「論争になる暖機運転を不要とする理由」Vlog496

Автокөліктер мен көлік құралдары

◯質問フォーム
forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
◯Twitter 
/ mmmotor
◯オンラインショップ
mmotors2892.thebase.in
◯LINEスタンプ
line.me/S/sticker/14631869
◯使用素材
BGM:MusMus
musmus.main.jp/
BGM:DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
BGM:KZreadオーディオライブラリ
kzread.info...
効果音:効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
#自動車整備
#Vlog
#暖機運転

Пікірлер: 127

  • @314159246
    @314159246 Жыл бұрын

    いつも参考になる動画ありがとうございます。自分は北海道ですが、真冬も外駐車なので エンジンかけて雪を落とし、フロントガラスの氷を取ってからでないと走れません。 結果暖気運転になってる感じですね、だから雪のない時期はしないです。

  • @airjmax785
    @airjmax785 Жыл бұрын

    キャブレター燃料供給のクルマは始動時にチョーク使ってアイドリングが安定するまで暖機しないと走れなかった時代の名残だと思ってます。モリモトさんのご意見のとおり冷暖房を効かせるための暖機運転なら現代のインジェクションやちょっと前のオートチョーク付きキャブなら暖気走行でいいと考えてそうしています。すべては各々の使用車・使用環境次第で自己判断ですよね。

  • @schectertoschizo

    @schectertoschizo

    11 ай бұрын

    まったくおっしゃる通りだと思います。

  • @maline2929
    @maline2929 Жыл бұрын

    暖気が不要というより、「停車状態」の暖気が不要なのだと思います。 低負荷で走りながら暖気する方法もありますので

  • @user-ot7dn2sf3h

    @user-ot7dn2sf3h

    Жыл бұрын

    言うなれば暖気走行ですかね。 (自動車の準備運動みたいな感じ)

  • @user-rg9oo5gv3o
    @user-rg9oo5gv3o Жыл бұрын

    バイクはエンジン、ギアとオイルが共通だしクラッチも湿式多板なので、少し暖機します。マニュアルにも充分に暖機しろと書いてあります。逆に乗用車はあまり関係なさそうなのでほぼしていません。ただ冬場は始動直後は熱勾配が大きいし加速するとノッキングみたいな嫌な音がする時もあるので少しだけ暖機します。

  • @user-np9og9sw9h
    @user-np9og9sw9h Жыл бұрын

    私の場合は暖機運転というよりはエンジンをかけて異音が無いか確認しつつ「今から運転するぞ」と気持ちを集中させる時間を少し取っています。

  • @maya_keison
    @maya_keison Жыл бұрын

    公道を安全運転することが暖機運転だ、と言ってた整備士さんがいたけど全くそのとおりだと思いました 前に乗ってたvmaxというバイクはオイルを温めないとギアが入りにくくて、かなりの暖気が必要でした

  • @77l10
    @77l10 Жыл бұрын

    エンジンだけでなく、ミッションや駆動系を含めて温めるのが暖機運転と考えております 静止しての暖機ではなく、ゆっくり走り始めて(車種によって違うとは思いますが)水温の警告灯が消える3~5分程度が暖機と考え、交通の流れを妨げない程度にどんな動作もゆっくりとしています

  • @APTME
    @APTME Жыл бұрын

    「暖機運転」とひとくくりに表現すると色々と語弊がありますが、 『長時間のアイドリングによる「停車暖機」は不要だが、「走行暖機」はやったほうが良い』という感じではないでしょうか。 ゆっくりでも走ったほうが水温の上がりが早いので、寒い日でも1500rpmを下回ったら発進するようにしています。

  • @user-bd4st5qo9z
    @user-bd4st5qo9z Жыл бұрын

    最近私も暖機についていろいろ考えて、アイドリング状態での暖機はゼロにする事にしました。始動後3秒で発進です。氷点下でも30秒も待たずに発車します。理由は始動後にアイドルアップで勝手に2000回転まで回るなら、2000回転以下でジワジワと加速すれば問題無いという判断です。ただ、60kmに到達するまでに600m~700m(スティングレーターボで2000回転以下で)要します。しかし、ジワジワ加速してゆっくり走るクセがついたのとアイドリングをやめた結果、燃費が3.5km向上しました。

  • @take1978-
    @take1978- Жыл бұрын

    正直・・・ 「エンジンが冷え切った状態でル・マン式スタートを決めて、いきなり全開にする」 なんて事をしなければ良しとする、という事にしています。

  • @tjsquirrel9861
    @tjsquirrel9861 Жыл бұрын

    お疲れ様です。 少し古いクルマだと、いきなり走り出すとエンストしちゃいますね。 難しい事は言えませんが、エンジンの気持ちになって、オイル管理をきちんとして、やんわり走りだして走りながら暖気ですかね。

