古代小麦の栽培を辞めようと思う理由について《無農薬/無施肥/自然栽培/スペルト/自家採種/食料自給》

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

撮影日2023年7月9日
今年もようやく小麦の収穫が終わりました。
古代小麦は4回目の栽培が終わり、色々とわかってきました。
だから辞めようかなと思います。
今回はその経緯や理由についてです。
↓古代小麦栽培の様子再生リスト
• 《古代小麦の栽培》
限定動画やその他の特典があるメンバーシップ加入は↓
こちらのリンクからお願いします。
/ @piecefarm
《お仕事の依頼は↓コチラにご連絡お願いします》
pieceforyou.hoshino@gmail.com
《撮影機材》
【カメラ】パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G99
amzn.to/2ZoaLoq
【マイク】RODE 超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO
amzn.to/35LNhKZ
↑この組み合わせで撮影しています。一眼レフだけだと音質が悪いので、風などノイズが多くなる屋外撮影では外部マイクは必須です。
当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Yahoo!クリエイターズで【自然農ブログ】書いてます!
↓こちらのリンクから読めます。
creators.yahoo.co.jp/kabi
このブログでは自然農の魅力を伝えることを目的にして農業から環境、
食べ物のことなどなど色々と私の経験と考え方を元に書いています。
面白かったらクリエイター登録もお願いします^^
雑記ブログも時々書いてます!
【かーびーの田舎暮らし】
blog.piecefarm.net/
こちらでは農業以外にもその他の仕事や生活全般について雑記形式で綴っております。
ツイッターやってます!
【ピースファーム】@piecefarm1
/ piecefarm1
動画の更新や、畑や野菜のことについて発信していきますので、よかったらフォローお願いします!
インスタグラムもやってます。
【自然農体験のピースファーム】
piecefarm?...
よかったらこちらもフォローお願いします。
#古代小麦
#スペルト小麦
#無農薬栽培
#自然農
#農業
#家庭菜園
#ちょこっと自然農
#無農薬
#オーガニック

Пікірлер: 78

  • @yumejiran
    @yumejiran Жыл бұрын

    古代小麦はとても興味ありました。古代小麦商品はどれも割高なので「きっと育てるのが大変なのだろう」とは思ってましたが、想像以上でした😅作り手の生の声が聞けて勉強になりました。配信ありがとうございます!

  • @AkikoMoriguchi
    @AkikoMoriguchi Жыл бұрын

    大変なことにチャレンジされる姿勢に頭が下がります。 貴重な体験を多くの方の為に配信してくださり、 どうもありがとうございます。

  • @satoy6129
    @satoy6129 Жыл бұрын

    実践しているの方のお話は、ためになります。湿気の少ない北海道、長野は合うかもですね。品種改良される理由があるってことですね〜。

  • @user-lx5dx6hb4e
    @user-lx5dx6hb4e Жыл бұрын

    参考までにスペルト小麦と小麦の全粒粉の栄養を私も比較してみた。 比較は100g中の成分量になります。 項目 スペルト小麦:強力粉 エネルギー 338㎉:320㎉ タンパク質 14g:13g 脂質 2.4g:2.9g ナトリウム 8mg:2mg カリウム 388mg:330mg カルシウム 27mg:26mg マグネシウム 136mg:140mg リン 401mg:310mg 鉄 4mg:3mg 亜鉛 3mg:3mg 銅 0.5mg:0.4mg 食物繊維 10g:11g 出典 スペルト小麦→U.S. DEPARTMENT OF AGRICULTURE「FoodData Central」のデータを参照したページより拝借 強力粉→日本食品標準成分表2020年版より んー・・・いくらかスペルト小麦の方が高いと言えますけど。「けど…」って感じですかね。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    おお!ありがとうございます😊

  • @Shiny-user-cb8ti8le8h
    @Shiny-user-cb8ti8le8h Жыл бұрын

    すべて止めてしまうのか?と焦ったのですがさすがカービーさん😊✨ 種の保存をボランティアで続けて下さるのですね🤲💕 善行をする人によいことがたくさんありますように😊 フスマはおやつでよく食べました😊

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    上手く種とり出来れば販売も出来るという狙いもあります笑 フスマ、おやつになるんですね!

