面白地理的「東日本VS西日本」【おもしろ地理】

食いしん坊魔理沙と知的な霊夢のおもしろ地理を見て♪
関東vs関西 あるある17選【おもしろ地理】
• 【ゆっくり地理】関東と関西のあるあるを比較してみた
47都道府県の全国民の偏見
• 【ゆっくり地理】47都道府県の偏見
嫌われている都道府県ランキング
• 【ゆっくり地理】嫌われている都道府県ランキング
三大美人vs三大ブサイク都市【おもしろ地理】
• 【ゆっくり地理】三大ブサイク都市vs三大美人都市
◆都道府県
• 都道府県(県民性)
◆お金、地方財政
• お金、地方財政(面白地理)
◆参考にした素敵な資料
・東日本と西日本「文化の違い」6選
10mtv.jp
・東日本と西日本はどう違う?境界線から性格まで!
10syoku.jp
・東日本と西日本の食文化
fumufumunews.jp
◆チャンネルについて
このチャンネルでは日本の地理教育に関する面白雑学を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
/ @nihon_chiri
#地理
#おもしろ地理
#ゆっくり解説
🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。
教養とムダ知識は紙一重ですが、どこかで何気なく学んだ教養が、いつかどこかであなたの役に立ちます。
KZreadでお笑いやバラエティを見ていて、「なんかだらだらしすぎだな・・・どうせKZread見るなら、何か勉強になるようなものも見れないかな」と思うこと、ありませんか?
このチャンネルは、そんなことを感じた方に、たまに見ていただきたいです。
来ていただいたからには、このチャンネルが何かひとつでも学びを提供できればうれしいのです。そして高評価だけでも押してくださればさらに嬉しいのです。
先生役:霊夢
生徒役:魔理沙
【当チャンネル自慢の霊夢魔理沙にもぜひコメントください】
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐コメントは、全部目を通しています!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
応援のコメントとかはメチャクチャ嬉しいです♪
コメントが多いチャンネルはどんどん伸びていくらしいのでコメントで応援のほどよろしくお願い致します🙇‍♀️💦

Пікірлер: 662

  • @user-kz7oq5hy7v
    @user-kz7oq5hy7v14 сағат бұрын

    確か、公立中学校で使われている中学社会の公民的分野教科書も東日本エリアと西日本エリアでは異なっていました。 主に、大阪府や愛媛県、福岡県、宮崎県、奈良県などの西日本エリアは大阪市に本社を置く日本文教出版発行「中学社会 公民的分野」、東日本エリアは東京書籍発行「中学新しい社会 公民」をそれぞれ使われています。 北海道は、公立中学校の殆どが教育出版発行の「中学社会 公民 ともに生きる」と言う教科書を使われています。 しかし、私が住んでいる函館市内の公立中学校は日本文教出版発行「中学社会 公民的分野」を使われています。😅

  • @Ssandayo
    @Ssandayo Жыл бұрын

    こういう東西比較、ほとんど「西日本=関西」になってるよね。九州民として全然しっくり来ない事が多い。 ちなみに大分のコンビニでは肉まん買うと酢醤油が付く。

  • @Dorado-23

    @Dorado-23

    Жыл бұрын

    福岡民からもそんな話聞いたような…

  • @aaaaa-kq1dh

    @aaaaa-kq1dh

    Жыл бұрын

    結構関西ローカルみたいな文化も多いんだよな 方言もアクセントで言えば関西は結構特殊で、両端の東北と九州が共通する部分もあるとか聞いたことがある

  • @Dorado-23

    @Dorado-23

    Жыл бұрын

    @@monoris2008さん 東京ローカルといえば… 東京では、おでんにちくわぶが出てくるけど、他の関東はどうですか?千葉県の東京より地域にはあるそうですが…

  • @user-xq2kz2hf6k

    @user-xq2kz2hf6k

    Жыл бұрын

    @@monoris2008 あんまり関係無いけどフジテレビは東京のローカル局だと思ってる。めざましテレビなんて全国放送なのに東京の話題ばっかり

  • @user-fh6zf4ky5e

    @user-fh6zf4ky5e

    9 ай бұрын

    西日本の若い人には 関西以外は 東京の文化が浸透してるので

  • @fp-ss
    @fp-ss Жыл бұрын

    今更ながら、腹を切るなんて、日本にもそんな時期があったかと思うと、今の平穏な日々に感謝だわ!!こうやって動画を観れるのだからね!

  • @user-ns8vg7hj1w
    @user-ns8vg7hj1w Жыл бұрын

    9:10 中濃ソースとウスターソースの説明、逆じゃね?

  • @user-qf8rw5lz8s

    @user-qf8rw5lz8s

    Жыл бұрын

    さらに西日本、特に関西圏ではソースの種類が多い お好み焼きソース、焼きそばソース、たこ焼きソース、とんかつソースをそれぞれ使い分けてる あと、メーカーもおたふくだけでなく、イカリやオリバー、ブルドックもあるぜよ

  • @user-cb8my1pd4r
    @user-cb8my1pd4r Жыл бұрын

    うどん屋で、「たぬき」と注文して、「そばですか?うどんですか?」と聞き返されたとき、東西の壁を越えたなと実感する。

  • @shiromihomorikawa

    @shiromihomorikawa

    8 ай бұрын

    たぬきは京都と大阪でも違うんやけどね

  • @user-cb8my1pd4r

    @user-cb8my1pd4r

    8 ай бұрын

    @@shiromihomorikawa 混在してるよね

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu Жыл бұрын

    バスの「前乗り、後ろ降り」は距離に関係なく料金が一定の場合に限られる。整理券を発行して料金が変わる場合は、後ろ降りだと確認できないから関東でも前降りになる。

  • @bizenseto

    @bizenseto

    Жыл бұрын

    方式が混在する地域がありますね。奈良交通のバスだと、どこまで乗っても同じ運賃のものは「前乗り・乗車時払い」で、整理券式のものは「後ろ乗り・降車時払い」です。

  • @masa-of9ie
    @masa-of9ie Жыл бұрын

    九州ではマクドでなくマックだぞ。

  • @user-ch5hm7vy9w

    @user-ch5hm7vy9w

    Жыл бұрын

    四国もマクドって言ってる人は見たことないんだが

  • @user-gn3ve8mr6t

    @user-gn3ve8mr6t

    Жыл бұрын

    そうだそうだ(福岡民)

  • @yamadadesu592

    @yamadadesu592

    Жыл бұрын

    は?裏切るんか?(関西)

  • @chee.chee.

    @chee.chee.

