【保存版】農薬・ビニールマルチ・防虫ネットを使わずに秋冬野菜を育てるポイント徹底解説《無農薬/無肥料/自然農/自然栽培》

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

撮影日2023年8月19日
現在の畑を使い始めてからの7年間、試行錯誤と比較をしてきて得た方法を解説します。
前半は栽培スケジュール、後半は耕耘機がある場合と無い場合でのそれぞれの畝の準備のやり方です。
↓今回の動画チャプターです。
0:00~2:43 オープニングトーク・今回の動画について
2:43~6:53 8月~10月の秋冬野菜作業スケジュール
6:53~9:52 ダイコンサルハムシの話
9:52~12:32 種蒔き時期をずらす理由
12:32~13:31 聞き取りにくい方へ
13:31~18:57 耕耘機を使う場合の畝の準備やり方
18:57~27:00 耕耘機を使わない畝の準備やり方
27:00~28:41 まとめ・エンディング
限定動画やその他の特典があるメンバーシップ加入は↓
こちらのリンクからお願いします。
/ @piecefarm
《お仕事の依頼は↓コチラにご連絡お願いします》
pieceforyou.hoshino@gmail.com
《撮影機材》
【カメラ】パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G99
amzn.to/2ZoaLoq
【マイク】RODE 超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO
amzn.to/35LNhKZ
↑この組み合わせで撮影しています。一眼レフだけだと音質が悪いので、風などノイズが多くなる屋外撮影では外部マイクは必須です。
当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Yahoo!クリエイターズで【自然農ブログ】書いてます!
↓こちらのリンクから読めます。
creators.yahoo.co.jp/kabi
このブログでは自然農の魅力を伝えることを目的にして農業から環境、
食べ物のことなどなど色々と私の経験と考え方を元に書いています。
面白かったらクリエイター登録もお願いします^^
雑記ブログも時々書いてます!
【かーびーの田舎暮らし】
blog.piecefarm.net/
こちらでは農業以外にもその他の仕事や生活全般について雑記形式で綴っております。
ツイッターやってます!
【ピースファーム】@piecefarm1
/ piecefarm1
動画の更新や、畑や野菜のことについて発信していきますので、よかったらフォローお願いします!
インスタグラムもやってます。
【自然農体験のピースファーム】
piecefarm?...
よかったらこちらもフォローお願いします。
#自然農
#秋冬野菜
#雑草予防
#害虫防除
#農業
#家庭菜園
#ちょこっと自然農
#無農薬
#オーガニック

Пікірлер: 31

  • @user-zb8fw4vj6p
    @user-zb8fw4vj6p10 ай бұрын

    種まきは何回かに分ける、種まきの7~10日前に除草する、種まき直前にもう一度除草する。 自家採種したら大根の種がめっちゃたくさんになったので食べ放題目指してみます。

  • @BIJI954
    @BIJI95410 ай бұрын

    今回の動画はまさに保存版!ですねー

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    6年間の試行錯誤詰め込みました(^ω^)

  • @rieko3
    @rieko310 ай бұрын

    耕さず5年、、、自然のまま種まきしていましたが、たがしたほうが良いよ🎉 その一言に、とてもワクワクしました。耕さないのが自然農だと私の脳はなぜこだわりをしていたんでしょう😮そのことに気づいて頭を切り替えてやってみることにしました! カービーさんの6年間の経験を惜しみなくシェアしてくれてる電波が響きました。 感謝いたします。 新しい希望が生まれました🎉 ありがとうございます🌿

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    誰かの一言が考え方を変えるキッカケになるというのを私も経験していて、そこから考え方が柔軟になりました^ ^ その話も今度動画にしてみようと思います。

  • @Shiny-user-cb8ti8le8h
    @Shiny-user-cb8ti8le8h10 ай бұрын

    芽がそろってニコニコしていたので安心していて… 次の日なにげに見てみるとボロボロに食後🐛されている時よくあります😂

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    あるあるですね、あれは悲しい…

  • @user-sp5gt7xm1l
    @user-sp5gt7xm1l10 ай бұрын

    いつもありがとうございます✨メモしながら何回も聞いてます😊

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @Shiny-user-cb8ti8le8h
    @Shiny-user-cb8ti8le8h10 ай бұрын

    農具は大切な相棒ですね😊❤

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    ほんとにほんとに😁

  • @Cinnamon_Pied
    @Cinnamon_Pied10 ай бұрын

    参考になる動画ありがとうございました。種まき前の下準備、試してみます。 アブラナ科はダイコンサルハムシ以外にも、ナガメが強敵で、昨年秋冬物野菜を壊滅的に食べてくれました😢 島の自然農さんもナガメには悩まされてました。私の畑には両方いますけど。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    ナガメというのは初めて聞きました!ちょいと調べてみます^ ^ ダブルパンチはキツイですね。。

  • @Cinnamon_Pied

    @Cinnamon_Pied

    10 ай бұрын

    ​@@piecefarm ナガメはオレンジと黒のカメムシの様な奴です。 虫なら他にもいます。今年のピーマン、シシトウ、ナスはカメムシ(灰色) の集団攻撃です。ウリ科も弱ってウリハムシが増えてますが、大量のウリハムシがトマトを襲ってました。台風で倒れたゴマにもカメムシ(ミドリ)がたかってます。虫は弱った野菜を狙って襲っているのは良くわかります。何度追い払っても歩いて戻ってきます。集合の号令がかかっているかの様です。

  • @user-rm3oq3fi8d
    @user-rm3oq3fi8d10 ай бұрын

    自然栽培実施20年今橋さんの動画は参考にしないのでしょうか?すごいプロですよ!