  • @user-xt3db8ub9i
    @user-xt3db8ub9i Жыл бұрын

    小麦は一生栽培することは無いですが今までは古いか新しいかの違いだけかと思っていたので結構、違いがあることが分かり勉強になりました。 普段からよく食べる物がどういう工程を経て商品になっていくのかを知ることも大切だと思っています。

  • @haru-ek8qp
    @haru-ek8qp Жыл бұрын

    ほんとうに小麦は大変だと思う。 九州住みです。 そこらの小麦畑見て、特に今、とても思う。 梅雨のある地域は、麦の栽培には適さない、ってね。 ここらの麦も、多くが倒れまくってます。 やっぱり米が適してる。 米は今、小さい苗の状態なので、長雨でも大丈夫だと思う。 日本人には米だね。 ある人が言ってたけど、 ほとんどの麦は粉にされる。 その時点でどうしても酸化がすすむ。 米として、粒の状態で保存、調理、摂取するのが1番だと。 日本人には米だね。 まぁ、私、パスタ好きだからちょいちょい食べるけど(笑) パンはほとんど食べなくなった。 パンケーキは自分で作ったのをたまに食べる。 無肥料無農薬20年以上っていう、米のぬかを混ぜて焼いたらめっちゃふわふわになって、美味しくなって驚いたよ。 なんでもそうだけど、 できるだけ新鮮なものを、ありがたく、感謝して、美味しく、安全になるよう調理して健康を保ってます。 つらい事はやめたがいいよね。 楽しく続けられるのが1番だと思う。 娘さんにも、パパが楽しく作った作物を食べさせてあげたいですね。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    おっしゃる通りだと思います^ ^

  • @user-tc8lw8vz8c
    @user-tc8lw8vz8c Жыл бұрын

    自然栽培や固定種などは好きでやってますが、やればやれ程、農機・加工機・化成肥料・農薬・新品種改良などの人類の英知の積み重ねのすごさ、必然性を感じますね。皮肉なものです。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    やっていない時や、まだまともに収穫まで辿り着けない時の方が夢見れますよね(^ω^) やればやるほど、あぁ、なるほどなってなります笑

  • @user-io5vg9dh4c

    @user-io5vg9dh4c

    Жыл бұрын

    アレルギーに関しては、AAの遺伝子を持つアイコンが良いと数年前の記憶にありましたので、種取り用のみ栽培しています。

  • @naonobu4954
    @naonobu4954 Жыл бұрын

    試行錯誤を繰り返し品種改良をして来たんだなぁとしみじみ感じました。 先人の皆さんはスゴいですね。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    ほんとにほんとに。 現代の農作物は人類の叡智と努力の結晶だと感じます^ ^

  • @user-fb4qu4yo7h
    @user-fb4qu4yo7h Жыл бұрын

    実践して認識を広げていく生き方はとても大事なことに思い、尊敬いたします。 先日逝去された川口さん式の自然農で稲作してましたが、地域特性が水田での不耕起にイヤイヤしてるのに気づくのに6年もかかりました。かかりすぎですがカービーさんの言われるようにやって初めて気づくことが(自然農では特に)たくさんありますね! 小麦を食べると、強い眠気・脱力感・無気力・息切れを感じます。国産小麦100%を謳うものでは何故か減じますがなくならないので、やはり小麦の中か外の何かが障っているのでしょうね。これも身体という土壌の(「病気」ではなく)イヤイヤでした。ジョコビッチさんの著書がとても参考になりました。 適地適作は人にも作物にも動物にも資源にも、ほんまもんのsustainableのようで。

  • @inum5048
    @inum5048 Жыл бұрын

    古代小麦と小麦(強力粉)の含有タンパク質はグルテン特性が違います。小麦のグルテンは古代小麦に比べて弾性が強く伸びが長い(パンがうまく膨らみます)ので、体内での消化排泄に時間がかかりつまり体に負担が大きいという理論。アレルギーとの関連性は全く別の問題です。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    なるほどです^ ^ セリアック病と小麦アレルギーがごっちゃになりかけてたのでその辺りも勉強しなおそうと思います。

  • @inum5048

    @inum5048

    Жыл бұрын

    @@piecefarm EU食品基準がアレルギーと不耐性の問題をごっちゃにしたたために、混乱を極めています。また、小麦はグルテンの質を人為的に改良し「依存性を高めた」品種であり「悪」と決めつける陰謀論まがいのマーケティング論が主流です。