  • @terrazo
    @terrazo Жыл бұрын

    普通に優しく走り出せば大丈夫ですよね☺️ 真冬なら別ですが🤭 逆にミッションとか駆動系や足廻りも暖めなきゃだめだから優しく走るのが良きです。

  • @5nx01enterprise
    @5nx01enterprise Жыл бұрын

    トルコンAT車に乗っています。まずエンジン始動後すぐPからDへ切り替える際に割と大きなショックが発生するのが嫌です。 またすぐに走り出しのシフトチェンジで通常では発生しないショックも感じられ、これを毎日繰り返していたら不具合につながるのではないかと心配なので迷惑にならない程度の時間は暖機するようにしています。

  • @ckv36
    @ckv36 Жыл бұрын

    真冬は、エンジン回転が2千回転から1千回転まで落ちるまでは暖機します。1分ぐらいかな。 それ以外は5秒ぐらい待つ程度です。雪国だと暖機をする方は多いですね。

  • @Grslanw
    @Grslanw Жыл бұрын

    キャブレターの時代は暖気をある程度意識していましたが、家から本通りに出るまで数分かかりますから、いつ頃からか暖気しなくても普通に走れるようになり、現在は極端に冷えていない限り即スタートし本通りに出るまでアクセルを制御した暖気走行を行っています。

  • @8DC11.
    @8DC11. Жыл бұрын

    車庫から出て、すぐ登り坂で高負荷高回転するとか、逆にゆっくり走れるだとか、エンジンが温まらないうちに直ぐに着くとか、長距離運転でしっかりエンジンが温まるとか。 使い方、走り方によると思います。

  • @tetsukamo895
    @tetsukamo895 Жыл бұрын

    今はECUで燃料の調整をしているので暖気の必要はほぼ無いですよね!昔はキャブでしたし、空冷エンジンなどは暖気しないとエンジンの回転が安定しませんでしたから暖気必須だった名残で気持ち的に暖気した方が良いと感じるのでしょう!もちろん外気温が低く昔で言えばチョークを引いたような条件でいきなり全開走行ってのはダメでしょうけど!

  • @user-iq6el4cm3h
    @user-iq6el4cm3h Жыл бұрын

    走行暖機はやはり必要かと感じます 家から2〜3分でバイパス合流なのですが、暖機していない時に合流の為に加速すると明らかに回転が重たいし音も変です この間のATF交換の話と同じで、「しなくても別に壊れないけどより良い状態を維持したいならした方がいい」ということかと

  • @user-hx3gl6kp5o
    @user-hx3gl6kp5o Жыл бұрын

    正解が無い回答は相手を否定する事が一番悪だと思います。 納得しなくても良いと思いますが相手を尊重して理解する事が大事だと思います。

  • @s-haru
    @s-haru Жыл бұрын

    平成7年登録のマツダファミリアに乗っています 暖気運転は水温メータが上がり始める迄必ず行います 厳冬季は最低5分 暖気しないで発進するとガラガラとDエンジン並みの異音を発します 低負荷運転でも エンジンオイルは化学合成モービル1を使用しています 暖気運転をしないのは寝起きの人に準備運動も無く さあ走れ!! っと言って居るような... 新旧如何なるエンジンでも摺動部分がある限り必要と考えます

  • @hassy841
    @hassy841 Жыл бұрын

    青森県に住んでいますが、氷点下10℃くらいまで下がるのでエンジンかけてすぐはアイドルアップしていて運転しづらいので少し回転落ち着くまで動かさないようにしてます。 必要か不要かではなく、です。

  • @akkohan
    @akkohan Жыл бұрын

    うちはエンジン掛けてすぐに動き車庫から出して町内の狭い道ゆっくり走り幹線国道に 出るまでに数分かかりますので、自然と暖機運転&暖機走行になってます 30数年前初めて買った車の時は暖機運転そこそこ意識してたけれど今はほぼ考えないです

  • @user-qc1rs9fg1b
    @user-qc1rs9fg1b Жыл бұрын

    朝から晩までマイナス気温の冬季北海道では暖器してる間に雪下ろししたり窓の氷落としたりして時間が少し掛かるので、自然とそうなります

  • @ImoyakiLife
    @ImoyakiLife Жыл бұрын

    20年越えの車に乗ってますが冷めてると明らかに加速が悪いです 飛ばす車が多い土地なので後続に迷惑かけないよう信号が多い裏道を走ってエンジン吸排気と駆動系を温めてます

  • @doubles1476
    @doubles1476 Жыл бұрын

    私はマンションの駐車場を利用しているので、エンジンをかけてアイドリングをし続けることができません。都心部の戸建駐車場でも近隣町内会の取り決めだったりで、アイドリングをし続けることが難しいという環境要因が大きいことがあります。 昔は、冬場にヒーター利用できるまでアイドリング暖気もありましたが、今やシートヒーターやステアリングヒーターがあるので、そういう理由もなくなりつつありますね。 ただ、私の車は15〜20kmくらい各部動きの滑らかさを感じるまで、ゆっくり目、ガツンと負荷をかけないように様子を見る方が多いと聞きます。普通の方は面倒くさいと思われるでしょうが、そういうことも楽しめる方が乗る車で、私もそれを楽しみの一部としています。