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    たまに拝見しております^ ^ イギリスと日本の気候の違いもあるので、その辺りがどうなるかと思っております。

  • @user-ru9yk8bj2l
    @user-ru9yk8bj2l10 ай бұрын

    勉強になりました ありがとうございます 今キャベツ、ブロッコリー、芽キャベツ、の育苗中です 今年初めてスーパーセル苗に挑戦します 白菜はキク科の野菜と混色しようと思ってますがどれほど効果があるか? 畑は1回耕耘してホってあります 1週間ほどになりますが言われたとうりに草が芽を出して来ました今週の内に畝立てと除草するつもりです

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    混植は私がやってみたところ目に見えた効果は感じられ無いのですが、試してみるのも良いと思います^ ^

  • @user-xt3db8ub9i
    @user-xt3db8ub9i10 ай бұрын

    話す速度が速いかなと思ってたら再生速度1.25倍でした。 でも1.25倍でもいい感じです。 昨日、秋野菜の1回目の種をトレイに撒きました。 今年は白菜には防虫ネットをしっかりと厳重にかけてナメクジとバッタ対策をする予定です。 防虫ネットを掛けると草抜きがやりにくいのでマルチを使うか検討中です。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    しっかりと手間をかけた方がよりよくできるのは間違いないと思います^ ^ 私はその手間をどれだけ省きつつ、ある程度できるか…を狙ってます笑

  • @user-dl4ct3ei2c
    @user-dl4ct3ei2c10 ай бұрын

    時期をずらして種まきとか、野菜別の種まき適期については、おなじ東海地方なのでとても参考になるお話でした。 このごろは、耕したほうがよくできると、ことあるごとに仰っていますね。 最近のカービーさんの新しい支柱でのトマト栽培映像を拝見したとき、かなりヤブカラシが見えたので、いろいろな作業が追いついていないように感じました。 高齢の両親の実家に帰ってきたとき、庭にヤブカラシが生えるようになっていました。 とりあえず、みつけ次第上だけカットして、根っこに貯めたでんぷんを消費させる作戦で、ずいぶん弱弱しくなりました。自然農でもこまめに手入れできれば、ヤブカラシも手なずけられると実感しました。 我が家は耕運機を買うほどの規模でもないし、かといって今まで全く農作業などしたことがなく腰痛持ちでもあるので、不耕起で続けたいと思っています。週末しかゆっくり畑に向き合えないので、多少濡れていても畑に入れる不耕起のほうが勝手がよいというのもあります・・・。 けれども、カービーさんが今の規模を維持されるには、完全な自然農ではとても手が回らないでしょう。 「ねばならない」的なことにとらわれず、それぞれの立場や環境にあうやり方で土とむきあい、人生を楽しめたらいいなと思います。試行錯誤も含めて発表いただけるのはいいと思います。 人によっては、耕して数年はうまくいったが、そのあと全然育たなくなったということを言われていたので、今後も検証を続けていただきたいです。それによって家庭菜園へのアプローチの選択肢がふえ、もっとたくさんの方が土と親しみ、好きな野菜だけでも育てるみたいなことがもっと当たり前にされるようになるといいですね。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    手は回って無いです(^q^) ので栽培目的に合わせて規模縮小を検討しているところですね。

  • @nanashing34
    @nanashing3410 ай бұрын

    ためになる動画ありがとうございます。タネは市販でも大丈夫ですか?

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    大丈夫です👌 私も秋冬の野菜は多くが市販のものです^ ^ アブラナ科は特に交雑しやすいので。

  • @user-vg5ub6ve7l
    @user-vg5ub6ve7l10 ай бұрын

    初めまして、いつも勉強させてもらってます!学びばかりです。 アブラナ科の作物は、9月種まきでも虫に食われそうですけど、防虫ネットは使われますか? 使おうか悩んでます

  • @piecefarm

    @piecefarm

    9 ай бұрын

    ありがとうございます😊 私はいつもノーガードでやっております。 なので、種類によって蒔き時期を厳選しているのと、タイミングをずらして保険をかけたりしてます。

  • @inum5048
    @inum504810 ай бұрын

    不耕起栽培は夢ですが地域が限定されます。高緯度地域、ワンオペでは無理です。おっしゃる通り、虫の被害にも大きな差が確認されましたので、来年からテデホールします。

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    テデホール!! 万能性最強の農具じゃないですか(^ω^)笑

  • @katsufuminagasawa8694

    @katsufuminagasawa8694

    10 ай бұрын

    小さな畑をやっている農具、刃物好きのカービィ教信者です。今回動画の背景に玉ねぎが映っていました。チビ玉ねぎがあれば植え付け動画、解説をお願いします。

  • @johnnylucky180
    @johnnylucky18010 ай бұрын

    せっかち星人の私はいつも1.5倍または1.75倍です😅

  • @piecefarm

    @piecefarm

    10 ай бұрын

    素晴らしい👍

Келесі