  • @mixnoa
    @mixnoa9 ай бұрын

    kzread.info/dash/bejne/mHmdmbGngK_RZps.htmlsi=uE0cLGr8zILKY2js Dゲノムが問題みたいですね。 自然栽培、無農薬栽培は栽培が大変なんですよね。でも地球や生物にとってとても尊い作業だと思います。なので、そこにそれなりの対価を応援と感謝の意味で払うのは消費者の気持ちです。 品種としても栽培が難しい古代種を栽培して消費者に卸して下さる農家さん、生産者さんにはさらに感謝しかありません。こういう方々を応援しなくては!と切に感じます。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    9 ай бұрын

    遺伝子的なところが本当に原因だったらば、古代小麦にするメリットはありますね^ ^

  • @user-kb8hj2tl8e
    @user-kb8hj2tl8e Жыл бұрын

    いつも新しい事や栽培に挑戦されていることに感心しますし、キチンとデータを出して丁寧に解説してくださることに感謝です。 なるべく無農薬野菜を選びたいですが、自分で栽培するのは限りがありますね。 小麦アレルギーは、ありませんがやはり輸入小麦で(国産製造)と書かれている商品は、農薬含有量が不明で健康を害する原因になると思うので、国産米粉や国産大豆100%など表示を確認して購入することで、適正体重になったり個人的にも健康状態が良くなった感覚がありますね。

  • @user-zn5um7tc1n
    @user-zn5um7tc1n23 күн бұрын

    勉強になりました 背の高さは特にびっくり そして今売っている小麦になっている理由に納得

  • @piecefarm

    @piecefarm

    23 күн бұрын

    種とり用にと、まだ栽培続けてますが、、 倒れまくってます(^q^)笑

  • @user-zn5um7tc1n

    @user-zn5um7tc1n

    23 күн бұрын

    @@piecefarm 藁として使うには、素晴らしい長さですが植物としては難しいようですね。

  • @nike227nike3
    @nike227nike39 ай бұрын

    動画拝見しました。 実際に古代小麦を栽培した人の体験談が聞けて非常に参考になりました。 農林61号を栽培されるとのことでしたが、現在ではより早期に収穫できるような品種も開発されてると思いますので是非ご検討ください。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    9 ай бұрын

    ありがとうございます😊 普通小麦なら栽培から収穫までなら古代小麦に比べて段違いに楽なのですが、その後の製粉作業が普通小麦もなかなか大変なんですよね。 そこがネック…

  • @user-hb7cj1md7p
    @user-hb7cj1md7p Жыл бұрын

    マルチ用として麦を栽培したいのですが、食べたりはしない場合に来年の種取りとする場合、踏むとかだけで分離出来ますか?

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    マルチ用ならライ麦がおすすめです。 藁が長く生育も旺盛で脱穀もブルーシート広げたところで叩きつければ簡単に外れて集められます^ ^

  • @user-hb7cj1md7p

    @user-hb7cj1md7p

    Жыл бұрын

    @@piecefarm ナルホドです。今度やってみようと思ってます。大量には買えないので初回は次回用の種を増やすのが目的ですが。

  • @nanashing34
    @nanashing34 Жыл бұрын

    関係ないので申し訳ないんですけど、自然農法で、買ってきた苗や種で栽培するのは可能なのでしょうか? あと、窒素飢餓は、稲わらなどを畝の上に積んで行った場合でも起こるのか気になっております。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    購入した苗でも可能ですよ^ ^ よく、化成肥料使って育てた苗はダメだとか言われますが、それよりも定植後の雑草管理や品種特性による影響の方が大きい気がします。 無農薬無化学肥料で育苗した固定種でも品種によって生育(草勢)はまちまちなので。 稲藁などを地上に積んだ場合は窒素飢餓は絶対起きないとは言い切れませんが起きにくいと思います^ ^

  • @nanashing34

    @nanashing34

    Жыл бұрын

    @@piecefarm ありがとうございます! シロツメクサが畝の上に生えている場合、刈ったほうが良いですか?

  • @user-zg6dv3sh4s
    @user-zg6dv3sh4s Жыл бұрын

    食用でなく、緑肥として使ったほうが良さそうですね

  • @gyabin2
    @gyabin2 Жыл бұрын

    22:11 激しく同感(笑)。

  • @user-hx4vv5xe5j
    @user-hx4vv5xe5j Жыл бұрын

    日本でもとても人気のあるドイツの聖女ヒルデガルド・フォン・ビンゲンさんが、スペルト小麦を食べなさいと仰ってます。 無農薬無肥料のスペルト小麦を買いたくても無いので、欲しい人は沢山いると思います。 とても大変な所、申し訳ないんですが、カービーさん!何とかなりませんかねぇ。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    『スペルト』というのは古代小麦全般を指す言葉のようで、その中でもどの品種のことでしょうね? 一般的にスペルト小麦と言われているのは、エンマー小麦とパン小麦(現代の普通小麦)が交配して出来た品種なので、実は古代というほど古代小麦じゃなかったりします(^q^) 古代小麦の性質を受け継いでいる現代小麦ですね。 ネット上で探せば、無農薬のスペルト小麦くらいまでなら出てきますが、無肥料となるとなさそうですね。