    Жыл бұрын

    九州はマックだねw

  • @user-gn3ve8mr6t

    @user-gn3ve8mr6t

    Жыл бұрын

    @@yamadadesu592 裏切るとは言っていないが裏切ったとは言った()

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Жыл бұрын

    東日本と西日本の境界は電源が50HZと60HZかな? 今は電機メーカーの努力で私たちは何の躊躇もなく普通にコンセントに差しているが、 以前は手持ちの電機機器がどちらに対応しているかなど確認が必要だった。 (特に引っ越した際に注意)

  • @yankitamito

    @yankitamito

    Жыл бұрын

    境界付近には、一つの○○県□□町なのに、周波数が違う地区があるらしいです。 電気器具は今は気にしなくて良いものがほとんどだけれど、設備を保守する方は逆に大変なのだとか。

  • @tsuka5116

    @tsuka5116

    Жыл бұрын

    @@yankitamito さん 例えば、静岡県なら東電管内は50HZ,中部電力管内は60HZといった具合で、電力会社を聞くのが良いと聞いたことがある。

  • @Tsurusampachi

    @Tsurusampachi

    Жыл бұрын

    気にしなきゃいかんものって安い電子レンジや古い蛍光灯の灯具、あと最近だと高圧洗浄機か。そうそう設置場所から持ち歩くものではないなあ

  • @akeminanbara3142

    @akeminanbara3142

    Жыл бұрын

    沖縄民です。昔父が秋葉原で何か電化製品を買ったらしいのですが、地元で使えなくて失敗した…と悔しがってましたよ。

  • @user-gb3lk1wm5l

    @user-gb3lk1wm5l

    Жыл бұрын

    ​@@yankitamito 静岡は富士市がそれだな…富士川を境に旧富士市は東京電力で50Hz、編入した旧富士川町は中部電力で60Hz。だから蓬莱橋辺りは富士川を跨ぐ送電線がない。

  • @user-od7zo6ml9y
    @user-od7zo6ml9y Жыл бұрын

    なるほど。とてもためになります。

  • @user-jb4do3qt6x
    @user-jb4do3qt6x Жыл бұрын

    西日本在住の50代ですが、オタフクソースは広島の地ソースで子供の頃は売ってなかったですよ。イカリとカゴメしかなかったと思います。 10歳位の頃にCMが始まりようやく西日本で出廻りました。 ブルドックソースは最近になって西日本で売られ始めたって感じ。イカリが倒産してブルドックが買収し、その販売ルートを利用したからではないか。

  • @user-mc7dv6gv4n

    @user-mc7dv6gv4n

    Жыл бұрын

    えっ!イカリ倒産したんですか!?好きだったのに・・・・

  • @user-jb4do3qt6x

    @user-jb4do3qt6x

    Жыл бұрын

    @@user-mc7dv6gv4n ブルドックの子会社に事業譲渡され現在も販売は継続中。

  • @user-xv6ne9ec4l
    @user-xv6ne9ec4l Жыл бұрын

    4:40 岐阜県の徳田ねぎ、兵庫県の岩津ねぎなどもそうですね。

  • @user-ug5kc7xw6t
    @user-ug5kc7xw6t Жыл бұрын

    6:41 ナイナイ矢部が東京に住み始めた時、東京の水が合わなくて肌が荒れたと聞いたことがありましたが、本当に水の違いがあったんですね

  • @user-jm8ye4bz6u

    @user-jm8ye4bz6u

    Жыл бұрын

    世界基準なら日本は軟水だが、日本の中では関西は軟水、関東は硬水。だから関東の水では出汁がうまく取れない。出汁のうどん=関西、ツユのそば=関東

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    @@user-jm8ye4bz6u >関東の水では出汁がうまく取れない いや、上手く取れますよ!w >ツユのそば 勿論、ツユに出汁は入っている!w

  • @osamurasakiiro

    @osamurasakiiro

    Жыл бұрын

    @@Miyamoto-Hajime  関西と関東の出汁は一番出汁で使う、鰹節と昆布の分量割合が結構違う

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    ​ @osamurasakiiro そうでしょうね! それで上手く取れますよ!w ​ @野村 >関東は硬水 いやいや、軟水!w 中硬水寄りの軟水!

  • @osamurasakiiro

    @osamurasakiiro

    Жыл бұрын

    @@Miyamoto-Hajime  水が硬いと沸騰する時間や、対流も上手く行かないから出汁取るのも難しいのかも。だから関東はうどんや煮物でも濃い口醬油で醬油の味を利かせて、だから色も濃い。関西は出汁を生かす為薄口醬油で作って、だから色も薄い。

  • @user-gb3lk1wm5l
    @user-gb3lk1wm5l Жыл бұрын

    食べ物系の境目って三重県内が境になってる事が多いって聞いた事がある。 マクドナルドが関西でマクドになる由来について、あれは『しばくどゴルァ!』ってドスの利いた文化のせいだ…って大分前に古舘伊知郎がネタにしてたの思い出した😂

  • @user-rq6bv6kt9d
    @user-rq6bv6kt9d Жыл бұрын

    世界基準でエスカレーターは右側に立ちます。

  • @user-3zo7zaslava
    @user-3zo7zaslava Жыл бұрын

    自分は大阪民ですがマックと言いますね

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    まあ、マ(ッ)クドナルド(原型は、McDONALD'S.)ですからね!

  • @user-om3sq5qp5l
    @user-om3sq5qp5l Жыл бұрын

    関東住みです。ブルドックソースのウスターソースはサラッと、中濃がドロっと...だと思う。お好み焼き用に冷蔵庫にはオタフクソースも常備してます(笑)

  • @miyutowa6250
    @miyutowa6250 Жыл бұрын

    関西は昔から神さんと呼ぶので、最近のスピリチュアルブームでの神様という距離感を感じる呼び方に、違和感と寂しさを何となく感じていました。 祖父母や母はもっと近い距離間で、普通に神さんと呼んでました。

  • @shiromihomorikawa

    @shiromihomorikawa

    8 ай бұрын

    神さん仏さん、王さんなど「偉い」ものにも「さん」付けですが お日さん、お月さん、おかいさん、おいもさん、おあげさん‥などなど 何にでも「さん」を付ける風習はありますね。(飴は「ちゃん」やけど) 汚い話ですが、うちの母は排せつ物にまで「う〇こさん」と呼んでいました

  • @user-cn8ml2ur4n
    @user-cn8ml2ur4n Жыл бұрын

    エスカレータに関してはどちらもよろしくないのではないでしょうか。乗って「歩行しないでください。」ですね。

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    近年は「片側を空けたりしないように」と言う旨案内されてますよね。

  • @user-qs1sk6hx5v
    @user-qs1sk6hx5v Жыл бұрын

    東日本でも、所謂料金後払いの中乗りは結構有りますよね?おそらく、地方自治体が公営のバスを運用している大都市以外はそちらが主流かと思われます。

  • @user-bt6jh7vl1r
    @user-bt6jh7vl1r Жыл бұрын

    焼鳥のネギマとかすき焼きなど具材として食べるんやったら白ネギ 薬味として使うんやったら青ネギがええかなぁ…

  • @user-ps7kd5zo2g
    @user-ps7kd5zo2g Жыл бұрын

    大阪 エスカレータ 左側開けるのは、1970年の万博からだったと思いますよ。 お餅も関ヶ原で、丸餅と角餅で分かれてた気がします。

  • @yurikolapin5283
    @yurikolapin5283 Жыл бұрын

    最近では西日本=カールが売ってる地域、という感覚になってる

  • @user-sc5oy2es3y

    @user-sc5oy2es3y

    Жыл бұрын

    McDonald'sがどうした? ロッテリアにケンタに ミスドやぞ。'`,、('∀`) '`,、

  • @user-gp1ql9wr5r

    @user-gp1ql9wr5r

    Жыл бұрын

    三重県は、基本売っていません。 でもスーパーが、 取り寄せするときが、 あるので、その時は買いです。

  • @user-kz7oq5hy7v

    @user-kz7oq5hy7v

    14 сағат бұрын

    北海道は「北海道サイコロキャラメル」だな。 かつては「明治 サイコロキャラメル」として全国に発売されていました。 しかし、明治が「サイコロキャラメル」販売終了と同時に子会社である函館市・道南食品が北海道限定として発売されています。😅