  • @doubles1476

    @doubles1476

    Жыл бұрын

    因みに、エンジンオイルを消費する欧州車なので、出かける前にオイルレベルを必ず確認したいところですが、最近の車のごとくセンサー式になっています。コンピュータがプログラム制御に従って暖機中はレベルを測れなくしているので、油温が上昇するまでは高速にのれないという制約もあります。

  • @nx-cm6hn
    @nx-cm6hn Жыл бұрын

    冬に氷点下になり豪雪でもある地域に住んでいるので、冬は窓ガラスの氷や曇りのため、室内の温度の為 に暖気しないと(特に窓ガラスは)命の危険が有るのでしているという感じですかね、自分は。

  • @yamato3228

    @yamato3228

    7 ай бұрын

    暖機は不要ですね

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa Жыл бұрын

    加工精度も昔よりは一桁は上がっていますし冶金材料工学、オイルなどの進歩で慣らし運転や暖機運転は意識しなくても良い感じにはなっていますね。 ただエンジン始動直後にフル加速で出庫とかは機械的にも運転感覚にもさすがに良くないので回転が落ち着く位の間は控え目運転する程度の話かと思います。

  • @user-lz9tl7nr3u
    @user-lz9tl7nr3u Жыл бұрын

    以前乗ってた旧ミニはバイク同様エンジンとトランスミッション、デフをまとめてエンジンオイルで潤滑するシステムで、かつキャブだったこともありある程度暖機しないとまともに走らなかったです。 暖機運転はキャブが主流だった頃の名残かもしれませんね。 でも確かに現代の車もちょっと暖めてやった方が最初のスタート時スムーズな感じはしますね。

  • @kc1g906
    @kc1g906 Жыл бұрын

    AT車はアイドリングが高い状態でシフト操作するとショックがあるのである程度回転が下がるまでは待つことにしています。

  • @user-lk6uo8cs2n
    @user-lk6uo8cs2n Жыл бұрын

    最近の車で毎日動かしてるような車なら暖機運転は不要だと思うし、古い車(特に旧車と呼ばれるような)ならある程度はした方がいいかなと。まぁ、季節や時間帯、周りの環境にもよりますね。

  • @user-hm2so6jp2l
    @user-hm2so6jp2l Жыл бұрын

    いつも適切な情報 ありがとうございます

  • @user-ys2of1ym2q
    @user-ys2of1ym2q Жыл бұрын

    暖機運転については各車のマニュアルに記載がありますので、それに従っています。 低温時や長期放置時にはとかの場合も記載があります。最近の車はすぐに走り出してください。って記載がありますね。温度管理はCPUがやってくれますし。

  • @post.002
    @post.002 Жыл бұрын

    昔二輪に乗ってた頃、冬場だけ暖機運転してました。 ただ、エンジンを温める目的ではなく、駆動系の機械と潤滑オイルを温める目的で エンジンをかけたらゆっくり回転をあまりあげずすぐに走り始める・・という 暖機運転です。 その癖?は自動車に乗ってる今も変わらず、冬場だけは意識してエンジン始動後割とすぐに走り始めてます。 水温計の警告灯が消えるまでは気をつけながら。

  • @user-qu6nf3pm6l
    @user-qu6nf3pm6l Жыл бұрын

    以前乗っていたアウディの取説には「暖機運転は燃費にも環境にも良くないので不要です、エンジンをかけたら直ぐに走らせてください」と記載されてました。

  • @bananacat00051
    @bananacat00051 Жыл бұрын

    僕は始動後、回転が落ちてから発進するようにしてます。 その後はジワ~っとアクセル踏む感じです

  • @user-ux9zj7hs9x
    @user-ux9zj7hs9x Жыл бұрын

    通常は通勤渋滞&信号待ちでいきなり高回転で運転することはありませんので暖機運転した事ありません。停車していては足廻り等車全体の準備運動になりません

  • @greatyamato1964
    @greatyamato1964 Жыл бұрын

    キャブ車の頃はよく暖機運転したっけなー 東北の冬場は、エンジンかけてすぐ走ると混合気が濃くてエンスト・・・ エンジンがかからず、プラグが被ることがあったなー 今の車はそんなことは必要ないのだろうな・・・

  • @deshimel
    @deshimel Жыл бұрын

    高回転まで回さなければ、暖気運転不要な気はしますが、心情的に水温が40とか50度以上でないと走行したくない気持ちがあります。 意味はないのかもしれませんが・・・

  • @cometkai
    @cometkai Жыл бұрын

    この論争はそもそもの論点がズレていると思います。 複合的な要因はありますが、昔は燃料噴射がキャブレターであり温度が低いと燃料噴射が不安定なためエンジン回転が一定にならず暖気が必要という理由でした。 インジェクションに変わり、燃料噴射による暖気は基本不要になりました。 しかしエンジンは車種等により、特性がすべて違うのでエンジンによって暖機運転の要否から時間まですべて違うと考えています。 私が考える現代の車で必要な暖機運転は排気量に対する出力とエンジンオイル粘度との関係で決まってくると考えており、排気量に対して高性能なエンジン(1Lにつき100PS前後超)の場合やエンジンオイル粘度が高いものほど冷間時と温間時の部品のクリアランスやエンジンオイル粘度の違いが大きく暖気運転で水温を適正にした方が、部品やエンジンオイルが適正範囲で動作でき長距離使用した場合のエンジン性能低下が遅延する可能性があります。 また直近10年前のエンジンから技術進歩により格段に熱効率が上がっており、低粘度オイルやアルミ等高熱伝導材質の使用、金属加工技術向上により暖気運転が無くても以前よりも暖気運転をしなくても性能低下がある程度防げるため高性能でないエンジンではアイドリング禁止条例等の関係もあり、暖気不要としてるかもしれません。