  • @user-hx4vv5xe5j

    @user-hx4vv5xe5j

    Жыл бұрын

    @@piecefarm 古代小麦全般をスペルト小麦と言うのですね。勉強になりました。ありがとうございます。 ヒルデガルトさんは、1098年産まれだそうで、その頃のドイツでスペルト小麦を食べなさいと仰っていたということは、これまた随分と古い品種のことなのかも知れませんね。 一般的にスペルト小麦と言っても、それは何を指しているのか良くわからないのですね。 グルテンにしてもグルテン自体に、体に良くない影響があるのか、使用される農薬や、ゲノム編集や遺伝子操作や、収穫後の添加物に良くない作用があるのか、なども解らないですね(´-`).。oO。 私も国産小麦なら大丈夫ではないかと考えています。

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 Жыл бұрын

    私は農林61号を栽培していますが、これでさえ、小麦粉の状態にもっていくにはかなりたいへんと感じております。 栽培自体は難しくないと感じています。無農薬で栽培できています。 面倒なのは収穫し、それを戦前の古民具、千歯扱きでしごいて玄麦にしますが、ここから、粉にするまでが、 たいへんです。 最近、直売所で農林61号の小麦粉が売られるようになり、それを買った方が早いと思うようになりました。その小麦粉は非常にきれいで夾雑物が混じってない素晴らしい状態です。 依って、私も来年からは小麦栽培を止めようと思います。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    栽培から製粉までのやり方を知っていて、いざとなればやって出来る。 このことが大事だと思うので、それが出来るようになったのなら辞めるか縮小して購入を中心にするのが良いと思います^ ^

  • @cendough
    @cendough Жыл бұрын

    普通小麦は普通に栽培・保管されることが多くプレハーベストやポストハーベストで外皮(ふすま)が汚染されてます。栄養価が高いか低いかというより、胚乳しか食用に適さないのかなと思いました。 無農薬なら普通小麦の全粒粉でも良さそうですねっ いや、そもそも全粒粉は美味しくないって話でしたっけ? 古代小麦を収穫しないと決めても種の保存を続ける姿勢に感銘しました。 そんなに色々育ててるのに風媒で交雑はしないんですか?

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    以前、よりたかさんに伺ったのが雄花が外に出る前にサヤの中で受粉が済んでるのであまり交雑はしないそうです。 …してるのかもしれないけれども(^q^)

  • @kebon2623
    @kebon26238 ай бұрын

    貴重なお話しありがとうございます😊 私は〜アイコーンをやってみたいと想ったのですが~やったとしても〜種どりだけにします。 日本は〜稲作か蕎麦が作りやすいですね! すごく参考になりました!

  • @piecefarm

    @piecefarm

    8 ай бұрын

    アインコーンはもっと大変ですよ笑

  • @b_aya_chainsaw
    @b_aya_chainsaw Жыл бұрын

    小麦栽培大変なんですね~。 私は今年すこーしだけお米を陸穂で育ててみたいなぁと、苗を育ててるところですが、ちょっと遅かったかな? 燕麦も育てたいけど、場所が...

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    とりあえず実らせるくらいでしたらまだ何とかなるかなぁと思います^ ^

  • @b_aya_chainsaw

    @b_aya_chainsaw

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。 うち結構寒い地域で、夏が短いんですよ...。たまに10月に雪が降ったりもするので、正直天候次第ですね。 さつまいもも日本のさつまいもの苗を売ってるところを見つけてダメ元で取り寄せて植えてみてはいるんですが、今年は蔓だけでも収穫して室内で冬越しさせて、来年地温をあげる工夫をして早めに植え付けたいなと。まあ、なんでもとりあえず挑戦してみます😅

  • @MSL2014
    @MSL2014 Жыл бұрын

    古代小麦について感じていらっしゃった疑問、私も同じことを思っていました。あらためてパン小麦は殻が簡単に割れること、収量が多いことなど、メリットが多く、古代小麦だから優れているということは、あまり無いようですね。私たちも脱粰作業を依頼されたことで、同じ疑問について色々調べてみました。kzread.info/dash/bejne/eIl5q62xh5TQgdY.html

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😊 調査の動画拝見致します!