  • @user-zf5hh6qd2l
    @user-zf5hh6qd2l Жыл бұрын

    エスカレーターはJRが「歩かず2列で止まって乗って」と推奨するようになってから、テレビでも関東関西の乗り方の違いを扱わなくなったな。

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    大阪梅田では皆、歩くで! 止まってられへんがな‼️

  • @user-zf5hh6qd2l

    @user-zf5hh6qd2l

    Жыл бұрын

    @@youjikawabata8598 東京でも実際、みんな歩きますね。JR東も最初はポスター貼って止まれと呼びかけてたけど、最近はポスターも次々と撤去してます。 ただメディアとしては、JRが(タテマエでも)止まってくれと言ってるのだから歩くことを肯定するような番組はやりにくいのでしょう。

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    @@user-zf5hh6qd2l 止まって利用して欲しいのはJR東だが実際に利用する我々の利便性を考えると止まってられない…こんな感じですかね?

  • @user-zf5hh6qd2l

    @user-zf5hh6qd2l

    Жыл бұрын

    @@youjikawabata8598 圧倒的周知不足だと思います。ポスターに従って止まっても、後ろのほうから「止まってんじゃねぇ」て怒号が飛んだり押しのけられたりするのに、JR東は周知を強化しようという気はないみたいです。JR東としては、エスカレーターで事故があった場合に「ポスターを貼って止まってくれと呼びかけてたんです」と言い訳できればいいだけかなと。

  • @kohppp

    @kohppp

    Жыл бұрын

    埼玉県と名古屋市ではエスカレータで歩くのは条例違反

  • @esohsa4759
    @esohsa4759 Жыл бұрын

    かなり昔の事で記憶が曖昧ですが岐阜県内を流れる川(名前忘れた)が境だという説を読んだ事があります。 同じ村なのに川向こうとこっち側で見事に東西の文化の特徴が別れているそうです。 川の反対側に嫁に行ったら習慣や料理の味付け(雑煮の餅が角か丸か等)が違って面食らったとか書いてありました。

  • @Tsurusampachi

    @Tsurusampachi

    Жыл бұрын

    町は多分関ケ原町。川は町内に5本以上あるので断言できない。ただ、藤古川は古今和歌集で「関の藤川」と呼ばれてるのでこれの可能性が高い気はする。

  • @user-mr4fi7ei3d

    @user-mr4fi7ei3d

    Жыл бұрын

    木曽長良揖斐のどれかやろ(適当)

  • @aaaaa-kq1dh

    @aaaaa-kq1dh

    Жыл бұрын

    何の境界線かで太平洋側は結構色々あったと思う 方言ひとつとっても言葉によって東西の境が静岡の大井川だったり木曽三川だったり日本アルプスだったり 日本海側はおおよそ新潟富山の境、親不知とか糸静線だったりらしいけど

  • @masa-vb4gd

    @masa-vb4gd

    Жыл бұрын

    岐阜県内は曖昧ですが、下流でははっきりしてます 揖斐川が境界です

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    俺が電車に乗り京都から東京方面へ旅した時の事実を話すわ。京都の次は山科で言葉は関西弁のまま。滋賀の大津でも特に変わらず。そして「草津はホンマ都会になってるわ」と感じながら米原で少しずつ言葉に変化を感じた。乗り換えて関ヶ原あたりから標準語が聴こえてきて電車は大垣へ!つまり岐阜県内から少しずつ言葉に変化が現れてきた‼️そして岐阜や名古屋では「〜だがや」と言ってる人が多かった‼️

  • @kitty-517
    @kitty-5177 ай бұрын

    私は岐阜出身ですが どちらの文化も混じっています🎉暑くて寒い岐阜県は 他の地域に行っても対応 できるから、便利です😮 さすが、天下分け目の関ヶ原😅

  • @maya-sky283
    @maya-sky283 Жыл бұрын

    札幌で売られてるソースは主にブルドックソース。 ウスター、中濃、とんかつ。 オタフクソースはお好み焼き用とたこ焼き用。 私は辛いのダメだからとんかつソースしか使わない。 最近、生のトラウトを焼いて骨と皮を取ってほぐした物にとんかつソースを混ぜて、アツアツご飯に乗せて食べるのが好き。 トラウトの油ととんかつソースが良く合います。 最近は、鮭など魚の骨を全部取った物が売られてて便利。 普通の鮭でも良いけど、無塩の物を使ってね。あと、皮食べる方もいるでしょうからお好みで。 おでんに牛すじやちくわぶってのが入ってるの知ってるけど、見たことがないので食べてみたい。 東北の方に聞いたのですが、フキやジャガイモもおでんに合うそうでこれも食べてみたい。

  • @9648ERIC
    @9648ERIC Жыл бұрын

    興味深い話題ですね。大阪でエスカレーターの左を空けるのは、1970年の大阪万博の「動く歩道」からだ、って聞いた事があります。

  • @user-jm8ye4bz6u

    @user-jm8ye4bz6u

    Жыл бұрын

    世界標準は大阪式

  • @user-cn7uv1xb2f
    @user-cn7uv1xb2f Жыл бұрын

    広島県民ですがこしあんとツブあんどっちも好きだよ 8:47 どっちかというとおたふくのお好みソースだね💡なんでも合うから好き 17:52 広島だけどさん付けるね🤔全然考えずに話してた💡

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    「御座候」か?四条の高島屋の地下で売ってたわ!「MOMOテラス」でも売ってたんやけど今は無い…😢

  • @miyaji384-Miyajima
    @miyaji384-Miyajima Жыл бұрын

    中濃ソースとか数年前まで聞いたこと無かったよ!

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    では、中濃ソースの事は、何ちゅうの~?w

  • @user-xp6fv1wd4p
    @user-xp6fv1wd4p Жыл бұрын

    大阪と広島と神戸に住んだことあるけど・・・広島のトリイソースと大阪のヘルメスソースって知らない。 ウスターソースは大阪の時は主にイカリ、広島の時は主にカゴメ使ってたと思う。 バラソースは買ったこと無いけど、お店では見てた。 お好み焼きはオタフクソース使うけど、広島の人はオタフクかミツワかセンナリかカープソースで分れてた。 大阪ではどろソース使ったりもしてたけど、神戸ではソースの中に一味唐辛子沢山入れてあるのとそうでないのを使い分けてました。

  • @tur3937

    @tur3937

    Жыл бұрын

    広島のソースっちゅーたら、「カープソース」やん。

  • @user-xp6fv1wd4p

    @user-xp6fv1wd4p

    Жыл бұрын

    @@tur3937 売ってるのは見たことあるけど、食べた事ない。😅

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    大阪の原住民ですが「ヘルメスソース」なるものは初耳です。