  • @sei1taka
    @sei1taka Жыл бұрын

    私は北海道に住んでいてマイナス20度になりますのでエンジンよりもウインドウの氷が解けないので暖機運転必須です ですけど気温が0度以上になると全く暖機運転必要無いですね!

  • @user-kg5fd9ez6p
    @user-kg5fd9ez6p Жыл бұрын

    暖機しないと4ATなど3速から4速にギヤが上がりません。3速でエンジンが唸ってます。取説にも水温ランプが消えるまで暖機してくださいと明記してありました。ゆっくり走れる道だとノロノロ暖機が良いでしょうがいきなり高速になるような道だと停車時に暖機ですね。

  • @kotagoro0203
    @kotagoro0203 Жыл бұрын

    kv4のサンバーってキャブ車なので寒い日にいきなりコールドスタートするとエンジンがガブガブいってノッキングを起こしてストールするから5分くらいは暖気しますかね今の車はインジェクションなので2分くらいでスタートできますからほとんど暖気運転は要らないかと思われますなので今の車ってエンジンオイルの粘土がシャバいのはこの為かと思いますキャブ車とインジェクション車両方所有しているので違いが解ります だから今の車はほとんど暖気運転は要らないです

  • @kazka568
    @kazka568 Жыл бұрын

    暖気運転より、温まり切らない短距離走行でエンジンOffの方が問題が大きいかと。 オイル交換で入庫したインジェクション初期の原付でオイルが規定より多くシャバシャバでガソリン臭いので、 「普段どんな乗り方してますか?`」と聞いた所、「近所にお買い物です」と。 暖機なしで短距離走って小一時間止めといて、帰りも短距離な使い方のせいで、 始動時に多めに吹いたガソリンがオイル側に回って、蒸発しないまま溜まっていたようです。 「時々でいいからエンジンが温まりきる程度の走行をした方が良いですよ。」とお伝えしました。

  • @num_code
    @num_code Жыл бұрын

    暖気運転は。街乗りで使うレベルでは どっちでもよいですね 注意する必要があるのは、エンジンONからレブリミッターまでぶん回す時だけ 中低回転域で使用する分には、問題ないですね。

  • @SuperPi3.14

    @SuperPi3.14

    Жыл бұрын

    冬の高速道路のSAで仮眠した後くらいですね。冷間からあまり時間をあけずにアクセルを開けるのは。

  • @susan178210
    @susan178210 Жыл бұрын

    メーカーが死ぬ気で燃費性能向上させてるのに、無駄に5分も10分も暖気してたらもったいないですよね

  • @user-ds2cv5ck1n
    @user-ds2cv5ck1n Жыл бұрын

    始動直後に極端な運転をしなければ大きく劣化が促進される事はないと思います。 暖気運転を気にする人は車を大事にしようとする気持ちが強い人が多いと感じます。 個人的には、MTでファーストアイドルが高い車種は暖気して回転が下がってから走り始めた方がクラッチやミッションには優しいのかなと感じます。 自分の場合、大事にしている車やバイクは3~5分ほど暖機をしますね‥その後、農道などをゆっくり走ってから一般道に出ます。 ちなみに、人の車や自らの足車は暖機はしません‥結果、楽です。

  • @kyoto-nanamidori

    @kyoto-nanamidori

    Жыл бұрын

    レンタカーなど人の車ならエコロジーの観点なども含めて完全不要ですね。どのみち他の借主だってガス代の無駄になるし誰もしないでしょうから。

  • @teruhiro_09
    @teruhiro_09 Жыл бұрын

    W204前期のベンツは、取説に暖気運転は必要ないと書いてあります。 短い距離を走る場合は、特にスポーツカーは、長過ぎる暖気運転をしてしまうとプラグが焼けずバックファイアーが起きる不具合が生じる事があります。不具合が出た場合は対処法として ホットプラグの番数を使うと直ります。 いずれも、暖気運転は暖かい時は最低一分オイルがエンジンに回るまでやった方がいいですね!

