4hj5y3 ай бұрын

    入り口ってなんミリにしてらっしゃいますか? みた中でもかなり小さいほうかなと思いました

  • @yuriliria4109
    @yuriliria4109 Жыл бұрын

    3:09 画面の上方にいるのって女王蜂かしら。

  • @hiroshioki17
    @hiroshioki17 Жыл бұрын

    分峰場所から新しい所に最低必要な距離はどのくらいですか?アメリカでは、5マイル(約8キロ)と聞いています。

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    Жыл бұрын

    人が移動させる場合でよろしかったでしょうか?捕獲当日は特に距離の縛りはありません。既に営巣している群の場合は2キロ以上動かさないと戻り蜂が出てしまいます。

  • @namla-fm4lp
    @namla-fm4lp7 ай бұрын

    Có thể tro tôi xin kích thước thùng được không ạ .nhìn tuyệt vời quá

  • @Harufia
    @Harufia11 ай бұрын

    2:06 この娘さん…ハチさんと唐揚げ食べてらっしゃる😳

  • @asu1119
    @asu1119 Жыл бұрын

    優雅(?)に唐揚げ串食べてるのが😂

  • @user-et8cu9in5h
    @user-et8cu9in5h Жыл бұрын

    セブンのからあげ棒おいしいよね

  • @parrocchetto
    @parrocchetto Жыл бұрын

    最近外出先で蜂を見かけることが多くなりました。そんなときはじっと立ち止まって飛び去っていくのを待っています。けれど振動を嫌がるなら、ブルブルと体を震わせたり縄跳びみたいにピョンピョン飛んでるほうが、蜂が遠のくのかなぁなどと考えてしまいました。

  • @user-of8im3eg8b
    @user-of8im3eg8bАй бұрын

    こんばんは4月13日11時45分分蜂しました。待ち箱に入居した後翌日9時頃見に行って蜂の少ないと思いましたその後いませんでした。逃亡した待ち箱のせいかしら

  • @user-my1yj5mw6g
    @user-my1yj5mw6g11 ай бұрын

    素晴らしい動画 ありがとうございます。 教えて下さい。 巣箱持ち上げてるキャリーカート 何処で購入されました。 いつも、巣箱重たくて困っていました。 よろしけば、教え下さい。 よろしくお願いします

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    11 ай бұрын

    師匠が考えてプロの方に設計していただいた持ち上げ機です。 販売もしておりますが、只今品切れ中です。メルマガで再入荷通知もしておりますのでご検討ください。 syumatsu-yoho.com/shop/product/lift

  • @user-my1yj5mw6g

    @user-my1yj5mw6g

    11 ай бұрын

    おはようございます。 返信、お答え ありがとうございます。 売り切れ残念ですが、参考にします。 助かります。応援📣しますので、これからも頑張って下さい。

  • @user-ot5dl4bt8f
    @user-ot5dl4bt8f10 ай бұрын

    刺されないのが凄いです。

  • @mmm.m_m
    @mmm.m_m Жыл бұрын

    蜂苦手なのに黒い服ばかり持っているのですが、黒い服ってやっぱりよくないんですかね?(>< ;

  • @user-ce1ob5kh9b
    @user-ce1ob5kh9b Жыл бұрын

    大台?を切り取って、別の巣箱に設置して養蜂するのはダメなのかい?

  • @kedama1450
    @kedama145010 ай бұрын

    雀蜂雷公鞭はいつ発動するんや

  • @nbeizaie
    @nbeizaie Жыл бұрын

    Can you please translate this one? it looks so interesting and there seems like to be so much information in it Thanks

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    Жыл бұрын

    Thank you. This video will also be available on our English channel with English subtitles. Please watch the English channel as well! kzread.info/dron/z-fe00ivfRUO9lP5e4bZsg.html

  • @nbeizaie

    @nbeizaie

    Жыл бұрын

    @@syumatsuyoho Great. Thanks

  • @user-ih6uq2ze4l
    @user-ih6uq2ze4l11 ай бұрын

    😂🎉

  • @user-nb9rp9rg6r
    @user-nb9rp9rg6rАй бұрын

    家の軒下に日本ミツバチが巣を作ったと思われます。

  • @unidon53
    @unidon5311 ай бұрын

    分蜂した群の女王バチは余命が短いと思いますが、女王バチが死んだあとの群は存続するのでしょうか。すぐの次世代の女王バチが生まれるのでしょうか。このチャンネルの動画を全部観ている人はご存じなことなのでしょうが、暇があったら教えてください。

  • @user-lv1ee2qt3z
    @user-lv1ee2qt3z Жыл бұрын

    こんんばんわ。 韓国で養蜂家が危機を迎えているようですね。それはおいいぇおいて、朝鮮半島にはどんな蜂がいるのでしょうか?日本からスズメバチが渡っているのではないでしょうか? また過去動画見てきましたが養蜂家さんたちは全ての生き物を愛しむのですね。自分も見習いたいと思います(=^ェ^=)

  • @user-xw7dx9wq1h
    @user-xw7dx9wq1h Жыл бұрын

    3度目の分蜂で、防護服無し、素手で強制捕獲~強制入居・・・ 案の定、右手を刺された。

  • @madneova
    @madneova4 ай бұрын

    何も知らない人からするとブロアーで散らすのヤメてあげて欲しいです。気の毒で気の毒で。

Келесі