  • @user-sc3ei6rl5k

    @user-sc3ei6rl5k

    Жыл бұрын

    いやいや、オタフクじゃろ。 っていうくらい、広島でも好みが分かれますよ。

  • @UdonOtokoHiroshima
    @UdonOtokoHiroshima7 ай бұрын

    広島では「お好みソース」。パンは12枚切りをカリカリに焼くのが好きだけれど、売ってないんだよなぁ。 おでんのすじも西は牛すじ、東は鮫のすじや軟骨を使った練り物だったりしますね。 ひな祭りの「ひなあられ」も東西で違うし、ぜんざいとしるこも東西で違う。柏餅に使われる葉や葛餅、桜餅も東西で違う。天ぷらを何をつけて食べるかや、めん類のきつね・たぬき呼称問題や丸餅・角餅なども違いがある。 ただ、昔よりその違いが少なくなってきたような気がします。

  • @user-jr6pl5ye4i
    @user-jr6pl5ye4i Жыл бұрын

    ソースは西日本は「おたふく」ってなってたけど、お好み焼きソースとか焼きそばソースのイメージしかないな 関西に住んでた時はソースはイカリやオリバーを使ってた 今は愛知住みだが、ソースはコーミも使うけど、メインはカゴメを使ってる

  • @user-cn7uv1xb2f

    @user-cn7uv1xb2f

    Жыл бұрын

    オタフクソースは広島で他は色々って感じなんですよ

  • @user-xq2kz2hf6k

    @user-xq2kz2hf6k

    Жыл бұрын

    ちなみに長崎は金蝶ソース

  • @kannazuki500

    @kannazuki500

    Жыл бұрын

    おたふくソースが関西でよく見かけるようになったのは、平成になってからです。 昭和の頃は、オリバーソースかイカリソースが主流でしたよ。 カゴメソースもありますけど。

  • @masa-vb4gd

    @masa-vb4gd

    Жыл бұрын

    うちもカゴメがメインやな オタフクはドロドロのイメージがあって、粉もんにしか使わんな

  • @user-bc8ci6by9v

    @user-bc8ci6by9v

    5 ай бұрын

    オリバー言うたら誰がカバやねんの原哲夫

  • @user-tv1xv4uh8t
    @user-tv1xv4uh8t Жыл бұрын

    東京人、地元文化を「日本の常識」「東日本の常識」と拡大解釈しがち 大阪人、地元文化を「西日本の常識」と拡大解釈しがち

  • @yamadadesu592

    @yamadadesu592

    Жыл бұрын

    京都民やで!そんな事を思うのは!

  • @user-xq2kz2hf6k

    @user-xq2kz2hf6k

    Жыл бұрын

    ​@@yamadadesu592いや京都民は西日本じゃなくて日本の代表だと思ってる

  • @yamadadesu592

    @yamadadesu592

    Жыл бұрын

    @@user-xq2kz2hf6k アイツ達マジか!黒電話豚が間違って京都にミサイル落とさへんかな?

  • @user-xq2kz2hf6k

    @user-xq2kz2hf6k

    Жыл бұрын

    @@yamadadesu592 それはヤバいな!ミサイルの精度悪いから京都狙われたら西日本全部危ないw

  • @kohppp

    @kohppp

    Жыл бұрын

    東京で雪が降った!ってニュースってあれ全国で流れてるの?

  • @gixxer-hiroya
    @gixxer-hiroya Жыл бұрын

    私鉄の呼び方が違うんだよね。関東は~線、関西は~電車。

  • @taka480

    @taka480

    10 ай бұрын

    関東の鉄道では「弱冷房車」「〇番線、〇番ホーム」 関西の鉄道では「弱冷車」「〇番乗り場」

  • @QTX1234
    @QTX1234 Жыл бұрын

    バスの前乗り・後ろ乗り関東関西というより、料金が均一か距離制かな気がします。

  • @osuzuki1447
    @osuzuki1447 Жыл бұрын

    バスの前乗り前払いは東日本でも人口のかなり多い都市部で料金均一区間ですね。 東京近郊でも距離別料金の区間は後乗り前払いです。

  • @kalaagetarou
    @kalaagetarou Жыл бұрын

    九州民は大抵「マック」だねえ😮

  • @osamurasakiiro

    @osamurasakiiro

    Жыл бұрын

    CMの影響かな

  • @user-yg9uy6wi7r
    @user-yg9uy6wi7r Жыл бұрын

    ミスドは東京でもミスドwww

  • @-.-q319
    @-.-q319 Жыл бұрын

    マクドって近畿だけだろ

  • @user-om7ex6yg5r
    @user-om7ex6yg5r Жыл бұрын

    他にも多いな。例えば京間と江戸間。畳の大きさですが、京間の方が一回り大きい。同じ6畳間だと京間は江戸間の8畳ぐらいの感じかな。これは東西の境界が岐阜県付近で、飛騨高山の古民家では京間と江戸間の両方があるらしい。同じく西日本は竈文化で東日本は囲炉裏文化と言われる。これも飛騨地方は竈と囲炉裏両方があります。ウナギの割き方の違いの説明は俗説ですね。もし「切腹」というなら他の魚の下ろし方も背開きということになって、そんなことはできませんね。ウナギ料理は関西が発祥で江戸へは元禄後期に伝わったようです。その折、串の打ち方や焼き方を簡略にするには背開きの方が速くできるからじゃないですか。 俗説ついでに京都の「金閣寺」は金箔が張られているのに、「銀閣寺」は銀箔が張られていないのは、幕府が応仁の乱のために財政が苦しくなったため、とかいう根拠のない説。これは江戸時代、京都の観光図絵を江戸で発行した時に勝手に作られた説。足利義政はわびさび文化の元祖のような人。銀箔を張るような悪趣味はありません。最初からあの形で作られたんですな。むしろ驚くのは銀閣は金閣の数倍の費用が掛かっているということ。費用は妻の日野富子が賄っています。なんせ、超銭ゲバで当時の通貨の15,6%を集めていたと言われてます。今で言えば10兆円ぐらい? ちなみに京の人は応仁の乱のことを素で「このあいだの大戦(おおいくさ)」と言います。第二次大戦ではありません。 ちなみに日本の文化は、多くは地方で発祥し、東京に入ってから全国に広まる、というのが一般的ですから、東京そのものには文化的創造性は薄い。東京人は日本の文化のオリジナルや中心は自分たちと勘違いしていますね。単なるアンプにしかすぎないんですが。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Жыл бұрын

    マックシェイクはあるがマクドシェイクは無い。つまりそういう事。

  • @kii1053

    @kii1053

    Жыл бұрын

    鈴木もマックだね。マクド鈴木とは言わない!

  • @user-gb3lk1wm5l

    @user-gb3lk1wm5l

    Жыл бұрын

    なんかそのうちマックド鈴木って名乗る、わけわからんヤツが出て来そうな気がする今日このごろ…

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh Жыл бұрын

    桜餅や鰻の蒲焼に関して、長野県あたりは関東風と関西風両方あるよね

  • @okoma33
    @okoma33 Жыл бұрын

    バス料金は、市バスなどで均一料金が前乗り(乗車時支払い) 距離によって運賃が変わる場合が後乗り(前で支払ってから降りる) ってシステムだと思ってましたが、 違うんでしょうか?