  • @jagajaga5201
    @jagajaga5201 Жыл бұрын

    私がやっているのは長期間乗らなかった場合は金属表面オイルの膜が完全に落ちている為 30秒〜1分位暖機する オイルが各部に回るまで!とはいえエンジン掛けた時点で金属各部は一瞬当たるんですが!まあ気持ちの問題ですかねー

  • @user-tz9ws5tg2r
    @user-tz9ws5tg2r Жыл бұрын

    埼玉に住んでいます、冬場だけは車内を温めたいので するくらいですかね。

  • @Saezakimimizu
    @Saezakimimizu10 ай бұрын

    暖気が必要なエンジンってピストンやシリンダーの熱膨張とはめあいの想定が緩いエンジンとかになりそうなので、高い燃焼効率が求められる低燃費なエンジンほど、暖気が必要ないようにできてる…ばかりか最近では慣らし運転も気にしなくてよいほど精度良く作られてることが多いようです。ただ、それとは別にエンジンをちょっとだけ動かしてすぐ止めるとカブリによって燃焼不調が起こるので、その場合にはエンジンを暖めておくこと、そのエンジンが想定された燃焼ができるようにしておくことは、必要と言えるかもしれませんが、そのへんはECUが燃料の濃度を事細かに調整してることも含めてアイドリングストップなのかも…と思っているところです。結論、最近の車は賢いので暖気がなくてもトラブルを起こさないように出来てる気がします。

  • @user-xr2nm4sz5n
    @user-xr2nm4sz5n Жыл бұрын

    温暖な地域の方と積雪地の感覚の違いでしょうか。こちらは積雪地なので他の方も仰る通り出勤前はエンジンかけてフロントガラス、ワイパーの凍結や車内を暖め50cmも積もった雪を落とします。その後食事して洗面して出ますが除雪してない所が結構ありエンジンやミッションが暖まっていないと脱出操作もしにくいです。帰宅時は会社の駐車場で雪を払ってフロントガラスに備え付けのぬるま湯をかけて短時間で帰ります。夏はエンジンのだるさは感じませんが蒸し暑いので水をかけてエアコンかけておきます。ちょっと暖気運転の意味からはそれますかね。

  • @user-qj9wy2eo9c
    @user-qj9wy2eo9c Жыл бұрын

    現行型のR06系は必要は無いとは思いますが、でも距離を走るとタービンもくたびれてくるので暖機&アフターアイドリングは必要ですね。また、家のL6系&プリンスの6発(2.5L)は暖機&アフターアイドリングはしてます!スカイラインに積んでるCA18DE(CA18E 純正から乗せ換え)もやってます!

  • @tokutakehitoshi9890
    @tokutakehitoshi9890 Жыл бұрын

    いつも拝聴しています、私、船舶機関の資格がありまして、暖気運転は、法的にも決まっております、水温・油音の上昇確認他、異音・異臭も、教官に教わったのは、「暖気は、性質(温度膨張)の違う金属が高速で摩耗」するので必ず行うこと!万が一機関故障の場合、海難審判(裁判)で暖気時の異常を問われます。運行前点検必ずしましょう。

  • @user-od8zs2nc9u
    @user-od8zs2nc9u Жыл бұрын

    冬期に−20℃以下になる地域では、暖気は必要ですね… 暖気している間にウィンドウの氷を掻き落とし、室内を多少でも暖める。何より、エンジンの機嫌が悪いですよ。 電気自動車やハイブリッド車は話は別でしょうけど、車載電池そのものの能力がダウンしているでしょうね…🤣🤣🤣🤣🤣

  • @user-uk3gk3kf2y
    @user-uk3gk3kf2y Жыл бұрын

    今でも2ストのキャブ車に乗ってる俺からすると、暖気運転なしはあり得ない。 暖気しないと物理的に発進不可能です。 4ストのキャブ車にも乗っていますが、2ストほどじゃないですが、暖気なしはあり得ないですね。 インジェクションでも暖気なしは、発進は出来ますがエンジンに負担がかかってるのわかります。特に硬めのオイルの時に重さを感じます。30秒でも暖気すればだいぶ違います。

  • @S2000DOHC-VTEC
    @S2000DOHC-VTEC Жыл бұрын

    個人的にはアイドリングでの暖機運転は不要で、ゆっくり走行しながらの暖機走行は必要かなと思って、適正水温になるまでゆっくり走らせてますね🤔🤔🤔

  • @gt-rmonozuki2002
    @gt-rmonozuki2002 Жыл бұрын

    わたしも暖機運転は意識してやってない方で意識するのは同様に冬場のヒーターの関係ですね。 夏でもエンジンオイルが15w-50とかM/Tの入りが硬いのはやや意識はしていますが窓を拭く程度の時間でやって後はゆっくりと走行させています。 複数台車が有り、家族も全くやってなくて掛けたらいきなり走行してますが27年前の車でもそれで故障と言う事象は全く経験なしです。