  • @noichanneliruka_marche4598
    @noichanneliruka_marche45988 ай бұрын

    私はグルテンというより品種改良をかなりの回数をしたことがアレルギーになるのかなと勝手に思っています。お米の場合旭1号でアレルギーがでにくいと聞いたから同じだと思いました。それがほんとか資料はありません😅 いずれにしても農家さんたちには感謝です❤育てていただいてありがとうございました。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    8 ай бұрын

    小麦そのものがだめなのか、品種改良がダメなのか、グルテン含有量の問題なのか、使用薬剤の問題なのか… 検証すべき点が多くてわからなくなりますね。 ただ、うちの子に小麦製品と乳製品の摂取を控えさせたところ睡眠時の鼻通りが明らかに良くなったのでなんらかの負担にはなっていたんだと思います。

  • @moll_frith
    @moll_frith Жыл бұрын

    タイムリーにDASH島で大麦栽培やってましたね😅 テレビ番組って上手く作られてますよね〜、スタッフの苦労が偲ばれる😌

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    おっ、それまだ見てないです(^ω^) 大麦なら、まだ…いけますねっ! ぜひ古代小麦やってほすぃ(^q^)

  • @nookenooke5597
    @nookenooke5597 Жыл бұрын

    恐らくやる前からある程度は分かってたと思うけど、それでもやってみるかーびーさんが凄い。 そりゃ先人達が意味なく品種改良しないですよね・・・

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    やらずに言うのとやった上で言うのでは、同じことを言っていても説得力が違うと思ってやってみることにしております^ ^ その為に費やす労力が半端ないですが(^q^)笑

  • @katsufuminagasawa8694
    @katsufuminagasawa8694 Жыл бұрын

    背景の竈と釜、鍋良いですね。竈調理動画をお願いします。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    お目が高い(^ω^) イベントの時に竈で芋焼いたり、鍋で餅米蒸して餅つきしたり、羽釜でご飯炊いたりしてます。

  • @katsufuminagasawa8694

    @katsufuminagasawa8694

    Жыл бұрын

    @@piecefarm ズッキーニが豊作でいろいろ調理法を研究しています。今、ハマっている簡単料理はズッキーニの塩モミマヨネーズ和え、黒胡椒かけです。ズッキーニを3mm位にスライスして塩モミしてポリ袋に入れて冷蔵庫に2−3時間おきます。水分をしっかり搾り、後はマヨネーズと和えて黒胡椒をかけ出来上がりです。お試しください。

  • @user-ep5np7js1w
    @user-ep5np7js1w11 ай бұрын

    やっている人はやっている穀物の虫対策ですが、使い捨てカイロを脱酸素剤としてポリ袋に入れて密封すれば虫はわきませんよ。 家庭でできる乾燥方法としては、エアコンで除湿しながら風を当てる方法もあります。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    11 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @tosioarai9477
    @tosioarai947711 ай бұрын

    ちょっと遠回りしすぎでしたね。小麦は2,30年前、2ha以上だったかな作付けしないと補助金も買い上げてももらえなくなったのでうちの方ではほとんどの人が作れなくなりました。昔は製粉所とか押し麦にしてくれるところがあったんだけど。

  • @user-rf5ts6ib7o
    @user-rf5ts6ib7o11 ай бұрын

    水稲も同様な状況になりつつあります。

  • @user-db4xe2ow5q
    @user-db4xe2ow5q Жыл бұрын

    粉にするの一般人からしたら大変かなーと思って  麦飯に使える?ダイシモチなどや 裸麦がいいのかなとかんじました

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    パンで食べたいんですうううう(꒦ິ⌑꒦ີ)笑 実際、大麦は楽勝です(^ω^)

  • @gyabin2

    @gyabin2

    Жыл бұрын

    私は毎年裸大麦栽培しています。品種にも依りますが、栽培容易ですし自分で脱粒して食べられるようにするのも簡単でお勧めです。 小麦栽培も興味がありますが粉にするのが大変そうで今のところやっていません。代わりに裸燕麦の食用利用を研究中です。