  • @user-ky2sj1mv9f
    @user-ky2sj1mv9f Жыл бұрын

    西日本側の山口県民だけど、 マクドナルドはマックって略してるし、 つぶあんとこしあんだとこしあんの方が好きだし、 ネギ嫌いだから基本食べずにねぎってる

  • @habatakukami
    @habatakukami Жыл бұрын

    私は関西出身ですが、関西でコンビニおでんで初めてはんぺんを食べたときに美味しいと感じました。出汁を吸うので関西の出しにもよく合うと思うので、そのうち関西でも流行るかもですね。

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    ホンマに関西では「はんぺん」は売ってまへんね。どんな食物かも判りません‼️

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    @@youjikawabata8598 ただ「はんぺんと言う食べ物がある」と言う事は小さな頃から知識としては知っていました。例えば小学校低学年の頃に放送された『人造人間キカイダー』と言うヒーロー番組に登場する「服部半平」と言う人物は劇中でよく「ハンペン」と呼ばれていましたが、食品のはんぺんからのネーミングだと言う事は分かっていました。

  • @user-cn8ml2ur4n

    @user-cn8ml2ur4n

    Жыл бұрын

    ちくわぶはありますか? 自分はおでん種の大根、蒟蒻はすきではない普通の人ですww。

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    @@user-cn8ml2ur4n 関西の店で見かけた記憶はありません。以前ある番組で関西の人に「ちくわぶとは何かを聞く」「実際にちくわぶを食べてもらう」と言う企画がありましたが、大半の人が「ちくわとどう違うの?」と言う反応でしたし、またちくわぶを食べた時には「人間の食べ物じゃない」みたいなリアクションでした。

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    @@user-mt7vz4vo8u 現在五十代ですが、私の親世代は「関東炊き」と言ってましたね。「関東とどう言う関係が?」と言うのが子供心に疑問でしたが。🍢

  • @user-eo5wc9nu9n
    @user-eo5wc9nu9n Жыл бұрын

    東と西の境を「ハッキリここ!」って決めないのが日本人の良いところかも?

  • @NOV-ns3wh
    @NOV-ns3wh Жыл бұрын

    関西の言葉って、母音が強すぎるから暑苦しいんだよな…

  • @user-vb8zd2we7j
    @user-vb8zd2we7j Жыл бұрын

    最近では九州や中国四国も関西ではなく関東に追従していることも少なくない(特にテレビ番組)。

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh Жыл бұрын

    昔ケンミンショーか何かの番組で、おにぎりに味噌をつけて焼かずに食べるかどうかで、東日本ではこの食べ方が広くあるって聞いたことある 子どもの頃からおやつがわりに食べてたから全く不思議ではなかったけど、親不知越えて北陸出身の人に振る舞ったら怪訝な顔してたっけな笑

  • @makotoishizuka6479

    @makotoishizuka6479

    Жыл бұрын

    ビーフカレーとポークカレーの境界線というのもあった。

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    >おにぎりに味噌をつけて焼かずに食べるかどうかで、東日本ではこの食べ方が広くある いや~、初耳です! 三角おにぎり発祥の地でも知らない!w

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    @@makotoishizuka6479 あい掛けの皿の中?w

  • @aaaaa-kq1dh

    @aaaaa-kq1dh

    Жыл бұрын

    @@Miyamoto-Hajime 美味いよ。一度お試しあれ …西の方の人にはいまいち受けないかもなあ

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    @@aaaaa-kq1dh ググったら、北関東のソウルフードだそうですね。 まあ、焼きまんじゅうは知っていましたが、あれは味噌だれを塗って焼くものだし。 地元の三角おにぎり発祥の地(川崎)では、餃子を餃子みそで食べたりはしますけどw

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Жыл бұрын

    マックかマクドかどう略すかは自由だけど、強いて勝敗つけるなら商品名になっている時点で勝負ありだと思う。 英語のスペル見るとわかりますが、英語ではマクとドナルドを切り離した言い方になり、マクをマックと呼ぶのが自然となります。 元々マクダーナルズという予定が日本マクドナルドの創業者藤田田氏が3文字ずつ切り離したほうが印象に残りやすいという理由でアメリカの反対を押し切り、マクドナルドという名前にしました。 マクド派の人は藤田氏の思惑に乗っかっているともとれます。

  • @user-gb3lk1wm5l

    @user-gb3lk1wm5l

    Жыл бұрын

    へ-、そりゃ知らんかった。そこから連想して映画『星の王子様ニューヨークへ行く』の主人公がバイトするハンバーガーショップが『隣の有名なマクドナルド、じゃなくてウチはマクド-ネルだ』のマクド-ネルの由来がなんとなく繋がったよ👍️

  • @masa-vb4gd

    @masa-vb4gd

    Жыл бұрын

    ドン・キホーテと同じやな こっちは日本全国ドンキやけど

  • @user-pb9po3xl5h

    @user-pb9po3xl5h

    Жыл бұрын

    @@masa-vb4gd そうですね。アレは日本発祥なのと洗脳ソングで完全にドンキで切ってますからね。

  • @user-dr1pz1vu9x
    @user-dr1pz1vu9x Жыл бұрын

    味に関しては東海地区を分けて考えないと無意味と思うかな 全国でも一番特殊な地域が東海 赤味噌文化なので(笑) 煮込みやらおでんやらなんでも赤味噌(笑) これほど赤味噌ばかり使う地域は稀

  • @Tsurusampachi

    @Tsurusampachi

    Жыл бұрын

    あの赤味噌文化は気候が原因。東海地方、殊に愛知県の夏の気候では米や麦の麹だと夏場腐ってしまう。なのでそれらを作れないし、普段無いから調味ベースとしても選択肢から消え、赤味噌一択になった。 米麹の味噌でもその割合によっては作って数日~2週間と異様に足の早いモノもある

  • @meichan7065
    @meichan7065 Жыл бұрын

    後ろ乗り整理券前降りは東日本でも田舎ならあるあるです。

  • @Tsurusampachi

    @Tsurusampachi

    Жыл бұрын

    前払いのバスは均一料金の区間内でないと成り立たない

  • @Ssandayo

    @Ssandayo

    Жыл бұрын

    @@Tsurusampachi いや、あるよ。均一じゃない前乗りバスでは、乗る時に降りるバス停を申告してから払う。

  • @aaaaa-kq1dh

    @aaaaa-kq1dh

    Жыл бұрын

    バスの前乗り後ろ乗りは東京対地方で分かれるのではないかと思ってた

  • @user-gb3lk1wm5l

    @user-gb3lk1wm5l

    Жыл бұрын

    ちなみにもっと過疎地になると、乗り口と降り口が同じってバスがあるね。ひどいのになると後ろの扉を締め切りにしてそれだと。

  • @user-hc3cu2oe4z
    @user-hc3cu2oe4z Жыл бұрын

    赤羽と浦和に挟まれた「首都圏の大阪」。 戸田 蕨 西川口 川口。 埼玉の住之江…戸田、 ラブホテルと呑み屋の蕨…埼玉の十三 埼玉の鶴橋、 ○○○産業の西川口…埼玉の千日前 埼玉の谷九 埼玉の今里新地、 街工場の川口…埼玉の布施。 特に蕨と西川口、首都圏で唯一「マクド」で通じる地域。

  • @user-xy2xm8qv6d
    @user-xy2xm8qv6d Жыл бұрын

    え?ウスターソースは中濃よりトロミがある? 逆でしょ、ウスターととんかつソースの間だから中濃、イラストでもそうなってるのに。

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    ウスターソースって一番「サラサラ」のソースのはずでは?