  • @user-vu3yu9ji2o
    @user-vu3yu9ji2o Жыл бұрын

    勉強になりました。🙇‍♂️🙏

  • @maruyamacuros
    @maruyamacuros Жыл бұрын

    暖機運転とまでやらなくとも、アイドリングが安定してから 強負荷を掛けたほうがいいでしょう。

  • @hoshinokuzukago
    @hoshinokuzukago Жыл бұрын

    暖機運転は必要ないかと思いますが、可能であればエンジンかけて、音とか振動に気をかけつつ、少し心落ち着けてから出発するようにしています。

  • @smokingdrive2956
    @smokingdrive2956 Жыл бұрын

    故障のリスクよりも燃費を気にしている人が多いのかなぁって思います。  特に冬場、エンジンが適度な温度に暖まることでエンジン始動直後より負荷の軽減になるからとかじゃないかなぁって思いました。  整備士でもないので感覚でコメントしました。  的外れでしたら申し訳ありません。

  • @user-vp6om4vy8l
    @user-vp6om4vy8l Жыл бұрын

    お疲れ様です。 例えばですが、真冬の高速のPAやSAで車中泊した場合など、エンジンかけていきなり発進して全開100km/hで走行する場合などは、少しでも暖機はした方が良いと思いますね。 それ以外で車庫から全開走行はしませんが、冬場は水温が上がるまでは、優しい運転をした方が良いですね。 いずれにしろ、自分の車ですから、壊れようが燃費が悪くなろうが、誰にも迷惑かけなければ、本人さんの好きなようにすれば良いですね。

  • @user-zq9ko9op1m
    @user-zq9ko9op1m Жыл бұрын

    私の場合、アイドリングで動かさずにする暖気ではなく、走り始めてからの暖気は必要です。冬場のミッションの入りずらさ、デフの鳴き状況などから、温まるまではおとなしい運転をしてます。一般の街乗りしかしない方なら、おとなしい運転が、普段の街乗りになるので、暖気運転不要ですね。

  • @kyuboku1
    @kyuboku1 Жыл бұрын

    暖機運転、エンジンだけでなく車のタイヤも含めた可動部分全てが走行と停止に最適化させる為には、停止状態でのエンジン暖気だけでなく走行しての各部の暖気もあると思っています。自宅の車庫から出て県道や国道に出るまで時速30キロ制限の生活道路を走行している間に水温計のランプも消えます。県道や国道走行でタイヤも温まったと思われるようになってからアクセル全開で走行するようにしている、と危ないです。

  • @mr.3294
    @mr.3294 Жыл бұрын

    少し古い某輸入車に乗っていますが エンジンかけて30秒ほどおかないとDレンジに入れた際ショックが出るので暖機運転してます!

  • @NT-tt2dn
    @NT-tt2dn Жыл бұрын

    個人の意見の話と他の意見に対するお考えがしびれました。

  • @blue_dog_channel
    @blue_dog_channel Жыл бұрын

    おっしゃる通り、自分次第ですね 直球の正論です🤗

  • @user-no-riro
    @user-no-riro Жыл бұрын

    自分はアイドリングが落ち着くまでの30秒程度スタートしないようにしてます。 高知住みなので冬場でも1分間程度です。

  • @user-fd7tv2od1d
    @user-fd7tv2od1d Жыл бұрын

    暖気しなくても車のエンジンは壊れないと思います。しかし新車から長年乗るつもりならベストなエンジンコンディショを保つ為にこまめなオイル交換と暖気は必要だと思います。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p Жыл бұрын

    取扱説明書の通りでOKですよね。 暖機運転が必要と考えても、日常点検やればある程度の暖気にはなりますね。 タイヤの空気圧、今は気温が上がる時期だからまだ良いけど、10℃→0℃に下がると計算上旧表示で0.1程度下がります。 タイヤの空気圧をマメにチェックすれば、パンクを発見しやすいし、空気圧が極度に低下したタイヤで走行してタイヤを壊して交換なんてことも防げます。

  • @user-ke4te3ju9b
    @user-ke4te3ju9b Жыл бұрын

    キャブレターのクルマは暖機運転しないとエンジン停止してしまうので実施してました。 エンジンの回転数を上げて走るタイプなので。 ターボー・カーの頃も実施し水温計が定位置に付く迄ゆっくり走ってましたし、エンジン切る時も低回転数で走ってました。 序にエアコンも送風にしてました。 なので、農機具やミニバイクでも実行する派です。 1台のクルマをしょっちゅう使うならば暖機運転は必要せずで良いと思います。 ファースト・アイドリングで回転数が上がるので下がるまで暖機運転を自然と実行する様になった訳です。

  • @user-xn8ik6iu5k
    @user-xn8ik6iu5k Жыл бұрын

    流石、モリモトさん。上手くまとめましたね。私もどっちでもいいと思います。まあ、大昔のキャブ車は必要だと思いますが・・・。

  • @user-wb9on3zv4q
    @user-wb9on3zv4q Жыл бұрын

    お疲れ様です、森本さん。私は数分エンジンを回してから出るようにしてます。

  • @atushihagiwara7117
    @atushihagiwara7117 Жыл бұрын

    やりたい人はやればいいし、 気にしない人はやらなくていい。 暖気が必要な車両ならすれば良いし、 必要ない車両ならしなくていい。 結局はその人次第なんですよね。 この論争って。 俺は特に暖気しません。 雪国なんで冬場は雪降ろしたり、ガラスの氷取ってる間に暖気されてます。 あったかくなれば暖気はしません。 バイクもありますがキャブ車のほうは暖気するかしばらく暖気走行します。 インジェクションのバイクは特に暖気しません。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 Жыл бұрын