  • @user-ci9zx9kg4q
    @user-ci9zx9kg4q Жыл бұрын

    買うには高い。売るには安すぎる。本当にそうですね。 一部米作りと野菜を育ててみてつくづく農作物安すぎるわと思いました。頑張って作ってくださっている方から買うとしないとやはり無理かなと思っているところです💧 でも全て買うのは高い。。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    安価で安定的に食糧供給が為されるというのは過去の人類の夢だったわけですし、それを実現できた現代は非常に恵まれていると思います。 んで、人は慣れていくので、この環境に慣れてしまい、もっと良いものを望む。 自分が何を差し出せるのかを考えずに求めてばかりいると口から出るのは不平不満ばかりになってしまう気がします。 私自身、自然農をやってみて、農薬や化学肥料のありがたみを痛感してます。 これらが無ければ、今の道楽のような栽培はとてもやっていられないでしょうし。

  • @tm2742
    @tm2742 Жыл бұрын

    古代小麦は別にして小麦アレルギーについては「低アレルゲン小麦」で検索するだけでも十分な情報にたどりつけるかなと思います。 私はjstのサイトを読みました。 そして、この件に農薬などの話題を安易に持ち込むのは適切ではないと感じました。 私はパンピーなので深入りしませんが、かーびーさんの情報のアップデートを期待します。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😊 勉強してアップデートします!

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko Жыл бұрын

    自身が栽培できない活用できない種子を販売したり保存する意味が分かりません。「こんなに豊かになれる種子だから皆さんに紹介する」が基本だと思います。「私の環境ではこんなに幸せになれる種子です。皆さんの環境でも試してみませんか?」本来はこうあるべき。自身が有用性を確認できない種子は廃棄すべきです。必要とする人がいると信じる自由はありますが資源の無駄遣いです。自身が豊かになれる種子だけに特化して下さい。自身が活用できない種子を残すのはやめましょう。種とりする人の最低限のマナーだと思います。間違ってますか?

  • @piecefarm

    @piecefarm

    Жыл бұрын

    それぞれの考え方ではないかと思います。 私にとっては活かせない物でも他の人にとっては必要とされている物である可能性があるなら、保持する価値もあるんじゃないかと思います。 何がどこでどう役に立つかわからないからとりあえず保存しておく。 これはこれでアリだと考えています。 シードバンクなんて正にそれだと思いますし。

  • @user-zb8fw4vj6p

    @user-zb8fw4vj6p

    Жыл бұрын

    豊かになろうとするのは間違いじゃないけど、栽培品種次第で豊かになれると思うのは間違いだと思います。 例えば中国の毛沢東は稲作と製鉄で豊かになると考えてそれを国策として実践したけど、起こったのは飢饉じゃなかったですか?もちろん「悲しいけど、最低限のマナーが守れない愚か者が餓死してるのは事実だけど、優秀な者が生き残り愚か者がタヒんでるだけだから世の中はどんどん良くなってるwww」みたいに自己正当化して毛沢東も税金チューチューでむしゃむしゃ飯喰ってたから、現代日本の壺政府みたいに肥満だったみたいだけど。 結局、栽培品種ではなく健全なお金の流が豊かさをもたらし、健全な生態系の循環によって栽培を目指す自然農が大事なのはそこが重なるからだと思います

  • @butter-natsuko

    @butter-natsuko

    Жыл бұрын

    @@user-zb8fw4vj6p 計画経済が上手くいかないのは歴史が証明するところ。私は種とりする人の考え方を言いたかった。 自分が幸福になれない種子を残すのを辞めませんか?これだけです。 メリットを感じる人が種子を残すべきです。種子に失礼と感じるからです。

  • @mond22033

    @mond22033

    Жыл бұрын

    ​@@piecefarm自分も種取りしてる中で上手く栽培できい品種のものとか少しあります。 品種選びをしてたまたま上手く育たなかったぐらいなら切ってしまうこともできますが、中には大切な恩師や友達から頂いた種もあり、そういったものを生産性が低いからと言う理由で切ることはできません。 何年も作れば種に愛着も湧きますし、自分の子供のように思えることだってあるので、種だけを繋ぐ事は全然ありだと思います。 農業は自由でいいんですから

  • @tomo73tv.

    @tomo73tv.

    11 ай бұрын

    お米を大事にするあまり、スズメをみなやっつけよう、みたいな政策で、虫がふえちって大変な事になった、記事あつたですよね、中国の事です、昔、昔の話です、古代麦の活用として、ブリザードフラワーの材料としては、どうなんでしょう、麦の穂見てないんで、何とも言えないけど久しぶり、のコメントでした by.tomo

Келесі