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto Жыл бұрын

    エスカレーターは歩行厳禁です。 二人並んで止まって乗る為に二人分の幅が有るのです。 それが一番混まない。

  • @user-rl5zf9jf1w
    @user-rl5zf9jf1w Жыл бұрын

    牛スジは最高のおでんの具です。京都人。

  • @Dorado-23

    @Dorado-23

    Жыл бұрын

    東京育ち民からすると牛スジがおでんに入るのが想像つかないな… こちらには、ちくわぶと言う小麦粉で作ったもちもち?してるやつがあります。

  • @user-wl4fz4mh2x
    @user-wl4fz4mh2x Жыл бұрын

    エスカレーターは阪急梅田駅のエスカレーターで阪急が右手で手すりを持った方が安定するからそのように放送していたからときいています。これは近畿地方限定でしょうね。またマックは私的にはマッキントッシュのイメージですね。

  • @user-ir7bq5uy1y
    @user-ir7bq5uy1y Жыл бұрын

    関東の人がよく使う「〜じゃん」は標準語ではなく、あれって岡崎弁なんですよね…

  • @user-pv8rc4ks7y

    @user-pv8rc4ks7y

    Жыл бұрын

    岡崎弁て初めて聞いたけど矢作川を隔てて僅かに変わるので三河弁と岡崎弁は違うんですかね

  • @makotoishizuka6479

    @makotoishizuka6479

    Жыл бұрын

    横浜弁説もあり。

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    もはや標準語。TV等でも、よく使用されている!w

  • @aaaaa-kq1dh

    @aaaaa-kq1dh

    Жыл бұрын

    中部地方では結構広く使われてたとか聞くけど

  • @user-fjomikoto

    @user-fjomikoto

    Жыл бұрын

    標準語をに最も近い言葉を話すのは北海道。

  • @murasondayo
    @murasondayo Жыл бұрын

    中濃ソース。会社が郡上市近辺にあるかと勘違いしてた。 岐阜県を分けると   西濃→大垣市と岐阜市周辺  中濃→郡上市や美濃市周辺  東濃→中津川市周辺 なので。そうそう、灯油のポリタンクも青色が西日本赤色が東日本が主流だと。

  • @user-oe7rt8vi5h

    @user-oe7rt8vi5h

    Жыл бұрын

    西日本の灯油タンクの色が青なのは材料が安かったからと情報番組?とかで見た気がします 地域性ですねぇ

  • @makotoishizuka6479
    @makotoishizuka6479 Жыл бұрын

    ICカードのチャージについては、現在は東日本でも西日本と同様、初乗り運賃に満たなくても入場可。さらに、オートチャージ設定してあるICカードであれば、入場時・出場時に残高不足であればオートチャージが作動する。

  • @user-qh5ei7tb7e
    @user-qh5ei7tb7e Жыл бұрын

    広島もマックだぞ。関西だけマクドなのに西日本全部って一緒にしないで…

  • @lovebond4439

    @lovebond4439

    Жыл бұрын

    マクドって言い方は関西人らしさが出てるね

  • @y.s7992
    @y.s7992 Жыл бұрын

    14:24 今関西にいる静岡県西部民ですが、初対面の方でも結構敬語で話しかけられますよ。 むしろ地元の方が初対面でタメ口多い。 15:52 地元のバスも後乗り前降りで後払い式ですね。 17:28 これも「さん」の方が多いかも。 僕の地元は東日本でもだいぶ西の方にあるので東日本と西日本の文化が混じってるのかもしれないですね。

  • @shopon1919
    @shopon191910 ай бұрын

    50ヘルツと60ヘルツじゃないの?w そういえば、モグラの種類も違うらしいね… あと、鳴いている蝉の声が違うなぁ 西に行くと、シュワシュワ鳴いている気がする

  • @tarokimura7470
    @tarokimura7470 Жыл бұрын

    九州人ですけどマクドとか言ったことないな、みなさんお怒りの様に西日本でひとくくりに出来ないことも多々あるので注意お願いします

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    愛知、岐阜、三重あたりは「マック」で大阪、兵庫南部、京都、滋賀、奈良あたりは「マクド」やね‼️

  • @takajetA

    @takajetA

    10 ай бұрын

    そうだそうだ、九州でマクドなんか言ったことないわ 面白い言い方だけどねー

  • @phantom1652
    @phantom1652 Жыл бұрын

    歩く人のために左側をお空けください←だいたいからしてエスカレーターの使用用途として間違ったアナウンス

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    近年は「一人の時は真ん中に立ち、二人の時は並んで立って下さい」と言う案内をしてますね。以前しょこたんこと中川翔子さんが何かのCMで「エスカレーターでは急ぐ人のために片側を空けるのがマナー」と言った発言をして今で言う炎上をやった記憶があります。

  • @drgensan
    @drgensan Жыл бұрын

    あんぱんまんのあんがつぶあんなのは、作者が西日本出身者だから。

  • @user-gi4li9tv1g
    @user-gi4li9tv1g Жыл бұрын

    東と西が極端に違うのは、木曽三川があるからでしょう。 簡単に渡ることが出来ないので、東海道は熱田から桑名まで船だった。 海峡がある感じに近かったので、今も揖斐川を渡ると急に関西弁になります。

  • @aaaaa-kq1dh

    @aaaaa-kq1dh

    Жыл бұрын

    アクセントの京阪式と東京式を分けるのがその辺りなのかな 個人的には日常会話で「〜しない」を「〜せん」、「〜している」を「しとる」というあたりに何か西らしさを感じるけど、 その境はもっと東側で長野と岐阜の間くらいだったような 他の言葉も概ね西日本、東日本のそれぞれでポピュラーな表現があるみたいだけど、言葉によって境界の走る場所が変わったりするらしい

  • @AT-M--STSCOOPEDOG

    @AT-M--STSCOOPEDOG

    Жыл бұрын

    鉄道は明治、道は昭和一桁でようやく橋で結ばれた下流域は、木曽川の西の三重県長島と東の弥富市で関西弁と名古屋弁と別れます。 幼い頃から川向こうの従兄弟と 使う言葉が全く違いますね。

  • @user-km9nv8hp7l
    @user-km9nv8hp7l8 ай бұрын

    関東来て電車はマジ焦りした・・・ お金全然入ってないけど電車ギリギリで後でチャージしよ!って改札に走り込んだら止められて乗り逃して最悪でした・・・

  • @user-dd8je2ig9e
    @user-dd8je2ig9e Жыл бұрын

    大阪にすんでいますがちくわぶはスーパーで見たことないですね

  • @user-さわ

    @user-さわ

    Жыл бұрын

    東海地方でもみませんでした

  • @user-tf5mr6uf4r
    @user-tf5mr6uf4r10 ай бұрын

    兵庫県の伊丹市と尼崎市は、伊丹市営バスと阪神バス尼崎市内線(元尼崎市営)が前乗り後降り、阪急バスと阪神バス一般路線が後ろ乗り前降りで、停留所によっては両タイプとも来るのでややこしいです。