    オイルポンプですが、完全にオイルが下がった状態だと一度回転を上げてやらないとオイルを吸い出せません。うちのオートバイも普通にエンジン掛けるとヘッドの音がしますが、軽くアクセルを煽ると音が収まるので、エンジンをかけただけではオイルが回ってこないのだと思います。 しかるに、アイドリング暖気だけでは逆に危ないケースもあると思います。

  • @masahito3298
    @masahito3298 Жыл бұрын

    普段の足でキャブ車に乗っていますが、夏は5分冬は10分必ず暖機運転はします。しないとノッキングしてしまいます(笑)

  • @user-pm5jc7ph2b
    @user-pm5jc7ph2b Жыл бұрын

    恐らくは昔の名残だと思います、例えば、トヨタで言えばK型とかR型T型とか、日産で言えばA型とかL型なんかの時代、この頃のピストンはピストンピンを差し込む部分はアルミの肉が厚く、そうでない所は薄い(当たり前ですけど)このためピストンの円周上で熱膨張の量に違いが出てしまうためピストンを楕円形に加工して、暖機が終わり熱膨張した時に初めて真円になるように工夫がされていました、つまり冷機時はピストンの短径側から燃焼ガスが吹き抜けてしまい、エンジンかけてすぐは車を動かすだけのトルクが発生せず、即エンストと言う事になったため、この頃は暖機が必要でした。現代のエンジンのピストンは予めピストン差し込み部に特殊鋼を鋳込み熱膨張による変形を抑えるようになっていて(スチールストラットとか、アンバーストラットとかオートサーミックとかメーカーによって名前が違いますが)ピストンとシリンダーの隙間を最初から詰めることが可能になったため、かけてすぐに普通に動くことが可能になっています。ならば、さっさとやさしく走り出し他のミッションなどを動かして暖機した方が時間燃料の節約につながると言う事ではないかと解釈しております。モリモトさんの言われる通り、せいぜい必要なのは暖機の機ではなく空調の気と言う事ですね。

  • @isogabamaware
    @isogabamaware Жыл бұрын

    排気ガス測定は発進,停車,加速,減速,停車で測定すると思われるので特に寒冷時に暖気運転をされるかたは住宅に排気ガスが入らないように注意すべきだと思います。40年ほど前の自動車学校のテキストと運転免許更新のテキストには水温計の針が動くまでという記述がありましたが,のちに削除されたように記憶しています。

  • @user-eh2sq6fz1m
    @user-eh2sq6fz1m Жыл бұрын

    個人的ですが、私は1分ぐらいの 暖気はしてます 最初に スカイラインを購入したときは 水温計の針が動き出すまで 暖気しましたね、今は1分位 してから 走ります。

  • @sage0389ll
    @sage0389ll Жыл бұрын

    モリモト様 何時も車に関する興味深い動画ありがとうございます。 私も暖機運転はほとんどしません、大人しく運転してる内にエンジンが温まってくるからそうすれば徐々に回せばいい事だと思います。 暖機運転長い時間行うと燃費悪くなるからです。

  • @HidezoRR
    @HidezoRR Жыл бұрын

    下駄な軽自動車は暖機無しで発進してますが、EJ20搭載車の方は水温が40度くらいにならないとカブったりするのでやってます。 自分が良いと思う方法でいいと思うんですよね。

  • @yasu-fit
    @yasu-fit Жыл бұрын

    車種により 水温計の針が真ん中に来るまで 水温計の青ランプが消えるまでは 2,000回転以内で走行する位しかしてないです

  • @cocoro0516
    @cocoro0516 Жыл бұрын

    情報が飛び交う世の中、必要なのは個人のリテラシーですね😃

  • @newfituser8430
    @newfituser8430 Жыл бұрын

    ハイブリッド車に乗るようになってから、冷暖房目的以外では暖機しなくなりました。充電量によりエンジン起動しないこともあるので意味ないか?って感じです。

  • @dokintube
    @dokintube Жыл бұрын

    エンジンのために暖機運転する事は無いですね。 ただ、古い車(BPレガシィ)のせいなのか、水温計が動くくらいまで待たないとATがギクシャクするので、それを避ける意味ですぐに走り出したりはしないですね~。

  • @user-ml5ni2vp3p
    @user-ml5ni2vp3p Жыл бұрын

    走り始めて5分くらいはエンジンの回転数をあまり上げすぎないようにしてます。

  • @user-je3ig4qm4s
    @user-je3ig4qm4s Жыл бұрын

    新しい車なのでエンジン掛かった瞬間発進します🙂

  • @user-hl3mi7dn2u
    @user-hl3mi7dn2u Жыл бұрын

    自分の感性や感覚が正解ですよね。同意見を望んでも自身の車の調子は変わらないですよね。

  • @user-bo9kf7wx6x
    @user-bo9kf7wx6x5 ай бұрын

    冬場はエンジンかけたあと、2千回転まで上がってると、 その状態での半クラが嫌なんですよね!普段の半クラは2千回転以下で繋いでるのでクラッチを長持ちさせたいので、回転数が下がるまで待ってます