  • @user-ct9nu3ff4q
    @user-ct9nu3ff4q Жыл бұрын

    神戸出身松山在住です。神戸も松山もマクドやし、エスカレーターは右側やな 愛媛の方の方言は、大阪弁+愛媛独特のお言葉になるから、意外と似とんかもしれんね

  • @sgw8646
    @sgw8646 Жыл бұрын

    広島では、エスカレーターは右側を開けますね。 東日本と西日本を勝手に個人的に分けてるのは名古屋。 あそこでは日本ド真ん中祭りって祭りやってるからね。 広島と大阪の違いというと、うどんとかご飯は大阪は水分量がおゆうてやおい。じゃけど広島は歯ごたえがしっかりしたもんが好まれるけぇ、水分量減らしてご飯はこわいのが好き。 餡子はたしかに粒餡のが多いんじゃけど、もみじ饅頭はこし餡じゃね。 ちなみに広島ではペヤングほとんど売っとらん。ペヤング食べよう思うたら探し回らんといけん。それで見つけて食うても麺がやおうてイマイチじゃと不評。 関係ないんじゃけど、机とかの移動時に「机の向こう側を持ち上げて」という意味で、「机の向こう側をさげて」と言うんいね。ほら手提げ言うじゃろ。あの提げるいね。 (上の文章の意味が分かったら広島県人。ちなみに語尾に「いね」がつくのは、広島安芸弁の更に最西端弁。山口県の岩国市辺りまで語尾に「いね」がつくんよ) 後、止めて欲しいんは、何でも広さの基準を「東京ドーム〇個分」ってするのね。東京ドーム行った事ないけぇね。じゃけどマツダズームズームスタジアムには何度も行っとるけぇ、「マツダズームズームスタジアム〇個分」にして欲しいわ。(長いって!)

  • @Syakutori227
    @Syakutori227 Жыл бұрын

    マクドは西日本というより関西 岡山はマックって言いますよ〜

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    俺は「マクド」です。たま〜に「マク」‼️ 「マック」と聞けば「お前、関東出身か?」と言います‼️

  • @yashan4387

    @yashan4387

    Жыл бұрын

    マクドナルド自体が商品名で「マック」シェイク、ビッグ「マック」と言っているのに仕事で西日本に住んでいた時マクドと言われて??となった記憶がある。

  • @Syakutori227

    @Syakutori227

    Жыл бұрын

    @@youjikawabata8598 そうなんですか?地域によっても違うのかもですね

  • @337plumeria4

    @337plumeria4

    Жыл бұрын

    関西の人はビッグマックの事はビッグマクドと呼んでるのかな?

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    @@337plumeria4 ビッグマックはビッグマックやな😼!

  • @user-cn7rg6gv3n
    @user-cn7rg6gv3n Жыл бұрын

    仙台のエスカレーターは、JRが左、市営地下鉄が右側立ちとややこしい。

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v10 ай бұрын

    うなぎの開き方、それは蒸すか蒸さないかの違い。 関東は蒸すので腹開きにすると端が薄くて 崩れるから。 普通の魚開く時、ほとんどお腹から包丁入れるでしょ。

  • @nipiyan
    @nipiyan Жыл бұрын

    10:45勝新太郎の奥さんの中村玉緒さんが「マロニ~ちゃぁ~ん♪」てCMで歌ってたなあ。😆 あと、関西と関東の境目説の一つに「箱根の関所」ってのがあった気がする。 箱根の「関」所の東と西で、関東と関西って・・・・・ 17:28飴も「アメちゃん」て言ってますねえ。

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    「関東」「関西」は元々「関より東(or西)」と言う意味ですが、この「関」とはどこかと言うのが時代によって変わるそうです。

  • @Tsurusampachi

    @Tsurusampachi

    Жыл бұрын

    関西は関ヶ原の西 箱根と関ヶ原の間は関東でも関西でもない

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    >関西と関東の境目 関西と関東は、接していない! 関西は、鈴鹿関の西。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph Жыл бұрын

    関東のバスでも、23区外になると後払いが多いけど・・・

  • @santa5584
    @santa5584 Жыл бұрын

    関東は豚肉文化 関西は牛肉文化

  • @user-kw4qv9hn6f

    @user-kw4qv9hn6f

    Жыл бұрын

    串かつはだいだい牛かつ その流れかなビーフカツは 関東はカツはトンカツ あとしゃぶしゃぶ 関東豚しゃぶ 関西牛しゃぶ。

  • @santa5584

    @santa5584

    Жыл бұрын

    大阪はカレーも肉じゃがも使うのは牛肉 大阪に帰省して実家で肉じゃがを作ったとき 関東での生活での習慣で豚肉を入れたら非難轟々だった

  • @user-kw4qv9hn6f

    @user-kw4qv9hn6f

    Жыл бұрын

    @@santa5584 カレーの豚肉は私も合わない 関東ではビーフカレーと言わないと牛はでない。

  • @V-NoNNo2018

    @V-NoNNo2018

    Жыл бұрын

    田舎愛知県はカレーは豚だが肉じゃがは牛肉 バリバリ東日本の長野県は肉じゃがも豚だから牛じゃなくて残念って思ってしまう

  • @wakusaka

    @wakusaka

    Жыл бұрын

    私は東京生まれだが、じいちゃんの出身が石川県だからなのか、カレーも肉じゃがも牛肉だった。石川県は牛肉ですか。

  • @user-ej1vt4jc4t
    @user-ej1vt4jc4t Жыл бұрын

    マルちゃんのカップ焼そばバゴーンは、東北地方限定販売ですねぇ☺️

  • @user-gb3lk1wm5l

    @user-gb3lk1wm5l

    Жыл бұрын

    あれ昔は関東でもあったな…柳沢慎吾がCMやってた『やーきそばなんてどれも同じじゃーん』て

  • @user-ec3gi6iq4f
    @user-ec3gi6iq4f Жыл бұрын

    大阪でだけの現象を西日本で括らないで頂きたい 九州だけどマクドナルドはマックでエスカレーターは自由だ

  • @aaaaa-kq1dh

    @aaaaa-kq1dh

    Жыл бұрын

    人口100万人超えてて政令士になれるような大都市が西日本にはたくさんあるから名古屋、広島とか各地域で関西ローカルと違う文化もあるでしょうね 対する東日本は政令市も札幌仙台新潟除いたら首都圏しかないし地方の方もみんな東京割と好きだからなあ

  • @user-fjomikoto

    @user-fjomikoto

    Жыл бұрын

    そもそもエスカレーターは並んで止まって乗る為に二人分の幅が有る。

  • @user-fh6zf4ky5e

    @user-fh6zf4ky5e

    9 ай бұрын

    特に九州人は関西といっしょにされるのイヤだからねえ~ 関東といっしょにされるのは 大歓迎らしいけど

  • @shiromihomorikawa
    @shiromihomorikawa8 ай бұрын

    この動画を見て思ったこと 玉緒さんのCMが流れるまで、関東にはマロニーなかったんか…

  • @dimitrimoonlight
    @dimitrimoonlight Жыл бұрын

    オイラの地元は長崎。家はいつもこしあん。海外とかの硬水だと髪がパサパサになるけど、地元の水は軟水で、髪が凄くしっとりする。

  • @user-xu2sg4oi1o
    @user-xu2sg4oi1o Жыл бұрын

    マクドは西日本じゃなくて関西なんじゃ 福岡では聞かないし

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 Жыл бұрын

    関ヶ原で西日本と東日本がかわるが京都市営地下鉄・山科駅は左側に立って右側をあけてるで!

  • @phoo40
    @phoo40 Жыл бұрын

    素朴な疑問です。マクドナルドは、マックとマクドと、東西で違いが出ますが、マッキントッシュことMacは東西で違いが出るのでしょうか?誰かわかりますか?

  • @user-lj9ze2bg9r
    @user-lj9ze2bg9r Жыл бұрын

    飲食チェーンの『餃子の王将』は東日本と西日本で値段が違います。東日本は西日本の1.1倍のひらきがあります。大阪の人が東京の『餃子の王将』食事したら,びっくりするかも!?

  • @yota-goro7787
    @yota-goro7787 Жыл бұрын

    関西在住の者です。バスの件については初めて東京で乗った時結構驚きました。ん?え?えっ?そうなん?って感じで全くの想定外でした。因みに他地方では飴のことを「飴ちゃん」って言いますか?

  • @user-cn7uv1xb2f

    @user-cn7uv1xb2f

    Жыл бұрын

    私広島県民ですが飴ちゃんって言いますよ😊

  • @yota-goro7787

    @yota-goro7787

    Жыл бұрын

    @@user-cn7uv1xb2f 様へ ご返答有難うございました🙏

  • @user-ho6wn8ex2b
    @user-ho6wn8ex2b Жыл бұрын

    バスの先払いは東京近郊だけじゃないの?

  • @Miyamoto-Hajime

    @Miyamoto-Hajime

    Жыл бұрын

    都会だけw

  • @user-ls3di6gs2i
    @user-ls3di6gs2i Жыл бұрын

    アタシの亡き父が医学生の頃、関西に住んでいたことあって、お寿司🍣と言うと巻き寿司が主流らしいとも言っていたの😂 握り寿司を江戸前寿司と言うらしい😮 大阪府のイカリソースは、東京のブルドッグソースの傘下に入っているみたいで、オタフクソースは広島県って聞いているの😊 マロニーちゃんと言うのは、中村玉緒がCMに出ていたのでお馴染みなのは、知っているのよ~😂

  • @marshiy22
    @marshiy22 Жыл бұрын

    新潟県民です。東西比較とは違いますが、90年代に関東で生活してた際、新潟県内ではスタンダードな呼び方だった 「浜茶屋」が少数派で、多くの他の都道府県出身者が「海の家」と呼んでたのがカルチャーショックでした。 当時は田舎者的な恥ずかしい思いもありましたが、今は文化を残す意味でも、「浜茶屋」の呼び名を積極的に使い、 残してほしいと思ってます。他に「浜茶屋」と呼んでる県民の方がいたら、是非教えてほしいです。

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    茶屋!🤣 でもよく考えたら「家」よりも「茶屋」の方が実態に合ってますよね。😄

  • @user-zh9nk8bb7u

    @user-zh9nk8bb7u

    Жыл бұрын

    新潟出身の高橋留美子先生が、全国に拡めた言葉「浜茶屋」

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    ♪お仏壇〜〜の〜〜(違う?)

  • @aaaaa-kq1dh

    @aaaaa-kq1dh

    Жыл бұрын

    上越の海侵略しようとしてる信州人からすると「浜茶屋」わかるわ〜ってなる笑 でも確かにドラマとか全国区で出てくるのは海の家の方かな、こっちもまあわかる

  • @shiba6545
    @shiba654510 ай бұрын

    12:30 俺の住んでる石川ではおでんに車麩とバイ貝入ってるよ

  • @tokitoki5270
    @tokitoki5270 Жыл бұрын

    関西人は3文字言葉で真ん中の音程を上げる→↑→ という感じ。 エスカレーターは阪神地域だけ。

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    高校野球の近畿2府4県が関西地方ですわ‼️

  • @user-wp2hj6xq3h
    @user-wp2hj6xq3h Жыл бұрын

    大阪人からしたら、東京のぜんざいはインパクトがあります。

  • @user-fjomikoto

    @user-fjomikoto

    Жыл бұрын

    葛餅とひなあられも全く別物。

  • @user-ni5dw3pg7w

    @user-ni5dw3pg7w

    10 ай бұрын

    沖縄のぜんざいは、、、、

  • @user-ww7qt2iz7l
    @user-ww7qt2iz7l Жыл бұрын

    俺は長崎生まれ! パンはソフト バターで おにぎりは辛子明太子 パスタはボロネーゼ もつ煮はたまに!ただ関東が長い! 横浜と浅草で三十数年 浅草千束通りのナカシマ 能登谷 鳳神社入口のゲソ蕎麦はおすすめ!😋 今日吉野家行ってきた!

  • @user-id8xj8og3z
    @user-id8xj8og3z Жыл бұрын

    そもそもエスカレーターは真ん中に乗り、歩かないのが正解 メーカーも端に乗らずに真ん中に乗る事、歩かない事を推奨してる

  • @kooyamato9317

    @kooyamato9317

    Жыл бұрын

    昔の映像を見ると、エスカレータは片側開けはしていなかった。 急ぐ人のために片側開けしていると言うけど 実は片側開けしているとエスカレータの輸送量がかなり落ち 急ぐ人もかなり待たされている。

  • @user-zz2dr6vv6k
    @user-zz2dr6vv6k Жыл бұрын

    マックと言えばマッキントッシュだな。

  • @user-tq4qo4kl4p

    @user-tq4qo4kl4p

    Жыл бұрын

    そうそう! マッカーサーとか、マクベスとかも、 マック。

  • @user-zz2dr6vv6k

    @user-zz2dr6vv6k

    Жыл бұрын

    ソレは松傘とマク平だろ?

  • @user-tq4qo4kl4p

    @user-tq4qo4kl4p

    Жыл бұрын

    @@user-zz2dr6vv6k 様へ。 うまい!座布団十枚!

  • @user-tq4qo4kl4p

    @user-tq4qo4kl4p

    Жыл бұрын

    日本人で、マキタさんもスコットランド人に間違われたりしてな。

  • @final-bento

    @final-bento

    Жыл бұрын

    私はマックと言われるとあの「全滅した防衛チーム」が真っ先に。

  • @user-tc1rk9wv8d
    @user-tc1rk9wv8d Жыл бұрын

    ソースの説明が逆?

  • @kannazuki500
    @kannazuki500 Жыл бұрын

    細かい話をしますが、バス🚌の話は、大阪では確かに後乗り前降り後払いが多いですが、空港行きのリムジンバスは、前乗り後降り前払いです。 現在はICカードも使えますが、元々は予めチケットを買って乗車するシステムだからです。 乗車時に、ドライバーにチケットを渡して乗ってました。 昔の仕事で、関東の人にSuicaのオートチャージについてよく聞かれるのが不思議だったのですが、最低初乗り残高が必要だったとは知りませんでした。

  • @user-ni5dw3pg7w

    @user-ni5dw3pg7w

    10 ай бұрын

    「元々は予めチケットを買って乗車するシステムだから」というより、均一料金だからなのでは?

  • @user-op4cy4do8b
    @user-op4cy4do8b Жыл бұрын

    西日本と東日本て 本当に別の国になる可能性があった 戦争に負け、分割統治の話しがあったから ドイツと同じ原理

  • @user-yu4of5iw4z

    @user-yu4of5iw4z

    Жыл бұрын

    ドイツの様な東西分割ではなくてもっと細かい4分割の可能性があったよ。

  • @tac-tv8609
    @tac-tv8609 Жыл бұрын

    名古屋の市バスは両方ありますw 間違う人もたまに見るよ^^;

Келесі