  • @nosburger9237
    @nosburger9237 Жыл бұрын

    前は良かれと思ってクリーンディーゼルで5分くらい暖気放置してたら煤づまりでエンストしました。暖気放置しない方が良いエンジンもあるようです。

  • @user-pu7bs8gw8q

    @user-pu7bs8gw8q

    Жыл бұрын

    それディーゼル関係なく無負荷アイドリングは空気少ない中カーボンマシマシ運転なのでそりゃストールしますよ

  • @megumeguoffice
    @megumeguoffice Жыл бұрын

    まあ、冷間時に始動して全開で走る行為はさすがに問題あるのでしょうけども水温計上がるまでは回転少なめで走って回転合わせてギアチェンジすれば何ら問題はアリマセン。(^^) この件に関して、車種によってそれぞれ違うのではないでしょうか。 飲食店選びの件、星の数で選んでも当てにならないこともあります、捏造されているケースもありますし。(´・ω・`)

  • @schectertoschizo
    @schectertoschizo11 ай бұрын

    その時々の車の気持ちを察して暖気を調節しています。 なぜなら、エンジンが落ち着いてから順調な発進(走り)をしたいからです。そうすれば私はその車のその都度の気持ちを機敏に感じ取れるようになると思うからです。(まぁ迷信w

  • @jboy117
    @jboy117 Жыл бұрын

    お疲れ様です。動画楽しく拝見させていただいております。 オイル交換や暖機運転については、ほんと個人の考えで良いと思います。 私は、暖機運転する派です。 最近は、アルミブロックのエンジンで鋳鉄ブロックのエンジンって、見なくなりました。 御存知の通り、アルミと鉄では膨張係数が違うので、暖機運転しています。シリンダーブロックだけではなくクランク、コンロッド、カムシャフト、摺動する部位を考えると暖機運転します(笑)

  • @kyoto-nanamidori
    @kyoto-nanamidori Жыл бұрын

    森本さんは基本不要派なのですね。 逆に車中泊などで長時間アイドリングし続けた場合はクルマにダメージありますか? 特に夏場を中心に高年式車のガソリン車をはじめ、少なくともハイブリッド車やアイドリングストップ搭載車は不要ですね。自分は何時もクランキングしてからロケットスタートみたいな即時発進だけは避けてます。

  • @user-mq5ov4ib8p
    @user-mq5ov4ib8p Жыл бұрын

    何時も参考になる動画配信をありがとうございます。 小生は、エンジンの冷間始動時からの運転では、 始動直後に油圧警告灯が消灯するまでは待機してから走行開始して、 時速40キロ以下(交通の流れに迷惑をかけない範囲で)にて2キロ程度の 摺動部を含めた(目覚め走行)を励行しております。 いくら現代の生産車両の(工作精度が向上)していても冷間始動してからの 各部品のバックラッシュが落ち着くまでは無理な負荷を与えないのが賢明と 考えております。(人体も同じですよねえ・・。) お言葉ですが、「どうでも良い・。」と捉えるお方の車両は保存程度は悪いと 思うんです。(エンジン始動直後から全開走行とかね・・。)

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 Жыл бұрын

    車のマニュアル通りで、いいと思います(^o^) 従って、スタタボは針が動きだしゲージ内に入るまで待ち。NAのエブリイは、結構直ぐに発信してます。 車によりけりなので、人の意見はあまり参考にならないですね(^-^; でも、エンジンは本当にイロイロありますね!自分で触って、設計の意図を読み解くのが本当に面白い。

  • @1919masami
    @1919masami Жыл бұрын

    最近はメーカーが暖機運転は必要ないと言ってますよね。それに飲食店を選ぶ際に味の好みは人それぞれですから星は気にしません。

  • @wands0524
    @wands0524 Жыл бұрын

    エンジン始動後、CVTか何かわからないけど、ウィーンって音が聞こえるから5分はアイドリングしてます。

  • @user-pu3jw8rs6z
    @user-pu3jw8rs6z5 ай бұрын

    まぁ、車はただの移動手段の人と走りを楽しむ人との差ですかね… 駐車したまま暖機運転した時と直ぐに走り始めた時では明らかにエンジンの吹け上がりが違います!これは短時間の話ではなく、その後走行してどちらも暖まった状態で比較しても駐車して暖機運転をしたほうが吹け上がりが軽いです。まぁ、そのあたりの事を気にしない移動手段の人には関係ないでしょうね。 金属は熱膨張するので、それを考慮してエンジン設計されていますので、適正温度に達してないと多少の負荷がかかるとは思いますが… まぁ、これもまた車に対する愛情の差の話になってくるのかな… 結局の所、その人の車に対する思いの差が生んでいる論争かな

  • @kadachi4867
    @kadachi4867 Жыл бұрын

    古い車は暖気あり、新しい車は暖気なしです。

Келесі